JP2002202909A - ホームページによる端末ファイルのアクセス方法 - Google Patents

ホームページによる端末ファイルのアクセス方法

Info

Publication number
JP2002202909A
JP2002202909A JP2000402346A JP2000402346A JP2002202909A JP 2002202909 A JP2002202909 A JP 2002202909A JP 2000402346 A JP2000402346 A JP 2000402346A JP 2000402346 A JP2000402346 A JP 2000402346A JP 2002202909 A JP2002202909 A JP 2002202909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
file
server
data
homepage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000402346A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nishida
昌樹 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BITWIN KK
Original Assignee
BITWIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BITWIN KK filed Critical BITWIN KK
Priority to JP2000402346A priority Critical patent/JP2002202909A/ja
Publication of JP2002202909A publication Critical patent/JP2002202909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホームページから端末のCD−ROMやDV
D−ROM等に収納された種々のファイルに自由にアク
セスでき、その内容を端末で表示させることができる方
法を提供することである。 【解決手段】 端末に設備されたパーソナルコンピュー
タ10のWWWブラウザ10aでサーバ20のホームペ
ージのURLを指定すると、サーバ20ではプログラム
20aを起動してHTMLデータを要求した元のURL
をサーバ20内での環境変数を用いて調べ、環境変数か
ら取得したURLから端末のドライブユニット名を分離
して、これにファイル13a、14a、15aのいずれ
かのファイル名を合成し、合成したドライブユニット名
及びファイル名を外部参照にセットしたHTMLを作成
して端末に送信する。端末側ではHTMLを解読してフ
ァイル13a、14a、15aのいずれかにアクセス
し、その内容を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、インターネット上のホ
ームページから端末のファイルにアクセスし動画等とホ
ームページをよりインタラクティブに結合してリアルタ
イムに表示する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ホームページで長時間の動画等をリアル
タイムに見ることができれば極めて効果的であることは
明らかであるが、現在のISDN回線によってサーバか
ら動画を送信しようとすれば、例えば通常の120分映
画で単純計算でも100時間以上必要と言われ、まして
アクセス数が増加すると実際上配信不可能である。
【0003】そこで、特開平11−161663号公報
には、端末の画像表示装置で再生されるDVD−ROM
内にURL又は特別なIDを埋め込んでおき、そのUR
Lをブラウザにインターネットアドレスとして渡すか、
又はIDとURLとの対照テーブルを参照してIDに対
応するURLを索引しこれをブラウザに渡し、これによ
ってURLに対応するHTMLコンテンツを外部サーバ
から取得し、再生中の動画シーンに対応するHTMLコ
ンテンツを順次インターネットを通じて取得し、再生中
のシーンに連動して表示する方法及び装置が開示されて
いる。
【0004】
【発明の課題】しかしながら、上記のような方法では、
DVD−ROMで指定されたホームページを見ることが
できても、そのホームページからDVD−ROMを参照
することができず、インタラクティブ性が著しく劣る欠
点がある。また、DVD−ROM内の内容を組換えて表
示することもできない。さらにURL又は特別なIDを
DVDに埋め込む必要があり、それを読み込んで識別し
ブラウザに渡すプログラムを要し通常のパーソナルコン
ピュータでは使用できず特殊なソフトウェア及び装置が
必要となって一般的でない。
【0005】そこで、この発明の課題は、ホームページ
から端末のCD−ROMやDVD−ROM等に収納され
た種々のファイルに自由にアクセスでき、その内容を端
末で表示させることができる方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題の解決手段】上記の課題を解決するため、この発
明においては、端末のコンピュータからURLによって
指定されたホームページのデータの送信をサーバに要求
する過程と、このデータの送信要求に応答して前記サー
バから端末のファイルを外部参照にセットしたHTML
データを前記コンピュータに送信する過程と、前記コン
ピュータで受信したHTMLデータを解読して外部参照
している端末ファイルにアクセスする過程から成るアク
セス方法を採用したのである。
【0007】前記端末ファイルを外部参照にセットした
HTMLデータをサーバが予め保有しておくことができ
る。また、このHTMLデータをサーバで作成すること
ができ、端末のコンピュータで作成することもできる。
これらの端末ファイルはハードディスクやフロッピィデ
ィスク、CD−ROM、DVD−ROM、DVD−RA
M、メモリカード等の外部記憶装置のいずれに収納され
たものでもよい。
【0008】
【実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付図面に
基づいて説明する。図1に示すように、端末にはパーソ
ナルコンピュータ10が設置され、このパーソナルコン
ピュータ10は、画像表示装置11、キーボード12、
ハードディスクドライブユニット13、CD−ROM又
はDVD−ROMドライブユニット14、FDリードラ
イトユニット15などの周辺機器を備えている。このパ
ーソナルコンピュータ10はインターネットを介してW
WWサーバ20とデータ通信可能になっている。
【0009】図2に示すように、上記パーソナルコンピ
ュータ10には、インターネットによるサーバ20との
データ通信を制御するWWWブラウザ10aがインスト
ールされ、前記ハードディスクドライブユニット13に
セットされるハードディスクには例えばアプリケーショ
ンプログラムファイル13aが収納され、CD−ROM
又はDVD−ROMドライブユニット14にセットされ
るCD−ROM又はDVD−ROMには例えば画像ファ
イル14aが収納され、FDリードライトユニット15
にはその他の情報ファイル15aが収納されている。そ
してこれらのファイル13a、14a、15aのドライ
ブユニット名及びファイル名はHTMLで指定されブラ
ウザ10aによってアクセス可能になっている。一方サ
ーバ20には所定の条件でHTMLによって端末のファ
イル13a、14a、15aのドライブユニット名及び
ファイル名を指定するファイル要求プログラム20aが
保有されている。
【0010】次に動作プロセスを図3乃至図5に基づい
て説明する。図3に示すように、まず端末側でブラウザ
10aによってインターネットホームページのURLを
指定する(ステップ30)。このURLは特定の端末フ
ァイルを開いたときに表示されるホームページに表示さ
れたサーバに対するコンテンツの送信要求項目に対応
し、このボタンを選択することによりサーバ20に対し
て指定されたURLのデータを送信するように要求する
(ステップ31)。この要求を受信したサーバ20で予
め端末ファイル13a、14a、15aのドライブユニ
ット名やファイル名が判明している場合、即ち送信する
HTMLに予め埋め込まれている場合には、ステップ3
3でHTMLデータをそのまま端末へ送信すればよい。
従ってサーバ20では端末ファイルに外部参照していな
い通常のHTMLデータと同様に取扱われることにな
り、特別なファイル要求プログラム20aを必要としな
い。なお、ステップ32はサーバ20の外的条件であ
り、プログラムとしてサーバ20に置く必要はない。
【0011】上記HTMLデータを受信した端末では、
外部参照すべきドライブユニット名及びファイル名が含
まれたHTMLデータをブラウザ10aが解読してファ
イル13a、14a、15aのいずれかにアクセスしそ
の内容を表示装置11に表示するか、或はアクセスした
ファイルがアプリケーションプログラムであればそれを
ロードして実行する。このファイル(プログラムを含
む)へのアクセスは自動的に行なうことも可能である
が、画面の表示ボタンをクリックすることによって行な
ってもよい。
【0012】図4はサーバ20でドライブユニット名及
びファイル名を判別して、送信するHTMLデータに付
与する場合を示す。前記ステップ31でデータの送信要
求を受けたサーバ20では、ステップ35でファイル要
求プログラム20aを起動する。このプログラム20a
を用いてステップ36でURLがどの端末から来ている
かサーバ20内の環境変数を調べる。次いで、ステップ
37でそのURLが端末ファイルを指定するURLかど
うかを判定する。指定するURLでなければ、ステップ
38で予め用意されたHTMLデータを端末へ送信す
る。指定するURLであれば、ステップ39、40でU
RL文字列からファイルのドライブユニット名を分離
し、分離したドライブユニット名にファイル名を合成す
る。ファイル名は種々の条件に応じて判定することがで
きる。例えばURLが要求しているデータの種類によっ
て予め定められたファイル名をテーブル等から索引する
などの方法がある。そしてステップ41で合成したドラ
イブユニット名及びファイル名を外部参照にセットした
HTMLを作成し、ステップ42でこのHTMLデータ
を端末に送信する。ステップ43では端末で受信したH
TMLデータを単に表示するか、或は外部参照すべきド
ライブユニット名及びファイル名がある場合にはそれに
アクセスしてファイルの内容を画面に表示する。またア
クセスしたファイルがアプリケーションプログラムであ
ればそれを実行する。
【0013】端末ファイルをアクセスする過程を図5に
基づいて説明する。いま、CD−ROMのドライブユニ
ット名を“D”とし、そのファイルに動画が収納されて
いたとすると、まず<a href=“D:/samp
le1.mpg”>サンプルビデオを見る</a>を見
たブラウザ10aは「サンプルビデオを見る」と言う文
字列を画面に表示し、タグ<a href>に従って前
記文字列にD:/sample1.mpgと言うファイ
ルにリンクを設定する。この文字列をクリックすること
によってD:/sample1.mpgにアクセスす
る。このD:/sample1.mpgはCD−ROM
のドライブユニット名“D”とファイル名sample
1.mpgの端末ファイルを指定しているからこのファ
イルに収納された動画を画面に表示する。このように、
ブラウザ10aは送信されてきたHTMLデータのタグ
に従って、外部参照された端末ファイルにアクセスでき
るのである。
【0014】なお、外部参照すべき端末ファイルを端末
のプログラムによってHTMLに埋め込むことも可能で
ある。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、以上のように、イン
ターネットのホームページ側から端末のファイルにアク
セス可能にしたので、端末のファイルに特別のIDやU
RLを埋め込んでおく必要はなく、また任意のファイル
にアクセスできるのでファイル内容の取捨選択、組換え
などをサーバ又は端末内のプログラムの変更によって簡
単に行なうことができ、送信するコンテンツを補完して
その充実をはかることができる。そして送信に長時間を
要する動画などもホームページの内容に対応してリアル
タイムに表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のシステムで用いるハードウェアを示
す斜視図
【図2】この発明のシステムに保有されたファイルやソ
フトウェアを示すブロック図
【図3】この発明のシステムの動作プロセスを示すフロ
ーチャート
【図4】他の動作プロセスを示すフローチャート
【図5】端末でHTMLデータを解読する過程を示すブ
ロック図
【符号の説明】
10 パーソナルコンピュータ 10a WWWブラウザ 11 画像表示装置 12 キーボード 13 ハードディスクドライブユニット 13a アプリケーションプログラムファイル 14 CD−ROM又はDVD−ROMドライブユニッ
ト 14a 画像ファイル 15 FDリードライトユニット 15a その他の情報ファイル 20 サーバ 20a ファイル要求プログラム 30〜43 処理ステップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末のコンピュータからURLによって
    指定されたホームページのデータの送信をサーバに要求
    する過程と、このデータの送信要求に応答して前記サー
    バから端末のファイルを外部参照にセットしたHTML
    データを前記コンピュータに送信する過程と、前記コン
    ピュータで受信したHTMLデータを解読して外部参照
    している端末ファイルにアクセスする過程より成るホー
    ムページによる端末ファイルのアクセス方法。
  2. 【請求項2】 端末のコンピュータからURLによって
    指定されたホームページのデータの送信をサーバに要求
    する過程と、このデータの送信要求に応答して前記サー
    バからHTMLデータを前記コンピュータに送信する過
    程と、前記コンピュータで受信したHTMLデータに端
    末のファイルを外部参照にセットする過程と、このHT
    MLデータを解読して外部参照している端末ファイルに
    アクセスする過程から成るホームページによる端末ファ
    イルのアクセス方法。
  3. 【請求項3】 前記端末ファイルを外部参照にセットし
    たHTMLデータをサーバが予め保有していることを特
    徴とする請求項1に記載のホームページによる端末ファ
    イルのアクセス方法。
  4. 【請求項4】 前記端末ファイルを外部参照にセットし
    たHTMLデータは、送信要求元のURL文字列からフ
    ァイルの外部記憶装置名を分離し、前記端末ファイルの
    ファイル名に合成して作成されることを特徴とする請求
    項1または2に記載のホームページによる端末ファイル
    のアクセス方法。
  5. 【請求項5】 前記端末ファイルはハードディスク、フ
    ロッピィディスク、CD−ROM、DVD−ROM、D
    VD−RAM、メモリカードなどの外部記憶装置のいず
    れか1種以上に収納された請求項1〜4のいずれかに記
    載のホームページによる端末ファイルのアクセス方法。
JP2000402346A 2000-12-28 2000-12-28 ホームページによる端末ファイルのアクセス方法 Pending JP2002202909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402346A JP2002202909A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ホームページによる端末ファイルのアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402346A JP2002202909A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ホームページによる端末ファイルのアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202909A true JP2002202909A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18866667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402346A Pending JP2002202909A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 ホームページによる端末ファイルのアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002202909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321256B1 (en) Method and apparatus for controlling client access to documents
KR100310760B1 (ko) 인터넷웹페이지의국제적지원을위한방법및시스템
US7277957B2 (en) Method of reconstructing network communications
US6317782B1 (en) Method and apparatus for detecting actual viewing of electronic advertisements and transmitting the detected information
US7171443B2 (en) Method, system, and software for transmission of information
US6271840B1 (en) Graphical search engine visual index
US6405222B1 (en) Requesting concurrent entries via bookmark set
US6275854B1 (en) Method and apparatus for detecting actual viewing of electronic advertisements
US6225993B1 (en) Video on demand applet method and apparatus for inclusion of motion video in multimedia documents
US7512569B2 (en) User defined components for content syndication
KR100373486B1 (ko) 웹문서처리방법
JP4117246B2 (ja) 外部urlへのリンクを示す方法
US20030081000A1 (en) Method, program and computer system for sharing annotation information added to digital contents
US20060218245A1 (en) Method, system, and computer program product for distributing a stored URL and web document set
WO2009076378A1 (en) Method, system and apparatus for contextual aggregation and presentation of media content
MXPA03004447A (es) Un sistema y proceso para la busqueda fragmentada de un sitio en la red.
JPH10124415A (ja) ブラウザをベースとする電子メッセージ送信方法
US20070294265A1 (en) Identification of content downloaded from the internet and its source location
JP2001503178A (ja) データベースアクセスシステム
JPH10162030A (ja) ハイパ−リンク情報をレンダするための方法及び装置
KR19990044851A (ko) 컴퓨터 네트워크에서 사전정의된 사용자 데이터를 질의 엔트리필드와 자동적으로 연관시키기 위한방법 및 시스템
JP2008226202A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2001073560A1 (fr) Systeme fournisseur de contenus
JP2002202909A (ja) ホームページによる端末ファイルのアクセス方法
JPH1065853A (ja) ファクシミリ装置