JP2008226202A - 情報処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008226202A
JP2008226202A JP2007067824A JP2007067824A JP2008226202A JP 2008226202 A JP2008226202 A JP 2008226202A JP 2007067824 A JP2007067824 A JP 2007067824A JP 2007067824 A JP2007067824 A JP 2007067824A JP 2008226202 A JP2008226202 A JP 2008226202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
display
web page
clip image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007067824A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamanaka
仁 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007067824A priority Critical patent/JP2008226202A/ja
Publication of JP2008226202A publication Critical patent/JP2008226202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが閲覧したウェブページに関する情報の管理の利便性を向上させる。
【解決手段】情報処理装置は、ユーザの操作に応じて、サーバから表示用データを受信し、受信した表示用データに基づいて、ウィンドウ131の領域132にウェブページを表示する。ユーザは、情報処理装置を操作して、ウェブページのうちの所望する情報が表示されている領域を、クリップ領域として指定する。また、情報処理装置は、ユーザにより指定されたウェブページ上のクリップ領域の画像であるクリップ画像161を生成し、クリップ画像161を表示する。本発明は、例えばパーソナルコンピュータなどの情報処理装置に適用することができる。
【選択図】図7

Description

本発明は情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、ユーザが閲覧したウェブページに関する情報の管理の利便性を向上させることができるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
近年、インターネットの急速な普及により、ワールドワイドウェブ上のウェブサイトの数は極端に増大している。それに伴いユーザが閲覧するウェブページの数も増大し、ユーザが一度閲覧したウェブページの内容を把握しておくことは非常に困難な状況となっている。
さらに、近年、ユーザがウェブページに関する情報を不特定の第三者と相互に共有し合うことも活発に行われるようになっており、ますますその傾向が加速されていると言える。
従来では、ウェブブラウザを利用して表示させているウェブページを、ユーザの指示によって、いわゆるブックマークに登録しておく機能を有する情報処理装置が知られている。
ここで、ブックマークとは、URL(Uniform Resource Locator)方式で記述された、ウェブページを表示させるためのデータが記録されている位置を示す情報と、ウェブページのタイトルとが対として保持されたものをいい、ブックマークは、主に一度表示したウェブページを再度閲覧する目的で作成される。なお、以下の説明において、URL方式で記述された位置を示す情報を、単にURLとも称する。
このようなブックマーク機能を有する情報処理装置には、ブックマークに登録されているウェブページのうち、利用頻度の高いウェブページを画面メモとして登録し、そのウェブページを表示させるための表示用データを記録しておくものもある(例えば、特許文献1参照)。この情報処理装置においては、ブックマークを利用してウェブページの表示が指示された場合、そのウェブページが画面メモとして登録されているときには、記録されている表示用データに基づいてウェブページが表示される。
特開2003−131963号公報
しかしながら、上述した技術では、画面メモとして登録されて記録されるデータは、表示されていたウェブページの表示用データのうちのHTML(Hypertext Markup Language)形式のデータだけであり、昨今のFlashやJava(登録商標)Scriptといった技術が使用されているウェブページについては、画面メモ作成時のウェブページの表示内容を正しく記録しておくことはできなかった。
また、再度閲覧する目的でウェブページを画面メモとして複数登録しておいた場合、大量の画面メモが作成されることになる。そのような場合、画面メモではウェブページ全体の表示用データが記録されるため、複数の画面メモを一覧形式で列挙表示することは困難である。そのため、ユーザは、従来のブックマークのように、画面メモのタイトルやURLのリストのみを列挙表示させて、その中からユーザの求める情報が記載されているウェブページを選ぶ必要がある。
しかし、ウェブページのタイトルやURLだけではユーザにその内容を把握させたり、あるいはその内容に関する記憶を喚起させたりすることは難しく、ユーザの所望する情報が記載されているウェブページを呼び出させて再度表示させるためには、ユーザは、画面メモとしてのウェブページを一つ一つ確認しなければならず、結局のところ大きな時間がかかることがままあった。
すなわち、ブックマークや画面メモによる方法では、もはやユーザの所望する情報が記載されているウェブページを迅速に表示させることが困難になってきているのが現状である。換言すれば、ウェブサイトの数が極端に増加している現状では、ユーザが、閲覧したウェブページに関する情報を的確に管理することは困難であった。
また、ユーザが、所定のウェブページに関する情報を別のユーザに対して提示しようとした場合、ウェブページのタイトルおよびURLだけでは的確にそのウェブページの内容を伝えることは通常困難である。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザが閲覧したウェブページに関する情報の管理の利便性を向上させることができるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置は、ウェブページの表示を制御するウェブページ表示制御手段と、前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成する生成手段と、前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データを前記クリップ画像データに付加する付加手段と、前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示を制御し、前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示をさらに制御するクリップ画像表示制御手段とを備える。
情報処理装置には、通信網を介して接続されている他の装置に、前記表示用データが付加された前記クリップ画像データを送信する通信手段をさらに設けることができる。
前記通信手段には、前記他の装置から送信されてきた、複数の前記クリップ画像および前記関連情報の一覧をさらに受信させ、前記ウェブページ表示制御手段には、前記クリップ画像および前記関連情報の一覧の表示をさらに制御させることができる。
本発明の一側面の情報処理方法またはプログラムは、ウェブページの表示を制御し、前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成し、前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データを前記クリップ画像データに付加し、前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示を制御し、前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示を制御するステップを含む。
本発明の一側面においては、ウェブページの表示が制御され、前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データが生成され、前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データが前記クリップ画像データに付加され、前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示が制御され、前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示がさらに制御される。
本発明の一側面によれば、ユーザの所望する情報を提示することができる。特に、本発明の一側面によれば、ユーザが閲覧したウェブページに関する情報の管理の利便性を向上させることができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の情報処理装置(例えば、図3のクライアント12)は、ウェブページの表示を制御するウェブページ表示制御手段(例えば、図3のウェブページ表示制御部81)と、前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成する生成手段(例えば、図3のクリップ画像生成部91)と、前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データを前記クリップ画像データに付加する付加手段(例えば、図3のクリップ情報生成部93)と、前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示を制御し、前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示をさらに制御するクリップ画像表示制御手段(例えば、図3のクリップ画像表示制御部92)とを備える。
情報処理装置には、通信網を介して接続されている他の装置(例えば、図1のサービス提供サーバ13)に、前記表示用データが付加された前記クリップ画像データを送信する通信手段(例えば、図3の通信処理部85)をさらに設けることができる。
前記通信手段には、前記他の装置から送信されてきた、複数の前記クリップ画像および前記関連情報の一覧をさらに受信させ(例えば、図9のステップS84の処理)、前記ウェブページ表示制御手段には、前記クリップ画像および前記関連情報の一覧の表示をさらに制御させる(例えば、図9のステップS85の処理)ことができる。
本発明の一側面の情報処理方法またはプログラムは、ウェブページの表示を制御し(例えば、図4のステップS13)、前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成し(例えば、図6のステップS42)、前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データを前記クリップ画像データに付加し(例えば、図6のステップS44)、前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示を制御し(例えば、図6のステップS43)、前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示を制御する(例えば、図6ステップS45)ステップを含む。
以下、図面を参照して、本発明を適用した実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用したウェブページ配信システムの一実施の形態の構成を示す図である。
このウェブページ配信システムは、ウェブサーバ11、クライアント12−1乃至クライアント12−N(クライアント12−3乃至クライアント(N−1)は図示せず)、サービス提供サーバ13、および通信網14から構成され、ウェブサーバ11、クライアント12−1乃至クライアント12−N、およびサービス提供サーバ13は、インターネットなどからなる通信網14を介して相互に接続されている。
ウェブサーバ11は、ウェブページを表示させるための表示用データを記録している。また、ウェブサーバ11は、クライアント12−1乃至クライアント12−Nの何れかから、表示用データの送信が指示されると、通信網14を介して、表示用データの送信を指示してきたクライアントに、要求された表示用データを送信する。
クライアント12−1乃至クライアント12−Nのそれぞれは、例えば、パーソナルコンピュータなどからなり、ユーザの操作に応じて、通信網14を介してウェブサーバ11から表示用データを取得し、取得した表示用データに基づいてウェブページを表示する。
また、クライアント12−1乃至クライアント12−Nのそれぞれは、ウェブページが表示されて、ユーザによりウェブページ上の領域が指定されると、その領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成する。そして、クライアント12−1乃至クライアント12−Nのそれぞれは、生成したクリップ画像データに、クリップ画像に関連する情報、つまりウェブページに関する情報である関連情報を表示させるための関連情報表示用データを付加し、関連情報表示用データの付加されたクリップ画像データを、通信網14を介してサービス提供サーバ13に送信する。
サービス提供サーバ13は、通信網14を介してクライアント12−1乃至クライアント12−Nのそれぞれから送信されてきたクリップ画像データを受信して記録する。
さらに、クライアント12−1乃至クライアント12−Nのそれぞれは、ユーザによりクリップ画像および関連情報の一覧の表示が指示されると、サービス提供サーバ13からクリップ画像および関連情報の一覧を取得して表示する。
なお、以下、クライアント12−1乃至クライアント12−Nのそれぞれを、特に区別する必要のない場合、単にクライアント12と称する。
サービス提供サーバ13は、クライアント12からの要求に応じて所定の条件を満たすクリップ画像および関連情報を検索し、その検索の結果得られたクリップ画像および関連情報の一覧を、通信網14を介してクライアント12に送信する。
また、クライアント12は、図2に示すように構成される。
クライアント12のCPU(Central Processing Unit)41は、ROM(Read Only Memory)42、または記録部48に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)43には、CPU41が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU41、ROM42、およびRAM43は、バス44により相互に接続されている。
CPU41にはまた、バス44を介して入出力インターフェース45が接続されている。入出力インターフェース45には、キーボード、マウス、スイッチ、タブレットなどから構成される入力部46、ディスプレイ、スピーカ、ランプなどから構成される出力部47が接続されている。CPU41は、入力部46から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。
入出力インターフェース45に接続されている記録部48は、例えばハードディスクなどで構成され、CPU41が実行するプログラムや各種のデータを記録する。
通信部49は、通信網14を介して、ウェブサーバ11、サービス提供サーバ13などの外部装置と通信する。また、通信部49を介してプログラムを取得し、記録部48に記録してもよい。
入出力インターフェース45に接続されているドライブ50は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア51が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部48に転送され、記録される。
図3は、クライアント12の機能的な構成を示すブロック図である。
クライアント12は、入力部46、ウェブページ表示制御部81、クリップ処理部82、データ保持部83、表示処理部84、および通信処理部85から構成される。なお、図3において図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してある。
入力部46は、ユーザによって操作され、ユーザの操作に応じた操作信号をウェブページ表示制御部81、またはクリップ処理部82に供給する。
ウェブページ表示制御部81は、例えば図2のCPU41が、記録部48に記録されているウェブブラウザを実行することにより実現される。ウェブページ表示制御部81は、入力部46からの操作信号に応じて、通信処理部85から供給された表示用データを表示処理部84に供給し、表示処理部84を構成する出力部47としてのディスプレイにウェブページを表示させる。
また、ウェブページ表示制御部81は、必要に応じて表示用データをデータ保持部83に一時的に保持させ、データ保持部83に保持されている表示用データを用い、入力部46からの操作信号に応じてウェブページのディスプレイへの表示を制御する。さらに、ウェブページ表示制御部81は、例えば、ウェブブラウザに組み込まれるプラグインの仕様に基づいて、クリップ処理部82と各種のデータの授受を行う。
クリップ処理部82は、例えば図2のCPU41が、記録部48に記録されているクリップ画像生成プログラムを実行することにより実現される。
このクリップ画像生成プログラムは、ウェブブラウザに組み込まれるプラグインであり、ユーザがウェブページのうちの所望する領域の画像をクリップ画像として抽出させたり、ウェブページから抽出されたクリップ画像、およびそのクリップ画像に関連する関連情報の一覧を表示させたりするためのウェブブラウザ拡張用のプログラムとされる。また、クリップ画像生成プログラムは、ウェブブラウザが起動した場合に、ウェブブラウザがクリップ画像生成プログラムを呼び出すことができるように、すなわちウェブブラウザがクリップ画像生成プログラムを起動させることができるように、予めレジストリに登録されている。
クリップ処理部82は、入力部46からの操作信号に応じて、クリップ画像データを生成し、生成したクリップ画像データを表示処理部84に供給してクリップ画像を表示させる。このとき、クリップ処理部82は、必要に応じてクリップ画像データをデータ保持部83に保持させ、データ保持部83に保持されているクリップ画像データを用いて、クリップ画像の表示を制御する。
クリップ処理部82は、クリップ画像生成部91、クリップ画像表示制御部92、およびクリップ情報生成部93を備えている。なお、クリップ画像生成部91乃至クリップ情報生成部93のそれぞれは、相互にデータの授受を行うことができるようになされている。
クリップ処理部82のクリップ画像生成部91は、入力部46からの操作信号に応じてクリップ画像、より詳細にはクリップ画像データを生成する。
クリップ画像表示制御部92は、クリップ画像を表示処理部84に供給し、出力部47としてのディスプレイにクリップ画像を表示させる。
クリップ情報生成部93は、クリップ情報を生成し、通信処理部85に供給する。ここで、クリップ情報は、生成されたクリップ画像データと、そのクリップ画像データに付加された関連情報表示用データとからなる。また、関連情報表示用データにより表示される関連情報は、URLなどのクリップ画像の抽出の対象となったウェブページを特定するための情報、クリップ画像に付加された文字列、他のウェブページへのリンク、画像、ユーザを特定するユーザID(Identification)などからなる。関連情報には、これらのウェブページを特定するための情報、文字列、リンク、画像、ユーザIDのうちの少なくとも何れか1つが含まれている。また、生成されたクリップ情報は、通信処理部85によりサービス提供サーバ13に送信され、サービス提供サーバ13に記録される。
データ保持部83は、図2のROM42、RAM43、および記録部48などからなり、各種のデータを保持している。表示処理部84は、例えば出力部47としてのディスプレイなどからなり、ウェブページ表示制御部81からの表示用データに基づいてウェブページを表示したり、クリップ処理部82からのクリップ画像データに基づいてクリップ画像を表示したりする。
また、表示処理部84は、必要に応じてデータ保持部83に保持されている画像データを基に、ボタンやウィンドウ、アイコン等の各種の画像を表示する。さらに、表示処理部84は、ディスプレイの表示画面に表示されている画像、すなわち表示画面全体の画像の画像データをデータ保持部83に一時的に保持させる。
通信処理部85は、図2の通信部49などからなり、通信網14を介してウェブサーバ11またはサービス提供サーバ13と通信して各種のデータの送受信を行う。
ところで、ユーザが入力部46を操作してウェブブラウザを起動させ、ウェブページの表示を指示すると、クライアント12は、ウェブサーバ11にアクセスしてウェブページを表示する処理であるウェブページ表示処理を開始する。
以下、図4のフローチャートを参照して、クライアント12によるウェブページ表示処理について説明する。
ステップS11において、通信処理部85は、指示されたウェブページのURLにアクセスし、ウェブサーバ11にウェブページの表示用データの送信を要求する。すなわち、ユーザが入力部46を操作してウェブページの表示を指示すると、入力部46からウェブページ表示制御部81には、ユーザの操作に応じた操作信号が供給される。ウェブページ表示制御部81は、入力部46からの操作信号に応じて、通信処理部85に、表示が指示されたウェブページのURLにより示される位置(アドレス)にアクセスさせ、表示用データの送信を要求させる。
通信処理部85がウェブサーバ11に表示用データの送信を要求すると、ウェブサーバ11は、通信処理部85の要求に応じて表示用データを送信してくるので、ステップS12において、通信処理部85は、ウェブサーバ11から送信されてきた表示用データを受信する。そして、通信処理部85は、受信した表示用データをウェブページ表示制御部81に供給する。
ステップS13において、ウェブページ表示制御部81は、通信処理部85から供給された表示用データを表示処理部84に供給し、表示処理部84にウェブページを表示させ、ウェブページ表示処理は終了する。
これにより、表示処理部84のディスプレイには、例えば図5に示すウェブページが表示される。
図5の例においては、ディスプレイの表示画面には、ウィンドウ131が表示されており、ウィンドウ131には、ウェブページが表示される領域132が設けられている。例えば、領域132に表示されるウェブページの表示用データは、HTMLで記述されたデータとされる。
また、ウィンドウ131の領域132の図中、右側には、領域132に表示されているウェブページをスクロールさせるときに操作されるスクロールバー133が設けられている。ユーザは、入力部46を操作してスクロールバー133を操作することにより、領域132に表示されているウェブページを、図中、上下方向にスクロールさせることができる。
また、ウィンドウ131における領域132の上側には、各種のボタンが設けられている。例えば、領域132の上側には、ボタンが表示される領域であるツールバー134が設けられており、ツールバー134には、クリップ画像生成プログラムにより実現される機能の実行を指示するときに操作されるクリップボタン135が設けられている。ユーザは、入力部46を操作することによりクリップボタン135を操作して、クリップ情報の生成を指示したり、クリップ情報の一覧の表示を指示したりすることができる。
例えば、ウィンドウ131の領域132にウェブページが表示されている状態で、ユーザが、入力部46を操作することによりクリップボタン135を操作し、クリップ情報の生成を指示すると、入力部46からウェブページ表示制御部81には、ユーザの操作に応じた操作信号が供給される。
すると、ウェブページ表示制御部81は、プラグインの仕様に基づいて、クリップ情報の生成が指示されたことを示す情報を、クリップ処理部82のクリップ画像生成部91に供給する。そして、ウェブページ表示制御部81からクリップ画像生成部91に、クリップ情報の生成が指示されたことを示す情報が供給されると、クライアント12は、クリップ情報を生成する処理であるクリップ情報生成処理を開始する。
以下、図6のフローチャートを参照して、クライアント12によるクリップ情報生成処理について説明する。
ステップS41において、クリップ処理部82は、表示されているウェブページ上のクリップ画像として抽出される領域であるクリップ領域の指定の受け付けを開始する。例えば、表示処理部84のディスプレイに図5に示したウィンドウ131が表示されている状態において、ユーザによりクリップボタン135が操作されると、クリップ処理部82はクリップ領域の指定の受け付けを開始する。
なお、ウェブページ表示制御部81によりディスプレイへの表示が制御されるメニュー等が、ユーザにより操作されたときに、クリップ領域の指定の受け付けが開始されるようにしてもよい。
ここで、ウェブブラウザにプラグインとして組み込まれるクリップ画像生成プログラムは、通常、ユーザが入力部46としてのマウスを操作することによりなされた、図5の領域132上における入力を取得することはできない。すなわち、領域132上においてなされたマウスの操作による入力は、ウィンドウ131の表示を制御するウェブページ表示制御部81が受け取るため、ユーザがクリップ領域を指定するために行った入力部46に対する操作をウェブページ表示制御部81が処理してしまい、クリップ画像生成部91がマウスの操作による入力を受け取ることはできない。
また、ユーザのマウスの操作による入力をウェブページ表示制御部81が処理してしまうと、ユーザがクリップ領域を指定する途中でウェブページ上のリンクが指定され、リンク先のウェブページが表示されてしまうなど、ユーザの予期しない動作が行なわれてしまうことがあった。
そこで、クリップ領域の指定の受け付けが開始されると、クリップ画像生成部91は、データ保持部83に保持されている、表示処理部84のディスプレイの表示画面全体の画像の画像データを用いて、ディスプレイの表示画面全体に表示されている画像と同じ画像である複製画像、より詳細には複製画像の画像データを生成する。
クリップ画像表示制御部92は、複製画像の画像データを表示処理部84に供給して、複製画像を、ディスプレイに表示されている全ての画像に重畳させて最前面に表示させる。これにより、通常、ウェブページ表示制御部81により取得されるべき、入力部46としてのマウスやキーボードなどの操作内容、つまり入力部46の操作により発生する操作信号を、複製画像を通じて、クリップ画像生成部91のみが取得することができるようになる。
また、ユーザによるクリップ領域の指定が開始されると、クリップ画像生成部91は、表示処理部84を制御して、直ちに複製画像の表示を終了させる。なお、複製画像は、その一部または全部が透明(無色)な画像とされてもよい。
このように、クリップ領域の指定の受け付けが開始されると、ユーザは、入力部46としてのマウスやタブレット(を構成するペン型の入力装置)を操作して、ウェブページ上の所望する領域を指定する。例えば、ユーザは入力部46を操作することにより、表示処理部84のディスプレイに表示される矩形や楕円型の枠の大きさや位置を変更してクリップ領域を指定したり、ペン型の入力装置やディスプレイ上に表示されるポインタなどを、いわゆるフリーハンドで任意の位置に移動させながら枠を描いて、任意の形状のクリップ領域を指定したりする。
ユーザが、入力部46を操作してクリップ領域を指定すると、入力部46からクリップ画像生成部91には、ユーザの操作に応じた操作信号が供給されるので、ステップS42において、クリップ画像生成部91は、供給された操作信号に応じて、複製画像の画像データを用いて、ウィンドウ131の表示内容から指定されたクリップ領域の画像を抽出し、クリップ画像データを生成する。
ステップS43において、クリップ画像表示制御部92はクリップ画像を表示させる。すなわち、クリップ画像表示制御部92は、生成されたクリップ画像データを表示処理部84に供給して表示処理部84を制御し、クリップ画像を表示させる。より詳細には、表示処理部84は、クリップ画像表示制御部92の制御に基づいて、クリップ画像を表示させるためのクリップ画像表示用のウィンドウを表示し、そのウィンドウ内にクリップ画像を表示させる。
ここで、クリップ画像表示用のウィンドウは、クリップ画像と同じ大きさのウィンドウとされる。クリップ画像は、図5のウィンドウ131とは独立したクリップ画像表示用のウィンドウに表示されるため、ユーザは入力部46を操作して、クリップ画像表示用のウィンドウを直接ドラッグしてその表示位置やサイズを変更する等、ウィンドウ131とは独立させて扱うことが出来る。
これにより、表示処理部84のディスプレイには、例えば図7に示すクリップ画像が表示される。なお、図7において、図5における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
ウィンドウ131の領域132には、ウェブページが表示されており、領域132には、クリップ画像161が重畳されて表示されている。クリップ画像161には、ウェブページ上のクリップ領域とされた領域内の画像と文字列とが表示されており、クリップ画像161には、ユーザがウェブページとクリップ画像161との境界を把握できるように、枠が設けられている。
図6のフローチャートの説明に戻り、クリップ画像が表示されると、ステップS44において、クリップ情報生成部93は、クリップ画像データに、ユーザにより指定された関連情報を表示させるための関連情報表示用データを付加する。換言すれば、クリップ情報生成部93は、クリップ画像に、ユーザにより指定された関連情報を付加する。
ステップS45において、クリップ画像表示制御部92は、クリップ画像データに付加された関連情報表示用データを表示処理部84に供給し、表示処理部84のディスプレイに関連情報を表示させる。
すなわち、ユーザは、クリップ画像に関連する情報である、他のウェブページへのリンクや、静止画像、動画像、文字などを関連情報としてクリップ画像に付加させることができる。
例えば、ユーザは、ウェブページ上に表示されている文字列や、ウィンドウ131とは異なる他のウィンドウに表示されている文字列を関連情報として指定して、関連情報のクリップ画像への付加を指示することができる。
そのような場合、例えば、図7に示したウィンドウ131が表示されている状態において、ユーザは、入力部46を操作して、ディスプレイ上に表示されている図示せぬポインタを移動させ、領域132に表示されているウェブページ上の文字列“An extra−sensitive test lets high schools detect alcohol level”を選択する。
そして、さらにユーザは、入力部46を操作し、選択した文字列(の領域)をドラッグして移動させ、移動させた文字列をクリップ画像161上にドロップすることにより、つまり所望する文字列が表示されている領域をクリップ画像161にドラッグアンドドロップすることにより、クリップ画像161(のクリップ画像データ)に付加させる関連情報を指定することができる。
ユーザが関連情報を指定すると、入力部46からクリップ情報生成部93には、ユーザの操作に応じた操作信号が供給されるので、クリップ情報生成部93は、供給された操作信号に応じて、ユーザにより指定された関連情報を表示させるための関連情報表示用データを、必要に応じてデータ保持部83などから取得してクリップ画像データに付加する。
なお、ユーザがクリップ画像への付加を指示することができる関連情報は、文字列に限らず、他のウェブページへのリンク、静止画像、動画像、音声など、どのような情報とされてもよい。また、検索用の文字列のタグ情報として、表示処理部84のディスプレイに表示されているウェブページのタイトルや内容から、ユーザからの指示を受けずにクリップ情報生成部93がタグ情報を生成し、タグ情報を関連情報としてクリップ画像に付加するようにしてもよい。
このように、クリップ画像データに関連情報表示用データが付加されると、クリップ画像表示制御部92は、関連情報表示用データを表示処理部84に供給して、関連情報を表示させる。これにより、表示処理部84のディスプレイには、例えば、図8に示す関連情報が表示される。なお、図8において、図7における場合と対応する部分については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図8では、領域132には、ウェブページが表示されており、領域132には、クリップ画像161が表示されている。また、クリップ画像161の図中、右上には、関連情報を表示させるための関連情報表示用のウィンドウ221が表示されている。ウィンドウ221には、関連情報として、ウィンドウ131に表示されているウェブページのURL“http://HAHO.html/”と、ユーザにより指定された文字列“An extra−sensitive test lets high schools detect alcohol level Watch video”とが表示されている。また、ウィンドウ221には、ユーザ名を示す文字“Jin”が表示されている。
なお、関連情報表示用のウィンドウ221は、例えばユーザが入力部46を操作して、関連情報の表示を指示すると表示される。つまり、関連情報の表示が指示されると、クリップ画像表示制御部92は、ユーザの操作に応じて表示処理部84を制御してウィンドウ221を表示させ、さらにウィンドウ221に関連情報を表示させる。
また、例えば、関連情報は、ユーザの入力部46の操作により図示せぬポインタが移動され、ポインタがクリップ画像161上に位置する状態となったときに表示されるようにしてもよい。さらに、クリップ画像161に付加された関連情報の全てが表示されるようにしてもよいし、その一部だけが表示されるようにしてもよい。
したがって、より詳細には、ユーザにより関連情報の表示が指示されず、かつポインタがクリップ画像161上に移動されなかった場合、ステップS45の処理は行われない。
また、関連情報が表示されている状態において、ユーザが入力部46を操作して関連情報の変更や追加を指示すると、クリップ情報生成部93は、入力部46からの操作信号に応じて、クリップ画像データに付加した関連情報表示用データを変更したり、クリップ画像データに関連情報表示用データを新たに追加したりする。
なお、ユーザにより関連情報として、音声が指定された場合には、クリップ画像表示制御部92は、関連情報表示用データとしての音声データを、出力部47としてのスピーカに供給し、音声を再生させる。
図6のフローチャートの説明に戻り、関連情報が表示されると、ステップS46において、クリップ情報生成部93は、クリップ画像が抽出されたウェブページに関する情報、例えばウェブページのURLや、ウェブページのタイトル、ウェブページから抽出されたキーワード等の文字列、ウェブページ内のクリップ画像の表示位置を示す情報、ユーザを特定するユーザIDなどを、さらに関連情報として、その関連情報の関連情報表示用データをクリップ画像データに付加して、クリップ画像データおよび関連情報表示用データからなるクリップ情報を生成する。クリップ情報生成部93は、生成したクリップ情報を通信処理部85に供給する。
ここで、ウェブページのURLやタイトルを主体として考えると、クリップ情報は、いわゆるブックマーク情報に、ウェブページ内の画像や文字列、他のウェブページへのリンクなどの情報を付加したものであるということができる。
ステップS47において、通信処理部85は、クリップ情報生成部93により生成されたクリップ情報を、通信網14を介してサービス提供サーバ13に送信し、クリップ情報生成処理は終了する。
また、サービス提供サーバ13は、クライアント12から送信されてきたクリップ情報を受信して記録する。これによりユーザは、ユーザが操作するクライアント12により生成されたクリップ情報だけでなく、他のクライアント12により生成されたクリップ情報も一覧表示させて閲覧することができるようになる。
このようにしてクライアント12は、表示しているウェブページから、ユーザに指定されたクリップ領域を抽出し、クリップ画像を生成して表示する。また、クライアント12は、クリップ画像データに関連情報表示用データを付加して、関連情報を表示する。
このように、ウェブページのうちの任意の領域をクリップ画像として抽出したり、任意の文字列やリンクなどを関連情報としてクリップ画像に付加したりすることで、ウェブページに関する情報のうち、ユーザが所望する情報だけを集約して管理することができ、ユーザが閲覧したウェブページに関する情報の管理の利便性を向上させることができる。すなわち、ユーザは、ウェブページに関する情報のうち、主として自分が所望するものをクリップ情報として1つにまとめることで、簡単な操作で閲覧したウェブページに関する情報を簡単に整理することができる。
また、クリップ画像データと、関連情報表示用データとからなるクリップ情報を生成することで、ユーザに対して、クリップ画像や関連情報など、ユーザの所望する情報だけを簡便に提示することができる。さらに、ユーザはクリップ情報を別のユーザに対して提示させることで、別のユーザに、対象となるウェブページの内容をより的確に提示させることができる。
これにより、ユーザは、例えば商品の価格表をウェブページから抜き出してクリップ画像として表示させ、それを画面上に提示させたまま別のウェブページを表示させ、商品の価格や情報を見比べることなどが簡便な操作で行うことができる。
特に、従来の技術では、Flashによる表示画面やJava(登録商標)Scriptによる操作中の表示画面などを、表示中のウェブページのURLと関連付けて保存するには煩雑な手順を実行する必要があったが、クライアント12によれば、ウェブページ上の所望する領域の画像をクリップ画像として簡単な操作で抽出できるだけでなく、クリップ画像にユーザの所望する情報も関連情報として付加することができる。
また、例えば、表示処理部84のディスプレイにウェブページが表示されている状態において、ユーザによりクリップ情報の一覧、つまりクリップ画像および関連情報の一覧の表示が指示されると、クライアント12は、ユーザの指示に応じて、クリップ情報の一覧を表示する処理であるクリップ情報の一覧表示処理を開始する。例えば、ユーザが入力部46を操作して、図5に示したクリップボタン135を操作し、クリップ情報の一覧の表示を指示すると、クリップ情報の一覧表示処理が開始される。
以下、図9のフローチャートを参照して、クライアント12によるクリップ情報の一覧表示処理について説明する。
ユーザにより、クリップ情報の一覧の表示が指示され、入力部46からウェブページ表示制御部81に、ユーザの操作に応じた操作信号が供給されると、ステップS81において、ウェブページ表示制御部81は、クリップ処理部82にクリップ情報の一覧の表示が指示されたことを示す情報を供給する。
すると、ステップS82において、クリップ処理部82は、クライアント12を操作するユーザ、および不特定多数の別のユーザが作成したクリップ情報群の中から、一覧表示を行うクリップ情報を特定するためのフィルタ情報を生成し、生成したフィルタ情報を含み、フィルタ情報により特定されるクリップ情報の一覧の送信を要求する取得要求を生成する。
ユーザは、ユーザを特定するためのユーザIDが含まれているクリップ情報、つまりユーザの指示により生成されたクリップ情報を一覧表示するといった条件や、現在ウィンドウ131に表示されているウェブページから取得されたクリップ情報を一覧表示するといった条件などを指定することができる。またユーザは、その他、ウェブページの閲覧回数等の指標から算出された人気度についての条件や、クリップ情報の内部にユーザの指定した文字列を含むかどうかといった条件を指定することもできる。
なお、どのような条件を指定するか、あるいはどの条件を組み合わせて指定するかについては、予めユーザにより設定されており、クリップ処理部82は、その設定内容に基づいて、指定された条件を満たすクリップ情報を特定するために必要となるURLやユーザIDなどの情報が含まれるフィルタ情報を生成する。そして、クリップ処理部82は、さらに生成したフィルタ情報が含まれている、クリップ情報の一覧の取得要求を生成する。
クリップ処理部82は、生成した取得要求をウェブページ表示制御部81に供給するとともに、クリップ情報の一覧の表示をウェブページ表示制御部81に要求する。ウェブページ表示制御部81は、クリップ処理部82からの要求に応じて、供給された取得要求を通信処理部85に供給する。
ステップS83において、通信処理部85は、ウェブページ表示制御部81から供給されたクリップ情報の一覧の取得要求を、通信網14を介してサービス提供サーバ13に送信する。サービス提供サーバ13は、クライアント12から送信されてきた取得要求を受信し、記録しているクリップ情報のうち、受信した取得要求に含まれるフィルタ情報により特定されるクリップ情報、つまり指定された条件を満たすクリップ情報を検索する。
そして、サービス提供サーバ13は、検索の結果得られたクリップ情報のそれぞれに含まれているクリップ画像および関連情報を一覧表示させるための表示用データを、要求されたクリップ情報の一覧の表示用データとして生成する。サービス提供サーバ13は、生成した表示用データを、通信網14を介してクライアント12に送信する。なお、クリップ情報の一覧には、クリップ情報に含まれる全ての関連情報が表示されるようにしてもよく、関連情報の一部だけが表示されるようにしてもよい。
ステップS84において、通信処理部85は、サービス提供サーバ13から送信されてきたクリップ情報の一覧の表示用データを受信して、ウェブページ表示制御部81に供給する。
ステップS85において、ウェブページ表示制御部81は、通信処理部85から供給された表示用データを表示処理部84に供給して、表示処理部84のディスプレイにクリップ情報の一覧を表示させる。表示処理部84は、ウェブページ表示制御部81から供給された表示用データに基づいて、ウェブページ表示用のウィンドウにおける表示を、これまで表示していたウェブページからクリップ情報の一覧に切り替えてクリップ情報の一覧を表示し、クリップ情報の一覧表示処理は終了する。
これにより、ウェブページ表示用のウィンドウには、例えば、図10に示すクリップ情報の一覧が表示される。
図10に示すクリップ情報の一覧には、ウェブページから抽出されたクリップ画像251と、クリップ画像252とが表示されている。ここで、クリップ画像251は、人の顔の写真が並べられた画像とされ、クリップ画像251の図中、右側には、クリップ画像251に付加された関連情報としての文字列“Male celebs dominated the HAHO! contest. Who came out on top?”が表示されている。
また、クリップ画像252は、地図の画像とされ、クリップ画像252の右側には、クリップ画像252に付加された関連情報としての文字列“東京都文京区本駒込十丁目28番 文京オフィス20階”が表示されている。
さらに、クリップ情報の一覧には、各クリップ情報に対して、そのクリップ情報を編集、操作するためのボタンが表示され、クリップ情報が生成された時刻や、生成したユーザの名前、閲覧数などの付属情報が表示されている。
このようにして、クライアント12は、サービス提供サーバ13からクリップ情報の一覧を受信して表示する。このように、ウェブページから抽出されたクリップ画像およびクリップ画像に付加された関連情報を一覧表示することで、ウェブページ内の所望する領域の画像だけでなく、ウェブページに関する任意の情報を表示することができ、既存のソーシャル・ブックマークといったウェブページの管理手法に比べて、ユーザに対して、より的確にそのウェブページの内容を把握させることができる。したがって、ユーザは、一覧表示されたクリップ情報を見ることで、所望する情報を簡単に得ることができる。
また、ユーザにより指定された条件を満たすクリップ情報の一覧を表示させることができるので、他のユーザにより生成されたクリップ情報も閲覧することができ、簡単に他のユーザとウェブページに関する情報を共有することができる。
さらに、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
例えば、図2のCPU41が、記録部48に記録されているプログラムを、入出力インターフェース45およびバス44を介して、RAM43にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU41)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア51に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア51をドライブ50に装着することにより、入出力インターフェース45を介して、記録部48にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部49で受信し、記録部48にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM42や記録部48に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したウェブページ配信システムの一実施の形態の構成を示す図である。 クライアントの構成を示すブロック図である。 クライアントの機能的な構成を示すブロック図である。 ウェブページ表示処理を説明するフローチャートである。 ウェブページの表示画面例を示す図である。 クリップ情報生成処理を説明するフローチャートである。 クリップ画像の表示例を示す図である。 関連情報の表示例を示す図である。 クリップ情報の一覧表示処理を説明するフローチャートである。 クリップ情報の一覧の表示例を示す図である。
符号の説明
11 ウェブサーバ, 12−1乃至12−N,12 クライアント, 13 サービス提供サーバ, 14 通信網, 41 CPU, 46 入力部, 81 ウェブページ表示制御部, 82 クリップ処理部, 84 表示処理部, 85 通信処理部, 91 クリップ画像生成部, 92 クリップ画像表示制御部, 93 クリップ情報生成部

Claims (5)

  1. ウェブページの表示を制御するウェブページ表示制御手段と、
    前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成する生成手段と、
    前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データを前記クリップ画像データに付加する付加手段と、
    前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示を制御し、前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示をさらに制御するクリップ画像表示制御手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 通信網を介して接続されている他の装置に、前記表示用データが付加された前記クリップ画像データを送信する通信手段をさらに備える
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記通信手段は、前記他の装置から送信されてきた、複数の前記クリップ画像および前記関連情報の一覧をさらに受信し、
    前記ウェブページ表示制御手段は、前記クリップ画像および前記関連情報の一覧の表示をさらに制御する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. ウェブページの表示を制御し、
    前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成し、
    前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データを前記クリップ画像データに付加し、
    前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示を制御し、
    前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示を制御する
    ステップを含む情報処理方法。
  5. ウェブページの表示を制御し、
    前記ウェブページ上のユーザにより指定された任意の領域の画像であるクリップ画像を表示させるためのクリップ画像データを生成し、
    前記クリップ画像に関連する関連情報であって、前記ユーザにより指定された文字列、所定の画像、または他のウェブページを表示させるためのリンクのうちの少なくとも何れか1つが含まれている関連情報を表示させるための表示用データを前記クリップ画像データに付加し、
    前記クリップ画像データに基づいて、前記クリップ画像の表示を制御し、
    前記クリップ画像データに付加された前記表示用データに基づいて、前記関連情報の表示を制御する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007067824A 2007-03-16 2007-03-16 情報処理装置および方法、並びにプログラム Withdrawn JP2008226202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067824A JP2008226202A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067824A JP2008226202A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008226202A true JP2008226202A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39844677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067824A Withdrawn JP2008226202A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008226202A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204743A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp 情報処理装置、情報表示方法およびプログラム
WO2010143392A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2012088790A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Canon Inc 情報処理装置、その情報処理方法及びプログラム
JP2013054783A (ja) * 2012-12-18 2013-03-21 Toshiba Corp 情報処理装置、情報表示方法およびプログラム
JP2013546032A (ja) * 2010-09-08 2013-12-26 エバーノート コーポレーション サイトメモリ処理およびクリッピング制御
JP2014038629A (ja) * 2013-08-26 2014-02-27 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014178882A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sharp Corp 表示制御装置
JP2015022655A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社東芝 電子機器、方法、およびプログラム
US9411885B2 (en) 2013-07-22 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method for processing documents
US10089404B2 (en) 2010-09-08 2018-10-02 Evernote Corporation Site memory processing

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204743A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp 情報処理装置、情報表示方法およびプログラム
WO2010143392A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2010286903A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US9317226B2 (en) 2009-06-09 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for allowing a user to select a region of a web page
US10089404B2 (en) 2010-09-08 2018-10-02 Evernote Corporation Site memory processing
JP2013546032A (ja) * 2010-09-08 2013-12-26 エバーノート コーポレーション サイトメモリ処理およびクリッピング制御
US11977598B2 (en) 2010-09-08 2024-05-07 Bending Spoons S.P.A. Systems and methods for obtaining search results
US11392661B2 (en) 2010-09-08 2022-07-19 Evernote Corporation Systems and methods for obtaining search results
US9519725B2 (en) 2010-09-08 2016-12-13 Evernote Corporation Site content clipping control
JP2012088790A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Canon Inc 情報処理装置、その情報処理方法及びプログラム
JP2013054783A (ja) * 2012-12-18 2013-03-21 Toshiba Corp 情報処理装置、情報表示方法およびプログラム
JP2014178882A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sharp Corp 表示制御装置
JP2015022655A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社東芝 電子機器、方法、およびプログラム
US9607080B2 (en) 2013-07-22 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method for processing clips of documents
US9411885B2 (en) 2013-07-22 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method for processing documents
JP2014038629A (ja) * 2013-08-26 2014-02-27 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008226202A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9003277B2 (en) Method and system for presenting web page resources
US6785740B1 (en) Text-messaging server with automatic conversion of keywords into hyperlinks to external files on a network
US8452783B2 (en) Document processing device and program
KR101522284B1 (ko) 콘텐츠 피드 사용자 인터페이스
US20030081000A1 (en) Method, program and computer system for sharing annotation information added to digital contents
US8707183B2 (en) Detection of a user's visual impairment based on user inputs or device settings, and presentation of a website-related data for sighted or visually-impaired users based on those inputs or settings
US20200073903A1 (en) Method and device of tagging links included in a screenshot of webpage
JP6245718B1 (ja) 情報提供システム
US10244026B2 (en) Converting content for display on external device according to browser context and based on characteristic of external device
US8321452B2 (en) Information processing system, apparatus and method for information processing, and recording medium
KR20060043198A (ko) 공유 디스플레이용 하이퍼텍스트 문서 브라우징 방법 및 시스템
EP2146291A1 (en) Method and system for providing interface of web page
US20050024355A1 (en) Selecting items displayed on respective areas on a screen
KR20080057907A (ko) 무선 인터넷 접속이 가능한 이동 통신 단말기에서하이퍼링크 정보를 제공하기 위한 방법
JP2019021272A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび検索端末
US9805471B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
CN101611423B (zh) 将结构化数据用于在线调查
JP2008123425A (ja) ウェブ文書データ提供装置、方法、およびシステム
JP2009211278A (ja) 携帯端末を利用した検索システムおよびその検索方法
KR100845355B1 (ko) 이미지 선호도 측정 어플리케이션, 시스템 및 그 동작 방법
JP2008071116A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法および情報配信用プログラム
TW200907703A (en) Method and system for editing web data
US20120197983A1 (en) Reproducing a graphical user interface display
US20120278718A1 (en) Video display apparatus, video display management apparatus, video display method and video display management method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601