JP2002202475A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JP2002202475A
JP2002202475A JP2000400951A JP2000400951A JP2002202475A JP 2002202475 A JP2002202475 A JP 2002202475A JP 2000400951 A JP2000400951 A JP 2000400951A JP 2000400951 A JP2000400951 A JP 2000400951A JP 2002202475 A JP2002202475 A JP 2002202475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
image
vehicle
display device
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000400951A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimitsu Aoki
邦光 青木
Takeshi Nakamura
中村  剛
Tetsuya Sugiyama
哲也 杉山
Takakuni Watanabe
高訓 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000400951A priority Critical patent/JP2002202475A/ja
Priority to US09/981,785 priority patent/US20020084950A1/en
Priority to DE10153883.9A priority patent/DE10153883B4/de
Publication of JP2002202475A publication Critical patent/JP2002202475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な補正部材にて虚像の補正を的確に行
う。 【解決手段】 表示デバイス(表示源)5に表示された
画像を車両のフロントガラス3の投影エリアE上に投影
させて、前記車両のアイポイントIからフロントガラス
3を透して視認される前記車両の前景と、フロントガラ
ス3に投影される前記画像の虚像Sとを重畳視認させる
車両用表示装置において、フロントガラス3と表示デバ
イス5との間に設けられ、投影エリアEの非平面性に起
因してアイポイントIから視認される前記画像に生じる
歪みを相殺するように、フロントガラス3に投影する前
記画像を透過して補正する補正部材6を備え、補正部材
6を、単一の曲率半径によって形成される曲面のみを有
して構成するレンズにおける前記歪みの相殺が可能な所
定領域を当該レンズから抽出して形成したことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用表示装置に
関し、より詳細には、表示源に表示された画像を車両の
フロントガラスの投影エリア上に投影させて、前記車両
のアイポイントからフロントガラスを透して視認される
前記車両の前景と、前記フロントガラスに投影される前
記画像の虚像とを重畳視認させる車両用表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、運転者が運転に際して求める情報
の増加や多角化に伴って、メータユニット内ではスペー
スの関係上表示しきれない情報を、フロントガラス上に
虚像表示させ、それを透して視認させる車両の前景と重
畳視認させる、ヘッドアップディスプレイと呼ばれる投
影型表示ユニットが採用されている。
【0003】このような投影型補助表示ユニットにおい
ては、表示源の表示像を投影するフロントガラスが非平
面であり、しかも、フロントガラスの場所によって曲率
や水平面(又は鉛直面)に対する傾斜角度が異なること
からフロントガラス上の虚像表示が歪み、その視認性に
悪影響を及ぼすことが、従来から問題視されている。
【0004】そこで、特開平3−113413号公報や
特開平4−283970号公報を始めとして、光学素子
や表示制御によってフロントガラス上での虚像の歪みを
矯正することが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フロン
トガラスの非平面性によって虚像に歪みが生じるヘッド
アップディスプレイにおいて、その歪みを光学素子にお
ける反射、屈折等で補正するには、フロントガラスの横
方向における曲率や縦方向における曲率に着目して補正
量を決定するだけでは十分な補正を行うことができず、
虚像が表示されるフロントガラスの表示エリア内におい
ても補正量は場所によって異なるため、十分な補正を行
うには光学素子の曲面形状が複雑になってしまい、光学
素子の生産が困難であったり、光学素子の生産費が上昇
してしまうという問題が生じていた。
【0006】よって本発明は、上述した問題点に鑑み、
安価な補正部材にて虚像の補正を的確に行うことができ
る車両用表示装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明によりなされた請求項1記載の車両用表示装置
は、表示源に表示された画像を車両のフロントガラスの
投影エリア上に投影させて、前記車両のアイポイントか
らフロントガラスを透して視認される前記車両の前景
と、前記フロントガラスに投影される前記画像の虚像と
を重畳視認させる車両用表示装置において、前記フロン
トガラスと前記表示源との間に設けられ、前記投影エリ
アの非平面性に起因して前記アイポイントから視認され
る前記画像に生じる歪みを相殺するように、前記フロン
トガラスに投影する前記画像を透過して補正する補正部
材を備え、前記補正部材を、単一の曲率半径によって形
成される曲面のみを有して構成するレンズにおける前記
歪みの相殺が可能な所定領域を当該レンズから抽出して
形成したことを特徴とする。
【0008】上記請求項1に記載した本発明の車両用表
示装置によれば、単一の曲率半径によって形成される曲
面のみを有して構成するレンズにおける前記歪みの相殺
が可能な所定領域を抽出して形成した補正部材を、表示
源に表示された画像が透過することで調整されてフロン
トガラスの投影エリア上に投影される。よって、画像を
補正する補正部材を、単一の曲率半径によって形成され
る曲面を有して構成するレンズにおける虚像の歪みの相
殺が可能な所定領域を抽出して形成しているので、投影
エリアにおける領域毎に異なる補正量で補正を行うため
に補正部材が複雑な形状になっても、単一の曲率半径に
よって形成される曲面を有して構成するレンズから補正
部材を抽出すればよいので、補正に応じた補正部材を新
たに加工する必要がなくなり、既存のレンズから抽出し
て形成した安価な補正部材を用いて虚像の補正を的確に
行うことができる。また、車種に応じてフロントガラス
の形状が異なって補正量が変化しても、その補正量に応
じた所定領域を既存のレンズから抽出することで容易に
対応することができる。
【0009】上記課題を解決するため本発明によりなさ
れた請求項2記載の車両用表示装置は、表示源に表示さ
れた画像を車両のフロントガラスの投影エリア上に投影
させて、前記車両のアイポイントからフロントガラスを
透して視認される前記車両の前景と、前記フロントガラ
スに投影される前記画像の虚像とを重畳視認させる車両
用表示装置において、前記フロントガラスと前記表示源
との間に設けられ、前記投影エリアの非平面性に起因し
て前記アイポイントから視認される前記画像に生じる歪
みを相殺するように、前記フロントガラスに投影する前
記画像を透過して補正する補正部材を備え、前記補正部
材は、単一の曲率半径によって形成される曲面のみを有
して構成するレンズにおける前記歪みの相殺が可能な所
定領域であることを特徴とする。
【0010】上記請求項2に記載した本発明の車両用表
示装置によれば、単一の曲率半径によって形成される曲
面のみを有して構成するレンズにおける前記歪みの相殺
が可能な所定領域である補正部材を、表示源に表示され
た画像が透過することで調整されてフロントガラスの投
影エリア上に投影される。よって、画像を補正する補正
部材を、単一の曲率半径によって形成される曲面を有し
て構成するレンズにおける虚像の歪みの相殺が可能な所
定領域としているので、投影エリアにおける領域毎に異
なる補正量で補正を行うために補正部材が複雑な形状に
なっても、単一の曲率半径によって形成される曲面を有
して構成するレンズを補正部材として用いることができ
るため、レンズを加工する必要がなくなり、既存のレン
ズを用いて虚像の補正を的確に行うことができる。ま
た、車種に応じてフロントガラスの形状が異なって補正
量が変化しても、その補正量に応じた所定領域を有する
レンズを特定したり、前記所定領域をレンズから画定す
ることで容易に対応することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用表示装
置の一実施の形態を、図1〜図6の図面を参照して説明
する。
【0012】ここで、図1は本発明の実施の形態に係る
車両用表示装置の原理的な概略構成を示す断面図であ
り、図2は図1の表示デバイスからの像光が照射される
フロントガラスとその周辺部分を示す拡大説明図であ
り、図3は図1のフロントガラス上に投影させるために
画像信号が生成される計器情報の視認用画像を示す模式
図であり、図4は図3の視認用画像を図1の表示デバイ
スに表示させた場合にフロントガラス上において視認さ
れると想定される反転画像の虚像を示す模式図であり、
図5は図1の表示デバイスと補正部材を示す拡大斜視図
であり、図6は補正部材の他の実施の形態を説明するた
めの図である。
【0013】図1に示すように車両用表示装置は、車両
のダッシュボード1の内部に収容された表示デバイス
(表示源に相当)5と、この表示デバイス5に表示させ
る画像の内容をコントロールするコントロールユニット
7とを有している。
【0014】このうち、表示デバイス5は、自発光デバ
イス(例えば、FE〔フィールドエミッション〕ディス
プレイ、蛍光表示管、EL〔エレクトロルミネッセン
ス〕ディスプレイ等)や、バックライト付きの液晶ディ
スプレイ等からなり、車両の上方に向けて配置された表
示面5a上に、ナビゲーション装置の進行方向情報や走
行速度といった、運転に必要な補助情報等の画像(図示
せず)を反転させた反転画像を、画像の上側を車両の後
方側、画像の下側を車両の前方側に配置して、発光表示
させるように構成されている。
【0015】そして、表示デバイス5に表示された反転
画像の像光は、図2に示すように、ダッシュボード1の
上面1aに形成された開口1bを通過してダッシュボー
ド1の上方に配置された非平面状のフロントガラス3上
の投影エリアEに投影され、この投影により、フロント
ガラス3を透して視認される前景と、表示デバイス5に
表示された反転画像である画像の虚像Sとが、車両の運
転者のアイポイントIから視認される。
【0016】表示デバイス5の表示面5aとフロントガ
ラス3との間には、投影エリアEの非平面性に起因して
アイポイントIから視認される画像に生じる歪みを相殺
するように、フロントガラス3に投影する画像を透過し
て調整する補正部材6を設けている。
【0017】ここで、フロントガラス3が水平並びに鉛
直の両方向について各々曲率を有する非平面状に形成さ
れていることから、不図示の計器情報生成ユニットにお
いて画像信号が生成された計器情報の視認用画像が、図
3に示すような、縦横の直線からなる格子状の画像であ
ったとすると、アイポイントIからその前方のフロント
ガラス3箇所を視認した際に、そのフロントガラス3箇
所上に視認されると想定される、表示デバイス5に表示
される反転画像の反転虚像は、フロントガラス3におけ
る反射によって、図4に示すように、右下方向に引っ張
られたように歪むことになる。
【0018】そのため、表示デバイス5に表示される反
転画像の反転虚像の右側をより強く補正する必要がある
ため、この反転虚像の歪みを相殺するように補正部材6
の曲面形状を設計することとなる。そして、例えばシリ
ンドリカルレンズ、球面レンズ等の単一の曲率半径によ
って形成される曲面のみを有して構成される複数種類の
光学素子である凹レンズ(以下、レンズという)の中か
ら、設計した曲面形状を有する、若しくは近似した曲面
形状を有するレンズを選定する。
【0019】レンズを選定すると、表示デバイス5の上
面の外形に応じた形状となるように、補正部材6がレン
ズから抽出されて図5に示す補正部材6を形成すること
となる。なお、本実施の形態では、投影エリアEの下側
における補正量の方が上側よりも大きいために平面6b
から曲面6aまでの高さは、投影エリアEに対応する上
縁部6a1から下縁部6a2に向かう程大きくなるよう
になっている。また、投影エリアEの右側における補正
量の方が左側よりも大きいために平面6bから曲面6a
までの高さは、投影エリアEに対応する左縁部6a3か
ら右縁部6a4に向かう程大きくなるようになってい
る。つまり、投影エリアEの右下に対応する平面6bか
ら曲面6aまでの高さが高くなるような曲面6aを有す
る補正部材6を形成している。
【0020】この形成した補正部材6は、その曲面6a
がフロントガラス3と対向し、平面6bが表示デバイス
5と対向するように配置している。このように補正部材
6を単一の曲率半径によって形成される曲面を有するレ
ンズの所定領域を抽出して形成しているので、投影エリ
アEの歪みを補正するのに適した曲面6aを容易に形成
することが可能となり、曲面6aの形状が複雑になって
も低価格で光学素子である補正部材を生産することがで
きる。
【0021】なお、レンズにおける領域毎の補正量につ
いては、実際に表示デバイス5に表示される反転画像を
透過させて計測した計測値に基づいて演算したり、フロ
ントガラス3の形状とレンズの形状から補正量をシュミ
レーション用ソフトウェアで演算するなど種々異なる実
施の形態とすることができる。
【0022】また、コントロールユニット7は、車両内
の不図示の各種センサ類の検出状況等を基に不図示の計
器情報生成ユニットにおいて生成された、走行速度やエ
ンジン回転数、燃料の残量、ラジエータ水温といった、
運転者に報知するべき計器情報の視認用画像の画像信号
が入力される信号入力端子と、この信号入力端子に入力
された画像信号を加工するマイクロコンピュータとを有
し、画像信号を反転画像の画像信号として表示デバイス
5に対して出力している。
【0023】次に、上述のように構成された本実施の形
態の車両用表示装置の動作(作用)について説明する。
【0024】車両用表示装置では、計器情報の視認用画
像が表示デバイス5に表示されると、その像光は補正部
材6の平面6bから入射し、補正部材6内を透過して曲
面6aに到達する。そして、像光は曲面6aに応じた屈
折角で屈折してフロントガラス3に対して出射される。
具体的には、曲面6aにおける屈折角が大きい領域、つ
まり、補正部材6の曲面6aにおける下縁部6a2、右
縁部6a4よりの領域の屈折角が大きくなるため、この
領域からの像光は大きく屈折されて出射される。また、
曲面6aにおける屈折角が小さい領域、つまり、補正部
材6の曲面6aにおける上縁部6a1よりの領域の屈折
角は小さくなるため、この領域からの像光は殆ど屈折さ
れずにフロントガラス3に出射される。
【0025】そして、出射された反転画像の像光が、ダ
ッシュボード1の上面1aに形成された開口1bを通過
してダッシュボード1の上方に配置されたフロントガラ
ス3上に照射されることで、図4に示す右下方向に引っ
張られたように歪まされる仮想上の反転画像の虚像は、
補正部材6の曲面6aにおける屈折によって相殺される
ため、アイポイントIからその前方のフロントガラス3
箇所を視認した際に、そのフロントガラス3箇所で反転
画像の像光が反射されてフロントガラス3上に視認され
る反転画像の虚像は、図3に示すような、歪みのない本
来の縦横の直線からなる格子状の画像となる。
【0026】以上説明したように、画像を補正する補正
部材6を、単一の曲率半径によって形成される曲面を有
して構成するレンズにおける虚像の歪みの相殺が可能な
所定領域を抽出して形成しているので、投影エリアEに
おける領域毎に異なる補正量で補正を行うために補正部
材6が複雑な形状になっても、単一の曲率半径によって
形成される曲面を有して構成するレンズから補正部材6
を抽出すればよいので、補正に応じた補正部材6を新た
に加工する必要がなくなり、既存のレンズから抽出して
形成した安価な補正部材6を用いて虚像の補正を的確に
行うことができる。また、車種に応じてフロントガラス
3の形状が異なって補正量が変化しても、その補正量に
応じた所定領域を既存のレンズから抽出することで容易
に対応することができる。
【0027】また、上述した本実施の形態では、補正部
材6をレンズから抽出して形成する場合について説明し
たが、本発明はこれに限定するものでなく、補正部材6
をレンズから抽出することなく車両用表示装置に用いる
など種々異なる実施の形態とすることもできる。
【0028】他の実施の形態の一例としては、図6
(a)は球面レンズ6Aを、図6(b)はシリンドリカ
ルレンズ6Bを、補正部材6として表示デバイス5の上
方にそれぞれ配置したときの図に示すような実施の形態
とすることもできる。この場合、上述した本実施の形態
と同様に、この反転虚像の歪みを相殺するように設計し
た曲面形状に対応する所定領域を有する、若しくは曲面
形状と類似した所定領域を有する球面レンズ6Aやシリ
ンドリカルレンズ6Bなどのレンズを選定する。そし
て、その所定領域が表示デバイス5の上面と対面するよ
うにレンズを配置して車両用表示装置を構成しても、上
述した本実施の形態と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0029】よって、画像を補正する補正部材を、単一
の曲率半径によって形成される曲面を有して構成する球
面レンズ6Aやシリンドリカルレンズ6Bなどのレンズ
における虚像の歪みの相殺が可能な所定領域としている
ので、投影エリアEにおける領域毎に異なる補正量で補
正を行うために補正部材が複雑な形状になっても、単一
の曲率半径によって形成される曲面を有して構成するレ
ンズを補正部材として用いることができるため、レンズ
を加工する必要がなくなり、既存のレンズを用いて虚像
の補正を的確に行うことができる。また、車種に応じて
フロントガラスの形状が異なって補正量が変化しても、
その補正量に応じた所定領域を有するレンズを特定した
り、前記所定領域をレンズから画定することで容易に対
応することができる。
【0030】また、上述した本実施の形態では、補正部
材6を抽出して形成する、補正部材6として用いるレン
ズとして平凹面レンズを用いているが、本発明はこれに
限定するものではなく、虚像の歪みの相殺が可能であれ
ば両凹レンズ、凸レンズなどを用いても差し支えない。
【0031】さらに、上述した本実施の形態では、設計
した曲面形状を有する、若しくは近似した形状を有する
レンズを選定する場合について説明したが、本発明はこ
れに限定するものではなく、虚像の歪みの相殺が可能な
所定領域を予め用意したレンズから特定するようしても
よい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
本発明の車両用表示装置によれば、画像を補正する補正
部材を、単一の曲率半径によって形成される曲面を有し
て構成するレンズにおける虚像の歪みの相殺が可能な所
定領域を抽出して形成しているので、投影エリアにおけ
る領域毎に異なる補正量で補正を行うために補正部材が
複雑な形状になっても、単一の曲率半径によって形成さ
れる曲面を有して構成するレンズから補正部材を抽出す
ればよいので、補正に応じた補正部材を新たに加工する
必要がなくなり、既存のレンズから抽出して形成した安
価な補正部材を用いて虚像の補正を的確に行うことがで
きるという効果を奏する。また、車種に応じてフロント
ガラスの形状が異なって補正量が変化しても、その補正
量に応じた所定領域を既存のレンズから抽出することで
容易に対応することができるという効果も奏する。
【0033】以上説明したように請求項2に記載した本
発明の車両用表示装置によれば、画像を補正する補正部
材を、単一の曲率半径によって形成される曲面を有して
構成するレンズにおける虚像の歪みの相殺が可能な所定
領域としているので、投影エリアにおける領域毎に異な
る補正量で補正を行うために補正部材が複雑な形状にな
っても、単一の曲率半径によって形成される曲面を有し
て構成するレンズを補正部材として用いることができる
ため、レンズを加工する必要がなくなり、既存のレンズ
を用いて虚像の補正を的確に行うことができるという効
果を奏する。また、車種に応じてフロントガラスの形状
が異なって補正量が変化しても、その補正量に応じた所
定領域を有するレンズを特定したり、前記所定領域をレ
ンズから画定することで容易に対応することができると
いう効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る車両用表示装置の原
理的な概略構成を示す断面図である。
【図2】図1の表示デバイスからの像光が照射されるフ
ロントガラスとその周辺部分を示す拡大説明図である。
【図3】図1のフロントガラス上に投影させるために画
像信号が生成される計器情報の視認用画像を示す模式図
である。
【図4】図3の視認用画像を図1の表示デバイスに表示
させた場合にフロントガラス上において視認されると想
定される反転画像の虚像を示す模式図である。
【図5】図1の表示デバイスと補正部材を示す拡大斜視
図である。
【図6】補正部材の他の実施の形態を説明するための図
である。
【符号の説明】
3 フロントガラス 5 表示デバイス(表示源) 6 補正部材 E 投影エリア I アイポイント S 虚像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 哲也 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 (72)発明者 渡辺 高訓 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 Fターム(参考) 3D044 BA19 BA21 BB01 BC25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示源に表示された画像を車両のフロン
    トガラスの投影エリア上に投影させて、前記車両のアイ
    ポイントからフロントガラスを透して視認される前記車
    両の前景と、前記フロントガラスに投影される前記画像
    の虚像とを重畳視認させる車両用表示装置において、 前記フロントガラスと前記表示源との間に設けられ、前
    記投影エリアの非平面性に起因して前記アイポイントか
    ら視認される前記画像に生じる歪みを相殺するように、
    前記フロントガラスに投影する前記画像を透過して補正
    する補正部材を備え、 前記補正部材を、単一の曲率半径によって形成される曲
    面のみを有して構成するレンズにおける前記歪みの相殺
    が可能な所定領域を当該レンズから抽出して形成したこ
    とを特徴とする車両用表示装置。
  2. 【請求項2】 表示源に表示された画像を車両のフロン
    トガラスの投影エリア上に投影させて、前記車両のアイ
    ポイントからフロントガラスを透して視認される前記車
    両の前景と、前記フロントガラスに投影される前記画像
    の虚像とを重畳視認させる車両用表示装置において、 前記フロントガラスと前記表示源との間に設けられ、前
    記投影エリアの非平面性に起因して前記アイポイントか
    ら視認される前記画像に生じる歪みを相殺するように、
    前記フロントガラスに投影する前記画像を透過して補正
    する補正部材を備え、 前記補正部材は、単一の曲率半径によって形成される曲
    面のみを有して構成するレンズにおける前記歪みの相殺
    が可能な所定領域であることを特徴とする車両用表示装
    置。
JP2000400951A 2000-12-28 2000-12-28 車両用表示装置 Pending JP2002202475A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400951A JP2002202475A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 車両用表示装置
US09/981,785 US20020084950A1 (en) 2000-12-28 2001-10-19 Display device for use in vehicle
DE10153883.9A DE10153883B4 (de) 2000-12-28 2001-11-02 Anzeigevorrichtung in einem Fahrzeug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400951A JP2002202475A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 車両用表示装置
DE10153883.9A DE10153883B4 (de) 2000-12-28 2001-11-02 Anzeigevorrichtung in einem Fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202475A true JP2002202475A (ja) 2002-07-19

Family

ID=27664537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400951A Pending JP2002202475A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020084950A1 (ja)
JP (1) JP2002202475A (ja)
DE (1) DE10153883B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156295A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yazaki Corp 発光表示装置
DE102008015997A1 (de) 2007-03-29 2008-10-09 Denso Corp., Kariya-shi Head-up Display
US7602553B2 (en) 2006-11-13 2009-10-13 Yazaki Corporation Windshield and head-up display system
JP2015535092A (ja) * 2012-10-15 2015-12-07 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc プリズム補正レンズ
JP2016094147A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016136407A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 光学装置並びに画像表示装置
KR20170136807A (ko) * 2016-06-02 2017-12-12 현대모비스 주식회사 비대칭 프리즘을 구비한 차량용 헤드업 디스플레이 장치
WO2018092720A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 マクセル株式会社 情報表示装置
JP2018177224A (ja) * 2018-08-07 2018-11-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020095271A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 3次元映像を表示する装置及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733852B2 (ja) * 2000-09-29 2006-01-11 日産自動車株式会社 表示装置
FR2833719B1 (fr) * 2001-12-13 2004-02-20 Valeo Vision Procede de correction d'image pour un projecteur d'images tete haute, et dispositif mettant en oeuvre le procede
DE102005029583A1 (de) 2005-06-25 2007-01-04 Carl Zeiss Jena Gmbh Optische Einheit für ein Head-Up-Display
ITBO20060027A1 (it) * 2006-01-17 2007-07-18 Ferrari Spa Metodo di controllo di sistema hud per un veicolo stradale
US20080101711A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Antonius Kalker Rendering engine for forming an unwarped reproduction of stored content from warped content
US20090013922A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Yung-Fa Lin Automobile projected light for life safety
DE102007055564B4 (de) * 2007-11-20 2012-11-08 Navigon Ag Mobiles Navigationsgerät
JP5287828B2 (ja) * 2010-10-26 2013-09-11 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP6115420B2 (ja) * 2013-09-17 2017-04-19 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置
EP2887124A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 Thomson Licensing Optical see-through glass type display device and corresponding optical unit
US20170211781A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Sun Innovations, Inc. Light emitting displays that supplement objects
US20190278097A1 (en) * 2016-01-21 2019-09-12 Sun Innovations, Inc. Light emitting displays that supplement objects
WO2018055947A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 富士フイルム株式会社 投写型表示装置
JP6740360B2 (ja) 2016-10-04 2020-08-12 マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
JP7217231B2 (ja) 2017-07-04 2023-02-02 マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6975003B2 (ja) * 2017-09-29 2021-12-01 株式会社デンソー 周辺監視装置およびその校正方法
CN112666713B (zh) * 2021-01-05 2023-06-02 大陆汽车车身电子系统(芜湖)有限公司 一种更新抬头显示器校准数据的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173336A (ja) * 1986-01-23 1987-07-30 Yazaki Corp 車載用ヘツドアツプデイスプレイ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1133910B (de) * 1955-01-22 1962-07-26 Svenska Ackumulator Ab Reflexvisiergeraet
US3887273A (en) * 1973-07-27 1975-06-03 Friedemann Conrad J Speedometer optical projection system
US4787711A (en) * 1986-01-23 1988-11-29 Yazaki Corporation On-vehicle head up display device with optical means for correcting parallax in a vertical direction
DE3712663A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Holtronic Gmbh Anzeigesystem zum moeglichst akkommodationsfreien ablesen von informationen bei auf fernsicht eingestelltem auge
US5013135A (en) * 1989-07-10 1991-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head-up display with two fresnel lenses
US6186648B1 (en) * 1992-08-03 2001-02-13 Cogent Light Technologies, Inc. Concentrating and collecting optical system using concave toroidal reflectors
JP3573765B2 (ja) * 1993-03-18 2004-10-06 カルソニックカンセイ株式会社 車両のヘッドアップディスプレイ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173336A (ja) * 1986-01-23 1987-07-30 Yazaki Corp 車載用ヘツドアツプデイスプレイ装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156295A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yazaki Corp 発光表示装置
JP4668780B2 (ja) * 2005-12-08 2011-04-13 矢崎総業株式会社 発光表示装置
US7602553B2 (en) 2006-11-13 2009-10-13 Yazaki Corporation Windshield and head-up display system
DE102008015997A1 (de) 2007-03-29 2008-10-09 Denso Corp., Kariya-shi Head-up Display
US8289229B2 (en) 2007-03-29 2012-10-16 Denso Corporation Head-up display apparatus
JP2015535092A (ja) * 2012-10-15 2015-12-07 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc プリズム補正レンズ
US10118489B2 (en) 2014-11-17 2018-11-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display device
WO2016080274A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016094147A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016136407A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 光学装置並びに画像表示装置
KR20170136807A (ko) * 2016-06-02 2017-12-12 현대모비스 주식회사 비대칭 프리즘을 구비한 차량용 헤드업 디스플레이 장치
KR102664690B1 (ko) * 2016-06-02 2024-05-09 현대모비스 주식회사 비대칭 프리즘을 구비한 차량용 헤드업 디스플레이 장치
WO2018092720A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 マクセル株式会社 情報表示装置
JP2018084596A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 マクセル株式会社 情報表示装置
US10890763B2 (en) 2016-11-21 2021-01-12 Maxell, Ltd. Information display apparatus
JP2018177224A (ja) * 2018-08-07 2018-11-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020095271A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 3次元映像を表示する装置及び方法
JP7438737B2 (ja) 2018-12-12 2024-02-27 三星電子株式会社 3次元映像を表示する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10153883A1 (de) 2003-05-22
DE10153883B4 (de) 2016-06-16
US20020084950A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002202475A (ja) 車両用表示装置
CN111433067B (zh) 平视显示装置及其显示控制方法
CN110308556B (zh) 图像形成、校正、显示系统或方法、移动体、非暂时性计算机可读介质
JP4914799B2 (ja) ウインドシールド及びヘッドアップディスプレイユニット
US8536995B2 (en) Information display apparatus and information display method
US20170336629A1 (en) Information processing system and information display apparatus
US6919866B2 (en) Vehicular navigation system
WO2016067574A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2014208165A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN109791300B (zh) 平视显示器系统
WO2017018400A1 (ja) 車両用表示装置
JP2005202145A (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ、それを備えた車両、及び車載用ヘッドアップディスプレイを備えた車両の製造方法
KR101976106B1 (ko) 정보제공을 위한 차량용 통합 헤드업디스플레이장치
CN103204105B (zh) 抬头显示装置及其影像显示方法
WO2007083215A2 (en) Method of controlling a road vehicle hud system
CN109597200A (zh) 超宽幅抬头显示系统及其显示方法
JP2017094882A (ja) 虚像生成システム、虚像生成方法及びコンピュータプログラム
JP7221161B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ及びそのキャリブレーション方法
JP4297045B2 (ja) ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP2014010409A (ja) 投射型ディスプレイ装置
JP2013111999A (ja) 車両用表示装置
CN112424570A (zh) 抬头显示器
US20190064531A1 (en) Vehicle display device and display control method
US20220270527A1 (en) Display control device
WO2012128656A1 (ru) Устройство отображения визуальной информации на лобовом стекле транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102