JP2002201044A - 光触媒ガラスの製造装置および製造方法 - Google Patents

光触媒ガラスの製造装置および製造方法

Info

Publication number
JP2002201044A
JP2002201044A JP2001323382A JP2001323382A JP2002201044A JP 2002201044 A JP2002201044 A JP 2002201044A JP 2001323382 A JP2001323382 A JP 2001323382A JP 2001323382 A JP2001323382 A JP 2001323382A JP 2002201044 A JP2002201044 A JP 2002201044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ribbon
titanic acid
photocatalytic
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001323382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Obana
茂樹 尾花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2001323382A priority Critical patent/JP2002201044A/ja
Publication of JP2002201044A publication Critical patent/JP2002201044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • C03C17/256Coating containing TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フロートガラスの製造ラインの変更をできる
だけ少なくして、均一な光触媒被膜を表面に有するフロ
ートガラスの製造装置を提供する。 【解決手段】 徐冷窯5から出てくるリボン状ガラス3
の表面温度は約300℃まで降下している。300℃の
温度は目的とするアナターゼ型酸化チタンが得られる温
度であるが、この温度ではチタン酸水溶液との温度差が
依然として大きく、このまま噴霧したのではリボン状ガ
ラス3の表面に均一に広がる前に瞬時に弾かれるように
蒸発してしまい均一な光触媒被膜を形成しにくい。そこ
で、空冷ノズル7によってリボン状ガラス3の表面温度
を約200℃まで降下せしめ、この状態でチタン酸水溶
液を噴霧する。これによりチタン酸水溶液が弾かれるよ
うに蒸発するのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物用、自動車
用の窓ガラスあるいは防曇ミラー等に用いられる光触媒
被膜を形成したガラスの製造装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フロートガラスの製造ラインを利用し
て、板ガラス表面に金属酸化物被膜を形成する提案が、
特開昭54-66914号公報、特開平7-2549号公
報及び特開平11-79788号公報になされている。
【0003】特開昭54-66914号公報に提案され
る内容は、フロートバスと徐冷窯との間にスプレーガン
を配置し、このスプレーガンから高温のリボン状ガラス
の表面に鉄、錫のアルコキシドなどの溶液を供給し、熱
分解によってリボン状ガラスの表面に酸化鉄、酸化錫、
酸化チタン、酸化珪素などの金属酸化物被膜を形成する
ものである。
【0004】特開平7−2549号公報に提案される内
容は、前記特開昭54−66914号公報と同様に、フ
ロートバスと徐冷窯との間にスプレーガンを配置し、こ
のスプレーガンから高温のリボン状ガラスの表面に向け
てアセチルアセトナト鉄等の有機金属化合物溶液を供給
し、前記同様、熱分解によって紫外線吸収機能を有する
薄膜を形成するものである。
【0005】特開平11−79788号公報に提案され
る内容は、徐冷窯の入り口付近にノズルを配置し、この
ノズルからチタンの有機化合物蒸気をリボン状ガラスの
表面に吹付けて酸化チタン被膜を形成するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】酸化チタンは光触媒活
性を有し、各種用途が考えられている。一方、酸化チタ
ンにはアナターゼ型、ルチル型及びブルッカイト型の結
晶型があり、このうち有効な光触媒活性を示すのはアナ
ターゼ型に限られる。そして、結晶型は焼成温度に依存
し、アナターゼ型の酸化チタンを得るには800℃以下
でなければならず、好ましい温度としては600℃以下
である。
【0007】フロートガラスの製造ラインをそのまま利
用して板ガラスの表面に光触媒活性を有する酸化チタン
被膜を形成するために、特開昭54−66914号公報
或いは特開平7−2549号公報に提案されるスプレー
を利用して、酸化チタン溶液をリボン状ガラス表面に噴
霧すると、リボン状ガラスはフロートバスから引き上げ
られた直後であるので800℃よりは低いが700℃近
くまで温度が高くなっている。このような高温のリボン
状ガラス表面に酸化チタン溶液を噴霧した場合、一部が
ルチル型になりやすい。
【0008】また、特開平11−79788号公報に開
示される装置では、徐冷窯内の入り口付近にノズル(ス
プレー)を設けているので、特開昭54−66914号
公報や特開平7−2549号公報よりも低温となるの
で、アナターゼ型の酸化チタン被膜を形成するには適し
ている。
【0009】しかしながら、低温になるといっても徐冷
窯の入り口付近の温度は通常600℃程度(実施例では
570〜580℃)になっており、噴霧される酸化チタ
ン溶液(ガス化しているものも含む)との温度差は大き
い。この温度差が大きいと、酸化チタン溶液がリボン状
ガラス表面に接触した瞬間に弾かれるように蒸発してし
まい、酸化チタンの被膜の厚さが不均一になったり、ま
だら模様のような被膜が形成される原因となる。
【0010】また、温度差が大きいと熱衝撃でガラスが
割れるおそれもあり、大量の酸化チタン溶液を塗布する
ことができず、このため光触媒機能を発揮し得る厚さ
(0.1μm以上)の膜厚を確保することができない。
また、酸化チタン溶液の組成によっては、被膜強度の点
においても問題がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る光触媒ガラスの製造装置は、溶融ガ
ラスを流し出すフロートバスの下流側に徐冷窯を配置し
たフロートガラスの製造装置の前記徐冷窯の下流側に、
リボン状ガラス表面にチタン酸溶液を噴霧する噴霧装置
を配置した。
【0012】徐冷窯の下流側でチタン酸溶液を噴霧する
構成とすることで、表面温度はチタン酸溶液を弾くこと
なく、且つガラスの内部温度を利用してアナターゼ型酸
化チタン膜を形成することが可能になる。
【0013】尚、徐冷窯から出てくるリボン状ガラスの
表面温度は約300℃であるが、請求項2に記載したよ
うに、徐冷窯の下流側に冷却手段を配置することで、ア
ナターゼ型酸化チタン膜を形成するのに好適な温度、具
体的には約200℃までラインの長さを延長することな
く容易に下げることが可能になる。
【0014】また、請求項3に係る光触媒ガラスの製造
装置は、溶融ガラスを流し出すフロートバスの下流側に
徐冷窯を配置したフロートガラスの製造装置であって、
前記徐冷窯の下流側に徐冷窯から送り出されるリボン状
ガラス表面にチタン酸溶液を噴霧する噴霧装置を配置
し、更にこの噴霧装置の下流側にチタン酸溶液のコーテ
ィング膜を加熱する加熱装置を配置したこのようにチタ
ン酸溶液のコーティング膜を加熱することで、強固なア
ナターゼ型酸化チタン膜を形成することができる。
【0015】また、請求項4に係る光触媒ガラスの製造
装置は、溶融ガラスを流し出すフロートバスの下流側に
徐冷窯を配置したフロートガラスの製造装置であって、
前記徐冷窯の下流側に徐冷窯から送り出されるリボン状
ガラス表面を急冷する冷却手段を配置し、この冷却手段
の直後にリボン状ガラス表面にチタン酸溶液を噴霧する
噴霧装置を配置し、更にこの噴霧装置の下流側にチタン
酸溶液のコーティング膜を加熱する加熱装置を配置し
た。この装置は、前記請求項2と請求項3の装置の利点
を兼ね備える。
【0016】また、請求項5に記載の光触媒ガラスの製
造方法は、フロートバス上に流し出した溶融ガラスを引
き上げて徐冷窯内を通過する間にリボン状ガラスに成形
し、徐冷窯から出てくるリボン状ガラスの表面温度が2
00℃以下となった時点でリボン状ガラスの表面にチタ
ン酸溶液を噴霧しリボン状ガラスが保有する熱で熱分解
してアナターゼ型酸化チタン膜を形成するようにした。
アナターゼ型酸化チタン膜の形成は、チタン酸溶液を熱
分解できる温度以上であれば、できるだけ低くすること
で均一な膜を形成することができる。
【0017】また、請求項6に記載の光触媒ガラスの製
造方法は、フロートバス上に流し出した溶融ガラスを引
き上げて徐冷窯内を通過する間にリボン状ガラスに成形
し、徐冷窯から出てくるリボン状ガラスの表面温度が2
00℃以下となった時点でリボン状ガラスの表面にチタ
ン酸溶液を噴霧しリボン状ガラスが保有する熱で熱分解
してアナターゼ型酸化チタン膜を形成し、このアナター
ゼ型酸化チタン膜を別途設けた加熱装置によって強制的
に加熱するようにした。チタン酸溶液が熱分解して形成
されるアナターゼ型酸化チタン膜を加熱することで膜強
度が向上する。
【0018】また、請求項7に記載の光触媒ガラスの製
造方法は、フロートバス上に流し出した溶融ガラスを引
き上げて徐冷窯内を通過する間にリボン状ガラスに成形
し、徐冷窯から出てくるリボン状ガラスの表面温度が2
00℃以下になるまで強制的に冷却してリボン状ガラス
表面にチタン酸溶液やチタニアゾル(微粒子分散コーテ
ィング液)を吹き付け、その後、リボン状ガラスが保有
する熱によって表面温度を自然に300℃以上まで上昇
せしめることで、リボン状ガラス表面に光触媒膜を形成
するようにした。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る光触媒ガ
ラスの製造装置の全体図、図2は図1のA−A方向矢視
図である。フロート法による板ガラスの製造は、図1に
示すように、錫等の溶融金属を入れたフロートバス1中
に、窒素と水素の混合ガス雰囲気下、溶融ガラス2を連
続的に流し込む。すると、溶融ガラス2は溶融金属液の
表面に一様に広がり、一定幅のリボン状ガラス3となっ
て徐々に冷却されながらフロートバス1出口へ向かう。
このフロートバス1出口付近では、ガラスはロールに載
せても変形しない600℃程度に冷やされている。そし
て、フロートバス1を出たガラスはリフトアウトロール
4を経由して徐冷窯5内に送られ成形ロール6上を下流
側へ送られる。
【0020】本実施例においては、徐冷窯5よりも下流
側にリボン状ガラス3の表面を急冷する空冷ノズル7を
配置し、更にこの空冷ノズル7の直後にコーティング装
置8を設けている。尚、空冷ノズル7を配置せずに、徐
冷窯5の下流側に所定の間隔をあけてコーティング装置
8を設けてもよい。
【0021】コーティング装置8は多数のノズルを形成
したパイプ部材の両端に、ポンプを介してタンク内のチ
タン酸水溶液を供給するようにし、特にこの実施例にあ
ってはチタン酸水溶液を供給する配管の途中に超音波ネ
ブライザ等のミスト化装置を配置し、ミスト状にしたチ
タン酸水溶液をノズルまで供給するようにし、チタン酸
水溶液が均一にリボン状ガラス表面に噴霧される構成と
している。また、噴霧装置は昇降自在とされ、ガラスの
板厚或いは目的とする光触媒被膜の厚さに自由に応じる
ことが可能とされている。
【0022】以上において、徐冷窯5から出てくるリボ
ン状ガラス3の表面温度は約300℃まで降下してい
る。300℃の温度は目的とするアナターゼ型酸化チタ
ンが得られる温度であるが、この温度ではチタン酸水溶
液との温度差が依然として大きく、このまま噴霧したの
ではリボン状ガラス3の表面に均一に広がる前に瞬時に
弾かれるように蒸発してしまい均一な光触媒被膜を形成
しにくい。
【0023】そこで、本発明にあっては空冷ノズル7に
よってリボン状ガラス3の表面温度を約200℃まで降
下せしめ、この状態でチタン酸水溶液を噴霧する。これ
によりチタン酸水溶液が弾かれるように蒸発するのを防
止できる。
【0024】なお、空冷ノズル7によって冷却するのは
リボン状ガラス3の表面のみであり、内部は高温のまま
である。チタン酸水溶液が光触媒性を発揮するアナター
ゼ型TiO2膜に変態するには熱分解されることが必要
で、これにはガラスの保有熱を利用するので、内部まで
冷却することは好ましくない。この点、空冷ノズル7に
よる冷却は表面のみになるので好都合である。
【0025】前記チタン酸水溶液としては、ペルオキシ
チタン酸および/またはチタンペロキソクエン酸アンモ
ニウム水和物を主成分とするものが好ましい。これらの
チタン酸は結晶性がなく不定形のため、内部応力を発生
することなくガラス表面に強固に付着する。
【0026】また、これらのチタン酸水溶液は有機物を
含まないため、従来使用されてきた有機チタン酸の焼結
によるTiO2膜の形成と異なり、有機物の燃焼に起因
する炭素化合物の残渣がない。したがって、光触媒活性
が高い上に、有機物の吸収による着色がなく、透明性に
優れた光触媒膜が得られる。さらに、取り扱いが容易で
あること、高温のリボン状ガラス表面へ噴霧しても引
火、爆発等の危険がないこと等の優れた特徴がある。
【0027】チタン酸水溶液の濃度は1〜20重量%が
好ましく、さらに好ましくは2〜10重量%である。こ
の濃度が1%未満では光触媒機能を発揮し得る膜厚
(0.1μm)を達成できないことがある。また、20
重量%を超えると、粘性が高くなるため、均一な膜厚分
布を得られない場合がある。
【0028】更に、リボン状ガラス表面に形成するTi
2膜の厚さは、0.1〜1.0μmが好ましく、さら
に好ましくは0.2〜0.5μmである。膜厚が0.1
μm未満では十分な光触媒活性を発揮できないことがあ
り、一方、1.0μmを超えると光彩やヘイズが高くな
って実用に適さない場合がある。
【0029】上記膜厚を、通常のスプレー装置で均一に
形成するのはかなり困難である。均一な膜厚を得るため
には、チタン酸水溶液をミスト化して噴霧するのが有効
であり、そのための噴霧装置として好ましいのは前記し
た超音波ネブライザである。超音波ネブライザによれ
ば、超音波発振子を振動させてチタン酸水溶液をミスト
化し、それをキャリアである空気に乗せてガラスリボン
上へ噴霧することが容易である。超音波ネブライザを使
用すると、チタン酸水溶液のミストの径は1μm程度に
なり、これをガラス表面に供給することができる。
【0030】キャリアとして用いる空気は、ガラスリボ
ン温度よりも若干高い温度で使用することが好ましい。
その理由は、ミストが気相中で凝集するのを防止し、ペ
ルオキシチタン酸やチタンペロキソクエン酸アンモニウ
ム水和物がガラス基材上に供給された後、ガラス基板上
で多数の核を形成し、熱分解反応を簡潔させるほうが、
これら原料を熱分解させて、均一なTiO2膜を形成す
るのに効果的だからである。
【0031】図3は別実施例を示す図1と同様の図であ
り、図1に示す装置にあってはガラスの保有熱を利用し
てチタン酸水溶液を熱分解して光触媒性を発揮するアナ
ターゼ型TiO2膜に変態せしめていたが、この実施例
にあってはコーティング装置8の下流側に、ガスバーナ
や赤外線ヒータなどの表面加熱装置9を配置している。
このように、コーティング後に加熱することでTiO2
膜の強度が向上する。
【0032】図4は更なる別実施例を示す図1と同様の
図であり、この実施例にあっては、空冷ノズル7と加熱
装置9の両方を配置している。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
チタン酸溶液が熱分解する温度以上でできるだけ低い温
度でアナターゼ型酸化チタン膜を形成するようにしたの
で、リボン状ガラスの表面温度との差が小さくなり、チ
タン酸溶液がリボン状ガラスの表面に接触した際に弾か
れるような瞬時の蒸発現象が起こらず、極めて均一な酸
化チタン膜が得られる。
【0034】また、コーティング装置の下流側に表面加
熱装置を配置して、形成された酸化チタン被膜を加熱す
るようにしたので、膜強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光触媒ガラスの製造装置の全体側
面図
【図2】図1のA−A方向矢視図
【図3】別実施例に係る光触媒ガラスの製造装置
【図4】別実施例に係る光触媒ガラスの製造装置 1…フロートバス、2…溶融ガラス、3…リボン状ガラ
ス、4…リフトアウトロール、5…徐冷窯、6…成形ロ
ール、7…空冷ノズル、8…コーティング装置、9…表
面加熱装置。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融ガラスを流し出すフロートバスの下
    流側に徐冷窯を配置したフロートガラスの製造装置であ
    って、前記徐冷窯の下流側にリボン状ガラス表面にチタ
    ン酸溶液を噴霧する噴霧装置を配置したことを特徴とす
    る光触媒ガラスの製造装置。
  2. 【請求項2】 溶融ガラスを流し出すフロートバスの下
    流側に徐冷窯を配置したフロートガラスの製造装置であ
    って、前記徐冷窯の下流側に徐冷窯から送り出されるリ
    ボン状ガラス表面を急冷する冷却手段を配置し、この冷
    却手段の直後にリボン状ガラス表面にチタン酸溶液を噴
    霧する噴霧装置を配置したことを特徴とする光触媒ガラ
    スの製造装置。
  3. 【請求項3】 溶融ガラスを流し出すフロートバスの下
    流側に徐冷窯を配置したフロートガラスの製造装置であ
    って、前記徐冷窯の下流側に徐冷窯から送り出されるリ
    ボン状ガラス表面にチタン酸溶液を噴霧する噴霧装置を
    配置し、更にこの噴霧装置の下流側にチタン酸溶液のコ
    ーティング膜を加熱する加熱装置を配置したことを特徴
    とする光触媒ガラスの製造装置。
  4. 【請求項4】 溶融ガラスを流し出すフロートバスの下
    流側に徐冷窯を配置したフロートガラスの製造装置であ
    って、前記徐冷窯の下流側に徐冷窯から送り出されるリ
    ボン状ガラス表面を急冷する冷却手段を配置し、この冷
    却手段の直後にリボン状ガラス表面にチタン酸溶液を噴
    霧する噴霧装置を配置し、更にこの噴霧装置の下流側に
    チタン酸溶液のコーティング膜を加熱する加熱装置を配
    置したことを特徴とする光触媒ガラスの製造装置。
  5. 【請求項5】 フロートバス上に流し出した溶融ガラス
    を引き上げて徐冷窯内を通過する間にリボン状ガラスに
    成形し、徐冷窯から出てくるリボン状ガラスの表面温度
    が200℃以下となった時点でリボン状ガラスの表面に
    チタン酸溶液を噴霧しリボン状ガラスが保有する熱で熱
    分解してアナターゼ型酸化チタン膜を形成することを特
    徴とする光触媒ガラスの製造方法。
  6. 【請求項6】 フロートバス上に流し出した溶融ガラス
    を引き上げて徐冷窯内を通過する間にリボン状ガラスに
    成形し、徐冷窯から出てくるリボン状ガラスの表面温度
    が200℃以下となった時点でリボン状ガラスの表面に
    チタン酸溶液を噴霧しリボン状ガラスが保有する熱で熱
    分解してアナターゼ型酸化チタン膜を形成し、このアナ
    ターゼ型酸化チタン膜を別途設けた加熱装置によって強
    制的に加熱することを特徴とする光触媒ガラスの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 フロートバス上に流し出した溶融ガラス
    を引き上げて徐冷窯内を通過する間にリボン状ガラスに
    成形し、徐冷窯から出てくるリボン状ガラスの表面温度
    が200℃以下になるまで強制的に冷却してリボン状ガ
    ラス表面にチタン酸溶液やチタニアゾルを吹き付け、そ
    の後、リボン状ガラスが保有する熱によって表面温度を
    自然に300℃以上まで上昇せしめることで、リボン状
    ガラス表面に光触媒膜を形成することを特徴とする光触
    媒ガラスの製造方法。
JP2001323382A 2000-11-01 2001-10-22 光触媒ガラスの製造装置および製造方法 Pending JP2002201044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323382A JP2002201044A (ja) 2000-11-01 2001-10-22 光触媒ガラスの製造装置および製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-334047 2000-11-01
JP2000334047 2000-11-01
JP2001323382A JP2002201044A (ja) 2000-11-01 2001-10-22 光触媒ガラスの製造装置および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201044A true JP2002201044A (ja) 2002-07-16

Family

ID=26603243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323382A Pending JP2002201044A (ja) 2000-11-01 2001-10-22 光触媒ガラスの製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1604960A1 (en) * 2003-03-24 2005-12-14 Nakajima Glass Co., Inc. Method for producing glass sheet coated with titanium oxide thin film
JP2006506302A (ja) * 2002-09-13 2006-02-23 ショイテン グラースグループ 耐火窓ガラスユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506302A (ja) * 2002-09-13 2006-02-23 ショイテン グラースグループ 耐火窓ガラスユニット
JP4707392B2 (ja) * 2002-09-13 2011-06-22 ショイテン グラースグループ 耐火窓ガラスユニット
EP1604960A1 (en) * 2003-03-24 2005-12-14 Nakajima Glass Co., Inc. Method for producing glass sheet coated with titanium oxide thin film
EP1604960A4 (en) * 2003-03-24 2007-08-01 Nakajima Glass Co Inc METHOD OF MANUFACTURING A GLASS WIRE COATED WITH A TITANIUM OXIDE THIN FILM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2231538B1 (en) Device for forming aerosol, and method and apparatus for coating glass
JP4124046B2 (ja) 金属酸化物被膜の成膜方法および蒸着装置
KR101018738B1 (ko) 성막장치
KR101614339B1 (ko) 합성 석영 유리의 제조 방법
US20090317504A1 (en) Device and method for producing nanoparticles
EA015085B1 (ru) Способ и устройство для нанесения на стекло теплоотражающего покрытия
US7923063B2 (en) Method of making glass including surface treatment with aluminum chloride using combustion deposition prior to deposition of antireflective coating
US5882368A (en) Method for coating glass substrates by ultrasonic nebulization of solutions
EA015054B1 (ru) Способ легирования стекла
JP2002201044A (ja) 光触媒ガラスの製造装置および製造方法
US20110041556A1 (en) Glass surface modification process
JP5730215B2 (ja) ガラスをコーティングする方法及び装置
JP2001080939A (ja) 光触媒ガラスの製造装置及び製造方法
JP5148743B1 (ja) 薄膜成膜装置、薄膜成膜方法および薄膜太陽電池の製造方法
JP2005531481A (ja) ドープされた酸化物材料の調製方法
EP2103574B1 (en) Combustion deposition using aqueous precursor solutions to deposit titanium dioxide coatings
US8642120B2 (en) Method and apparatus for coating glass substrate
JP5039969B2 (ja) ガラス、結晶化ガラス、結晶化ガラスの製造方法及び光触媒部材
US20060096320A1 (en) Process of forming thin film on glass substrate and glass substrate coated with thin film
US20100226850A1 (en) Method for producing titanium oxide
US8563097B2 (en) Remote combustion deposition burner and/or related methods
Ohmori et al. Study of Photo-Catalytic Character of Plasma Sprayed TiO2 Coatings
EA018224B1 (ru) Способ модификации поверхности стекла
Simfroso et al. Solution Precursor Plasma Spraying of TiO2 Coatings Using a Catalyst-Free Precursor. Materials 2023, 16, 1515
JPH09279346A (ja) 粉体の気化方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410