JP2002200822A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus

Info

Publication number
JP2002200822A
JP2002200822A JP2000400597A JP2000400597A JP2002200822A JP 2002200822 A JP2002200822 A JP 2002200822A JP 2000400597 A JP2000400597 A JP 2000400597A JP 2000400597 A JP2000400597 A JP 2000400597A JP 2002200822 A JP2002200822 A JP 2002200822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
rewriting
forming apparatus
electrically rewritable
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000400597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Yamaguchi
恭彦 山口
Yoshiko Ando
由子 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000400597A priority Critical patent/JP2002200822A/en
Publication of JP2002200822A publication Critical patent/JP2002200822A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus in which rewriting of an electrically rewritable memory can be effected surely with no failure without damaging the operability of a normal imaging apparatus. SOLUTION: The imaging apparatus comprises a control means 101, an electrically rewritable memory 105, a communication means 102 and a display means wherein the control means indicates execution of rewriting of data held in the electrically rewritable memory to the display means at a moment of time when a decision is made that data received externally via a public line through the communication means has a purpose to rewrite data held in the electrically rewritable memory.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関
し、さらに詳しくは、プログラムの更新,機能の追加に
伴う電気的書き換え可能メモリのデータ書き換えに配慮
された画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus in which rewriting of data in an electrically rewritable memory accompanying updating of a program and addition of a function is considered.

【0002】[0002]

【従来の技術】複写機、ファクシミリ装置、プリンタな
どの各種画像形成装置においては、回路基板ごとに、各
回路基板の動作を司るプログラムが格納されたメモリが
搭載されている。
2. Description of the Related Art Various image forming apparatuses such as copiers, facsimile machines, and printers are provided with a memory for storing a program for controlling the operation of each circuit board.

【0003】このメモリとして、従来は紫外線消去型の
PROMなどのメモリチップを用いており、プログラム
の変更が必要になった場合には、チップを各回路基板か
ら取り外し、外部の装置で書き換えてから各回路基板に
挿入するようにしていた。
Conventionally, a memory chip such as an ultraviolet erasing type PROM is used as this memory. If a program needs to be changed, the chip is removed from each circuit board and rewritten by an external device. It was to be inserted into each circuit board.

【0004】プログラムの更新としては、 ・回路基板のアプリケーションプログラムの更新, ・機能の追加に伴う回路基板の追加などによるメモリの
書き換え, ・メモリ内のプログラムデータの異常による再書き換
え, などの場合に行う必要が生じる。
[0004] Updating the program includes:-updating the application program on the circuit board;-rewriting the memory by adding a circuit board with the addition of functions;-re-writing the program data in the memory due to abnormal data. Need to be done.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したチッ
プの交換による方式では、作業が煩雑である。また、ユ
ーザが行うことは困難である。
However, in the above-described method of exchanging chips, the operation is complicated. It is also difficult for a user to do.

【0006】このような不具合に対処可能なメモリとし
て、電気的書き換え可能メモリ、例えば、一括消去可能
なフラッシュメモリがあり、データを書き換えることが
技術的に可能である。
As a memory capable of coping with such a problem, there is an electrically rewritable memory, for example, a flash memory capable of collectively erasing data, and it is technically possible to rewrite data.

【0007】しかし、フラッシュメモリ等の電気的書き
換え可能メモリを有する複数の回路基板を備えた画像形
成装置において、各回路基板のフラッシュメモリのデー
タをどのようにして書き換えるかが問題になる。
However, in an image forming apparatus having a plurality of circuit boards each having an electrically rewritable memory such as a flash memory, how to rewrite data in the flash memory of each circuit board becomes a problem.

【0008】また、電気的書き換え可能メモリの書き換
え中に装置の電源を切られると、電気的書き換え可能メ
モリの書き換えに失敗することになり、装置が動作不能
な状態に陥ることになるが、そのような失敗を防止する
ための装置の動作については配慮されていなかった。
If the power of the device is turned off during the rewriting of the electrically rewritable memory, the rewriting of the electrically rewritable memory fails, and the device becomes inoperable. No consideration has been given to the operation of the device for preventing such failures.

【0009】すなわち、通常の画像形成の動作と電気的
書き換え可能メモリの書き換えとをどのように切り替え
るか、また、電気的書き換え可能メモリの書き換え中に
画像形成装置をどのように制御するか、といった点に配
慮されたものは存在していなかった。
In other words, how to switch between normal image forming operation and rewriting of the electrically rewritable memory, and how to control the image forming apparatus during rewriting of the electrically rewritable memory. There was no one that considered the point.

【0010】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、通常の画像形成装置の操作性を損なうこ
となく、失敗することなく確実に電気的書き換え可能メ
モリの書き換えを行うことが可能な画像形成装置を提供
することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems, and it is possible to reliably rewrite an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus. It is an object of the present invention to provide a possible image forming apparatus.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】すなわち、前記した課題
を解決する本発明は、以下の通りである。 (1)請求項1記載の発明は、制御手段と電気的書き換
え可能メモリと通信手段と表示手段とを備えた画像形成
装置であって、前記制御手段は、公衆回線経由で通信手
段を介して外部から受信したデータが、前記電気的書き
換え可能メモリの保持データ書き換えを目的とするもの
であると識別した時点で、前記電気的書き換え可能メモ
リの保持データ書き換えを実行することを前記表示手段
に表示する、ことを特徴とする画像形成装置である。
That is, the present invention for solving the above-mentioned problems is as follows. (1) The invention according to claim 1 is an image forming apparatus comprising a control unit, an electrically rewritable memory, a communication unit, and a display unit, wherein the control unit is connected to the communication unit via a public line. When the data received from the outside is determined to be intended for rewriting the stored data in the electrically rewritable memory, the display means indicates that the rewriting of the stored data in the electrically rewritable memory is to be executed. The image forming apparatus.

【0012】この発明では、公衆回線経由で通信手段を
介して外部から受信したデータが、電気的書き換え可能
メモリの保持データ書き換えを目的とするものであると
識別された時点で、電気的書き換え可能メモリの保持デ
ータ書き換えを実行することを表示手段に表示するよう
にしている。
According to the present invention, when the data received from the outside via the communication means via the public line is identified as the one for rewriting the data held in the electrically rewritable memory, the electrically rewritable memory can be used. The execution of rewriting of the stored data in the memory is displayed on the display means.

【0013】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え中の装置の電源切断といった
事態を防止することができ、電気的書き換え可能メモリ
の書き換えの失敗を未然に防止できる。
By performing such display, it is possible to prevent a situation in which the power of the apparatus is turned off while the electrically rewritable memory is being rewritten, and to prevent a failure in rewriting the electrically rewritable memory.

【0014】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of securely rewriting an electrically rewritable memory without impairing the operability of a normal image forming apparatus and without fail.

【0015】(2)請求項2記載の発明は、制御手段と
電気的書き換え可能メモリと通信手段と操作手段とを備
えた画像形成装置であって、前記制御手段は、公衆回線
経由で通信手段を介して外部から受信したデータが、前
記電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを目
的とするものであると識別した時点で、制御可能な操作
手段からの操作の入力を無効にする、ことを特徴とする
画像形成装置である。
(2) An image forming apparatus according to a second aspect of the present invention is an image forming apparatus including a control unit, an electrically rewritable memory, a communication unit, and an operation unit, wherein the control unit communicates via a public line. Invalidating the operation input from the controllable operation means at the time when the data received from the outside via the device is determined to be intended to rewrite the data held in the electrically rewritable memory. The image forming apparatus is a feature.

【0016】この発明では、公衆回線経由で通信手段を
介して外部から受信したデータが、電気的書き換え可能
メモリの保持データ書き換えを目的とするものであると
識別された時点で、制御手段からソフト的に制御可能な
操作手段からの操作の入力を無効にするようにしてい
る。
According to the present invention, when the data received from the outside via the communication means via the public line is determined to be intended for rewriting the data held in the electrically rewritable memory, the software is transmitted from the control means to the software. The input of the operation from the operation means which can be controlled in a controlled manner is invalidated.

【0017】このような操作手段への制御をすること
で、電気的書き換え可能メモリの書き換えを中断させる
ような装置の操作といった事態を防止することができ、
電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然に防
止できる。
By controlling such operation means, it is possible to prevent a situation such as an operation of the apparatus that interrupts rewriting of the electrically rewritable memory, and
Failure to rewrite the electrically rewritable memory can be prevented beforehand.

【0018】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0019】(3)請求項3記載の発明は、制御手段と
電気的書き換え可能メモリと通信手段と操作手段と表示
手段とを備えた画像形成装置であって、前記制御手段
は、公衆回線経由で通信手段を介して外部から受信した
データが、前記電気的書き換え可能メモリの保持データ
書き換えを目的とするものであると識別した時点で、前
記電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを実
行することを前記表示手段に表示すると共に、制御可能
な操作手段からの操作の入力を無効にする、ことを特徴
とする画像形成装置である。
(3) The invention according to claim 3 is an image forming apparatus comprising a control means, an electrically rewritable memory, a communication means, an operation means, and a display means, wherein the control means is connected to a public line. Executing data rewriting of the electrically rewritable memory at a point in time when the data received from the outside via the communication means is determined to be for the purpose of rewriting data held in the electrically rewritable memory. Is displayed on the display unit, and an input of an operation from a controllable operation unit is invalidated.

【0020】この発明では、公衆回線経由で通信手段を
介して外部から受信したデータが、電気的書き換え可能
メモリの保持データ書き換えを目的とするものであると
識別された時点で、電気的書き換え可能メモリの保持デ
ータ書き換えを実行することを表示手段に表示すると共
に、制御手段からソフト的に制御可能な操作手段からの
操作の入力を無効にするようにしている。
According to the present invention, when the data received from the outside via the communication means via the public line is identified as the one intended to rewrite the data held in the electrically rewritable memory, the electrically rewritable memory is determined. The execution of the rewriting of the stored data in the memory is displayed on the display unit, and the input of the operation from the operation unit that can be controlled by software from the control unit is invalidated.

【0021】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え中の装置の電源切断といった
事態を防止することができ、電気的書き換え可能メモリ
の書き換えの失敗を未然に防止できる。さらに、このよ
うな操作手段への制御をすることで、電気的書き換え可
能メモリの書き換えを中断させるような装置の操作とい
った事態を防止することができ、電気的書き換え可能メ
モリの書き換えの失敗を未然に防止できる。
By performing such display, it is possible to prevent a situation in which the power of the device is turned off while the electrically rewritable memory is being rewritten, and to prevent a failure in rewriting the electrically rewritable memory. Further, by controlling such operation means, it is possible to prevent a situation such as operation of the device that interrupts rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory beforehand. Can be prevented.

【0022】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0023】(4)請求項4記載の発明は、前記保持デ
ータ書き換えを実行する表示は、前記保持データ書き換
えを実行中であることを示す表示を含む、ことを特徴と
する請求項1または請求項3のいずれかに記載の画像形
成装置である。
(4) The invention according to claim 4, wherein the display for executing the held data rewriting includes an indication that the held data rewriting is being executed. Item 4. An image forming apparatus according to any one of Items 3.

【0024】この発明では、電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換えを実行することを表示手段に表示
する際に、保持データ書き換えを実行中であることを示
す表示を含むようにしている。
According to the present invention, when the display means indicates that the retained data is to be rewritten in the electrically rewritable memory, a display indicating that the retained data is being rewritten is included.

【0025】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え中の装置の電源切断といった
事態をより一層防止することができ、電気的書き換え可
能メモリの書き換えの失敗を未然に防止できる。
By performing such a display, it is possible to further prevent a situation in which the power of the device is turned off while the electrically rewritable memory is being rewritten, and to prevent a failure in rewriting the electrically rewritable memory. .

【0026】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Accordingly, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0027】(5)請求項5記載の発明は、前記保持デ
ータ書き換えを実行する表示は、画像形成装置の主電源
を切らないための依頼表示を含む、ことを特徴とする請
求項1、請求項3または請求項4のいずれかに記載の画
像形成装置である。
(5) The invention according to claim 5, wherein the display for executing the held data rewriting includes a request display for not turning off the main power of the image forming apparatus. An image forming apparatus according to claim 3 or 4.

【0028】この発明では、電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換えを実行することを表示手段に表示
する際に、装置の主電源を切断しないための依頼表示を
含むようにしている。
According to the present invention, a request for not turning off the main power supply of the apparatus is displayed when displaying on the display means that the data stored in the electrically rewritable memory is to be rewritten.

【0029】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え中の装置の電源切断といった
事態をより一層防止することができ、電気的書き換え可
能メモリの書き換えの失敗を未然に防止できる。
By performing such a display, it is possible to further prevent a situation in which the power of the device is turned off while the electrically rewritable memory is being rewritten, and to prevent a failure in rewriting the electrically rewritable memory. .

【0030】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without impairing the operability of a normal image forming apparatus and without fail.

【0031】(6)請求項6記載の発明は、前記保持デ
ータ書き換えを実行する表示は、前記保持データ書き換
えの進捗状況を示す表示を含む、ことを特徴とする請求
項1、請求項3、請求項4または請求項5のいずれかに
記載の画像形成装置である。
(6) The invention according to claim 6, wherein the display for executing the retained data rewriting includes a display indicating the progress of the retained data rewriting. An image forming apparatus according to any one of claims 4 and 5.

【0032】この発明では、電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換えを実行することを表示手段に表示
する際に、保持データ書き換えの進捗状況を示す表示を
含むようにしている。
According to the present invention, when the display means indicates that the rewriting of the retained data in the electrically rewritable memory is to be executed, a display indicating the progress status of the retained data rewriting is included.

【0033】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え中の装置の電源切断といった
事態をより一層防止することができ、電気的書き換え可
能メモリの書き換えの失敗を未然に防止できる。
By performing such a display, it is possible to further prevent a situation in which the power supply of the device during the rewriting of the electrically rewritable memory is turned off, and to prevent a failure in rewriting the electrically rewritable memory. .

【0034】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Accordingly, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0035】(7)請求項7記載の発明は、前記制御手
段は、通信手段を介して公衆回線経由で外部と通信中に
エラーが発生した場合には、外部からデータの再送信が
あるまで、前記保持データ書き換えを実行中であること
を示す表示を続行する、ことを特徴とする請求項1、請
求項3、請求項4、請求項5または請求項6のいずれか
に記載の画像形成装置である。
(7) According to a seventh aspect of the present invention, in the case where an error occurs during communication with the outside via the public line via the communication means, the control means waits for retransmission of data from the outside. 7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a display indicating that the held data rewriting is being performed is continued. Device.

【0036】この発明では、外部と通信中にエラーが発
生した場合には、データの再送信があるまで、電気的書
き換え可能メモリの保持データ書き換えを実行中である
ことを表示手段に表示し続けるようにしている。
According to the present invention, when an error occurs during communication with the outside, until the data is retransmitted, the display means continues to display on the display means that the data stored in the electrically rewritable memory is being rewritten. Like that.

【0037】このような表示をやめずに続行すること
で、電気的書き換え可能メモリの書き換え中の装置の電
源切断といった事態をより一層防止することができ、電
気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然に防止
できる。
By continuing such display without stopping, it is possible to further prevent a situation in which the power supply of the device during the rewriting of the electrically rewritable memory is turned off, and to prevent the failure of the electrically rewritable memory from being rewritten. It can be prevented before it happens.

【0038】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without impairing the operability of a normal image forming apparatus and without fail.

【0039】(8)請求項8記載の発明は、前記制御手
段は、通信手段を介して公衆回線経由で外部と通信中に
エラーが発生した場合には、外部からデータの再送信が
あるまで、制御可能な操作手段からの操作の入力を無効
にする、ことを特徴とする請求項2または請求項3のい
ずれかに記載の画像形成装置である。
(8) According to an eighth aspect of the present invention, when an error occurs during communication with the outside via the public line via the communication means, the control means waits until the data is retransmitted from the outside. 4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein an input of an operation from a controllable operation unit is invalidated.

【0040】この発明では、外部と通信中にエラーが発
生した場合には、データの再送信があるまで、制御手段
からソフト的に制御可能な操作手段からの操作の入力を
無効にするようにしている。
According to the present invention, when an error occurs during communication with the outside, the input of the operation from the operation means which can be controlled by software from the control means is invalidated until the data is retransmitted. ing.

【0041】このような操作手段への制御をすること
で、電気的書き換え可能メモリの書き換えを中断させる
ような装置の操作といった事態を防止することができ、
電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然に防
止できる。
By controlling such an operation means, it is possible to prevent a situation such as an operation of a device that interrupts rewriting of the electrically rewritable memory, and
Failure to rewrite the electrically rewritable memory can be prevented beforehand.

【0042】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0043】(9)請求項9記載の発明は、前記制御手
段は、操作手段からの操作があった後の一定時間は、公
衆回線から受信したデータが前記電気的書き換え可能メ
モリの保持データ書き換えを目的とするものであると識
別した場合であっても、該保持データ書き換えを実行し
ない、ことを特徴とする請求項2または請求項3のいず
れかに記載の画像形成装置である。
(9) The invention according to claim 9, wherein the control means rewrites the data received from the public line to the data stored in the electrically rewritable memory for a predetermined time after the operation from the operation means. 4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the rewriting of the held data is not performed even when the image forming apparatus is identified as an object.

【0044】この発明では、操作手段からの操作があっ
た後の一定時間は、受信したデータが電気的書き換え可
能メモリの保持データ書き換えを目的とするものである
と識別された場合であっても、保持データ書き換えを実
行しないようにしている。
According to the present invention, even if the received data is determined to be for rewriting the data held in the electrically rewritable memory, the predetermined time after the operation from the operating means is performed, Therefore, the stored data is not rewritten.

【0045】このような制御をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換えを中断させるような装置の操
作や動作と、電気的書換可能メモリの書き換えとが重な
ることが無くなり、電気的書き換え可能メモリの書き換
えの失敗を未然に防止できる。
By performing such control, the operation and operation of the device that interrupts the rewriting of the electrically rewritable memory and the rewriting of the electrically rewritable memory do not overlap with each other. Can be prevented from being failed.

【0046】したがって、通常の画像形成装置の操作性
を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書き
換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成
装置を実現できる。
Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without impairing the operability of a normal image forming apparatus and without fail.

【0047】(10)請求項10記載の発明は、制御手
段と電気的書き換え可能メモリと通信手段と表示手段と
を備え、複写機、ファクシミリ装置としての動作が可能
な画像形成装置であって、前記制御手段は、公衆回線経
由で通信手段を介して外部から受信したデータが、前記
電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを目的
とするものであると識別した場合には、動作モードによ
らず、ファクシミリ受信の画面を表示し、前記電気的書
き換え可能メモリの保持データ書き換え実行を前記表示
手段に表示する、ことを特徴とする画像形成装置であ
る。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising a control unit, an electrically rewritable memory, a communication unit, and a display unit, and capable of operating as a copier or a facsimile machine. The control means, regardless of the operation mode, when the data received from the outside via the communication means via the public line is identified as intended for rewriting the data held in the electrically rewritable memory. A facsimile reception screen is displayed, and execution of rewriting of data held in the electrically rewritable memory is displayed on the display unit.

【0048】この発明では、公衆回線経由で通信手段を
介して外部からデータを受信した場合に、受信したデー
タが、前記電気的書き換え可能メモリの保持データ書き
換えを目的とするものであると識別した場合には、動作
モードによらず、ファクシミリ受信の画面を表示し、そ
の後、電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換え
実行を前記表示手段に表示するようにしている。
According to the present invention, when data is received from the outside via the communication means via the public line, it is determined that the received data is intended to rewrite data held in the electrically rewritable memory. In such a case, a screen for facsimile reception is displayed regardless of the operation mode, and thereafter, execution of rewriting of data held in the electrically rewritable memory is displayed on the display means.

【0049】すなわち、画像形成装置がファクシミリの
モードであれば当然ファクシミリ受信の画面を経由して
書き換えの画面に移行するが、コピーのモードであって
も一旦ファクシミリ受信の画面を経由してから書き換え
の画面に移行するようにしている。
That is, if the image forming apparatus is in the facsimile mode, the screen is shifted to the rewriting screen via the facsimile reception screen. However, even in the copy mode, the rewriting is performed once via the facsimile reception screen. Screen.

【0050】このような制御をすることで、公衆回線経
由で受信している内容(データ)がファクシミリであっ
ても書き換え用のデータであっても、画像形成装置がど
のようなモードになっていても、画面の切り替わりに関
して適切な表示を行うことができる。
By performing such control, the image forming apparatus is in any mode regardless of whether the content (data) received via the public line is facsimile or rewriting data. However, it is possible to appropriately display the screen switching.

【0051】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え用のデータを受信していると
きのユーザによる電源切断といった事態を防止すること
ができ、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を
未然に防止できる。
By performing such a display, it is possible to prevent a situation in which the user turns off the power while receiving the data for rewriting the electrically rewritable memory. Failure can be prevented before it occurs.

【0052】(11)請求項11記載の発明は、制御手
段と電気的書き換え可能メモリと表示手段と外部モデム
との接続手段とを備え、複写機、プリンタ、スキャナの
いずれかの動作が可能な画像形成装置であって、前記制
御手段は、公衆回線経由で外部モデムからデータを受信
した受信したデータが、前記電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換えを目的とするものであると識別し
た場合には、動作モードによらず、その画像形成装置の
基本画面を表示し、前記電気的書き換え可能メモリの保
持データ書き換え実行を前記表示手段に表示する、こと
を特徴とする画像形成装置である。
(11) The invention according to claim 11 includes a control means, an electrically rewritable memory, a display means, and a connection means for connecting to an external modem, and can operate any of a copier, a printer, and a scanner. The image forming apparatus, wherein the control unit determines that received data received from an external modem via a public line is intended to rewrite data held in the electrically rewritable memory. The image forming apparatus is characterized in that a basic screen of the image forming apparatus is displayed irrespective of an operation mode, and execution of rewriting of data held in the electrically rewritable memory is displayed on the display means.

【0053】この発明では、公衆回線経由で外部モデム
を介して外部からデータを受信した場合に、受信したデ
ータが、前記電気的書き換え可能メモリの保持データ書
き換えを目的とするものであると識別した場合には、動
作モードによらず、装置の基本画面を表示し、その後、
電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換え実行を
前記表示手段に表示するようにしている。
According to the present invention, when data is received from the outside via an external modem via a public line, the received data is identified as an object of rewriting the data held in the electrically rewritable memory. In this case, regardless of the operation mode, display the basic screen of the device, and then
The execution of the rewriting of the held data in the electrically rewritable memory is displayed on the display means.

【0054】このような制御をすることで、公衆回線経
由で受信している内容(データ)にかかわらず、画像形
成装置がどのようなモードになっていても、画面の切り
替わりに関して適切な表示を行うことができる。
By performing such control, regardless of the content (data) received via the public line, an appropriate display regarding the switching of the screen can be provided regardless of the mode of the image forming apparatus. It can be carried out.

【0055】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え用のデータを受信していると
きのユーザによる電源切断といった事態を防止すること
ができ、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を
未然に防止できる。
By performing such display, it is possible to prevent the user from turning off the power when receiving data for rewriting the electrically rewritable memory, and to prevent the user from rewriting the electrically rewritable memory. Failure can be prevented before it occurs.

【0056】[0056]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。 〈第一の実施の形態例〉図1は本発明の実施の形態の画
像形成装置に関連する部分についての電気的構成例を示
すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration example of a portion related to an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0057】100は画像形成による出力を行う機能を
有する複写機、ファクシミリ装置、またはプリンタなど
の画像形成装置である。また、画像形成装置100にお
いて、101は各部を制御する制御手段としてのCP
U、102はネットワークまたは通信回線を介した通信
を行う通信部、103は画像形成装置100の各種操作
を行うスイッチ等を有する操作部、104は画像形成装
置100の各種表示を行う表示部、105は画像形成装
置100の動作に必要なプログラムなどを記憶しておく
ための電気的書換可能メモリとしてのフラッシュメモ
リ、106は原稿の読み取りを行うスキャナ部、107
は画像形成する画像の処理を行う画像処理部、108は
画像を転写紙上に形成して出力するプリントエンジンで
ある。
Reference numeral 100 denotes an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, or a printer having a function of performing image forming output. In the image forming apparatus 100, reference numeral 101 denotes a CP as a control unit for controlling each unit.
Reference numerals U and 102 denote communication units for performing communication via a network or a communication line; 103, an operation unit having switches for performing various operations of the image forming apparatus 100; 104, a display unit for performing various displays of the image forming apparatus 100; A flash memory as an electrically rewritable memory for storing programs and the like necessary for the operation of the image forming apparatus 100; 106, a scanner unit for reading a document;
Denotes an image processing unit that processes an image to be formed, and 108 denotes a print engine that forms an image on a transfer sheet and outputs the image.

【0058】なお、このネットワークまたは通信回線に
接続された画像形成装置100は、複写機、ファクシミ
リ装置、プリンタなどの各種の装置が該当し、プリント
エンジン108は、レーザビームを用いる電子写真方式
のもののほか、LEDプリントヘッドを用いるものや、
インクジェット方式のものでもよい。
The image forming apparatus 100 connected to this network or communication line corresponds to various apparatuses such as a copying machine, a facsimile apparatus, and a printer. The print engine 108 is an electrophotographic type using a laser beam. In addition, those using LED print heads,
An inkjet type may be used.

【0059】図2は本発明の画像形成装置を複写機に応
用した場合の外観構成を示す斜視図である。ここで、複
写機100Aは、入力キーなどを有する操作部103a
と、タッチパネル部103bと、タッチパネル部103
bと同位置に形成されたLCDパネルなどの表示部10
4とを有している。また、スキャナ部のプラテンガラス
を覆うプラテンカバー111を上部に有し、側面に転写
紙が排出される排紙トレイ112を有している。
FIG. 2 is a perspective view showing the external structure when the image forming apparatus of the present invention is applied to a copying machine. Here, the copying machine 100A is an operation unit 103a having input keys and the like.
, Touch panel section 103b, touch panel section 103
a display unit 10 such as an LCD panel formed at the same position as b.
And 4. In addition, a platen cover 111 that covers the platen glass of the scanner unit is provided at the upper part, and a paper discharge tray 112 from which transfer paper is discharged is provided on a side surface.

【0060】図3は本発明の画像形成装置をファクシミ
リ装置に応用した場合の外観構成を示す斜視図である。
ここで、ファクシミリ装置100Bは、入力キーなどを
有する操作部103と、LCDパネルなどの表示部10
4とを有している。また、送信すべき原稿をスキャナ部
に対して挿入する原稿挿入部121を一端に有し、他端
に原稿が排出される原稿トレイ122を有している。ま
た、原稿排紙トレイ122の下部に画像形成された転写
紙が排出される記録紙排紙トレイ123を有している。
FIG. 3 is a perspective view showing the external structure when the image forming apparatus of the present invention is applied to a facsimile machine.
Here, the facsimile apparatus 100B includes an operation unit 103 having input keys and the like, and a display unit 10 such as an LCD panel.
And 4. Also, a document insertion unit 121 for inserting a document to be transmitted into the scanner unit is provided at one end, and a document tray 122 for discharging the document is provided at the other end. Further, a recording paper discharge tray 123 is provided below the document discharge tray 122 to discharge the transfer paper on which an image is formed.

【0061】以下、図4のチャートを参照して本願発明
の特徴部分について動作説明を行う。図1に示されてい
ない外部機器が画像形成装置100のフラッシュメモリ
105の保持データを書き換えるべく通信を開始する
(図4(1))。この外部機器と画像形成装置100と
の間でハンドシェークが行われ、所定の通信速度の通信
が確立されると、画像形成装置100外部からフラッシ
ュメモリ105の書き換え(R−ISW)を外部機器が
開始する(図4(2))。
Hereinafter, the operation of the characteristic portion of the present invention will be described with reference to the chart of FIG. An external device not shown in FIG. 1 starts communication to rewrite data held in the flash memory 105 of the image forming apparatus 100 (FIG. 4A). When handshaking is performed between the external device and the image forming apparatus 100 and communication at a predetermined communication speed is established, the external device starts rewriting (R-ISW) of the flash memory 105 from outside the image forming apparatus 100. (FIG. 4B).

【0062】ここで、CPU101は、通信部102を
介して外部機器から受信したデータが、フラッシュメモ
リ105の保持データ書き換えを目的とするものである
と識別した時点で、フラッシュメモリ105の保持デー
タ書き換えを実行することを、図5のようなメッセージ
画面により表示部104に表示する(図4(3))。
Here, when the CPU 101 determines that the data received from the external device via the communication unit 102 is for rewriting the data held in the flash memory 105, the CPU 101 rewrites the data held in the flash memory 105. Is displayed on the display unit 104 by a message screen as shown in FIG. 5 (FIG. 4C).

【0063】このような表示をすることで、フラッシュ
メモリ105の書き換え中の画像形成装置100の電源
切断といった事態(事故)を防止することができ、フラ
ッシュメモリ105の書き換えの失敗を未然に防止でき
る。したがって、通常の画像形成装置100の操作性を
損なうことなく、失敗することなく確実にフラッシュメ
モリ105の書き換えを行うことが可能な画像形成装置
を実現できる。
By performing such a display, it is possible to prevent a situation (accident) such as a power-off of the image forming apparatus 100 during rewriting of the flash memory 105, and to prevent failure of rewriting of the flash memory 105 beforehand. . Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of surely rewriting the flash memory 105 without impairing the operability of the normal image forming apparatus 100 and without fail.

【0064】なお、この実施の形態例では、通信部10
2を介して外部機器から受信したデータが、フラッシュ
メモリ105の保持データ書き換えを目的とするもので
あると識別された時点で、CPU101からソフト的に
制御可能な操作部103のスイッチからの操作の入力を
無効にするようにしている。このような操作部103へ
の制御をすることで、フラッシュメモリ105の書き換
えを中断させるような画像形成装置の操作といった事態
を防止することができ、フラッシュメモリ105の書き
換えの失敗を未然に防止できる。
In this embodiment, the communication unit 10
When the data received from the external device via the external device 2 is identified as the one intended to rewrite the data held in the flash memory 105, the operation of the switch of the operation unit 103 which can be controlled by the CPU 101 by software is performed. I try to invalidate the input. By controlling the operation unit 103 as described above, it is possible to prevent a situation such as an operation of the image forming apparatus that interrupts rewriting of the flash memory 105, and to prevent a failure of rewriting of the flash memory 105 beforehand. .

【0065】なお、この実施の形態例では、通信部10
2を介して外部機器から受信したデータが、フラッシュ
メモリ105の保持データ書き換えを目的とするもので
あると識別された時点で、フラッシュメモリ105の保
持データ書き換えを実行することを表示部104に表示
すると共に、CPU101からソフト的に制御可能な操
作部103のスイッチからの操作の入力を無効にするよ
うにしている。このような表示をすることで、フラッシ
ュメモリ105の書き換え中の装置の電源切断といった
事態を防止することができ、フラッシュメモリ105の
書き換えの失敗を未然に防止できる。さらに、このよう
な操作部103への制御をすることで、フラッシュメモ
リ105の書き換えを中断させるような装置の操作とい
った事態を防止することができ、フラッシュメモリ10
5の書き換えの失敗を未然に防止できる。
In this embodiment, the communication unit 10
When the data received from the external device via the external device 2 is identified as the one for rewriting the data held in the flash memory 105, the fact that the data held in the flash memory 105 is to be rewritten is displayed on the display unit 104. In addition, the input of the operation from the switch of the operation unit 103 which can be controlled by the software from the CPU 101 is invalidated. By performing such a display, it is possible to prevent a situation in which the power of the apparatus during the rewriting of the flash memory 105 is turned off, and to prevent a failure in rewriting the flash memory 105. Further, by controlling the operation unit 103 in this manner, it is possible to prevent a situation such as an operation of an apparatus that interrupts rewriting of the flash memory 105, and the flash memory 10
5 can be prevented from being failed.

【0066】なお、この実施の形態例では、フラッシュ
メモリ105の保持データ書き換えを実行することを表
示部104に表示する際に、単に書き換えを実行する旨
だけでなく、保持データ書き換えを実行中であることを
示す表示(「プログラム書き換え中です」など)を含む
ようにしている。このような表示をすることで、フラッ
シュメモリ105の書き換え中の装置の電源切断といっ
た事態をより一層防止することができ、フラッシュメモ
リ105の書き換えの失敗を未然に防止できる。
In this embodiment, when the display unit 104 displays that the rewriting of the held data in the flash memory 105 is to be executed, not only the rewriting is executed but also the held data is being rewritten. There is an indication that there is something (such as "Program is being rewritten"). By performing such a display, it is possible to further prevent a situation in which the power supply of the apparatus is being rewritten while the flash memory 105 is being rewritten, and to prevent a failure in rewriting the flash memory 105 beforehand.

【0067】なお、この実施の形態例では、フラッシュ
メモリ105の保持データ書き換えを実行することを表
示部104に表示する際に、装置の主電源を切断しない
ための依頼表示(「電源を切らないでください」など)
を含むようにしている。このような表示をすることで、
フラッシュメモリ105の書き換え中の装置の電源切断
といった事態をより一層防止することができ、フラッシ
ュメモリ105の書き換えの失敗を未然に防止できる。
In this embodiment, when displaying on the display unit 104 that rewriting of data held in the flash memory 105 is to be executed, a request display for not turning off the main power supply of the apparatus (“Do not turn off the power supply”) Please ")
Is included. By displaying like this,
It is possible to further prevent the power supply of the device from being turned off while the flash memory 105 is being rewritten, and to prevent the rewriting of the flash memory 105 from failing.

【0068】なお、この実施の形態例では、フラッシュ
メモリ105の保持データ書き換えを実行することを表
示部104に表示する際に、保持データ書き換えの進捗
状況を示す表示を含むようにしてもよい。たとえば、バ
ーグラフなどで、進捗状況のパーセント表示をすること
ができる。このような表示をすることで、フラッシュメ
モリ105の書き換え中の装置の電源切断といった事態
をより一層防止することができ、フラッシュメモリ10
5の書き換えの失敗を未然に防止できる。
In this embodiment, when the display unit 104 displays that the rewriting of the stored data in the flash memory 105 is to be executed, a display indicating the progress of the rewriting of the stored data may be included. For example, the progress status can be displayed as a percentage in a bar graph or the like. By performing such a display, it is possible to further prevent a situation in which the power of the apparatus is being rewritten while the flash memory 105 is being rewritten.
5 can be prevented from being failed.

【0069】なお、この実施の形態例では、外部と通信
中にエラーが発生した場合には(図4(4))、データ
の再送信があるまで(外部機器の通信異常終了(図4
(4))〜画像形成装置側の終了認識(図4(5))、
フラッシュメモリ105の保持データ書き換えを実行中
であることを表示部104に表示し続けるようにしてい
る。このような表示をやめずに続けることで、フラッシ
ュメモリ105の書き換え中の装置の電源切断といった
事態をより一層防止することができ、フラッシュメモリ
105の書き換えの失敗を未然に防止できる。
In this embodiment, if an error occurs during communication with the outside (FIG. 4 (4)), until the data is retransmitted (communication abnormal termination of the external device (FIG. 4)).
(4))-Recognition of termination on the image forming apparatus side (FIG. 4 (5))
The fact that rewriting of the data held in the flash memory 105 is being executed is continuously displayed on the display unit 104. By continuing such display without stopping, it is possible to further prevent a situation in which the power supply of the device during rewriting of the flash memory 105 is turned off, and to prevent failure of rewriting of the flash memory 105 beforehand.

【0070】この場合に、図6に示すように、CPU1
01の制御により、エラー発生であることを、エラーコ
ードなどにより示すことも望ましい。この図6では、
「K04−01」がエラーコードの例である。また、通
信が再開した場合には、図5の通常の保持データ書き換
え実行中の画面に戻るようにCPU101が制御する。
In this case, as shown in FIG.
It is also desirable that the occurrence of an error be indicated by an error code or the like under the control of 01. In this FIG.
“K04-01” is an example of the error code. When the communication is resumed, the CPU 101 controls to return to the screen of FIG.

【0071】なお、この実施の形態例では、外部と通信
中にエラーが発生した場合には(図4(4))、データ
の再送信があるまで(図4(5)、(6))、CPU1
01からソフト的に制御可能な操作部103のスイッチ
からの操作の入力を無効にするようにしている。このよ
うな操作部103への制御をすることで、フラッシュメ
モリ105の書き換えを中断させるような装置の操作と
いった事態を防止することができ、フラッシュメモリ1
05の書き換えの失敗を未然に防止できる。
In this embodiment, if an error occurs during communication with the outside (FIG. 4 (4)), until data is retransmitted (FIGS. 4 (5) and (6)). , CPU1
From 01, the input of the operation from the switch of the operation unit 103 which can be controlled by software is invalidated. By controlling the operation unit 103 in this manner, it is possible to prevent a situation in which an operation of the apparatus that interrupts rewriting of the flash memory 105 is performed.
05 can be prevented from being failed.

【0072】そして、外部機器からの通信が正常終了し
(図4(8))、画像形成装置100側で認識したこと
を示すEndAckを返すと(図4(9))、フラッシュメモ
リ105の書き換え(R−ISW)を外部機器が終了す
る(図4(10))。これを受けた画像形成装置100
ではCPU101がメッセージ画面(図5)の表示を終
了させる(図4(11))。
When the communication from the external device is completed normally (FIG. 4 (8)) and EndAck indicating that the image forming apparatus 100 recognizes the end is returned (FIG. 4 (9)), the flash memory 105 is rewritten. The external device ends (R-ISW) (FIG. 4 (10)). Image forming apparatus 100 receiving this
Then, the CPU 101 terminates the display of the message screen (FIG. 5) (FIG. 4 (11)).

【0073】なお、以上は外部機器からのフラッシュメ
モリ105の保持データ書き換え実行中の動作説明であ
ったが、このような外部機器からの通信開始(図4
(1))がなされる前は以下のような制御を、CPU1
01が行うことが望ましい。すなわち、操作部103か
ら何らかの操作があった後の一定時間は、通信部102
を介して受信したデータがフラッシュメモリ105の保
持データ書き換えを目的とするものであると識別された
場合であっても、CPU101は保持データ書き換えを
実行しないようにしている。
The above description has been given of the operation during the rewriting of the data held in the flash memory 105 from the external device. However, the communication from such an external device is started (FIG. 4).
Before (1)) is performed, the following control is performed by the CPU 1
01 is preferably performed. That is, for a certain period of time after some operation is performed from the operation unit 103, the communication unit 102
The CPU 101 does not execute the rewriting of the held data even if the data received via the CPU 101 is identified as the one intended to rewrite the held data of the flash memory 105.

【0074】なお、この一定時間としては、画像形成装
置100の各部が命令を受けてから動作を開始するのに
要する最大時間をみておく。このために、タイマと判定
手段(または、これに相当するプログラム)を設けるこ
とが望ましい。
As the fixed time, the maximum time required for each part of the image forming apparatus 100 to start operating after receiving an instruction is considered. For this purpose, it is desirable to provide a timer and determination means (or a program corresponding thereto).

【0075】このような操作部での操作後一定時間は保
持データ書き換えを受け付けない制御をすることで、フ
ラッシュメモリ105の書き換えを中断させるような装
置の操作や動作と、電気的書換可能メモリの書き換えと
が重なることが無くなり、フラッシュメモリ105の書
き換えの失敗を未然に防止できる。
By controlling such that the rewriting of the held data is not accepted for a certain period of time after the operation of the operation unit, the operation or operation of the device that interrupts the rewriting of the flash memory 105 and the operation of the electrically rewritable memory can be performed. Rewriting does not overlap, and failure of rewriting of the flash memory 105 can be prevented.

【0076】〈第二の実施の形態例〉以上の第一の実施
の形態例と同様な装置であって、複写機、ファクシミリ
装置、プリンタおよびスキャナとしての動作が可能な画
像形成装置(複合機)が存在する。このような複合機で
は、公衆回線経由で通信手段を介して外部からデータを
受信した場合に、その受信がファクシミリ受信なのか、
フラッシュメモリ105の書き換え(R−ISW)のデ
ータ受信なのかが、ユーザには判別できない。このよう
な場合の動作を図7のフローチャートを参照して説明す
る。
<Second Embodiment> An apparatus similar to the first embodiment described above, which is an image forming apparatus (multifunction machine) capable of operating as a copier, a facsimile machine, a printer, and a scanner ) Exists. In such a multifunction peripheral, when data is received from the outside via a communication means via a public line, whether the reception is facsimile reception,
It is impossible for the user to determine whether the rewrite (R-ISW) data of the flash memory 105 has been received. The operation in such a case will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0077】まず、画像形成装置は、外部機器から公衆
回線経由で通信部102を介してデータを受信する(図
7S1)。ここで、CPU101は受信したデータの識
別を行う(図7S2)。R−ISWでないと識別されれ
ば(図7S2でNO)、通常のファクシミリ受信を行う
(図7S3)。
First, the image forming apparatus receives data from an external device via a communication line 102 via a public line (S1 in FIG. 7). Here, the CPU 101 identifies the received data (S2 in FIG. 7). If it is determined that it is not the R-ISW (NO in S2 in FIG. 7), normal facsimile reception is performed (S3 in FIG. 7).

【0078】CPU101は、公衆回線経由で通信部1
02を介して外部から受信したデータが、フラッシュメ
モリ105の保持データ書き換えを目的とするものであ
ると識別した時点(図7S2でYES)で、以下のか
のいずれかの処理を行う。
The CPU 101 communicates with the communication unit 1 via a public line.
When it is determined that the data received from the outside via the “02” is intended to rewrite the data held in the flash memory 105 (YES in S2 of FIG. 7), one of the following processes is performed.

【0079】ファクシミリ受信の画面が既に表示部1
04に表示されている場合(図7S4でYES)には、
データ受信中にはファクシミリ受信の画面(図7S4)
であり、その後に電気的書き換え可能メモリの保持デー
タ書き換え実行を表示部104に表示する(図7S
6)。
The facsimile reception screen has already been displayed on the display unit 1.
04 (YES in S4 in FIG. 7),
Facsimile reception screen during data reception (S4 in Fig. 7)
After that, the execution of the rewriting of the data held in the electrically rewritable memory is displayed on the display unit 104 (FIG. 7S
6).

【0080】ファクシミリ受信の画面が表示部104
にされていない場合には(コピーモードなどの場合:図
7S4でNO)、ファクシミリ受信画面を表示(図7S
5)してから、電気的書き換え可能メモリの保持データ
書き換え実行を表示部104に表示する(図7S6)。
The screen of the facsimile reception is displayed on the display unit 104.
If it is not set to "NO" (in the case of the copy mode or the like: NO in FIG. 7S4), the facsimile reception screen is displayed (FIG. 7S
5) After that, the execution of the data rewriting of the electrically rewritable memory is displayed on the display unit 104 (S6 in FIG. 7).

【0081】そして、以上のフラッシュメモリ105の
保持データの書き換えが完了したら(図7S7でYE
S)、CPU101は表示部104を通常の表示画面に
戻す(図7S8)。
When the rewriting of the data held in the flash memory 105 is completed (YE in FIG. 7
S), the CPU 101 returns the display unit 104 to the normal display screen (S8 in FIG. 7).

【0082】すなわち、この実施の形態例では、少なく
とも複写機、ファクシミリ装置としての動作が可能な画
像形成装置がファクシミリのモードであれば当然ファク
シミリ受信の画面を経由して書き換えの画面に移行する
が、コピーのモードであっても一旦ファクシミリ受信の
画面を経由してから書き換えの画面に移行するようにし
ている。言い換えると、動作モードによらず、ファクシ
ミリ受信の画面を一旦表示するようにしている。
That is, in this embodiment, if at least the image forming apparatus capable of operating as a copying machine or a facsimile apparatus is in the facsimile mode, the screen is shifted to the rewriting screen via the facsimile reception screen. Even in the copy mode, the screen is switched to the rewrite screen once via the facsimile reception screen. In other words, the facsimile reception screen is displayed once regardless of the operation mode.

【0083】このような制御をすることで、公衆回線経
由で受信している内容(データ)がファクシミリであっ
ても書き換え用のデータであっても、画像形成装置がど
のようなモードになっていても、画面の切り替わりに関
して適切な表示を行うことができる。
By performing such control, the image forming apparatus is in any mode regardless of whether the content (data) received via the public line is facsimile or rewrite data. However, it is possible to appropriately display the screen switching.

【0084】このような表示をすることで、電気的書き
換え可能メモリの書き換え用のデータを受信していると
きのユーザによる電源切断といった事態を防止すること
ができ、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を
未然に防止できる。
By displaying such information, it is possible to prevent the user from turning off the power when receiving data for rewriting the electrically rewritable memory, and to prevent the user from rewriting the electrically rewritable memory. Failure can be prevented before it occurs.

【0085】〈その他の実施の形態例〉また、外部モ
デムとの接続手段を備え、複写機、プリンタ、スキャナ
のいずれかの動作が可能な画像形成装置の場合には、公
衆回線経由で外部モデムからデータを受信した受信した
データが、電気的書き換え可能メモリの保持データ書き
換えを目的とするものであると識別した場合には、動作
モードによらず、その画像形成装置の基本画面を表示
し、電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換え実
行を前記表示手段に表示する、ことが望ましい。
<Other Embodiments> In the case of an image forming apparatus provided with a connection means for an external modem and capable of operating any of a copier, a printer, and a scanner, the external modem is connected via a public line. If the received data received from is identified as intended for rewriting the data held in the electrically rewritable memory, regardless of the operation mode, display the basic screen of the image forming apparatus, It is desirable that the execution of the rewriting of the retained data in the electrically rewritable memory be displayed on the display means.

【0086】このような制御をすることで、公衆回線経
由で受信している内容(データ)にかかわらず、画像形
成装置がどのようなモードになっていても、画面の切り
替わりに関して適切な表示を行うことができる。したが
って、このような表示をすることで、電気的書き換え可
能メモリの書き換え用のデータを受信しているときのユ
ーザによる電源切断といった事態を防止することがで
き、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然
に防止できる。
By performing such control, regardless of the content (data) received via the public line, an appropriate display regarding screen switching can be provided regardless of the mode of the image forming apparatus. It can be carried out. Therefore, by performing such display, it is possible to prevent a situation in which the user turns off the power when receiving data for rewriting the electrically rewritable memory, and the failure of rewriting the electrically rewritable memory can be prevented. Can be prevented beforehand.

【0087】〈その他の実施の形態例〉なお、以上の
説明では複写機などの画像形成装置を例にして説明を行
ったが、プリンタのような画像形成装置や、フィニッシ
ャなどの後処理装置が接続された画像形成装置について
も同様に適用することができる。
<Other Embodiments> In the above description, an image forming apparatus such as a copying machine has been described as an example. However, an image forming apparatus such as a printer and a post-processing apparatus such as a finisher may be used. The same can be applied to a connected image forming apparatus.

【0088】また、画像形成装置全体にCPUとフラッ
シュメモリとを備えたタイプの装置で説明を行ったが、
機能ごとにCPUとフラッシュメモリと通信手段とを備
えた各種の装置にも本願発明を適用することが可能であ
る。
Also, the description has been given of the type of apparatus in which the CPU and the flash memory are provided in the entire image forming apparatus.
The present invention can be applied to various devices including a CPU, a flash memory, and a communication unit for each function.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果が得られる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0090】(1)請求項1記載の発明では、公衆回線
経由で通信手段を介して外部から受信したデータが、電
気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを目的と
するものであると識別された時点で、電気的書き換え可
能メモリの保持データ書き換えを実行することを表示手
段に表示するようにしている。このような表示をするこ
とで、電気的書き換え可能メモリの書き換え中の装置の
電源切断といった事態を防止することができ、電気的書
き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然に防止でき
る。したがって、通常の画像形成装置の操作性を損なう
ことなく、失敗することなく確実に電気的書き換え可能
メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成装置を実
現できる。
(1) According to the first aspect of the present invention, the data received from the outside via the communication means via the public line is identified as the one intended to rewrite the data held in the electrically rewritable memory. At this point, the display means indicates that rewriting of the data stored in the electrically rewritable memory is to be executed. By performing such display, it is possible to prevent a situation in which the power of the device is turned off during rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus that can reliably rewrite an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0091】(2)請求項2記載の発明では、公衆回線
経由で通信手段を介して外部から受信したデータが、電
気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを目的と
するものであると識別された時点で、制御手段からソフ
ト的に制御可能な操作手段からの操作の入力を無効にす
るようにしている。このような操作手段への制御をする
ことで、電気的書き換え可能メモリの書き換えを中断さ
せるような装置の操作といった事態を防止することがで
き、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然
に防止できる。したがって、通常の画像形成装置の操作
性を損なうことなく、失敗することなく確実に電気的書
き換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形
成装置を実現できる。
(2) According to the second aspect of the present invention, the data received from the outside via the communication means via the public line is identified as the one intended to rewrite the data held in the electrically rewritable memory. At this point, the input of the operation from the operation means that can be controlled by software from the control means is invalidated. By controlling such operation means, it is possible to prevent a situation such as operation of the device that interrupts rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory beforehand. it can. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus that can reliably rewrite an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0092】(3)請求項3記載の発明では、公衆回線
経由で通信手段を介して外部から受信したデータが、電
気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを目的と
するものであると識別された時点で、電気的書き換え可
能メモリの保持データ書き換えを実行することを表示手
段に表示すると共に、制御手段からソフト的に制御可能
な操作手段からの操作の入力を無効にするようにしてい
る。このような表示をすることで、電気的書き換え可能
メモリの書き換え中の装置の電源切断といった事態を防
止することができ、電気的書き換え可能メモリの書き換
えの失敗を未然に防止できる。さらに、このような操作
手段への制御をすることで、電気的書き換え可能メモリ
の書き換えを中断させるような装置の操作といった事態
を防止することができ、電気的書き換え可能メモリの書
き換えの失敗を未然に防止できる。したがって、通常の
画像形成装置の操作性を損なうことなく、失敗すること
なく確実に電気的書き換え可能メモリの書き換えを行う
ことが可能な画像形成装置を実現できる。
(3) According to the third aspect of the invention, the data received from the outside via the communication means via the public line is identified as the one intended to rewrite the data held in the electrically rewritable memory. At this point, the display means indicates that the stored data in the electrically rewritable memory is to be rewritten, and the input of the operation from the operation means which can be controlled by software from the control means is invalidated. By performing such a display, it is possible to prevent a situation in which the power of the apparatus is turned off while the electrically rewritable memory is being rewritten, and to prevent a failure in rewriting the electrically rewritable memory. Further, by controlling such operation means, it is possible to prevent a situation such as an operation of the device that interrupts rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory beforehand. Can be prevented. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0093】(4)請求項4記載の発明では、電気的書
き換え可能メモリの保持データ書き換えを実行すること
を表示手段に表示する際に、保持データ書き換えを実行
中であることを示す表示を含むようにしている。このよ
うな表示をすることで、電気的書き換え可能メモリの書
き換え中の装置の電源切断といった事態をより一層防止
することができ、電気的書き換え可能メモリの書き換え
の失敗を未然に防止できる。したがって、通常の画像形
成装置の操作性を損なうことなく、失敗することなく確
実に電気的書き換え可能メモリの書き換えを行うことが
可能な画像形成装置を実現できる。
(4) According to the fourth aspect of the present invention, when displaying on the display means that the retained data is to be rewritten in the electrically rewritable memory, a display indicating that the retained data is being rewritten is included. I'm sorry. By performing such display, it is possible to further prevent a situation in which the power of the device is turned off during rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0094】(5)請求項5記載の発明では、電気的書
き換え可能メモリの保持データ書き換えを実行すること
を表示手段に表示する際に、装置の主電源を切断しない
ための依頼表示を含むようにしている。このような表示
をすることで、電気的書き換え可能メモリの書き換え中
の装置の電源切断といった事態をより一層防止すること
ができ、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を
未然に防止できる。したがって、通常の画像形成装置の
操作性を損なうことなく、失敗することなく確実に電気
的書き換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画
像形成装置を実現できる。
(5) According to the fifth aspect of the present invention, when displaying on the display means that rewriting of data held in the electrically rewritable memory is to be executed, a request display for not turning off the main power of the apparatus is included. I have. By performing such display, it is possible to further prevent a situation in which the power of the device is turned off during rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0095】(6)請求項6記載の発明では、電気的書
き換え可能メモリの保持データ書き換えを実行すること
を表示手段に表示する際に、保持データ書き換えの進捗
状況を示す表示を含むようにしている。このような表示
をすることで、電気的書き換え可能メモリの書き換え中
の装置の電源切断といった事態をより一層防止すること
ができ、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を
未然に防止できる。したがって、通常の画像形成装置の
操作性を損なうことなく、失敗することなく確実に電気
的書き換え可能メモリの書き換えを行うことが可能な画
像形成装置を実現できる。
(6) According to the sixth aspect of the present invention, when displaying on the display means that the rewriting of the retained data in the electrically rewritable memory is to be executed, a display indicating the progress status of the retained data rewriting is included. By performing such display, it is possible to further prevent a situation in which the power of the device is turned off during rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus that can reliably rewrite an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0096】(7)請求項7記載の発明では、外部と通
信中にエラーが発生した場合には、データの再送信が在
るまで、電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換
えを実行中であることを表示手段に表示し続けるように
している。このような表示をすることで、電気的書き換
え可能メモリの書き換え中の装置の電源切断といった事
態をより一層防止することができ、電気的書き換え可能
メモリの書き換えの失敗を未然に防止できる。したがっ
て、通常の画像形成装置の操作性を損なうことなく、失
敗することなく確実に電気的書き換え可能メモリの書き
換えを行うことが可能な画像形成装置を実現できる。
(7) In the invention according to claim 7, when an error occurs during communication with the outside, rewriting of the data held in the electrically rewritable memory is performed until data retransmission is performed. Is kept displayed on the display means. By performing such display, it is possible to further prevent a situation in which the power of the device is turned off during rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus that can reliably rewrite an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0097】(8)請求項8記載の発明では、外部と通
信中にエラーが発生した場合には、データの再送信があ
るまで、制御手段からソフト的に制御可能な操作手段か
らの操作の入力を無効にするようにしている。このよう
な操作手段への制御をすることで、電気的書き換え可能
メモリの書き換えを中断させるような装置の操作といっ
た事態を防止することができ、電気的書き換え可能メモ
リの書き換えの失敗を未然に防止できる。したがって、
通常の画像形成装置の操作性を損なうことなく、失敗す
ることなく確実に電気的書き換え可能メモリの書き換え
を行うことが可能な画像形成装置を実現できる。
(8) According to the invention described in claim 8, when an error occurs during communication with the outside, the operation from the operation means which can be controlled by software from the control means until the data is retransmitted. I try to invalidate the input. By controlling such operation means, it is possible to prevent a situation such as operation of the device that interrupts rewriting of the electrically rewritable memory, and to prevent failure of rewriting of the electrically rewritable memory beforehand. it can. Therefore,
An image forming apparatus that can reliably rewrite an electrically rewritable memory without impairing the operability of a normal image forming apparatus and without fail can be realized.

【0098】(9)請求項9記載の発明では、操作手段
からの操作があった後の一定時間は、受信したデータが
電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを目的
とするものであると識別された場合であっても、保持デ
ータ書き換えを実行しないようにしている。このような
制御をすることで、電気的書き換え可能メモリの書き換
えを中断させるような装置の操作や動作と、電気的書換
可能メモリの書き換えとが重なることが無くなり、電気
的書き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然に防止で
きる。したがって、通常の画像形成装置の操作性を損な
うことなく、失敗することなく確実に電気的書き換え可
能メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成装置を
実現できる。
(9) According to the ninth aspect of the present invention, it is determined that the received data is intended to rewrite the data held in the electrically rewritable memory for a predetermined time after the operation from the operation means. In this case, the stored data is not rewritten. By performing such control, the operation or operation of the device that interrupts the rewriting of the electrically rewritable memory and the rewriting of the electrically rewritable memory do not overlap, and the rewriting of the electrically rewritable memory does not occur. Failure can be prevented beforehand. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus that can reliably rewrite an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0099】(10)請求項10記載の発明では、公衆
回線経由で通信手段を介して外部からデータを受信した
場合に、受信したデータが、前記電気的書き換え可能メ
モリの保持データ書き換えを目的とするものであると識
別した場合には、動作モードによらず、ファクシミリ受
信の画面を表示し、その後、電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換え実行を前記表示手段に表示するよ
うにしている。すなわち、画像形成装置がファクシミリ
のモードであれば当然ファクシミリ受信の画面を経由し
て書き換えの画面に移行するが、コピーのモードであっ
ても一旦ファクシミリ受信の画面を経由してから書き換
えの画面に移行するようにしている。このような制御を
することで、公衆回線経由で受信している内容(デー
タ)がファクシミリであっても書き換え用のデータであ
っても、画像形成装置がどのようなモードになっていて
も、画面の切り替わりに関して適切な表示を行うことが
できる。そして、このような表示をすることで、電気的
書き換え可能メモリの書き換え用のデータを受信してい
るときのユーザによる電源切断といった事態を防止する
ことができ、電気的書き換え可能メモリの書き換えの失
敗を未然に防止できる。したがって、通常の画像形成装
置の操作性を損なうことなく、失敗することなく確実に
電気的書き換え可能メモリの書き換えを行うことが可能
な画像形成装置を実現できる。
(10) According to the tenth aspect of the present invention, when data is received from the outside via a communication means via a public line, the received data is used for rewriting data held in the electrically rewritable memory. If it is determined that the rewriting is to be performed, a facsimile reception screen is displayed irrespective of the operation mode, and thereafter, the execution of rewriting of data held in the electrically rewritable memory is displayed on the display means. In other words, if the image forming apparatus is in the facsimile mode, the screen is shifted to the rewriting screen via the facsimile receiving screen. I am trying to migrate. By performing such control, regardless of whether the content (data) received via the public line is facsimile, rewriting data, or whatever mode the image forming apparatus is in, Appropriate display can be performed for screen switching. By performing such display, it is possible to prevent a situation in which the user turns off the power when receiving data for rewriting the electrically rewritable memory, and failure of rewriting of the electrically rewritable memory can be prevented. Can be prevented beforehand. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【0100】(11)請求項11記載の発明では、公衆
回線経由で外部モデムを介して外部からデータを受信し
た場合に、受信したデータが、前記電気的書き換え可能
メモリの保持データ書き換えを目的とするものであると
識別した場合には、動作モードによらず、装置の基本画
面を表示し、その後、電気的書き換え可能メモリの保持
データ書き換え実行を前記表示手段に表示するようにし
ている。このような制御をすることで、公衆回線経由で
受信している内容(データ)にかかわらず、画像形成装
置がどのようなモードになっていても、画面の切り替わ
りに関して適切な表示を行うことができる。そして、こ
のような表示をすることで、電気的書き換え可能メモリ
の書き換え用のデータを受信しているときのユーザによ
る電源切断といった事態を防止することができ、電気的
書き換え可能メモリの書き換えの失敗を未然に防止でき
る。したがって、通常の画像形成装置の操作性を損なう
ことなく、失敗することなく確実に電気的書き換え可能
メモリの書き換えを行うことが可能な画像形成装置を実
現できる。
(11) In the invention according to the eleventh aspect, when data is received from the outside via an external modem via a public line, the received data is intended to rewrite data held in the electrically rewritable memory. If it is determined that the rewriting is to be performed, a basic screen of the apparatus is displayed irrespective of the operation mode, and thereafter, the execution of rewriting of the stored data in the electrically rewritable memory is displayed on the display means. By performing such control, it is possible to perform appropriate display regarding screen switching regardless of the mode of the image forming apparatus regardless of the content (data) received via the public line. it can. By performing such display, it is possible to prevent the user from turning off the power when receiving the data for rewriting of the electrically rewritable memory, and the failure of rewriting of the electrically rewritable memory can be prevented. Can be prevented beforehand. Therefore, it is possible to realize an image forming apparatus capable of reliably rewriting an electrically rewritable memory without failing without impairing the operability of a normal image forming apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態例の画像形成装置の電気的
な構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an electrical configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態例の画像形成装置を複写機
に応用した場合の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration when the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention is applied to a copying machine.

【図3】本発明の実施の形態例の画像形成装置をファク
シミリ装置に応用した場合の外観構成を示す斜視図であ
る。
FIG. 3 is a perspective view illustrating an external configuration when the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention is applied to a facsimile machine.

【図4】本発明の第一の実施の形態例の画像形成装置の
動作を示すチャートである。
FIG. 4 is a chart showing an operation of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態例で使用する表示画面の例
を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a display screen used in the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態例で使用する表示画面の例
を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a display screen used in the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第二の実施の形態例の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 画像形成装置 101 CPU 102 通信部 103 操作部 104 表示部 105 フラッシュメモリ 106 スキャナ部 107 画像処理部 108 プリントエンジン 100A 複写機 100B ファクシミリ装置 REFERENCE SIGNS LIST 100 image forming apparatus 101 CPU 102 communication unit 103 operation unit 104 display unit 105 flash memory 106 scanner unit 107 image processing unit 108 print engine 100A copier 100B facsimile machine

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 C H04N 1/00 106 H04N 1/00 106B Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 HJ07 HN04 HN15 HN29 2H027 EE08 EJ15 EK09 GA36 GA47 GB05 ZA07 ZA09 5B021 AA01 BB01 CC05 CC06 5C062 AA02 AA05 AA30 AB20 AB23 AB42 AC05 AC22 AC34 AE14──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/12 G06F 3/12 C H04N 1/00 106 H04N 1/00 106B F-term (Reference) 2C061 AP03 AP04 HJ07 HN04 HN15 HN29 2H027 EE08 EJ15 EK09 GA36 GA47 GB05 ZA07 ZA09 5B021 AA01 BB01 CC05 CC06 5C062 AA02 AA05 AA30 AB20 AB23 AB42 AC05 AC22 AC34 AE14

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御手段と電気的書き換え可能メモリと
通信手段と表示手段とを備えた画像形成装置であって、 前記制御手段は、公衆回線経由で通信手段を介して外部
から受信したデータが、前記電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換えを目的とするものであると識別し
た時点で、前記電気的書き換え可能メモリの保持データ
書き換えを実行することを前記表示手段に表示する、こ
とを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: a control unit, an electrically rewritable memory, a communication unit, and a display unit, wherein the control unit transmits data received from outside via a communication unit via a public line. At the point in time when it is determined that the purpose is to rewrite the retained data of the electrically rewritable memory, the execution of the retained data rewriting of the electrically rewritable memory is displayed on the display means. Image forming apparatus.
【請求項2】 制御手段と電気的書き換え可能メモリと
通信手段と操作手段とを備えた画像形成装置であって、 前記制御手段は、公衆回線経由で通信手段を介して外部
から受信したデータが、前記電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換えを目的とするものであると識別し
た時点で、制御可能な操作手段からの操作の入力を無効
にする、ことを特徴とする画像形成装置。
2. An image forming apparatus comprising a control unit, an electrically rewritable memory, a communication unit, and an operation unit, wherein the control unit transmits data received from outside via a communication unit via a public line. An image forming apparatus for invalidating an input of an operation from a controllable operation unit when it is determined that the purpose is to rewrite data held in the electrically rewritable memory.
【請求項3】 制御手段と電気的書き換え可能メモリと
通信手段と操作手段と表示手段とを備えた画像形成装置
であって、 前記制御手段は、公衆回線経由で通信手段を介して外部
から受信したデータが、前記電気的書き換え可能メモリ
の保持データ書き換えを目的とするものであると識別し
た時点で、前記電気的書き換え可能メモリの保持データ
書き換えを実行することを前記表示手段に表示すると共
に、制御可能な操作手段からの操作の入力を無効にす
る、ことを特徴とする画像形成装置。
3. An image forming apparatus comprising: a control unit, an electrically rewritable memory, a communication unit, an operation unit, and a display unit, wherein the control unit receives an external signal via a communication unit via a public line. At the point in time when it is determined that the data is intended for rewriting the stored data of the electrically rewritable memory, the display means to execute the stored data rewriting of the electrically rewritable memory is displayed on the display means, An image forming apparatus, wherein an input of an operation from controllable operation means is invalidated.
【請求項4】 前記保持データ書き換えを実行する表示
は、前記保持データ書き換えを実行中であることを示す
表示を含む、ことを特徴とする請求項1または請求項3
のいずれかに記載の画像形成装置。
4. The display according to claim 1, wherein the display for executing the retained data rewriting includes an indication that the retained data rewriting is being executed.
The image forming apparatus according to any one of the above.
【請求項5】 前記保持データ書き換えを実行する表示
は、画像形成装置の主電源を切らないための依頼表示を
含む、ことを特徴とする請求項1、請求項3または請求
項4のいずれかに記載の画像形成装置。
5. The display according to claim 1, wherein the display for executing the held data rewriting includes a request display for not turning off the main power of the image forming apparatus. 4. The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項6】 前記保持データ書き換えを実行する表示
は、前記保持データ書き換えの進捗状況を示す表示を含
む、ことを特徴とする請求項1、請求項3、請求項4ま
たは請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
6. The display according to claim 1, wherein the display for executing the retained data rewriting includes a display indicating a progress status of the retained data rewriting. An image forming apparatus according to any one of the above.
【請求項7】 前記制御手段は、通信手段を介して公衆
回線経由で外部と通信中にエラーが発生した場合には、
外部からデータの再送信があるまで、前記保持データ書
き換えを実行中であることを示す表示を続行する、こと
を特徴とする請求項1、請求項3、請求項4、請求項5
または請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
7. When an error occurs during communication with the outside via a public line via the communication means, the control means
The display indicating that the held data rewriting is being executed is continued until data is retransmitted from outside, and the display is continued.
An image forming apparatus according to claim 6.
【請求項8】 前記制御手段は、通信手段を介して公衆
回線経由で外部と通信中にエラーが発生した場合には、
外部からデータの再送信があるまで、制御可能な操作手
段からの操作の入力を無効にする、ことを特徴とする請
求項2または請求項3のいずれかに記載の画像形成装
置。
8. The control means, when an error occurs during communication with the outside via a public line via the communication means,
4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein an input of an operation from a controllable operation unit is invalidated until data is retransmitted from outside.
【請求項9】 前記制御手段は、操作手段からの操作が
あった後の一定時間は、公衆回線から受信したデータが
前記電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換えを
目的とするものであると識別した場合であっても、該保
持データ書き換えを実行しない、ことを特徴とする請求
項2または請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
9. The control unit determines that data received from a public line is intended to rewrite data held in the electrically rewritable memory for a predetermined time after an operation from the operation unit. 4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the rewriting of the held data is not performed even in the case of performing the operation. 5.
【請求項10】 制御手段と電気的書き換え可能メモリ
と通信手段と表示手段とを備え、複写機、ファクシミリ
装置としての動作が可能な画像形成装置であって、 前記制御手段は、 公衆回線経由で通信手段を介して外部から受信したデー
タが、前記電気的書き換え可能メモリの保持データ書き
換えを目的とするものであると識別した場合には、動作
モードによらず、ファクシミリ受信の画面を表示し、 前記電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換え実
行を前記表示手段に表示する、ことを特徴とする画像形
成装置。
10. An image forming apparatus comprising a control unit, an electrically rewritable memory, a communication unit, and a display unit, and capable of operating as a copier or a facsimile apparatus, wherein the control unit is connected via a public line. If the data received from the outside via the communication means is identified as intended for rewriting the data held in the electrically rewritable memory, regardless of the operation mode, display a facsimile reception screen, An image forming apparatus, wherein the execution of rewriting of retained data in the electrically rewritable memory is displayed on the display unit.
【請求項11】 制御手段と電気的書き換え可能メモリ
と表示手段と外部モデムとの接続手段とを備え、複写
機、プリンタ、スキャナのいずれかの動作が可能な画像
形成装置であって、 前記制御手段は、 公衆回線経由で外部モデムからデータを受信した受信し
たデータが、前記電気的書き換え可能メモリの保持デー
タ書き換えを目的とするものであると識別した場合に
は、動作モードによらず、その画像形成装置の基本画面
を表示し、 前記電気的書き換え可能メモリの保持データ書き換え実
行を前記表示手段に表示する、ことを特徴とする画像形
成装置。
11. An image forming apparatus comprising a control unit, an electrically rewritable memory, a display unit, and a connection unit with an external modem, and capable of operating as one of a copier, a printer, and a scanner. The means, if the received data received from the external modem via the public line is identified as intended for rewriting the data held in the electrically rewritable memory, regardless of the operation mode, An image forming apparatus, comprising: displaying a basic screen of the image forming apparatus; and displaying execution of rewriting of data held in the electrically rewritable memory on the display unit.
JP2000400597A 2000-12-28 2000-12-28 Imaging apparatus Pending JP2002200822A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400597A JP2002200822A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400597A JP2002200822A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200822A true JP2002200822A (en) 2002-07-16

Family

ID=18865160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400597A Pending JP2002200822A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200822A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320099A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system, user interfacing device, and image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320099A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system, user interfacing device, and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820271B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7009270B2 (en) Information processing device and program verification method
JP2002200822A (en) Imaging apparatus
KR100350982B1 (en) Image forming apparatus and method of operating the same
JPH06314202A (en) Image-forming device
JP2000222200A (en) Electronic apparatus
JP2005047278A (en) Method for managing operation option and configuration of machine, and printing machine
JP2006011498A (en) Electric equipment
JP2009015531A (en) Information processor, information processing program, and recording medium with information processing program recorded therein
JP5383722B2 (en) Information processing device
JP2004126876A (en) Method for downloading program and electronic apparatus
JP3815907B2 (en) Energy saving standby image forming apparatus
JP2000020300A (en) Processor and method for information processing
JP2812285B2 (en) Network interface card for printer
JP2005032014A (en) Data processor, starting program for data processor, and starting method for data processor
JPH05274157A (en) Image generating device
JP2003072197A (en) Imaging apparatus
JP2008172491A (en) Facsimile
JP4292866B2 (en) Image forming apparatus, firmware rewriting method, rewriting program, and recording medium
JP3922065B2 (en) Printing control apparatus and image forming apparatus
JPH11282689A (en) Image forming device and program storing medium
JP2021016082A (en) Information processing apparatus
JP2004355569A (en) Method for checking memory
JP2023137081A (en) Information processing apparatus, method, program, and image forming apparatus
JP6248910B2 (en) Image processing apparatus and program backup method