JPH11282689A - Image forming device and program storing medium - Google Patents

Image forming device and program storing medium

Info

Publication number
JPH11282689A
JPH11282689A JP8645398A JP8645398A JPH11282689A JP H11282689 A JPH11282689 A JP H11282689A JP 8645398 A JP8645398 A JP 8645398A JP 8645398 A JP8645398 A JP 8645398A JP H11282689 A JPH11282689 A JP H11282689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
rewriting
storage medium
software program
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8645398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Hattori
浩司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8645398A priority Critical patent/JPH11282689A/en
Publication of JPH11282689A publication Critical patent/JPH11282689A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily execute the rewriting of a program. SOLUTION: In a laser printer to be an image forming device, absolute minimum initialization such as memory check is executed after turning on a power supply (S1), and when a memory card storing a program is inserted into a card slot (S3: YES), whether the version of the program is different from the version of a program stored in a flash ROM (S5: NO) or not is judged. Only when these versions are mutually different, the program stored in the flash ROM is rewritten by the program stored in the memory card (S7). Consequently the program stored in the flash ROM can easily be rewritten only by turning on the power supply after inserting the memory card storing a required program into the card slot.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、被記録媒体に画像
を形成する画像形成装置に関し、詳しくは、それを制御
するソフトウェアプログラムが書き換え可能な画像形成
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, and more particularly to an image forming apparatus capable of rewriting a software program for controlling the image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタエンジン等の画像形成手
段と、ROM等の記憶手段に記憶されたソフトウェアプ
ログラム(以下、単にプログラムともいう)に基づき上
記画像形成手段を制御するマイクロコンピュータ等の制
御手段と、を備えた画像形成装置が知られている。この
ような画像形成装置では、上記プログラムに基づいて画
像形成手段を駆動制御することにより、用紙等の被記録
媒体に画像を形成することができる。また、近年では、
特殊な操作をしたときに書き換え可能となるフラッシュ
ROM等を上記記憶手段として使用し、バグを修正した
り新しい機能を追加したりするときにその記憶手段に記
憶された上記プログラムを書き換えることも考えられて
いる。この場合、既に出回っている画像形成装置の機械
的構成をそのまま利用して、バグの修正や新しい機能の
追加を行うことができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, image forming means such as a printer engine, and control means such as a microcomputer for controlling the image forming means based on a software program (hereinafter simply referred to as a program) stored in a storage means such as a ROM. Are known. In such an image forming apparatus, an image can be formed on a recording medium such as a sheet by controlling the driving of the image forming unit based on the program. In recent years,
It is also possible to use a flash ROM or the like that becomes rewritable when a special operation is performed as the storage means, and rewrite the program stored in the storage means when correcting a bug or adding a new function. Have been. In this case, a bug can be corrected or a new function can be added by using the mechanical configuration of the image forming apparatus that is already available.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
プログラムの書き換えは、所定の手順で操作を行うこと
によって上記記憶手段の書き換えを指示し、続いてイン
タフェース等を介して新たなプログラムのデータを入力
することによって行われる。このため、上記プログラム
の書き換え作業は非常に面倒で、熟練を要する作業であ
った。そこで、本発明は、プログラムの書き換えを容易
に実行することのできる画像形成装置、及びその画像形
成装置を実現するためのプログラム記憶媒体を提供する
ことを目的としてなされた。
However, in such a program rewriting, the rewriting of the storage means is instructed by performing an operation according to a predetermined procedure, and subsequently, new program data is transferred through an interface or the like. This is done by typing. For this reason, the rewriting operation of the program is very troublesome and requires skill. Therefore, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can easily rewrite a program, and a program storage medium for realizing the image forming apparatus.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達するためになされた請求項1記載の発明は、被記録
媒体に画像を形成する画像形成手段と、ソフトウェアプ
ログラムを書き換え可能に記憶する記憶手段と、該記憶
手段に記憶されたソフトウェアプログラムに基づき、上
記画像形成手段を制御する制御手段と、を備えた画像形
成装置であって、ソフトウェアプログラムを記憶した記
憶媒体が着脱自在に装着される記憶媒体装着手段と、該
記憶媒体装着手段に上記記憶媒体が装着されていると
き、上記記憶手段に記憶されたソフトウェアプログラム
を上記記憶媒体に記憶されたソフトウェアプログラムに
よって書き換えるプログラム書換手段と、を備えたこと
を特徴とする。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention According to the first aspect of the present invention, there is provided an image forming means for forming an image on a recording medium, and rewritably stores a software program. An image forming apparatus comprising: a storage unit; and a control unit that controls the image forming unit based on a software program stored in the storage unit, wherein a storage medium storing the software program is detachably mounted. Storage medium mounting means, and program rewriting means for rewriting a software program stored in the storage means with a software program stored in the storage medium when the storage medium is mounted on the storage medium mounting means. It is characterized by having.

【0005】このように構成された本発明は、プログラ
ムを記憶した記憶媒体が着脱自在に装着される記憶媒体
装着手段を備えており、そこに上記記憶媒体が装着され
ているとき、プログラム書換手段は、記憶手段に記憶さ
れたプログラムを上記記憶媒体に記憶されたプログラム
によって書き換える。このため、本発明では、記憶媒体
装着手段に所望のプログラムを記憶した記憶媒体を装着
するだけで、記憶手段に記憶されたプログラムを容易に
書き換えることができる。
According to the present invention having the above-described structure, a storage medium mounting means for detachably mounting a storage medium storing a program is provided. When the storage medium is mounted thereon, the program rewriting means is provided. Rewrites the program stored in the storage means with the program stored in the storage medium. Therefore, in the present invention, the program stored in the storage unit can be easily rewritten only by mounting the storage medium storing the desired program in the storage medium mounting unit.

【0006】なお、上記プログラム書換手段をCPU,
ROM,RAM等を主要部とするマイクロコンピュータ
で構成し、上記記憶媒体をPCMCIA規格やJEDA
規格等で規定されたいわゆるメモリカードによって構成
した場合、次のような効果が生じる。すなわち、この場
合、記憶媒体に記憶されたデータを、プログラム書換手
段がインタフェース等を介さずに直接読み込むことがで
きる。このため、DOS等を立ち上げる必要がなく、上
記プログラムの書き換えを一層迅速に実行できると共
に、装置の構成を一層簡略化することができる。
The program rewriting means is a CPU,
It is composed of a microcomputer whose main part is ROM, RAM, etc., and the above storage medium is PCMCIA standard or JEDA.
When the memory card is configured by a so-called memory card defined by a standard or the like, the following effects occur. That is, in this case, the data stored in the storage medium can be directly read by the program rewriting means without using an interface or the like. Therefore, it is not necessary to start up a DOS or the like, and the program can be rewritten more quickly, and the configuration of the apparatus can be further simplified.

【0007】また、上記記憶媒体装着手段に上記記憶媒
体が装着されているとき、その記憶媒体に記憶されたデ
ータがソフトウェアプログラムか否かを判断する第2判
断手段を更に備え、該第2判断手段が肯定判断したとき
に上記プログラム書換手段が上記プログラムの書き換え
を実行するようにすれば、次のような効果が生じる。す
なわち、例えばフォントデータ等、プログラム以外のデ
ータのみを記憶した記憶媒体を上記記憶媒体装着手段に
装着したときに、そのフォントデータ等によって上記プ
ログラムが書き換えられる等の事態を一層確実に回避す
ることができる。なお、このような事態を回避すること
は、管理者の注意によっても実行することができ、プロ
グラムを記憶した記憶媒体とその他の記憶媒体とでコネ
クタ等の形状を異ならせることによっても実行すること
ができる。但し、上記構成を採用した場合、記憶媒体装
着手段として一般的なものが使用できると共に、上記事
態を確実に回避することができる。
Further, when the storage medium is mounted on the storage medium mounting means, there is further provided a second determination means for determining whether or not the data stored in the storage medium is a software program. If the program rewriting means executes the rewriting of the program when the means makes an affirmative decision, the following effects are produced. That is, when a storage medium storing only data other than a program, such as font data, is mounted on the storage medium mounting means, it is possible to more reliably avoid a situation in which the program is rewritten by the font data or the like. it can. It should be noted that avoiding such a situation can also be executed by the attention of the administrator, and can also be executed by changing the shape of the connector or the like between the storage medium storing the program and the other storage medium. Can be. However, when the above configuration is employed, a general storage medium mounting means can be used, and the above situation can be reliably avoided.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の構
成に加え、上記プログラム書換手段が、電源投入時に上
記ソフトウェアプログラムの書き換えを自動的に実行す
ることを特徴とする。本発明では、プログラム書換手段
が、電源投入時に上記プログラムの書き換えを自動的に
実行する。このため、上記記憶媒体を記憶媒体装着手段
に装着した後、画像形成装置の電源を投入するだけで容
易に上記プログラムを書き換えることができる。また、
電源投入時に上記プログラムの書き換えが実行されるの
で、その書き換えを実行するタイミングが管理者にきわ
めて良好に把握される。従って、本発明では、請求項1
記載の発明の効果に加えて、上記プログラムを一層容易
に書き換えることができると共に、その管理を一層容易
にすることができるといった効果が生じる。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the program rewriting means automatically rewrites the software program when power is turned on. In the present invention, the program rewriting means automatically executes the rewriting of the program when the power is turned on. Therefore, the program can be easily rewritten only by turning on the power of the image forming apparatus after the storage medium is mounted on the storage medium mounting means. Also,
Since the rewriting of the program is executed when the power is turned on, the timing of executing the rewriting is very well understood by the administrator. Therefore, in the present invention, claim 1
In addition to the effects of the described invention, there is an effect that the program can be more easily rewritten and the management thereof can be more easily performed.

【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の構成に加え、上記プログラム書換手段が、上記記
憶媒体が上記記憶媒体装着手段に新たに装着されたと
き、上記ソフトウェアプログラムの書き換えを自動的に
実行することを特徴とする。本発明では、プログラム書
換手段が、上記記憶媒体が記憶媒体装着手段に新たに装
着されたとき、上記プログラムの書き換えを自動的に実
行する。このため、上記記憶媒体を記憶媒体装着手段に
新たに装着するだけで、容易に上記プログラムを書き換
えることができる。また、上記記憶媒体の装着時に上記
プログラムの書き換えが実行されるので、その書き換え
を実行するタイミングが管理者にきわめて良好に把握さ
れる。従って、本発明では、請求項1または2記載の発
明の効果に加えて、上記プログラムを一層容易に書き換
えることができると共に、その管理を一層容易にするこ
とができるといった効果が生じる。
The invention described in claim 3 is the first or second invention.
In addition to the configuration described above, the program rewriting means automatically rewrites the software program when the storage medium is newly mounted on the storage medium mounting means. In the present invention, the program rewriting means automatically rewrites the program when the storage medium is newly mounted on the storage medium mounting means. Therefore, the program can be easily rewritten only by newly mounting the storage medium on the storage medium mounting means. In addition, since the rewriting of the program is executed when the storage medium is mounted, the timing of executing the rewriting is very well understood by the administrator. Therefore, according to the present invention, in addition to the effects of the first or second aspect of the present invention, there is an effect that the program can be more easily rewritten and the management thereof can be further facilitated.

【0010】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の構成に加え、上記プログラム書換手段
が、上記画像形成手段の状態を参照することなく上記ソ
フトウェアプログラムの書き換えを実行することを特徴
とする。本発明では、プログラム書換手段が、画像形成
手段の状態を参照することなく上記プログラムの書き換
えを実行する。このため、画像形成手段が充分に駆動可
能であるか否かに拘わらず、上記プログラムの書き換え
を実行することができる。画像形成手段に異常等が発生
してその駆動が充分にできない場合、被記録媒体に画像
を良好に形成することができないが、上記プログラムの
書き換えを実行する際にはなんら問題とならない。この
ため、画像形成手段が駆動できないときにエラーメッセ
ージを発生してプログラム書換手段の処理を禁止する
と、上記プログラムの書き換えを徒に遅延することにな
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the program rewriting means executes the rewriting of the software program without referring to the state of the image forming means. It is characterized by doing. In the present invention, the program rewriting means rewrites the program without referring to the state of the image forming means. Therefore, the program can be rewritten regardless of whether the image forming unit can be driven sufficiently. If an abnormality or the like occurs in the image forming means and it cannot be driven sufficiently, it is not possible to form an image on the recording medium satisfactorily, but there is no problem when rewriting the program. Therefore, if an error message is generated when the image forming unit cannot be driven and the processing of the program rewriting unit is prohibited, the rewriting of the program is unnecessarily delayed.

【0011】これに対して、本発明では、画像形成手段
の状態を参照することなく上記プログラムの書き換えが
実行できるのである。従って、本発明では、請求項1〜
3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、上記プログ
ラムの書き換えを一層迅速にかつ合理的に実行すること
ができるといった効果が生じる。
On the other hand, in the present invention, the program can be rewritten without referring to the state of the image forming means. Therefore, in the present invention, claims 1 to
In addition to the effect of the invention described in any one of the third aspect, there is an effect that the program can be rewritten more quickly and rationally.

【0012】なお、本発明を請求項2記載の発明または
その引用発明に適用した場合、電源投入時に一般的に行
われる画像形成手段のチェック等を省略して、直接上記
プログラムの書き換えを実行することができる。このた
め、本発明の効果が一層顕著に現れる。また、この場
合、用紙等の被記録媒体やトナー,インク等の記録材が
全く装着されていない生産ライン上等においても、上記
プログラムの書き換えを容易に実行することができる。
When the present invention is applied to the invention described in claim 2 or the cited invention, the rewriting of the program is directly executed without omitting the check of the image forming means which is generally performed when the power is turned on. be able to. For this reason, the effect of the present invention appears more remarkably. Further, in this case, the program can be easily rewritten even on a production line where no recording medium such as paper or recording material such as toner or ink is mounted.

【0013】更に、この場合、画像形成手段に対する各
部の起動(例えば、定着用ヒータへの通電等)も行うこ
となく直接上記書き換えを実行してもよく、一般的な起
動は行うもののチェック等はこの時点では省略して上記
書き換えを実行してもよい。前者の場合、不必要な起動
処理を省略して上記プログラムの書き換えを一層迅速に
実行することができ、後者の場合、プログラムを書き換
えた後の画像形成への移行を一層円滑に行うことができ
る。
Further, in this case, the above-mentioned rewriting may be executed directly without activating each part of the image forming means (for example, energizing the fixing heater or the like). At this point, the above-described rewriting may be executed omitting. In the former case, the program can be rewritten more quickly by omitting unnecessary start-up processing, and in the latter case, the transition to image formation after rewriting the program can be performed more smoothly. .

【0014】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれかに記載の構成に加え、上記記憶手段に記憶された
ソフトウェアプログラムと上記記憶媒体に記憶されたソ
フトウェアプログラムとが同一であるか否かを判断する
判断手段を、更に備え、上記判断手段が上記各ソフトウ
ェアプログラムが同一であると判断したとき、上記プロ
グラム書換手段が上記ソフトウェアプログラムの書き換
えを実行しないことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to fourth aspects, the software program stored in the storage means is the same as the software program stored in the storage medium. Determining means for determining whether or not each of the software programs is the same, wherein the program rewriting means does not execute the rewriting of the software program when the determining means determines that the respective software programs are the same.

【0015】本発明では、判断手段が、記憶手段に記憶
されたプログラムと上記記憶媒体に記憶されたプログラ
ムとが同一であるか否かを判断する。そして、プログラ
ム書換手段は、上記判断手段が上記各プログラムが同一
であると判断したとき、上記プログラムの書き換えを実
行しない。このため、記憶手段に記憶されたプログラム
をそれと同一のプログラムで書き換えるといった無駄な
処理を省略することができる。従って、本発明では、請
求項1〜4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、上
記プログラムの書き換えを一層迅速にかつ合理的に実行
することができるといった効果が生じる。
According to the present invention, the judging means judges whether or not the program stored in the storage means is the same as the program stored in the storage medium. Then, the program rewriting means does not execute the rewriting of the program when the judgment means judges that the respective programs are the same. For this reason, useless processing such as rewriting the program stored in the storage unit with the same program can be omitted. Therefore, in the present invention, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1 to 4, an effect is obtained that the program can be rewritten more quickly and rationally.

【0016】請求項6記載の発明は、被記録媒体に画像
を形成する画像形成手段と、ソフトウェアプログラムを
書き換え可能に記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶
されたソフトウェアプログラムに基づき、上記画像形成
手段を制御する制御手段と、ソフトウェアプログラムを
記憶した記憶媒体が着脱自在に装着される記憶媒体装着
手段と、を備えた画像形成装置に用いられ、コンピュー
タにより読み込み可能なソフトウェアプログラムを記憶
したプログラム記憶媒体であって、該記憶媒体装着手段
に上記記憶媒体が装着されているとき、上記記憶手段に
記憶されたソフトウェアプログラムを上記記憶媒体に記
憶されたソフトウェアプログラムによって書き換えるプ
ログラム書換処理を、実行させるソフトウェアプログラ
ムを記憶したことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming means for forming an image on a recording medium, a storage means for storing a software program in a rewritable manner, and the image processing means based on the software program stored in the storage means. A program for storing a software program readable by a computer, which is used in an image forming apparatus including a control unit for controlling a forming unit and a storage medium mounting unit on which a storage medium storing a software program is detachably mounted. A program rewriting process for rewriting a software program stored in the storage means with a software program stored in the storage medium when the storage medium is mounted in the storage medium mounting means. Memorizing software programs And it features.

【0017】このため、本発明に記憶されたソフトウェ
アプログラムを、コンピュータに読み込ませれば、その
コンピュータによって、請求項1記載のプログラム書換
手段に相当するプログラム書換処理を実行させることが
できる。よって、本発明を、被記録媒体に画像を形成す
る画像形成手段と、ソフトウェアプログラムを書き換え
可能に記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶されたソ
フトウェアプログラムに基づき、上記画像形成手段を制
御する制御手段と、ソフトウェアプログラムを記憶した
記憶媒体が着脱自在に装着される記憶媒体装着手段と、
を備えた画像形成装置に対して用いれば、請求項1記載
の発明と同様の効果が生じる。また、本発明のプログラ
ム書換処理に、請求項2,3,4,または5で行ったの
と同様の限定を施せば、対応する請求項2,3,4,ま
たは5記載の発明と同様の効果が生じる。
Therefore, if the software program stored in the present invention is read by a computer, the computer can execute a program rewriting process corresponding to the program rewriting means of the first aspect. Therefore, according to the present invention, an image forming unit that forms an image on a recording medium, a storage unit that rewritably stores a software program, and the image forming unit are controlled based on the software program stored in the storage unit. Control means, storage medium mounting means on which a storage medium storing the software program is removably mounted,
When the present invention is applied to an image forming apparatus provided with the above, the same effects as those of the first aspect of the invention can be obtained. In addition, if the program rewriting process according to the present invention is subjected to the same limitation as performed in claim 2, 3, 4, or 5, the same effect as in the corresponding claim 2, 3, 4, or 5 is obtained. The effect occurs.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は、本発明が適用された画像形成
装置としての、レーザプリンタ1の構成を概略的に表す
ブロック図である。図1に示すように、レーザプリンタ
1は、被記録媒体としての用紙(図示せず)にトナー画
像を形成する画像形成手段としてのプリンタエンジン3
と、そのプリンタエンジン3を駆動制御する制御部5
と、レーザプリンタ1の各種状態を表示する液晶表示器
7aを有し制御部5に各種指令を入力する操作パネル7
と、を備えている。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating a configuration of a laser printer 1 as an image forming apparatus to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, a laser printer 1 includes a printer engine 3 as an image forming means for forming a toner image on a sheet (not shown) as a recording medium.
And a control unit 5 for driving and controlling the printer engine 3
And an operation panel 7 having a liquid crystal display 7a for displaying various states of the laser printer 1 and inputting various commands to the control unit 5.
And

【0019】プリンタエンジン3は、印刷データに応じ
てレーザ光を照射するスキャナユニット31と、そのレ
ーザ光によって静電潜像が形成される感光ドラム(図示
せず)を有して用紙にトナー画像を形成するプロセス部
33と、そのプロセス部33を通って用紙を搬送する各
種ローラ及びモータ等からなる用紙搬送機構35と、プ
リンタエンジン3の各部の状態を検出する各種センサ3
7とを備えている。
The printer engine 3 has a scanner unit 31 for irradiating a laser beam in accordance with print data and a photosensitive drum (not shown) on which an electrostatic latent image is formed by the laser beam. , A paper transport mechanism 35 including various rollers and motors for transporting the paper through the process unit 33, and various sensors 3 for detecting the state of each part of the printer engine 3.
7 is provided.

【0020】また、制御部5は、CPU51,ROM5
2,RAM53を主要部とするマイクロコンピュータと
して構成されている。この制御部5は、前述のスキャナ
ユニット31,プロセス部33,用紙搬送機構35,各
種センサ37,及び操作パネル7との間で信号を送受信
する入出力インタフェース(入出力I/F)54を備え
ており、入出力インタフェース54と前述のCPU5
1,ROM52,及びRAM53とは、バスライン55
を介して接続されている。更に、バスライン55には、
外部のコンピュータ等との間で印刷データ等の各種デー
タをやりとりするための外部インタフェース(外部I/
F)56、プログラム等を書き換え可能に記憶するフラ
ッシュROM57、電源遮断後もデータを保持するNV
RAM58、及び、メモリカード90を装着可能なカー
ドスロット59が接続されている。
The control unit 5 includes a CPU 51 and a ROM 5
2. A microcomputer having a RAM 53 as a main part. The control unit 5 includes an input / output interface (input / output I / F) 54 for transmitting / receiving signals to / from the scanner unit 31, the process unit 33, the paper transport mechanism 35, various sensors 37, and the operation panel 7. The input / output interface 54 and the CPU 5
1, a ROM 52 and a RAM 53 are connected to a bus line 55.
Connected through. Further, the bus line 55 includes
An external interface (external I / O) for exchanging various data such as print data with an external computer or the like.
F) 56, flash ROM 57 for rewritably storing programs and the like, NV for holding data even after power is turned off
A RAM 58 and a card slot 59 into which a memory card 90 can be inserted are connected.

【0021】ここで、メモリカード90は、PCMCI
A規格やJEDA規格で規定された周知のもので、通常
は、フォントデータやフォームデータ(いわゆるマク
ロ)を記憶したものが装着される。また、入出力インタ
フェース54には、プリンタエンジン3によって形成す
べき画像に対応した印刷データ等が、図示しない他のパ
ーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)等から
入力される。
Here, the memory card 90 is a PCMCI
A well-known type defined by the A standard or the JEDA standard, which usually stores font data and form data (a so-called macro) is mounted. In addition, print data and the like corresponding to an image to be formed by the printer engine 3 are input to the input / output interface 54 from another personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) or the like (not shown).

【0022】このように構成されたレーザプリンタ1で
は、制御部5が、ROM52及びフラッシュROM57
に記憶されたプログラムに基づき、上記印刷データに応
じてプリンタエンジン3を駆動制御する。すると、プリ
ンタエンジン3によって、上記印刷データに応じた画像
を用紙に形成することができる。また、フラッシュRO
M57は前述のように書き換え可能に構成されているの
で、ここに記憶されたプログラムを書き換えることによ
り、既存のプログラムのバグを修正したり新しい機能を
追加したり(以下、バージョンアップと総称)すること
ができる。
In the laser printer 1 configured as described above, the control unit 5 includes the ROM 52 and the flash ROM 57.
And controls the driving of the printer engine 3 in accordance with the print data based on the program stored in the printer engine 3. Then, an image corresponding to the print data can be formed on a sheet by the printer engine 3. Also, Flash RO
Since the M57 is configured to be rewritable as described above, the program stored here is rewritten to correct a bug in an existing program or to add a new function (hereinafter, collectively referred to as version upgrade). be able to.

【0023】次に、このバージョンアップに関連して制
御部5(正確にはCPU51)が実行する処理を説明す
る。バージョンアップを実行する場合、管理者は、フラ
ッシュROM57に書き換えるべきプログラムデータを
記憶したメモリカード90をカードスロット59に装着
し、続いて、レーザプリンタ1の電源を投入する。な
お、上記プログラムデータを記憶したメモリカード90
には、図2に示すように、先頭に”FLASHDATP
ROG”なる文字列が識別子として配設され、続いて上
記プログラムデータが配設されている。
Next, a process executed by the control unit 5 (to be precise, the CPU 51) in connection with the version upgrade will be described. When performing the version upgrade, the administrator inserts the memory card 90 storing the program data to be rewritten in the flash ROM 57 into the card slot 59, and then turns on the power of the laser printer 1. The memory card 90 storing the program data
As shown in FIG. 2, "FLASHDATA"
A character string "ROG" is provided as an identifier, followed by the program data.

【0024】図3は、制御部5が電源投入時に実行する
処理を表すフローチャートである。電源が投入されて処
理を開始すると、制御部5は、先ず、S1(Sはステッ
プを表す:以下同様)にてメモリチェック等のイニシャ
ライズを実行する。ここでは、RAM53の空き容量を
チェックする等のように、後述のプログラムの書き換え
に必要な最小限のチェック処理を行い、プリンタエンジ
ン3に関するチェック(例えば、用紙の有無のチェック
等)は一切行わない。
FIG. 3 is a flowchart showing a process executed by the control unit 5 when the power is turned on. When the power is turned on and the processing is started, the control unit 5 first executes initialization such as a memory check in S1 (S represents a step: the same applies hereinafter). Here, a minimum check process necessary for rewriting a program described later, such as checking the free space of the RAM 53, is performed, and no check regarding the printer engine 3 (for example, check for the presence or absence of paper) is not performed at all. .

【0025】続くS3では、カードスロット59に装着
されたメモリカード90のデータがプログラムであるか
否かを判断する。すなわち、カードスロット59にメモ
リカード90が装着されており、しかも、先頭に”FL
ASHDATPROG”なる文字列が配設されているか
否かを判断する。上記文字列が配設されている場合はメ
モリカード90のデータがプログラムであると判断し
(S3:YES)、S5へ移行する。S5では、そのメ
モリカード90に記憶されたプログラムデータの付属情
報等からそのプログラムのバージョンを読み取り、フラ
ッシュROM57に記憶されたプログラムとバージョン
が同じか否かを判断する。バージョンが異なる場合は
(S5:NO)、S7へ移行し、メモリカード90に記
憶されたプログラムによってフラッシュROM57に記
憶されたプログラムを書き換える。この書き換えは、例
えば、ROM52に予め記憶された周知の書換プログラ
ムに基づいて実行される。
In S3, it is determined whether the data in the memory card 90 inserted in the card slot 59 is a program. That is, the memory card 90 is inserted in the card slot 59, and "FL"
It is determined whether a character string "ASHDATPROG" is provided. If the character string is provided, it is determined that the data in the memory card 90 is a program (S3: YES), and the process proceeds to S5. In S5, the version of the program is read from the attached information of the program data stored in the memory card 90, and it is determined whether the version is the same as that of the program stored in the flash ROM 57. If the versions are different, ( (S5: NO), and proceeds to S7 to rewrite the program stored in the flash ROM 57 with the program stored in the memory card 90. This rewriting is executed based on, for example, a well-known rewriting program stored in the ROM 52 in advance. You.

【0026】S7によるプログラムの書き換えが終了す
ると、S9へ移行する。S9では、液晶表示器7aに
「Complete」と表示し、書き換えが終了した旨
を報知してS11へ移行する。また、カードスロット5
9にメモリカード90が装着されていない場合、装着さ
れていてもプログラムを記憶したものでない場合(共に
S3:NO)、及び、プログラムを記憶したメモリカー
ド90が装着されているものの、フラッシュROM57
に記憶されたプログラムとバージョンが同じ場合(S
5:YES)は、S1に引き続いてそのままS11へ移
行する。S11では、プリンタエンジン3に対するエン
ジンチェック等のイニシャライズを実行する。この処理
には、プリンタエンジン3の各部の起動及び応答チェッ
ク等、広義のエンジンチェックの全てが含まれる。
When the rewriting of the program in S7 is completed, the process proceeds to S9. In S9, "Complete" is displayed on the liquid crystal display 7a, and the fact that the rewriting has been completed is notified, and the process proceeds to S11. Also, card slot 5
9, a memory card 90 is not loaded, a program is not stored even if it is loaded (both S3: NO), and a flash ROM 57 is loaded even though the memory card 90 storing the program is loaded.
If the version is the same as the version of the program stored in
5: YES), the process directly proceeds to S11 following S1. In S11, initialization such as an engine check for the printer engine 3 is executed. This processing includes all engine checks in a broad sense, such as activation of each unit of the printer engine 3 and a response check.

【0027】S11に続いてS13へ移行すると、制御
部5はレーザプリンタ1としての通常処理を実行する。
すなわち、他のパソコンから入出力インタフェース54
に入力された印刷データ等に応じて、プリンタエンジン
3を駆動して用紙に画像を形成する等の処理を実行す
る。
When the process proceeds to S13 after S11, the control unit 5 executes a normal process as the laser printer 1.
That is, the input / output interface 54
The printer engine 3 is driven in accordance with the print data and the like input to the printer to execute processing such as forming an image on a sheet.

【0028】このように、本実施の形態では、カードス
ロット59にプログラムを記憶したメモリカード90が
装着されており(S3:YES)、しかも、そのプログ
ラムのバージョンがフラッシュROM57に記憶された
プログラムのバージョンと異なる場合(S5:NO)、
フラッシュROM57に記憶されたプログラムをメモリ
カード90に記憶されたプログラムによって書き換えて
いる(S7)。このため、レーザプリンタ1では、所望
のプログラムを記憶したメモリカード90をカードスロ
ット59に装着した後、電源を投入するだけで、フラッ
シュROM57に記憶されたプログラムを容易に書き換
えることができる。また、電源投入時に上記プログラム
の書き換えが実行され、書き換え終了後には対応した表
示がなされるので(S9)、その書き換えを実行するタ
イミングが管理者にきわめて良好に把握され、レーザプ
リンタ1の管理が一層容易となる。
As described above, in the present embodiment, the memory card 90 storing the program is inserted in the card slot 59 (S3: YES), and the version of the program is stored in the flash ROM 57. If different from the version (S5: NO),
The program stored in the flash ROM 57 is rewritten by the program stored in the memory card 90 (S7). Therefore, in the laser printer 1, the program stored in the flash ROM 57 can be easily rewritten only by turning on the power after inserting the memory card 90 storing the desired program into the card slot 59. Further, when the power is turned on, the program is rewritten, and after the rewriting is completed, a corresponding display is displayed (S9). Therefore, the timing of executing the rewriting is very well understood by the administrator, and the management of the laser printer 1 is controlled. It becomes even easier.

【0029】更に、上記実施の形態では、メモリカード
90に記憶されたデータがプログラムであるか否かを判
断し(S3)、ここで肯定判断したときにのみ上記プロ
グラムの書き換え(S7)を実行している。このため、
例えばフォントデータのみを記憶したメモリカード90
をカードスロット59に装着したときに、そのフォント
データによって上記プログラムが書き換えられる等の事
態を一層確実に回避することができる。なお、このよう
な事態を回避することは、管理者の注意によっても実行
することができ、プログラムを記憶したメモリカード9
0とその他のメモリカード90とでコネクタ等の形状を
異ならせることによっても実行することができる。これ
らの場合、S3では、メモリカード90の有無を判断す
るだけでよい。但し、上記実施の形態の構成を採用した
場合、カードスロット59として一般的なものが使用で
きると共に、上記事態を確実に回避することができる。
Further, in the above embodiment, it is determined whether or not the data stored in the memory card 90 is a program (S3), and the program is rewritten (S7) only when a positive determination is made here. doing. For this reason,
For example, a memory card 90 storing only font data
When the is inserted into the card slot 59, the situation in which the program is rewritten by the font data can be more reliably avoided. It should be noted that such a situation can be avoided even with the attention of the administrator, and the memory card 9 storing the program can be used.
This can also be performed by making the shape of the connector or the like different between the memory card 90 and the other memory card 90. In these cases, in S3, it is only necessary to determine the presence or absence of the memory card 90. However, when the configuration of the above-described embodiment is adopted, a general card slot 59 can be used, and the above situation can be reliably avoided.

【0030】また、上記実施の形態では、エンジンチェ
ック等のイニシャライズ(S11)を実行する前にプロ
グラムの書き換え(S7)を実行している。このため、
プリンタエンジン3が充分に駆動可能であるか否かに拘
わらず、上記プログラムの書き換えを実行することがで
きる。プリンタエンジン3に異常等が発生してその駆動
が充分にできない場合、用紙に画像を良好に形成するこ
とができないが、上記プログラムの書き換えを実行する
際にはなんら問題とならない。このため、図示しない定
着器の温度が低い場合や用紙がない場合等のように、プ
リンタエンジン3が駆動できないときにエラーメッセー
ジを発生してS7の処理を禁止すると、上記プログラム
の書き換えを徒に遅延することになる。
In the above embodiment, the program is rewritten (S7) before the execution of the initialization (S11) such as the engine check. For this reason,
Regardless of whether or not the printer engine 3 can be driven sufficiently, the above program can be rewritten. If an abnormality or the like occurs in the printer engine 3 and it cannot be driven sufficiently, an image cannot be formed satisfactorily on a sheet. However, there is no problem when rewriting the program. For this reason, if the error message is generated and the process of S7 is prohibited when the printer engine 3 cannot be driven, such as when the temperature of a fixing unit (not shown) is low or when there is no paper, the program is rewritten without notice. Will be delayed.

【0031】これに対して、上記実施の形態では、エン
ジンチェックを行うことなく上記プログラムの書き換え
(S7)が実行できるので、上記プログラムの書き換え
を一層迅速にかつ合理的に実行することができる。ま
た、この場合、用紙やトナーが全く装着されていない生
産ライン上等においても、上記プログラムの書き換えを
容易に実行することができる。なお、上記実施の形態で
は、プリンタエンジン3の各部の起動も行うことなく上
記書き換え(S7)を直接実行しているが、プリンタエ
ンジン3の起動は行うもののエンジンチェックはこの時
点では省略して上記書き換え(S7)を実行してもよ
い。前者の場合、不必要な起動処理を省略して上記プロ
グラムの書き換えを一層迅速に実行することができ、後
者の場合、プログラムを書き換えた後の画像形成への移
行を一層円滑に行うことができる。
On the other hand, in the above embodiment, the rewriting of the program (S7) can be executed without performing the engine check, so that the rewriting of the program can be executed more quickly and rationally. In this case, the program can be easily rewritten even on a production line where no paper or toner is mounted. In the above-described embodiment, the rewriting (S7) is directly executed without starting the respective parts of the printer engine 3, but the printer engine 3 is started but the engine check is omitted at this time, and Rewriting (S7) may be executed. In the former case, the program can be rewritten more quickly by omitting unnecessary start-up processing, and in the latter case, the transition to image formation after rewriting the program can be performed more smoothly. .

【0032】更に、上記実施の形態では、メモリカード
90に記憶されたプログラムのバージョンがフラッシュ
ROM57に記憶されたプログラムのバージョンと同じ
であると判断したとき(S5:YES)、上記プログラ
ムの書き換え(S7)を実行しない。このため、フラッ
シュROM57に記憶されたプログラムをそれと同一の
プログラムで書き換えるといった無駄な処理が省略さ
れ、上記プログラムの書き換えを一層迅速にかつ合理的
に実行することができる。また更に、上記実施の形態で
は、フラッシュROM57に書き換えるべきプログラム
データをメモリカード90に記憶しているので、そのプ
ログラムデータを、CPU51がインタフェース等を介
さずに直接読み込むことができる。このため、DOS等
を立ち上げる必要がなく、上記プログラムの書き換えを
一層迅速に実行できると共に、装置の構成を一層簡略化
することができる。
Further, in the above embodiment, when it is determined that the version of the program stored in the memory card 90 is the same as the version of the program stored in the flash ROM 57 (S5: YES), the program is rewritten (S5: YES). Do not execute S7). Therefore, useless processing such as rewriting the program stored in the flash ROM 57 with the same program is omitted, and the rewriting of the program can be executed more quickly and rationally. Furthermore, in the above embodiment, since the program data to be rewritten in the flash ROM 57 is stored in the memory card 90, the program data can be read directly by the CPU 51 without going through an interface or the like. Therefore, it is not necessary to start up a DOS or the like, and the program can be rewritten more quickly, and the configuration of the apparatus can be further simplified.

【0033】なお、上記実施の形態では、ROM52に
記憶された書換プログラムによってフラッシュROM5
7を書き換えているが、書換プログラムはフラッシュR
OM57に記憶しておいてもよい。この場合、書換プロ
グラムをRAM53またはNVRAM58にコピーした
後、そのコピーされたプログラムによって上記書き換え
が実行される。更に、この場合、ROM52を省略して
一層のコストダウンを図ることができる。但し、この場
合はプログラムがほぼ全面的に書き換えられるため、S
11以降の処理が困難になる場合もある。そこで、図3
の処理を必要に応じて次のように変形することも考えら
れる。
In the above embodiment, the flash ROM 5 is rewritten by the rewriting program stored in the ROM 52.
7 is rewritten, but the rewriting program is flash R
It may be stored in the OM 57. In this case, after the rewriting program is copied to the RAM 53 or the NVRAM 58, the above rewriting is executed by the copied program. Further, in this case, the cost can be further reduced by omitting the ROM 52. However, in this case, since the program is almost completely rewritten,
The processing after 11 may be difficult. Therefore, FIG.
It is also conceivable to modify the processing as described below as necessary.

【0034】一つの変形例としては、S9の終了後、無
限ループによってその状態で停止する形態が考えられ
る。この場合、メモリカード90をカードスロット59
から抜き取った後、管理者がレーザプリンタ1の電源を
投入し直せば、新たなプログラムが最初から起動され
る。或いは、停止状態で所定の操作パネル7上のスイッ
チが押下されたら、S11の処理へ移行するようにして
もよい。このような形態は、レーザプリンタ1の組立工
程等において、プログラムの書き換えとチェックとが別
工程となっている場合に有利である。また、S9の終了
後、再びS1へ移行する形態も考えられる。この場合、
S9に続いてS1へ移行することにより、新たなプログ
ラムが即座に起動される。この場合、メモリカード90
はカードスロット59に装着されたままであるが、S5
にてバージョンが同じ(YES)と判断することによっ
てS7,S9へは移行しない。すなわち、S5の処理を
設けた効果が一層顕著に現れる。
As one modified example, a mode is considered in which, after the end of S9, the operation is stopped in that state by an infinite loop. In this case, the memory card 90 is inserted into the card slot 59.
Then, if the administrator turns on the power of the laser printer 1 again, a new program is started from the beginning. Alternatively, when a switch on the predetermined operation panel 7 is pressed in the stop state, the process may shift to the process of S11. Such a configuration is advantageous when the rewriting and checking of the program are separate processes in the assembly process of the laser printer 1 or the like. Further, a mode in which the process shifts to S1 again after the end of S9 may be considered. in this case,
By shifting to S1 following S9, a new program is immediately started. In this case, the memory card 90
Remains in the card slot 59, but S5
By determining that the versions are the same (YES), the process does not shift to S7 and S9. That is, the effect of providing the processing of S5 is more remarkably exhibited.

【0035】更に、上記実施の形態では、レーザプリン
タ1の電源投入時にプログラムの書き換えを行っている
が、メモリカード90のカードスロット59への装着時
にプログラムの書き換えを行ってもよい。図4はそのよ
うな処理形態の一例を表すフローチャートである。
In the above embodiment, the program is rewritten when the power of the laser printer 1 is turned on. However, the program may be rewritten when the memory card 90 is inserted into the card slot 59. FIG. 4 is a flowchart showing an example of such a processing mode.

【0036】図4に示す例では、電源が投入されると、
制御部5はS31の処理を実行し、プリンタエンジン3
の起動やエンジンチェックも含めた総合的なイニシャラ
イズを実行する。続くS33では、入出力インタフェー
ス54に印刷データが入力されているか否かを判断す
る。印刷データが入力されているときは(S33:YE
S)、プリンタエンジン3を駆動してその印刷データに
応じた画像を形成する印刷動作(S35)を実行した
後、再びS33へ移行する。
In the example shown in FIG. 4, when the power is turned on,
The control unit 5 executes the process of S31, and
Performs a comprehensive initialization including startup and engine check. In subsequent S33, it is determined whether or not print data has been input to the input / output interface 54. When print data is input (S33: YE
S) After the printer engine 3 is driven to execute a printing operation (S35) for forming an image corresponding to the print data, the process returns to S33.

【0037】印刷データが入力されていない場合は(S
33:NO)、S43へ移行して、前述のS3と同様
に、カードスロット59にメモリカード90が装着さ
れ、しかも、そのメモリカード90のデータがプログラ
ムであるか否かを判断する。レーザプリンタ1の通常の
使用時には、そのようなメモリカード90は装着されて
いない。そこで、通常はS43で否定判断して、前述の
S33へ移行する。すなわち、通常は、電源投入後、S
33,S43の処理を繰り返しながら待機し、印刷デー
タが入力されると(S33:YES)印刷動作を実行す
る(S35)。
If print data has not been input (S
33: NO), and proceeds to S43 to determine whether the memory card 90 is inserted into the card slot 59 and whether the data in the memory card 90 is a program, as in S3 described above. During normal use of the laser printer 1, such a memory card 90 is not mounted. Therefore, normally, a negative determination is made in S43, and the process proceeds to S33. That is, normally, after power-on, S
The process stands by while repeating the processes of S33 and S43, and when the print data is input (S33: YES), the printing operation is executed (S35).

【0038】バージョンアップを行う場合、管理者はカ
ードスロット59にプログラムを記憶したメモリカード
90を装着する。なお、この装着は電源投入前であって
も電源投入後であってもよい。すると、制御部5はS4
3にて肯定判断し、前述のS5,S7,S9と同様のS
45,S47,S49の処理を経て上記プログラムの書
き換えを実行する。そして、S45〜S49の処理が終
了すると、前述のS33,S43によるループ処理へ移
行する。また、S45にてフラッシュROM57のプロ
グラムとメモリカード90のプログラムとのバージョン
が同じであると判断したときは(S45:YES)、プ
ログラムの書き換えを実行することなく前述のS33,
S43によるループ処理へ移行する。
When performing the version upgrade, the administrator inserts the memory card 90 storing the program into the card slot 59. This attachment may be performed before the power is turned on or after the power is turned on. Then, the control unit 5 sets S4
3 is affirmatively determined, and the same S5 as S5, S7, and S9 is performed.
The program is rewritten through the processing of steps S45, S47 and S49. Then, when the processing of S45 to S49 is completed, the processing shifts to the loop processing of S33 and S43 described above. If it is determined in S45 that the version of the program in the flash ROM 57 and the version of the program in the memory card 90 are the same (S45: YES), the above-described S33 and S33 are executed without rewriting the program.
The process proceeds to a loop process in S43.

【0039】ここで、S43では、メモリカード90が
装着されたことをカードスロット59の所定の信号線の
変化等で検出して、自動的に、引き続く処理を行っても
よいし、メモリカード90を装着後、管理者が操作パネ
ル7上の所定スイッチを押下することを検出して引き続
く処理を行ってもよい。
Here, in S43, the fact that the memory card 90 is inserted is detected by a change in a predetermined signal line of the card slot 59 or the like, and the subsequent processing may be automatically performed. After mounting, a subsequent process may be performed by detecting that the administrator presses a predetermined switch on the operation panel 7.

【0040】本実施の形態では、所望のプログラムを記
憶したメモリカード90をカードスロット59に装着す
るだけで、フラッシュROM57に記憶されたプログラ
ムを容易に書き換えることができる。また、メモリカー
ド90の装着時に上記プログラムの書き換えが実行さ
れ、書き換え終了後には対応した表示がなされるので
(S49)、その書き換えを実行するタイミングが管理
者にきわめて良好に把握され、レーザプリンタ1の管理
が一層容易となる。更に、書き換え終了後は、メモリカ
ード90が装着されたままであってもS45にて肯定判
断するようになる。このため、書き換え終了後にメモリ
カード90を即座に抜き取らなかったとしても、上記プ
ログラムの書き換え(S47)が繰り返されることはな
い。
In this embodiment, the program stored in the flash ROM 57 can be easily rewritten only by inserting the memory card 90 storing the desired program into the card slot 59. The rewriting of the program is executed when the memory card 90 is inserted, and a corresponding display is displayed after the rewriting is completed (S49). Therefore, the timing of executing the rewriting is very well understood by the administrator, and the laser printer 1 Management becomes easier. Further, after the rewriting is completed, an affirmative determination is made in S45 even if the memory card 90 is still inserted. Therefore, even if the memory card 90 is not immediately removed after the rewriting is completed, the rewriting of the program (S47) is not repeated.

【0041】また更に、本処理を図3のS13における
処理として実行した場合、メモリカード90を装着して
から電源を投入すればエンジンチェックを省略して迅速
かつ合理的に上記プログラムを書き換えることができ
(S7)、電源投入後にメモリカード90を装着しても
容易に上記プログラムを書き換えることができる(S4
7)といった、きわめて優れた効果が生じる。
Furthermore, when this processing is executed as the processing in S13 of FIG. 3, if the memory card 90 is inserted and the power is turned on, the engine check can be omitted and the above program can be quickly and rationally rewritten. (S7), the program can be easily rewritten even if the memory card 90 is inserted after the power is turned on (S4).
Very excellent effects such as 7) are produced.

【0042】なお、上記実施の形態において、フラッシ
ュROM57が記憶手段に、制御部5が制御手段,プロ
グラム書換手段,判断手段,及び第2判断手段に、RO
M52がプログラム記憶媒体に、メモリカード90が記
憶媒体に、カードスロット59が記録媒体装着手段に、
それぞれ相当する。特に、S3,S43が第2判断処理
に、S5,S45が判断処理に、S7,S47がプログ
ラム書換処理に、S13,S35が制御処理に、それぞ
れ相当し、各処理のプログラムを記憶したROM52の
記憶領域及びその処理を実行するCPU51が、第2判
断手段,判断手段,プログラム書換手段,及び制御手段
に相当する。
In the above embodiment, the flash ROM 57 is used as the storage means, and the control unit 5 is used as the control means, the program rewriting means, the judgment means, and the second judgment means.
M52 is a program storage medium, a memory card 90 is a storage medium, a card slot 59 is a recording medium mounting means,
Each corresponds. In particular, S3 and S43 correspond to the second determination processing, S5 and S45 correspond to the determination processing, S7 and S47 correspond to the program rewriting processing, and S13 and S35 correspond to the control processing, respectively. The storage area and the CPU 51 that executes the processing correspond to a second determination unit, a determination unit, a program rewriting unit, and a control unit.

【0043】更に、本発明は、上記実施の形態になんら
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々の形態で実施することができる。例えば、S
5,S45の処理は省略しても構わない。また、本発明
は、インクタンク等に貯留された記録材としてのインク
を、フィルム,用紙等の被記録媒体に噴射して画像を形
成するインクジェットプリンタ等、種々の画像形成装置
に適用することができる。更に、本発明のプログラム記
憶媒体としては、ROM,RAM等の素子の他、種々の
形態が考えられる。例えば、CD−ROM,フロッピデ
ィスク等でもよく、カードスロットへ挿入可能なメモリ
カード等でもよく、インターネット上のファイルサーバ
であってもよい。
Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. For example, S
Steps S5 and S45 may be omitted. Further, the present invention can be applied to various image forming apparatuses such as an ink jet printer that forms an image by ejecting ink as a recording material stored in an ink tank or the like to a recording medium such as a film or paper. it can. Further, as the program storage medium of the present invention, various forms can be considered in addition to elements such as ROM and RAM. For example, a CD-ROM, a floppy disk, or the like, a memory card that can be inserted into a card slot, or a file server on the Internet may be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されたレーザプリンタの構成を表
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a laser printer to which the present invention has been applied.

【図2】そのプリンタ装着されるメモリカードのデータ
配列を表す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a data array of a memory card mounted on the printer.

【図3】上記レーザプリンタにおける電源投入時の処理
を表すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process when turning on power in the laser printer.

【図4】その処理の変形例を表すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a modification of the process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…レーザプリンタ 3…プリンタエンジン
5…制御部 51…CPU 52…ROM
53…RAM 57…フラッシュROM 59…カードスロット
90…メモリカード
1. Laser printer 3. Printer engine
5 ... Control unit 51 ... CPU 52 ... ROM
53 ... RAM 57 ... Flash ROM 59 ... Card slot
90… Memory card

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被記録媒体に画像を形成する画像形成手
段と、 ソフトウェアプログラムを書き換え可能に記憶する記憶
手段と、 該記憶手段に記憶されたソフトウェアプログラムに基づ
き、上記画像形成手段を制御する制御手段と、 を備えた画像形成装置であって、 ソフトウェアプログラムを記憶した記憶媒体が着脱自在
に装着される記憶媒体装着手段と、 該記憶媒体装着手段に上記記憶媒体が装着されていると
き、上記記憶手段に記憶されたソフトウェアプログラム
を上記記憶媒体に記憶されたソフトウェアプログラムに
よって書き換えるプログラム書換手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming means for forming an image on a recording medium, a storage means for rewritably storing a software program, and a control for controlling the image forming means based on the software program stored in the storage means And an image forming apparatus comprising: a storage medium mounting means on which a storage medium storing a software program is removably mounted; and when the storage medium is mounted on the storage medium mounting means, An image forming apparatus, comprising: program rewriting means for rewriting a software program stored in a storage means with a software program stored in the storage medium.
【請求項2】 上記プログラム書換手段が、電源投入時
に上記ソフトウェアプログラムの書き換えを自動的に実
行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said program rewriting means automatically rewrites said software program when power is turned on.
【請求項3】 上記プログラム書換手段が、上記記憶媒
体が上記記憶媒体装着手段に新たに装着されたとき、上
記ソフトウェアプログラムの書き換えを自動的に実行す
ることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装
置。
3. The software program rewriting means according to claim 1, wherein said program rewriting means automatically executes rewriting of said software program when said storage medium is newly mounted on said storage medium mounting means. Image forming apparatus.
【請求項4】 上記プログラム書換手段が、上記画像形
成手段の状態を参照することなく上記ソフトウェアプロ
グラムの書き換えを実行することを特徴とする請求項1
〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the program rewriting means rewrites the software program without referring to a state of the image forming means.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 上記記憶手段に記憶されたソフトウェア
プログラムと上記記憶媒体に記憶されたソフトウェアプ
ログラムとが同一であるか否かを判断する判断手段を、
更に備え、 上記判断手段が上記各ソフトウェアプログラムが同一で
あると判断したとき、上記プログラム書換手段が上記ソ
フトウェアプログラムの書き換えを実行しないことを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装
置。
5. A determination means for determining whether a software program stored in the storage means is the same as a software program stored in the storage medium,
The image according to any one of claims 1 to 4, wherein the program rewriting means does not execute rewriting of the software program when the judgment means judges that the respective software programs are the same. Forming equipment.
【請求項6】 被記録媒体に画像を形成する画像形成手
段と、 ソフトウェアプログラムを書き換え可能に記憶する記憶
手段と、 該記憶手段に記憶されたソフトウェアプログラムに基づ
き、上記画像形成手段を制御する制御手段と、 ソフトウェアプログラムを記憶した記憶媒体が着脱自在
に装着される記憶媒体装着手段と、 を備えた画像形成装置に用いられ、コンピュータにより
読み込み可能なソフトウェアプログラムを記憶したプロ
グラム記憶媒体であって、 該記憶媒体装着手段に上記記憶媒体が装着されていると
き、上記記憶手段に記憶されたソフトウェアプログラム
を上記記憶媒体に記憶されたソフトウェアプログラムに
よって書き換えるプログラム書換処理を、実行させるソ
フトウェアプログラムを記憶したことを特徴とするプロ
グラム記憶媒体。
6. An image forming means for forming an image on a recording medium, a storage means for rewritably storing a software program, and a control for controlling the image forming means based on the software program stored in the storage means. Means, and a storage medium mounting means on which a storage medium storing the software program is detachably mounted. A program storage medium storing a software program readable by a computer, which is used in an image forming apparatus including: When the storage medium is mounted on the storage medium mounting means, a software program for executing a program rewriting process of rewriting a software program stored in the storage means with a software program stored in the storage medium is stored. A program characterized by Beam storage medium.
JP8645398A 1998-03-31 1998-03-31 Image forming device and program storing medium Pending JPH11282689A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645398A JPH11282689A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Image forming device and program storing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645398A JPH11282689A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Image forming device and program storing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282689A true JPH11282689A (en) 1999-10-15

Family

ID=13887364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8645398A Pending JPH11282689A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Image forming device and program storing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282689A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284425A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Mita Corp Electronic device and image forming apparatus
JP2012014710A (en) * 2002-07-22 2012-01-19 Ricoh Co Ltd Information processor, display control method, program, and recording medium
JP2012234329A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Document Solutions Inc Image formation device and program update method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014710A (en) * 2002-07-22 2012-01-19 Ricoh Co Ltd Information processor, display control method, program, and recording medium
JP2005284425A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Mita Corp Electronic device and image forming apparatus
JP2012234329A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Document Solutions Inc Image formation device and program update method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020159B2 (en) System and apparatus for and method of downloading a program, image formation apparatus, and computer product
US7398331B2 (en) Peripheral apparatus, firmware updating method thereof for determining whether an error has occurred during the installation of a rewrite operation
JP2007157014A (en) Data processor
JP4148283B2 (en) Image forming apparatus
US20210255849A1 (en) Information processing apparatus and method
US8380892B2 (en) Apparatus, method and program
JPH11282689A (en) Image forming device and program storing medium
KR20070044268A (en) Apparatus and method of processing booting in main board
JP5803598B2 (en) Image forming apparatus
JP4366207B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT DEVICE, PROGRAM START METHOD, AND PROGRAM
JP2005231076A (en) Printer
JP4387635B2 (en) Data rewriting method for image forming apparatus
JPH05274157A (en) Image generating device
JP3922065B2 (en) Printing control apparatus and image forming apparatus
JPH06219021A (en) Image forming device
JPH08212079A (en) Image forming device
JP6248910B2 (en) Image processing apparatus and program backup method
JP2004110220A (en) Method for updating program
JPH11306006A (en) Peripheral device and storage medium
JPH09231032A (en) Network interface card for printer
JP2013101451A (en) Firmware update system and firmware update method
JP2013175080A (en) Printer, terminal device and printing system
JP2008173853A (en) Printer
JP2004233850A (en) Printer
JP2004038716A (en) Firmware updating method provided with automatic restoring function in occurrence of failure