JP2002198751A - シールド及び該シールドの両サイドの電気信号のフィルタリングを有する伝送手段を備える電気装置 - Google Patents

シールド及び該シールドの両サイドの電気信号のフィルタリングを有する伝送手段を備える電気装置

Info

Publication number
JP2002198751A
JP2002198751A JP2001306711A JP2001306711A JP2002198751A JP 2002198751 A JP2002198751 A JP 2002198751A JP 2001306711 A JP2001306711 A JP 2001306711A JP 2001306711 A JP2001306711 A JP 2001306711A JP 2002198751 A JP2002198751 A JP 2002198751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
filter
filter device
printed circuit
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001306711A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Delvart
デルヴァル ベルナル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2002198751A publication Critical patent/JP2002198751A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0066Constructional details of transient suppressor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 大きな減衰容量を有するフィルタ装置を提供
して、高価さと扱い難さを制限するものである。 【解決手段】 金属製の筐体1は、スイッチモード電力
供給部3を含む1つの部分2、及び増幅器5及びこれら
2つの部分を分離するシールド6を含む1つの部分4に
より構成される。第1部分2から第2部分4への信号を
フィルタリングして伝送するために、シールド6に開口
部7,8が設けられ、フィルタ装置11,14が設置さ
れる。該装置は、プリント回路により構成され、表面接
続キャパシタCi,1〜Ci,4、グランドプレーンM1,M
2、及びグランドをシールド6に接続するための手段X
1,X2を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気装置に関し、
スイッチモード電力供給部を含む第1部分と、処理回路
を含む第2部分と、プリント回路により形成されるフィ
ルタ装置が設けられる少なくとも1つの開口部を有し、
前記第1及び第2部分を分離するためのシールドとによ
り少なくとも形成される筐体を備える電気装置に関す
る。
【0002】また、本発明は、上記タイプの電気装置を
少なくとも備えるケーブル配信ネットワークに関する。
【0003】本発明は、特に、ケーブルテレビジョン配
信システムにおいて使用される増幅器に適用される。
【0004】
【従来の技術】TONNA社は、たとえば、945331として言
及されるかかる装置を市場に提供している。この装置に
おいて、フィルタ装置は、配線により通過され、それ自
身がシールドに取り付けられている金属支持物の上に設
けられた円形キャパシタ(circular capacitor)を備え
ている。
【0005】かかる円形キャパシタは、たとえば、文献
P/N610-103A1及びP/N640-103Bの下で、カリフォルニア
のINSTEC社により市場に提供されている。
【0006】その円形キャパシタは、高価であり、減衰
容量が大きい場合には扱い難い。この理由のため、使用
される円形キャパシタの容量は、一般的に10nFに制
限されている。
【0007】かかる減衰は、常に十分ではない。特に、
スイッチモード電力供給の出力に関して伝送される電圧
をフィルタリングするためには十分ではない。したがっ
て、スイッチモード電力供給部では、前置のフィルタ回
路が提供され、スイッチモード電力供給部の出力で伝送
される供給電圧におけるランダムノイズを制限する。シ
ールドに配置される円形キャパシタは、電力供給部で放
出されるランダムノイズを減衰するその機能のためにの
み有する。その結果として、スイッチモード電力供給部
を処理回路に配線接続することになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
な減衰容量を有するフィルタ装置を提供することにあ
り、これにより、高価さと扱い難さを制限するものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による、及び開始
節で記載されたような電気装置は、フィルタ装置がプリ
ント回路により形成されることを特徴としている。フィ
ルタ装置は、第1部分から信号を受信し、フィルタリン
グ信号を第2部分に伝送するための接続手段と、少なく
とも1つのグランドプレーンと、接続手段とグランドの
間に配置される、表面接続タイプの少なくとも1つのキ
ャパシタと、グランドをシールドに接続するための手段
と、を備えるものである。
【0010】したがって、本発明により、コスト及び扱
いの困難さを低減して高い値のキャパシタンスを得るこ
とが可能となる。かなりの減衰キャパシタンスを実現す
ることが可能となるので、スイッチモード電力供給部で
の前置のフィルタリングを設ける必要がない。例示を目
的として、従来の技術において使用されたような円形キ
ャパシタは、電圧50Vで動作し、10nFの値を有し
て約2ユーロである。1μFの値を有する同じタイプの
円形キャパシタは、約15ユーロである。25mm×1
5mmのプリント回路において、約1.5ユーロで1μ
F又はそれ以上のオーダの値を有する表面接続(surfac
e-mounted)キャパシタを使用することにより、様々な
信号をフィルタリングするための様々なフィルタを実現
することが可能である。
【0011】したがって、本発明の利点の1つにより、
装置コストの重要な増加なしに、フィルタリングされた
信号の数を増やすことが可能となる。
【0012】さらに、市場で現在入手することができる
円形キャパシタは、1μFの最大値を有する。本発明に
より、(100μFのオーダという)より高い値を得る
ことができる。
【0013】特に有効な実施の形態では、プリント回路
は、ビアホールを有する両面(double-faced)回路であ
り、ここでは、キャパシタが一方の面に配置されてお
り、グランドプレーンが他方の面に配置されている。プ
リント回路は、たとえば、1つ又は複数の板ばねにより
シールド上に埋め込まれている。これにより、グランド
がシールドと接することになる。
【0014】本発明のこれら及び他の態様は、以下に記
載する実施の形態を参照することにより明らかとなり、
解明されるであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】図1では、本発明による電気装置
の例が示されている。この装置は、第1部分2において
スイッチモード電力供給部3と、第2部分4において本
実施の形態の例では増幅器である処理回路5とを含んで
いる金属製の筐体1を備えている。第1部分2及び第2
部分4は、シールド6により互いに隔離されている。2
つの開口部7及び8は、シールド6において設けられて
いる。
【0016】本装置は、その入力に関して、50Hzで
のテレビジョン供給信号Vsと、5MHz〜1GHz帯
域において含まれる有効信号Vuとの結合である信号V
inを受信する。これら2つの信号は、本装置の入力部
9でフィルタリングにより分離される。有効信号Vu
は、増幅器5に送出される。テレビジョン供給信号Vs
は、スイッチモード電力供給部3に送出される。
【0017】本実施の形態で記載される例では、スイッ
チモード電力供給部3は、48VのAC電圧であるテレ
ビジョン供給信号に基づいて、24V,12V及び5V
の3つのDC電圧V1〜V3をそれぞれ出力する。スイッ
チモード電力供給部3は、増幅器5の動作周波数までの
高調波を有するスイッチング残留物をつくる。
【0018】第1フィルタ装置11は、第1開口部7で
シールド6に固定されており、これら3つの電圧V1〜
V3において含まれる上記残留物をフィルタリングす
る。本装置のテレビジョン供給信号Vsは、第2開口部
8を貫通して部分2及び4を通過するケーブル13を介
して、本装置の出力部12に向けられている。
【0019】第2フィルタ装置14は、この第2開口部
8でシールド6に固定されており、ケーブル13により
接続されるスイッチモード電力供給部3により放出され
たランダムノイズをフィルタリングする。
【0020】有効信号Vuは、増幅器5により増幅され
る。さらに、増幅信号は、フィルタリングを介して、出
力部12でテレビジョン供給信号Vsと結合される。
【0021】図2は、フィルタ装置11の電気回路図を
示している。図2によれば、フィルタ装置11は、以下
を備えている。3つの入力/出力IO1〜IO3は、スイ
ッチモード電力供給部3により供給された供給電圧のそ
れぞれを受信し、フィルタリングされた電圧を増幅器5
に送出する。3つのフィルタF1〜F3は、スイッチモー
ド電力供給部3により作られる3つの供給電圧をフィル
タリングするためのものであり、これら3つの入力/出
力IO1〜IO3とグランドとの間に設けられている。
【0022】本実施の形態による例では、それぞれのフ
ィルタF1〜F3は、一方がグランドに、他方が本装置の
入力/出力IO1〜IO3に並列に接続される4つのキャ
パシタC1,1〜C1,4により構成されている。これら4つ
のキャパシタは、たとえば、それぞれ1μFの値を有し
ている。たとえば、Philips社製キャパシタ22229341665
1が使用される。
【0023】図3は、本発明によるフィルタ装置11の
機械的な図を示している。図3によれば、フィルタ装置
11は、ビアホールを有する両面回路であるプリント回
路を備えている。
【0024】本実施の形態の例では、プリント回路は、
長方形の形状を有している。表面接続キャパシタは、プ
リント回路の第1表面21に設けられており、3つのフ
ィルタF1〜F3が形成されている。2つのグランドプレ
ーンM1及びM2は、プリント回路の2つの平行な端部2
3及び24に沿って、プリント回路の第2表面22上に
配置されている。
【0025】また、2つの金属製板ばねX1及びX2
は、プリント回路の2つの他の端部25及び26に沿っ
て、この第2表面上に設けられている。これらの板ばね
は、プリント回路に挿入される2つの脚を有する平坦な
中央部30、及び開口部7でシールド6の壁をグランド
プレーンM1及びM2に押すクリップの形状の2つのサイ
ド部34を備えている。
【0026】フィルタ装置14は、開口部8に固定され
るものであり、上述したフィルタ装置11と同様であ
る。しかし、フィルタ装置14は、1つのフィルタを備
えている。このフィルタ14は、たとえば、120nF
の値を有して並列に配置される5つのキャパシタにより
構成される。たとえば、Philips社製のキャパシタ22229
111863が使用されてもよい。
【0027】図4では、本発明によるケーブル配信ネッ
トワークの例を示している。このネットワークは、ネッ
トワークヘッドエンド50、伝送ケーブル52、上述し
たようにケーブル上に規則的な距離で配置され、その機
能がケーブルにわたる伝送による有効信号の減衰を補償
するものである増幅器54、分配器56、テレビジョン
受信機60に接続され、それぞれの目的地での入力ボッ
クス58、を備えている。
【0028】本発明は、例示の目的として記載された実
施の形態に限定されるものではない。より詳細には、ビ
アホールを有する両面回路の使用は、該回路により扱い
の困難さを低減することができ、その製造を容易にする
ことができる点で、特に興味深いものである。しかし、
グランドと同じサイドに表面接続キャパシタを設けるこ
とにより、片面(single-face)回路を利用することも
できる。
【0029】同様に、プリント回路20をシールド6に
固定するために使用される固定手段は、板ばねだけでは
なく、たとえば、ねじ、リベット等を使用してもよい。
【0030】金属製の固定手段は、以下の利点:良好な
温度挙動、取付けの容易さ(プリント回路上のハンダ付
けによる取付け)、電気的接続の向上を有する。
【0031】しかし、たとえば、プラスティック材料の
固定手段のように、金属製ではない固定手段を利用する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気装置を例示する図である。
【図2】本発明によるフィルタ装置を例示する電気回路
図である。
【図3】本発明によるフィルタ装置を例示する機械的な
図である。
【図4】本発明によるケーブル配信ネットワークを例示
する図である。
【符号の説明】
1:筐体 2:(第1)部分 3:スイッチモード電力供給部 4:(第2)部分 5:処理回路(増幅器) 6:シールド 7:(第1)開口部 8:(第2)開口部 9:入力部 11:(第1)フィルタ装置 12:出力部 13:ケーブル 14:(第2)フィルタ装置 IO1〜IO3:入力/出力 F1〜F3:フィルタ C1,1〜C1,3:キャパシタ 21:第1表面 22:第2表面 M1,M2:グランドプレーン X1,X2:金属製板ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 5C064 BC13 5J092 AA01 CA41 FA00 HA29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチモード電力供給部を含む第1部
    分と、処理回路を含む第2部分と、プリント回路により
    形成されるフィルタ装置が設けられる少なくとも1つの
    開口部を有し、前記第1及び第2部分を分離するための
    シールドとにより少なくとも構成される筐体を備える電
    気装置であって、前記フィルタ装置は、 前記第1部分からの信号を受信し、フィルタリングされ
    た信号を前記第2部分に伝送するための接続手段と、 少なくとも1つのグランドプレーンと、 前記接続手段とグランドの間に配置される、表面接続タ
    イプである少なくとも1つのキャパシタと、 グランドを前記シールドに接続するための手段と、を備
    えることを特徴とする電気装置。
  2. 【請求項2】 前記プリント回路は、ビアホールを有す
    る両面回路であり、前記キャパシタは一方の面に配置さ
    れ、グランドプレーンは他方の面に配置される、ことを
    特徴とする請求項1記載の電気装置。
  3. 【請求項3】 前記フィルタ装置は、少なくとも板ばね
    により前記シールドに固定される、ことを特徴とする請
    求項1記載の電気装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電気装置を少なくとも備
    えるケーブル配信ネットワーク。
JP2001306711A 2000-10-03 2001-10-02 シールド及び該シールドの両サイドの電気信号のフィルタリングを有する伝送手段を備える電気装置 Withdrawn JP2002198751A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0012616A FR2814848A1 (fr) 2000-10-03 2000-10-03 Appareil electrique comportant un blindage et des moyens de transmission avec filtrage d'un signal electrique d'un cote a l'autre du blindage
FR0012616 2000-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198751A true JP2002198751A (ja) 2002-07-12

Family

ID=8854949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306711A Withdrawn JP2002198751A (ja) 2000-10-03 2001-10-02 シールド及び該シールドの両サイドの電気信号のフィルタリングを有する伝送手段を備える電気装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6661311B2 (ja)
EP (1) EP1220594A1 (ja)
JP (1) JP2002198751A (ja)
KR (1) KR20020026845A (ja)
CN (1) CN1211920C (ja)
FR (1) FR2814848A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606263B2 (ja) * 2002-02-21 2005-01-05 オムロン株式会社 電源装置
US7547987B2 (en) * 2006-06-22 2009-06-16 Hitachi, Ltd EMI reduced power inverter
JP5107114B2 (ja) * 2008-03-28 2012-12-26 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
US9507901B2 (en) * 2014-03-31 2016-11-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Switched mode power supply output filter configuration
GB2589851B (en) * 2019-12-05 2022-11-23 British Telecomm Electric filtering device
EP4070481A1 (en) 2019-12-05 2022-10-12 British Telecommunications public limited company Electric filtering device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168540A (en) * 1981-04-10 1982-10-16 Nissan Motor Co Ltd Noise preventing device and its production for electronic controller
US4542437A (en) * 1984-07-06 1985-09-17 Broadband Engineering, Inc. CATV package designed for underground system use
JPS62128231A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Toshiba Corp チユ−ナ回路
GB8800527D0 (en) * 1988-01-11 1988-02-10 Farnell Instr Ltd Control arrangement for switched mode power supply
DE4111401A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Abb Patent Gmbh Kondensationsanordnung
US5165055A (en) * 1991-06-28 1992-11-17 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for a PCB and I/O integrated electromagnetic containment
US5621363A (en) * 1994-10-03 1997-04-15 Motorola, Inc. Modem having an electromagnetic shield for a controller
JP3581971B2 (ja) * 1996-05-22 2004-10-27 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 車載用コントロールユニットのemi用接地構造
GB2320619B (en) * 1996-12-21 2001-05-23 Lucas Industries Ltd Printed circuit devices
US6063999A (en) * 1997-12-19 2000-05-16 Siemens Medical Systems, Inc. Surface mount spring gasket and EMI enclosure
US6121546A (en) * 1998-04-20 2000-09-19 Lucent Technologies Inc. RF shield
US6037846A (en) * 1998-10-09 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Surface mount EMI gasket filter
US6404297B2 (en) * 1999-07-15 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Electromagnetic interference blocking power bus bar

Also Published As

Publication number Publication date
US6661311B2 (en) 2003-12-09
FR2814848A1 (fr) 2002-04-05
KR20020026845A (ko) 2002-04-12
CN1211920C (zh) 2005-07-20
EP1220594A1 (fr) 2002-07-03
US20020071264A1 (en) 2002-06-13
CN1361589A (zh) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233343B1 (en) Power adapter having a speaker for an electronic device
US4491978A (en) Portable radio receiver with high antenna gain
JPH0244401B2 (ja)
EP1512229A1 (en) Mobile electronic device having audio connector providing an antenna function
US3590382A (en) Wireless stereo sound speaker system and modulator-oscillator circuit
JP2002198751A (ja) シールド及び該シールドの両サイドの電気信号のフィルタリングを有する伝送手段を備える電気装置
US6016089A (en) Printed circuit with resilient contacts providing a ground path for common-mode filtration capacitors
JP2003244039A (ja) 配電盤及び該配電盤を用いた有線式通信ネットワークシステム
US5920468A (en) AC line filter network for video applications
US6067441A (en) Coupling device to be used with a standard non-power providing directional tap for drawing and mixing AC power and RF signals therefrom
CN1022280C (zh) 发送装置
JP2005236349A (ja) 増幅器
US7097509B2 (en) Filtered terminal block assembly
JPH08250222A (ja) 給電ダクト用コンセント装置
RU3661U1 (ru) Антенный усилитель для приемника телевизионного сигнала
JPH01117663A (ja) インバータ装置用ノイズフィルタ
KR100828650B1 (ko) 튜너
JP3602967B2 (ja) テレビジョン信号送信機
JP4312893B2 (ja) 共同受信施設用電源装置
JPS5924177Y2 (ja) 直列ユニツト
JP2007142852A (ja) アダプタ装置
JP2005236842A (ja) 無線回路
US8493515B2 (en) Adapter
JP3354316B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP5459971B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060614