JP2002194629A - 紡績機 - Google Patents

紡績機

Info

Publication number
JP2002194629A
JP2002194629A JP2000390357A JP2000390357A JP2002194629A JP 2002194629 A JP2002194629 A JP 2002194629A JP 2000390357 A JP2000390357 A JP 2000390357A JP 2000390357 A JP2000390357 A JP 2000390357A JP 2002194629 A JP2002194629 A JP 2002194629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
supply
fiber bundle
supplied
annular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000390357A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Aoyama
高明 青山
Megumi Uenishi
恵 上西
Hirosuke Inoue
博資 井上
Shunsuke Nagayama
俊輔 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP2000390357A priority Critical patent/JP2002194629A/ja
Publication of JP2002194629A publication Critical patent/JP2002194629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 杢糸などの特殊な紡績糸に適した紡績機を提
供する。 【解決手段】 紡績機において、繊維束供給装置は複数
本の繊維束を供給する。供給繊維束制御装置は、繊維束
供給装置から供給される複数本の繊維束を通す複数の環
状部を備え、環状部の位置が駆動装置により時間的に変
動できる。集束装置は、供給繊維束制御装置から供給さ
れる複数本の繊維束を1本の繊維束に束ねる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特殊な紡績糸、特
に杢糸の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】紡績において、以下のように糸が製造さ
れる。混打綿工程では、原綿に対して開繊、除塵、混綿
などが行われる。次に、梳綿工程では、繊維を櫛梳しな
がら、夾雑物などを除去し繊維をある程度平行状態に
し、太いひも状のスライバーを作る。必要ならば、さら
に、コーマー工程により梳綿を行う。次に、練篠工程で
は、たとえば6本または8本のスライバーを併せて引き
伸ばし、均整にして、平行に揃え、1本のスライバーと
する。次に、粗紡工程では、スライバーをさらに細長く
引き伸ばし、少し撚りをかけ、粗糸としてボビンに巻き
取る。次に、精紡工程では、粗糸をドラフトして加撚
し、細長くして単糸として巻き取る。仕上げ工程では、
繊維の欠点を除去し、パッケージに巻き返す。用途に応
じては、2本以上の糸を撚り合わせて、パッケージに巻
き返す。また、特殊な紡績糸が、通常の紡績装置を改造
して、または、追加の設備を加えて製造される。たとえ
ば、2層や多層の多層構造糸が、練篠、粗紡または精紡
の工程において混紡して製造される。その他にも、種々
の異種繊維との混合紡績糸が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】杢糸は、複数本の異色
糸を用いた撚糸である。杢糸は、従来から種々の方法で
製造されている。たとえば、混打綿機で、2種以上の木
綿(着色木綿と通常の木綿)が1本のスライバーに混合
される。また、混打綿機からの着色木綿スライバーと通
常の木綿スライバーが練篠工程で所定の割合で混紡され
る。また、練篠工程の後の粗紡工程で、着色木綿スライ
バーと通常の木綿スライバーが混合され、粗糸とされ
る。従来の混紡による杢糸では、得られた杢糸調の出現
率は一定であり、十分に制御できなかった。たとえば、
最初に杢糸調の程度を決めうちして杢糸を製造すると、
希望の杢糸調が得られればよいが、そうでない場合、製
造された糸は廃棄される。このように、従来の方法では
杢糸調の制御が不十分であり製造のリスクが大きかっ
た。
【0004】本発明の目的は、杢糸などの特殊な紡績糸
に適した紡績機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る紡績機は、
複数本の繊維束を供給する繊維束供給装置と、繊維束供
給装置から供給される繊維束を通す環状部をそれぞれ備
え、環状部の位置が移動可能な複数の供給繊維束制御装
置と、供給繊維束制御装置から環状部を経て供給される
複数本の繊維束を1本の繊維束に束ねる集束装置とから
なる。この紡績機は,好ましくは、さらに、供給繊維束
制御装置における環状部の位置を時間的に変化する駆動
装置を備える。また、この紡績機において、たとえば、
環状部に複数本の繊維束が通される。また、この紡績機
は、さらに、供給繊維束制御装置から供給される複数本
の繊維束をドラフトし、集束装置に供給するドラフト装
置を備える。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態の紡績機を説明する。なお、図面におい
て、同じ参照記号は同一または同等のものを示す。図1
は、杢糸用の特殊練篠機を示す。この機械において6本
のスライバーが1本に集束されるが、そのうち中央の2
本は他と色が異なる。供給装置において、ケンス10か
ら互いに並列に供給される6本のスライバー12が、供
給スライバー制御装置14に通される。供給スライバー
制御装置14では、供給される複数本のスライバーの位
置がそれぞれ駆動装置16により上下に変動される。こ
こで、杢糸調の制御のため、色の異なるスライバーの位
置を他のスライバーに対し相対的に低くまたは高く設定
する。次に、高さの異なる状態とした複数本のスライバ
ーをスライバーガイド18に通して相互の間隔を狭め
て、ドラフト装置20に供給する。ドラフト装置20で
は、タング・アンド・グルーブ及び複数のローラー対を
通してドラフトをする、次に集束装置22で、ギャザラ
ーとトランペットにより1本のスライバーに束ね、紡出
されたスライバーをケンス24に巻き取る。ここで、供
給スライバー制御装置14とスライバーガイド18以外
は、従来の練篠機と同様の機構を用いるので、詳細な説
明を省略する。
【0007】図2は供給スライバー制御装置14を示
す。この実施形態では、エアシリンダを用いて供給スラ
イバー制御装置14を構成した。3個の外筒部140
は、平行に所定間隔をあけて取り付け板142に固定さ
れ、各外筒部140にバー部144が上下動可能に収容
される。環状部146がバー部144の一端に水平方向
にスライバーを通すように取り付けられる。この例で
は、各環状部146に2本のスライバーが通される。し
たがって、6本のスライバーが3組(各2本)のスライ
バー束となってスライバーガイド18へ供給される。環
状部146の位置は、上下方向に移動して適当な位置に
設定できる。図に示した例では、中央の環状部146
に、他と異なる色の2本のスライバーが通され、その位
置が、駆動装置16からの電気信号に応じて、両側に対
し相対的に上下方向に往復される。
【0008】この練篠工程では、供給スライバー制御装
置14の複数の環状部146の位置を時間的に相互に相
対的に変えることにより、供給される複数色の複数本の
スライバーの相対的位置が、1本に混合されるときに変
動する。駆動装置16はプログラマブルコントローラを
備え、供給スライバー制御装置14の複数の環状部14
6の位置は、駆動装置16のプログラムコントローラに
より制御される。駆動装置16に、後で説明するような
適当なプログラムを設定して杢調糸を実現する。これに
より、杢糸調の出現率が細かくまた粗く制御できる。こ
れに対し、従来の練篠工程では、複数色のスライバーを
用いても均一ならせん状のスライバーが得られるのみで
ある。なお、ここでは練篠機について説明したが、本発
明の混紡方式が用いられるのは、練篠工程に限らない。
【0009】次に、杢糸調の布の製造例について説明す
る。紡績工程は、表1に示す条件で実施された。混率
は、いずれの番手でもポリエチレン(PE)/木綿(C)=3
0/70であった。
【表1】
【0010】練篠工程において、上述の練篠機が使用さ
れた。ここで、3つの供給スライバー制御装置14のう
ち、左右の装置の環状部の位置が同じ高さにあるが、中
央の装置の環状部146は、上下方向に往復動作をし、
左右の環状部に比べその位置(高さ)が時間的に上下に
変化させた。移動距離はたとえば30cmである。表2
は、プログラムコントローラの制御プログラムの1例を
示す。表2において、移動方向は上下の往復動作の方向
を表わし、時間は移動後の静止時間を表わす。制御プロ
グラムは希望の杢糸調に応じて適当に設定する。プログ
ラムを変更することにより、杢調の出現率が容易に制御
できる。複数色のスライバーから1本のスライバーを製
造したが、得られた色模様の分布はスライバーの長さ方
向にそって変化していた。なお、環状部146の移動距
離を時間的に変化させると、さらにスライバーの混合状
態を変動できる。また、このプログラムにおけるステッ
プの数を大きくしていくと、フラクタル模様繊維への応
用も可能である。
【0011】
【表2】
【0012】次に、織布工程は、豊田エアージェット織
機JAT−500により、紡績工程で得られた杢調糸を
用いて、次の条件で実施された。 織規格 縦糸:まつり16+制電糸。横糸:まつり1
6 縦密度:112+2.5。横密度:54(本/インチ) 幅: 62インチ 組織: 2/1左。 次に、織布工程で得られた布が、加工工程で、次の順に
下記の条件で加工され、杢調布が製造された。 ST(毛焼糊抜精錬漂白)→Sil→Pin→連続染色
→仕上げ。 精錬:NaOH3%、漂白:H221.5%、Sil:
24°Be’、Pin:220℃、染色:片サイド
(綿)染め(色:XINAVY)、仕上げ:Ten,SF。 種々の条件で製造した練篠スライバーを用いて製造され
た布を観察すると、杢調の程度が容易に制御できること
がわかった。
【0013】
【発明の効果】複数色を混ぜ合わせた繊維束を容易に製
造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 練篠装置の全体の図式的な図
【図2】 供給スライバー制御装置の図
【図3】 スライバーガイドの図
【符号の説明】
12 スライバー、 14 供給スライバー制御装置、 16 駆動装置、 18 スライバーガイド、 22 集束装置、 146 環状部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 博資 愛媛県北条市北条1005番地 倉敷紡績株式 会社北条工場内 (72)発明者 永山 俊輔 愛媛県北条市北条1005番地 倉敷紡績株式 会社北条工場内 Fターム(参考) 4L056 AA23 AA47 BC01 BE01 CA02 CA08 CA18 CA28 EB02 EB08 EC65

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の繊維束を供給する繊維束供給装
    置と、 繊維束供給装置から供給される繊維束を通す環状部をそ
    れぞれ備え、環状部の位置が移動可能な複数の供給繊維
    束制御装置と、 供給繊維束制御装置から環状部を経て供給される複数本
    の繊維束を1本の繊維束に束ねる集束装置とからなる紡
    績機。
  2. 【請求項2】 さらに、供給繊維束制御装置における環
    状部の位置を時間的に変化する駆動装置を備えることを
    特徴とする請求項1に記載された紡績機。
  3. 【請求項3】 駆動装置は、環状部の位置のプログラム
    が可能なプログラマブルコントローラを備えることを特
    徴とする請求項2に記載された紡績機。
  4. 【請求項4】 供給繊維束制御装置の環状部に、繊維束
    供給装置から供給される複数本の繊維束が通されること
    を特徴とする請求項1に記載された紡績機。
  5. 【請求項5】 さらに、供給繊維束制御装置から供給さ
    れる複数本の繊維束をドラフトし集束装置に供給するド
    ラフト装置を備えることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載された紡績機。
JP2000390357A 2000-12-22 2000-12-22 紡績機 Pending JP2002194629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390357A JP2002194629A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 紡績機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390357A JP2002194629A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 紡績機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194629A true JP2002194629A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18856742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390357A Pending JP2002194629A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 紡績機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114180397A (zh) * 2021-11-22 2022-03-15 江苏华西村股份有限公司 一种涤纶水刺短纤维生产的集束、牵伸一体式设备及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114180397A (zh) * 2021-11-22 2022-03-15 江苏华西村股份有限公司 一种涤纶水刺短纤维生产的集束、牵伸一体式设备及方法
CN114180397B (zh) * 2021-11-22 2023-10-03 江苏华西村股份有限公司 一种涤纶水刺短纤维生产的集束、牵伸一体式设备及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112981636B (zh) 一种混纺纱及其制备方法
CN100580163C (zh) 超细柔软毛纱线的生产方法
CN101979735A (zh) 竹纤维与精梳棉紧密赛络纺纱线工艺
CN101871147A (zh) 以麻类纤维为主材料的混纺方法
CN109763229B (zh) 电磁屏蔽纱线的生产方法
CN108560085A (zh) 一种棉纱加工工艺
CN103981612A (zh) 一种ab竹节复合纱及其生产方法
CN109576842A (zh) 一种细旦中长型天丝纯纺纱及其生产方法和用途
US2746091A (en) Method and apparatus for the manufacture of blended yarns
CN1194312A (zh) 用以生产一由至少两根纱线组分所组成的纱线的方法和装置
JPS58109635A (ja) 芯鞘複合糸精造用リング精紡機
JP2002194629A (ja) 紡績機
CN108588925A (zh) 一种纺织布织造用纺纱工艺
JP2007063681A (ja) 精紡交撚糸及びその製造方法
JP2006225827A (ja) コアヤーンおよび織編物
CH523979A (de) Verfahren zur Herstellung eines Garnes aus Stapelfasern und Endlosfäden
JP4179957B2 (ja) スラブ糸とその製造方法
JP2003313733A (ja) 精紡装置、精紡方法、交撚糸、織物および編物
JPS60126361A (ja) ビ−ムに巻かれた糸の一連又は部分の製造方法
CN106544771A (zh) 一种羊绒莫代尔混纺面料的制备方法
KR100680874B1 (ko) 방적기용 트럼펫
CN1702205A (zh) 用于制造人造纤维短纤纱的装置
CN2567241Y (zh) 彩色竹节纱纺纱机的喂入装置
CN102704076B (zh) 长丝展开分劈后上下层再展的复合展丝器、方法及应用
CN1676699A (zh) 一种真皮纱