JP2002190363A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JP2002190363A
JP2002190363A JP2000387093A JP2000387093A JP2002190363A JP 2002190363 A JP2002190363 A JP 2002190363A JP 2000387093 A JP2000387093 A JP 2000387093A JP 2000387093 A JP2000387093 A JP 2000387093A JP 2002190363 A JP2002190363 A JP 2002190363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
package
lead
socket
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000387093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mitake
健一 三岳
Yasushi Tomimatsu
靖史 冨松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncall Corp
Original Assignee
Suncall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncall Corp filed Critical Suncall Corp
Priority to JP2000387093A priority Critical patent/JP2002190363A/ja
Publication of JP2002190363A publication Critical patent/JP2002190363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICパッケージのリードを接触させる接続端
子の接触性や導電性を高め得るようにすること、ICパ
ッケージの検査作業を改善でき、歩留りの向上が図れる
ようにすること、使用可能回数(寿命)を延長できるよ
うにすること。 【解決手段】 ICパッケージに設けられたリードを接
触させる接続端子4の接触表面4aに硬質の微粉体を用
いてサンドブラスト処理を施して、梨地状に仕上げ加工
を施す。それ故、接触表面4aを梨地状に均一に仕上げ
ることで、接続端子4の接触抵抗を大幅に低減させるこ
とができるため、接触性や導通性を高めることができ
る。更に、リードを接続端子に押圧させる押さえ板によ
る押さえ荷重を軽減でき、リードに付着させてあるハン
ダの接続端子への転写を防止できるため、接続端子4の
酸化物の増加も防止でき、接続端子4の寿命を延長でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明はICソケットに関
し、特にセットするICパッケージに設けられた複数の
リードを接触させる複数の接続端子の接触表面をサンド
ブラスト処理により梨地状に仕上げ加工し、接続端子の
接触性や導通性を高めるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、製造ラインでICパッケージが
完成すると、そのICパッケージに設けられた複数のリ
ードの各々に、プリント基板への装着が可能なように、
ハンダが付着される。ところで、このように複数のリー
ドにハンダが付着されたICパッケージは、プリント基
板への装着の前段階として、ICパッケージをICソケ
ットにセットし、そのICソケットを介して検査装置
(テスター)により電気的特性や性能が検査される。
【0003】例えば、表面実装タイプのICパッケージ
16(図2参照)の検査に用いるICソケットとして、
実施形態の図1に示すICソケット1が用いられる。こ
のICソケット1は、SMD型のICパッケージ16を
セットするIC保持台2と、そのIC保持台2にセット
したICパッケージ16のリード17を上方から押圧す
る開閉可能な押圧カバー10とから構成されている。
【0004】IC保持台2には、その略中央部に、IC
パッケージ16を位置決めした状態でセットする装着テ
ーブル3が設けられ、その装着テーブル3から前後左右
方向に向けた十字状の凹部(前方凹部2a、後方凹部2
b、左方凹部2c、右方凹部2d)が夫々形成され、そ
れら凹部2a〜2dの各々には、ICパッケージ16の
外周側部に設けられた複数のリード17を接触させる複
数の板バネ状の接続端子4が設けられている。そして、
検査対象のICパッケージ16を装着テーブル3にセッ
トしてから押圧カバー10を閉じる。この場合、押圧カ
バー10に設けられた4つの突出状の押さえ板14の各
々が、ICパッケージ16のリード17を夫々上方から
押圧する。
【0005】この場合、図3に示すように、各リード1
7は押さえ板14により対応する接続端子4に上方から
押圧され、リード17と接続端子4とを押圧接触させる
ため、これらリード17と接続端子4とが接続され、検
査装置を用いてICパッケージ16の電気的特性や性能
を検査できるようになっている。そのICパッケージ1
6の検査が終了した場合、押圧カバー10を開け、検査
終了したICパッケージ16を取り出し、次のICパッ
ケージ16を装着して押圧カバー10を閉じて検査を行
う。このように、検査対象の複数のICパッケージ16
について、同様の操作を繰り返して順々に検査するよう
にしている。
【0006】このように、検査により正常に動作すると
認められたICパッケージについては、その各リードに
は既にハンダが付着しているため、プリント基板に装着
できるようになっている。ところで、ICソケットの各
接続端子は、その幅寸法や厚さ寸法が小さいため、一般
に、ベリリウム銅等の約0.5mm 前後の厚さの金属板を所
定形状にプレス切断し、切断された剪断切断面を接触表
面となるように使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 前述したように、I
Cソケットに設けられた複数の接続端子の各々は、所定
厚さの金属板を所定形状にプレス切断し、剪断切断面を
接触表面として使用しているため、その接触表面は非常
に粗い状態又は不均一な状態であり、ICパッケージを
ICソケットにセットして検査するに際して、各リード
を接続端子に押圧接触させたときに、リードの接触部全
体が押圧状態で接触表面に擦れたり、横滑りし、リード
に付着しているハンダの一部が剥ぎ取られて接続端子に
転写されるようになる。その結果、接続端子は付着した
ハンダにより酸化被膜が形成されて酸化物が増加し、接
触抵抗が増大するため、導電性が悪化する。
【0008】この場合、従来では、ICパッケージの検
査結果の信頼性が低下してICパッケージの歩留りが悪
くなるため、所定数のICパッケージの検査毎にICソ
ケットを廃棄処分する場合もある。この場合には、検査
コストが高価になる。しかし、押さえ板による押さえ荷
重を大きくして、一時的ではあるが導電性を改善するよ
うにし、検査を続行する場合もある。この場合、押さえ
板による大きな押さえ荷重により、リードのハンダがよ
り多く接続端子に転写されるようになり、接続端子の酸
化物が増加し、接触抵抗も更に増大する。このような場
合、接続端子へのハンダの転写量は非常に多く、接触表
面全体にハンダが付着しており、隣接する接続端子との
距離が微小であるが故に、接続端子同志でリークが発生
する場合等もあり、検査を正常に行えなくなる。
【0009】更に、押さえ板による押さえ荷重が非常に
大きくなっているため、接続端子の変形が大きくなり、
場合によっては折損することもある。このように、検査
作業が複雑化するだけでなく、不良のICソケットを完
全には修復できないために破棄し、新品のICソケット
を用いて検査するようになるため、コスト的に不利にな
る、という問題がある。本発明の目的は、ICパッケー
ジのリードを接触させる接続端子の接触性や導電性を高
め得るようにすること、ICパッケージの検査作業を改
善でき、歩留りの向上が図れるようにすること、使用可
能回数(寿命)を延長できるようにすること、等であ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】 請求項1のICソケッ
トは、ICパッケージをセットしてICパッケージに設
けられた複数のリードを夫々接触させる複数の接続端子
を備えたICソケットにおいて、複数の接続端子のうち
のリードを接触させる接触表面を、サンドブラスト処理
により梨地状に仕上げ加工したものである。
【0011】ICソケットには複数の接続端子が設けら
れ、これら複数の接続端子はICパッケージに設けられ
た複数のリードを接触させるようになっている。これら
複数の接続端子は、約0.5mm 前後の厚さの金属板を所定
形状にプレス切断により作製され、剪断切断面を接触表
面として使用しているため、接触表面は非常に粗い状態
である。それ故、接続端子の接触抵抗は、初期において
約30〜50m Ωであるが、多数回の使用により数100mΩま
で悪化するが、サンドブラスト処理を施して接触表面を
梨地状に仕上げ加工した場合には、接触抵抗を約数m Ω
まで低減させることが可能になる。
【0012】その結果、接続端子による接触抵抗を大幅
に低減できるため、接続端子の接触性や導通性を高める
ことができる。更に、押さえ板によるリードの押さえ荷
重を軽減でき、リードのハンダが接続端子に転写されに
くくなり、接続端子の酸化物の増加を防止でき、ICソ
ケットの使用可能回数、所謂寿命を延長させることがで
きる。それ故、検査回数が増大しても、リードの押さえ
荷重を調節するなどの不要な作業を省略でき、ICパッ
ケージの検査作業を改善できるとともに、歩留りの向上
を図ることができる。
【0013】請求項2のICソケットは、請求項1の発
明において、前記サンドブラスト処理は、硬質の微粉体
を用いて行うものである。この場合、例えば、アルミナ
やセラミック等の硬質で粒子の細かい微粉体を接続端子
の接触表面に噴射してサンドブラスト処理を行うため、
サンドブラスト処理を効率よく行え、しかも接触表面全
体を均一化して理想的な梨地状に仕上げ加工することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基いて説明する。本実施形態は、表面実装タイ
プ等のICパッケージを装着するICソケットに本発明
を適用した場合のものである。製造ラインで完成された
表面実装タイプ等のICパッケージ16は、図2に示す
ように、半導体チップを封止した樹脂パッケージであ
り、このICパッケージ16の4つの外周側部の各々
に、複数のリード17を設けた構造である。
【0015】しかも、このICパッケージ16は表面実
装タイプであるため、複数のリード17の各々は略クラ
ンク状に曲げ形成され、しかもこれら複数のリード14
の各々には、プリント基板に装着し得るように、既にハ
ンダを付着させてある。尚、ICソケット1は従来技術
で説明したので、簡単に説明するものとする。このIC
ソケット1は、ICパッケージ16をセットするIC保
持台2と、そのIC保持台2にセットしたICパッケー
ジ16を上方から押圧する押圧カバー10とから構成さ
れている。
【0016】IC保持台2には、その略中央部に、IC
パッケージ16を位置決めした状態でセットする装着テ
ーブル3が設けられ、その装着テーブル3から前後左右
方向に向けた十字状の凹部(前方凹部2a、後方凹部2
b、左方凹部2c、右方凹部2d)が夫々形成され、そ
れら凹部2a〜2dの各々には、ICパッケージ16に
設けられた複数のリード17に接触する複数の板バネ状
の接続端子4(図3参照)が設けられている。
【0017】これら複数の接続端子4の各々は、図示外
の検査装置にコネクターを介して電気的に接続される。
これら複数の接続端子4は、前述したように、ベリリウ
ム銅等の約0.5mm 前後の厚さの金属板を所定形状にプレ
ス切断し、切断された剪断切断面を接触表面4aとなる
ように使用され、接触表面4aは非常に粗い状態であ
る。押圧カバー10は、枢支軸11を介してIC保持台
2に開閉可能に枢支され、その枢支軸11に外装された
コイルバネ12により、常には、解放側に付勢されてい
る。押圧カバー10には、バネ付勢されたラッチ13が
設けられ、押圧カバー10がコイルバネ12の付勢力に
抗して閉じられたとき、IC保持台2に設けられたロッ
ク爪5にラッチ13が係合し、押圧カバー10を閉状態
に保持できるようになっている。
【0018】更に、押圧カバー10の略中央部には、対
向状の4つの押さえ板14が夫々設けられている。これ
ら押さえ板14の先端部は、押圧カバー10のカバー面
よりも突出状であるため、押圧カバー10を閉じた状態
では、図3に示すように、そのIC保持台2にセットし
たICパッケージ16のリード17の全てを対応する接
続端子4に均等圧で確実に押圧できるようになってい
る。次に、これら複数の接続端子4の接触表面4aを梨
地状に仕上げるサンドブラスト処理を施すブラスト装置
20について、図4に基づいて説明する。
【0019】ブラスト用ノズル21には、ビニールホー
ス22を介してコンプレッサ23からの加圧エアーが供
給されるとともに、ビニールホース24を介してアルミ
ナなどの硬質の微粉体(例えば、約40μの大きさ)を
収容したサンド収容ケース25から微粉体が供給され
る。ブラスト用ノズル21は、供給される加圧エアーに
サンド収容ケース25から供給される微粉体を混合し、
先端のノズル部21aから微粉体を勢いよく噴射できる
ようになっている。
【0020】作業者はブラスト用ノズル21を片手に持
ち、各接続端子4の接触表面4a全体を梨地状に仕上げ
る。この場合、ブラスト用ノズル21のノズル部21a
を接続端子4に近づけた状態で、接触表面4a上を接続
端子4の長さ方向にゆっくりとした往復移動を複数回繰
り返して、サンドブラスト処理を施す。このサンドブラ
スト処理の処理時間については、接触表面4aの粗さや
噴射する微粉体の種類や量によって異なる。そして、こ
のサンドブラスト処理を全ての接続端子4について行
う。
【0021】このように、微粉体を用いたサンドブラス
ト処理により、図5に示すように、各接続端子4の接触
表面4aは梨地状に仕上げ加工される。即ち、ICソケ
ット1が新品であっても、接続端子4の接触表面4aの
表面粗さが大きいが故に、接続端子4の接触抵抗は約30
〜50m Ωであるが、このサンドブラスト処理を施して梨
地状に仕上げ加工を施した場合には、接触抵抗を約数m
Ωまで低減させることが可能になる。それ故、接続端子
4の接触抵抗を大幅に低減させることができるため、接
触性や導通性を高めることができる。
【0022】その結果、押さえ板14によるリード17
の押さえ荷重を軽減でき、リード17のハンダが接続端
子4に転写されにくくなり、接続端子4の酸化物の増加
を防止でき、ICソケットの使用可能回数、所謂寿命を
延長させることができる。それ故、検査回数が増大して
も、押さえ板14によるリード17の押さえ荷重を調節
するなどの不要な作業を省略でき、ICパッケージ16
の検査作業を改善できるとともに、歩留りの向上を図る
ことができる。
【0023】前記実施形態を部分的に変更した変更形態
について説明する。 1〕ブラスト処理に用いる微粉体は、ガラスやセラミッ
ク等の硬質のものであってもよく、これに限らず、接続
端子4の材質や表面の粗さに応じて各種の材料を用いる
ようにしてもよい。 2〕ブラスト用ノズル21によるサンドブラスト処理に
際して、噴射させた微粉体により必要以外の部材がサン
ドブラスト処理されないように、また噴射させた微粉体
が飛び散らないように、カバー部材により覆うことでマ
スキングするようにしてもよい。
【0024】3〕サンドブラスト処理に際してICソケ
ット1内部に入った微粉体を、洗浄又は化学処理した
り、吸引機による吸引により除去したり、エアーブロー
で吹き飛ばすようにしてもよい。 4〕ブラスト処理した接続端子4の表面に金メッキを施
すようにしてもよい。 5〕現在使用中のICソケットについては、接続端子4
の接触表面4aに付着しているハンダを別途綺麗に除去
してから、このサンドブラスト処理を施すようにしても
よい。この場合にも、サンドブラスト処理の後に金メッ
キを施すようにしてもよい。
【0025】6〕本発明は、以上説明した実施形態に限
定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
で種々変更を付加し、更に、各種のICパッケージ16
を検査するための種々のICソケットに本発明を適用す
ることが可能である。
【0026】
【発明の効果】 請求項1の発明によれば、ICパッケ
ージに設けられた複数の接続端子のうちのリードを接触
させる接触表面をサンドブラスト処理により梨地状に仕
上げ加工したので、接続端子の接触表面が滑らかにな
り、接触抵抗を約数m Ωまで低減させることが可能にな
る。その結果、接続端子の接触性や導通性を高めること
ができるため、リードの押さえ荷重を軽減でき、リード
のハンダが接続端子に転写されにくくなり、接続端子の
酸化物の増加を防止でき、ICソケットの使用可能回
数、所謂寿命を延長させることができる。それ故、検査
回数が増大しても、リードの押さえ荷重を調節するなど
の不要な作業を省略でき、ICパッケージの検査作業を
改善できるとともに、歩留りの向上を図ることができ
る。
【0027】請求項2の発明によれば、前記サンドブラ
スト処理は、硬質の微粉体を用いて行うので、サンドブ
ラスト処理を効率よく行え、しかも接触表面全体を均一
化して理想的な梨地状に仕上げ加工することができる。
その他請求項1と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るICソケットの斜視図
である。
【図2】ICパッケージの斜視図である。
【図3】ICパッケージのリードとICソケットの接続
端子との部分拡大図である。
【図4】ブラスト装置によるサンドブラスト処理の説明
図である。
【図5】梨地状に仕上げた接続端子の斜視図である。
【符号の説明】
1 ICソケット 4 接続端子 4a 接触表面 16 ICパッケージ 17 リード
フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA07 AD09 AG01 AG12 AH05 AH07 2G011 AB01 AB07 AB08 AC06 AC14 AF02 5E024 CB04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICパッケージをセットしてICパッケ
    ージに設けられた複数のリードを夫々接触させる複数の
    接続端子を備えたICソケットにおいて、前記複数の接
    続端子のうちのリードを接触させる接触表面を、サンド
    ブラスト処理により梨地状に仕上げ加工したことを特徴
    とするICソケット。
  2. 【請求項2】 前記サンドブラスト処理は、硬質の微粉
    体を用いて行うことを特徴とする請求項1に記載のIC
    ソケット。
JP2000387093A 2000-12-20 2000-12-20 Icソケット Pending JP2002190363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387093A JP2002190363A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387093A JP2002190363A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190363A true JP2002190363A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18854087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387093A Pending JP2002190363A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002190363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223664A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電子デバイスの電気的特性の検査方法、電子デバイス検査用冶具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223664A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電子デバイスの電気的特性の検査方法、電子デバイス検査用冶具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100401422B1 (ko) 칩용 운반 장치 및 이에 대한 이용 방법
US6130104A (en) Cleaner for inspecting projections, and inspection apparatus and method for integrated circuits
JP5232382B2 (ja) プローブチップ及びプローブカード
US20080136433A1 (en) Contactor for electronic components and test method using the same
JPH0894705A (ja) プローブ式テストハンドラー及びそれを用いたicのテスト方法並びにic
TW201346288A (zh) 半導體裝置之製造方法
WO2000005595A1 (fr) Plaquette de meulage
JP2002190363A (ja) Icソケット
KR101398180B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트 보드의 수리방법
TW409333B (en) Semiconductor device checking method
JPH09115971A (ja) 半導体装置の検査方法
CN105388413A (zh) 芯片失效分析仪器
JPH08334546A (ja) 半導体装置のテスト装置
JP2009178821A (ja) 研磨装置、研磨材を備えた回路基板試験装置、及び研磨工程を備えた回路基板製造方法
JP2004354369A (ja) プローブユニット及びその製造方法
JPH11233220A (ja) 半導体評価試験装置用オープンタイプ・ソケットのコンタクト不良を修復する方法およびコンタクト不良修復用研磨シート
JP2022039650A (ja) チップ電子部品検査用のローラ電極接触子を備えた装置
KR100920847B1 (ko) 프로브 공급장치
KR200177064Y1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지 전기특성 검사용 테스트장치
JP2004219144A (ja) 半導体装置の製造方法
US7396752B1 (en) Method and apparatus for reducing cold joint defects in flip chip products
JP3265907B2 (ja) ラジアルリード型電子部品の特性検査装置
JPH10307147A (ja) 半導体テスタ装置のコンタクトピン
JPH0618616A (ja) 半導体装置の測定方法
Lu et al. Improvement of test yield for IC product