JP2002190314A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2002190314A
JP2002190314A JP2000387500A JP2000387500A JP2002190314A JP 2002190314 A JP2002190314 A JP 2002190314A JP 2000387500 A JP2000387500 A JP 2000387500A JP 2000387500 A JP2000387500 A JP 2000387500A JP 2002190314 A JP2002190314 A JP 2002190314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode
fixed
lid
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000387500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802365B2 (ja
Inventor
Etsuo Ogami
悦夫 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000387500A priority Critical patent/JP4802365B2/ja
Publication of JP2002190314A publication Critical patent/JP2002190314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802365B2 publication Critical patent/JP4802365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池容器内における電極捲回体の移動を防止
することができる電池の提供。 【解決手段】 電極捲回体2の軸芯管3内には、上端部
が蓋板7の外部に突出する導電体5が挿入されている。
この導電体5の上端部は絶縁ブッシュ9を介して蓋板7
に固定され、下端部は負極集電リング4bに固定されて
いる。また、正極集電リング4aは、蓋板7に絶縁ブッ
シュ9を介して固定された正極端子6と軸芯管3とに固
定されている。その結果、電極捲回体2は電池容器を構
成する蓋板7に固定され、電池容器内における電極捲回
体2の移動を防止することができる。さらに、導電体5
の下端部および集電リング4bは防振材10を介してセ
ルケース1の底部に当接しているので、移動防止効果を
より高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正負両極のシート
状電極材をロール状に形成した電極捲回体が中空筒状の
電池容器に収納され、電池容器の一方の端面に正負両極
の端子を設けた電池に関する。
【0002】
【従来の技術】正極用のシート状電極材と負極用シート
状電極材とをセパレータを介して捲回して電極捲回体を
形成し、その電極捲回体を電池容器内に収納した電池と
しては、特開平10−83833号公報に開示されてい
るようなものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公報に開示されている電池の例では、電極捲回体の正
負各々の電極材に接続された集電体を、リード線を用い
て電池容器の蓋に設けられた正極端子および負極端子の
各々に接続している。このように、従来の電池では、電
池容器内に収納された電極捲回体は、正負の集電体のそ
れぞれが正負の端子にリード線により接続されているだ
けなので、電池に振動が加わった場合に電極捲回体が電
池容器内で移動しやすい。
【0004】本発明の目的は、電池容器内における電極
捲回体の移動を防止することができる電池を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明の実施の形態を示す
図1および図3に対応付けて説明する。 (1)請求項1の発明は、セパレータ203を挟んで積
層された正負両極のシート状電極材201,202を軸
芯3に捲き付けて形成した電極捲回体2を、有底筒状部
材1とその有底筒状部材1の開口部を塞ぐ蓋7とから成
る電池容器内に収納した電池に適用され、軸芯に中空の
管材3を用い、電極捲回体2と蓋7との間に配設され、
電極材201と接続される上部集電体4aと、電極捲回
体2と有底筒状部材1の底部との間に配設され、電極材
202と接続される下部集電体4bと、上部集電体4a
に固定され、蓋7を貫通して前記電池容器の外部に突出
する第1の導電性剛体6と、管材3の軸方向に伸延する
ように前記中空内に配設され、一端が下部集電体4bに
固定され、他端が蓋7を貫通して前記電池容器の外部に
突出するように蓋7に固定される第2の導電性剛体5と
を備えて上述の目的を達成する。 (2)請求項2の発明は、請求項1に記載の電池におい
て、上部集電体4aを管材3に固定するとともに、絶縁
部材9を介して第1の導電性剛体6を蓋7に固定したも
のである。 (3)請求項3の発明は、請求項1または2に記載の電
池において、第2の導電性剛体5の容器底部側の端部
を、有底筒状部材1の底部部分に当接させたものであ
る。
【0006】なお、上記課題を解決するための手段の項
では、本発明を分かり易くするために発明の実施の形態
の図を用いたが、これにより本発明が発明の実施の形態
に限定されるものではない。
【0007】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、電極捲回体と
接続されている下部集電体が、第2の導電性剛体を介し
て蓋に固定される。その結果、電極捲回体が電池容器に
固定され、電池容器内おける電極捲回体の移動を防止す
ることができる。また、第1および第2の導電性剛体の
電池容器外に突出した部分を電極端子として兼用するこ
とができる。請求項2の発明では、請求項1の発明の効
果に加えて、電極捲回体の軸芯である管材が上部集電体
を介して電池容器の蓋に固定されるので、電極捲回体が
電池容器に対してより強固に固定される。請求項3の発
明によれば、請求項1および2の発明の効果に加えて、
第2の導電性剛体の容器底部側の端部が、電池容器を構
成する有低筒状部材の底部部分に当接しているので、電
極捲回体の移動防止効果をより向上させることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図6を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1および図2は本発明に
よる電池の一実施の形態を示す図であり、図1は電池1
00の縦断面図で、図2は図1に示す電池100の横断
面図である。図2において、(a)はA−A断面図、
(b)はB−B断面、(c)はC−C断面図、(d)は
D−D断面図である。セルケース1および蓋板7は電池
100の電池容器を構成しており、セルケース1内に
は、発電素子である電極捲回体(電極積層体)2が収め
られている。セルケース1は金属缶のような有底筒状の
導電性部材から成り、セルケース1の外周面はPE(po
lyethylene)やPET(polyethylene terephthalate)
等の絶縁材(不図示)によって覆われている。電極捲回
体2の中心には絶縁材から成る軸芯管3が設けられてお
り、後述するように電極捲回体2は軸芯管3にシート状
の正極および負極をロール状に捲き付けたものである。
【0009】図3は電極捲回体2の詳細構造を示す図で
あり、構造が分かり易いように一部を破断面とした。2
01は正極、202は負極、203はセパレータであ
り、これらを図3のように重ねて軸芯管3に捲回するこ
とにより円筒状の電極捲回体2が形成される。その結
果、ロール状の電極201,202およびセパレータ2
03は、軸芯管3によって支持されることになる。な
お、軸芯管3への捲回開始の際に、セパレータ203の
捲回開始先端部を軸芯管3へ溶着するなどして固定す
る。軸芯管3には、PP(polyplopylene)等の絶縁材
料が用いられる。
【0010】正極201は厚さ約20μmのアルミ箔に
マンガン酸リチウムやコバルト酸リチウム等の活物質を
塗布したものであり、斜線部201aが正極活物質塗布
部である。一方、負極202は厚さ約10μmの銅箔に
ハードカーボンやグラファイト等の活物質を塗布したも
のであり、斜線部202aが負極活物質塗布部である。
セパレータ203はPPやPE等の高分子材料を厚さ約
40μmのフィルム状に伸延したものであり、微小な孔
が多数存在する微多孔状に仕上げられている。正極20
1および負極202には集電タブ201b、202bが
それぞれ形成されており、負極202の集電タブ202
bは電極捲回体2の図示左側端部に突出し、正極201
の集電タブ201bは電極捲回体2の右側端部にそれぞ
れ突出している。集電タブ201b、202bは、電極
201,202の捲き初めの部分から捲き終わりの部分
まで一様に分布するように形成されており、その数は各
々100本程度である。
【0011】図1に戻って、電極捲回体2の上下両端に
は正極集電リング4aと負極集電リング4bが配設され
ている。集電リング4a,4bの材料には、良伝導性金
属である銅などが用いられる。図4は負極集電リング4
bの形状を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断
面図である。図4(a)に示すように、負極集電リング
4bの中心部には径の大きな孔401が形成されてお
り、その孔401の周囲には径の小さな孔402が6個
形成されている。また、負極集電リング4bの周縁部4
03は軸方向に折れ曲がるような筒状になっている。
【0012】図1の軸芯管3内には棒状の導電体5が挿
入され、この導電体5の下端部は圧入や溶接等によって
負極集電リング4bの孔401(図2(d)参照)に固
定されている。導電体5には電極捲回体2を支持するの
に十分な剛性を有する部材が使用され、例えば、銅など
の良伝導性材料が用いられる。電極捲回体2から図示下
方に突出する集電タブ202bは、負極集電リング4b
の外周部分に捲き付けられたりハンダ付けされたりして
接続されている。集電タブ202bは、図3に示すよう
に負極202の捲き初めの部分から捲き終わりの部分ま
で一様に形成されており、これらが全て負極集電リング
4bに接続されて集電されるため集電効率が良い。な
お、図2(d)では孔402の図示を省略した。
【0013】一方、電極捲回体2の集電タブ201bが
突出している側には正極集電リング4aが設けられてい
る。図2(b)に示すように、正極集電リング4aの中
心部には孔404が形成されており、この孔404に軸
芯管3の上端部分が圧入や接着等により固定されてい
る。集電タブ201bも上述した集電タブ202bと同
様に、正極集電リング4aの周囲に捲き付けられたりハ
ンダ付けされたりして接続されている(図1参照)。ま
た、正極集電リング4aには、図1および図2に示すよ
うに中心から外れた位置に正極端子6の下端部が固定さ
れている。
【0014】図1に示すように、負極端子である導電体
5の上端部分および正極端子6の上端部分は、蓋板7を
貫通してケーシングの外側に突出している。導電体5と
蓋板7との間および正極端子6と蓋板7との間には樹脂
やセラミック等の絶縁ブッシュ9がそれぞれ設けられて
おり、正極および負極間の短絡を防止している。また、
絶縁ブッシュ9は導電体5と蓋板7との間および正極端
子6と蓋板7との間の気密シールとしても機能してい
る。蓋板7の外周部分にはOリング等の気密パッキン8
が設けられており、この気密パッキン8により蓋板7の
外周面とセルケース1の内周面との隙間がシールされて
いる。
【0015】導電体5は絶縁材である軸芯管3内を貫通
しているので、図2(b)に示すように導電体5と正極
集電リング4aは軸芯管3により絶縁されている。ま
た、図2(c)のC−C断面図に示すように、電極捲回
体2が導電体5に直接に接することはない。
【0016】電池100を組み立てる際には、電極捲回
体2は図5に示すように導電体5および正極端子6を介
して蓋板7に固定される。その後、セルケース1に電解
液を所定量充填し、セルケース1内に捲回体2が収納さ
れるように蓋板7をセルケース1の開口部に装着する。
セルケース1内の底部にはEPDM等の防振材10が配
設され、負極集電リング4bおよび導電体5の下端部と
セルケース1の底部との隙間が生じないようにされる。
なお、防振材10は、蓋板7をセルケーシング1に装着
した際の押圧力によって図1のように変形される。
【0017】図6は、図1に示す電池100を用いたモ
ジュール電池の組立例を示す図であり、モジュール電池
の一部を示す平面図である。モジュール電池は、単位電
池と呼ばれる電池100を図6のように複数個直列接続
したものであり、20はモジュールを構成する電池Cが
収納されるモジュールケースの外壁である。隣り合う電
池100の異なる端子同士は、バスバー21により接続
される。すなわち、正極端子6は一方に隣接する電池1
00の負極端子(導電体5)と接続され、負極端子5は
他方に隣接する電池100の正極端子6と接続される。
【0018】図1に示した電池100では、電極捲回体
2の集電タブ202bは導電体5の下端部に固定された
負極集電リング4bに接続されているので、電極捲回体
2が負極集電リング4bおよび導電体5を介して蓋板7
に固定されることになる。一方、正極201の集電タブ
201bは軸芯管3の上端部に固定された正極集電リン
グ4aに接続され、さらに、正極集電リング4aは蓋板
7に設けられた正極端子6に固定されている。
【0019】このように、本実施の形態の電池100で
は、電極捲回体2は導電体5および正極端子6の両方を
介して蓋板7に固定されているので、電池100に振動
等が加わっても、電極捲回体2がセルケース1内で移動
するおそれが無い。さらに、負極集電リング4bおよび
導電体5が防振材10を介してセルケース1の底部に当
接しているので、電極捲回体2の移動防止効果をより向
上させることができる。また、導電体5の一端を蓋板7
から突出させて負極端子を兼ねるような構成としている
ため、部品点数の削減およびコスト低減を図ることがで
きる。
【0020】なお、電池100では、柱状の電池の一方
の側(蓋側)にのみに負極端子5および正極端子6が設
けられているので、電池底部とモジュール外壁20との
間隔dを小さくすることができる。
【0021】以上説明した実施の形態と特許請求の範囲
の要素との対応において、正極201および負極202
はシート状電極部材を、軸芯管3は管材を、セルケース
1は有底筒状部材を、蓋板7は蓋を、セルケース1およ
び蓋板7は電池容器を、正極集電リング4aは正極集電
体および上部集電体を、負極集電リング4bは負極集電
体および下部集電体を、正極端子6は請求項1の剛体お
よび第1の導電性剛体を、導電体5は第2の導電性剛体
を、絶縁ブッシュ9は絶縁部材をそれぞれ構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電池の一実施の形態を示す図であ
り、電池100の内部構造を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す電池100の横断面を示す図であ
り、(a)はA−A断面図、(b)はB−B断面、
(c)はC−C断面図、(d)はD−D断面図である。
【図3】電極捲回体2の詳細構造を示す図である。
【図4】負極集電リング4bの形状を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図5】電池100の組立手順を説明する図である。
【図6】モジュール電池の組立例を示す図である。
【符号の説明】
1 セルケース 2 電極捲回体 3 軸芯管 4a 正極集電リング 4b 負極集電リング 5 導電体 6 正極端子 7 蓋板 8 気密パッキン 9 絶縁ブッシュ 10 防振材 100 電池 201 正極 201a,202b 集電タブ 202 負極 203 セパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータを挟んで積層された正負両極
    のシート状電極材を軸芯に捲き付けて形成した電極捲回
    体を、有底筒状部材とその有底筒状部材の開口部を塞ぐ
    蓋とから成る電池容器内に収納した電池において、 前記軸芯に中空の管材を用い、 前記電極捲回体と前記蓋との間に配設され、前記電極材
    のいずれか一方と接続される上部集電体と、 前記電極捲回体と前記有底筒状部材の底部との間に配設
    され、前記電極材の他方と接続される下部集電体と、 前記上部集電体に固定され、前記蓋を貫通して前記電池
    容器の外部に突出する第1の導電性剛体と、 前記管材の軸方向に伸延するように前記中空内に配設さ
    れ、一端が前記下部集電体に固定され、他端が前記蓋を
    貫通して前記電池容器の外部に突出するように前記蓋に
    固定される第2の導電性剛体とを備えることを特徴とす
    る電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電池において、 前記上部集電体を前記管材に固定するとともに、絶縁部
    材を介して前記第1の導電性剛体を前記蓋に固定したこ
    とを特徴とする電池。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の電池におい
    て、 前記第2の導電性剛体の容器底部側の端部を、前記有底
    筒状部材の底部部分に当接させたことを特徴とする電
    池。
JP2000387500A 2000-12-20 2000-12-20 電池 Expired - Fee Related JP4802365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387500A JP4802365B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387500A JP4802365B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002190314A true JP2002190314A (ja) 2002-07-05
JP4802365B2 JP4802365B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18854421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387500A Expired - Fee Related JP4802365B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802365B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276459A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100856833B1 (ko) 2006-10-20 2008-09-05 주식회사 네스캡 전기에너지 저장장치 및 이의 제조 방법
JP2009187724A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式リチウムイオン二次電池
JP2012216653A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電デバイス
JP2013054880A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒形二次電池
CN106450123A (zh) * 2016-11-16 2017-02-22 上海电巴新能源科技有限公司 用于车载动力电池的连接结构
JP2019012638A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
KR20200035739A (ko) * 2018-09-27 2020-04-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2023092502A1 (zh) * 2021-11-26 2023-06-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制备方法和设备
WO2023133852A1 (zh) * 2022-01-14 2023-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备
WO2023133850A1 (zh) * 2022-01-14 2023-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124696A (ja) * 1992-08-24 1994-05-06 Sony Corp 円筒型電池
JPH0896777A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp 密閉型電池
JP2000164257A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124696A (ja) * 1992-08-24 1994-05-06 Sony Corp 円筒型電池
JPH0896777A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp 密閉型電池
JP2000164257A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276459A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100856833B1 (ko) 2006-10-20 2008-09-05 주식회사 네스캡 전기에너지 저장장치 및 이의 제조 방법
JP2009187724A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式リチウムイオン二次電池
JP2012216653A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電デバイス
JP2013054880A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒形二次電池
CN106450123B (zh) * 2016-11-16 2023-04-25 奥动新能源汽车科技有限公司 用于车载动力电池的连接结构
CN106450123A (zh) * 2016-11-16 2017-02-22 上海电巴新能源科技有限公司 用于车载动力电池的连接结构
JP2019012638A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
CN112956061A (zh) * 2018-09-27 2021-06-11 三星Sdi株式会社 二次电池
EP3859851A4 (en) * 2018-09-27 2022-06-22 Samsung SDI Co., Ltd. SECONDARY BATTERY
KR20200035739A (ko) * 2018-09-27 2020-04-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102616467B1 (ko) 2018-09-27 2023-12-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2023092502A1 (zh) * 2021-11-26 2023-06-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制备方法和设备
WO2023133852A1 (zh) * 2022-01-14 2023-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备
WO2023133850A1 (zh) * 2022-01-14 2023-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4802365B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605382B2 (en) Lithium ion battery suitable for hybrid electric vehicles
US7824794B2 (en) Battery having simplified arrangement for insulating electrode assembly
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
US7883795B2 (en) Secondary battery
US20050225926A1 (en) Cup-shaped housing and condenser with said housing
JP2010257945A (ja) 2次電池
JP4626034B2 (ja) 集合密閉型二次電池
JP2005302719A (ja) 電極組立体とこれを備えた二次電池
JP2005322649A (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
KR20210077676A (ko) 슬롯형 그로밋을 갖춘 보청기 배터리
JP4358789B2 (ja) 二次電池
JP2015099699A (ja) 蓄電装置
CN216120645U (zh) 电池
JP2023554161A (ja) 極柱と電極集電プレートとの組立構造、電池
JP4802365B2 (ja) 電池
JP2005166664A (ja) 二次電池
JP4451654B2 (ja) リチウム二次電池
CN114204185A (zh) 二次电池用端子以及二次电池用端子的制造方法
JP7459025B2 (ja) 電池および電極体ホルダ
JP3938063B2 (ja) 蓄電素子の端子構造および蓄電素子
JP2019200859A (ja) 密閉型電池
US20210280840A1 (en) Electrode group and battery
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100717754B1 (ko) 이차 전지
JP4168592B2 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees