JP2002190004A - Icカード装置及びicカード用アダプタ - Google Patents
Icカード装置及びicカード用アダプタInfo
- Publication number
- JP2002190004A JP2002190004A JP2000389922A JP2000389922A JP2002190004A JP 2002190004 A JP2002190004 A JP 2002190004A JP 2000389922 A JP2000389922 A JP 2000389922A JP 2000389922 A JP2000389922 A JP 2000389922A JP 2002190004 A JP2002190004 A JP 2002190004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- adapter
- storage recess
- side surfaces
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】薄いICカードをアダプタに装着して成るIC
カード装置であって、所定の規格のICカードとして機
能するように、アダプタの下面とICカードが装着され
る面とで形成される厚さを最大限に確保したアダプタが
備えられるICカード装置、及び、そのICカード装置
に用いられるアダプタを提供する。 【解決手段】ICカード1には、左右側面に沿って突起
11、12を設け、下面に電気的接続端子5を配備し、
平板状のアダプタ2には、ICカード1を収納装着する
収納凹部3を上面4及び一端7に開放して設ける。この
収納凹部3には、左右側面に沿って突起11、12と嵌
合する溝21、22を設け、底面に電気的接続端子5と
接続する電気的コネクタ6を配備する。そして、ICカ
ード1を一端7から収納凹部3に挿入して電気的接続端
子5と電気的コネクタ6とが接続しICカード装置と成
る。
カード装置であって、所定の規格のICカードとして機
能するように、アダプタの下面とICカードが装着され
る面とで形成される厚さを最大限に確保したアダプタが
備えられるICカード装置、及び、そのICカード装置
に用いられるアダプタを提供する。 【解決手段】ICカード1には、左右側面に沿って突起
11、12を設け、下面に電気的接続端子5を配備し、
平板状のアダプタ2には、ICカード1を収納装着する
収納凹部3を上面4及び一端7に開放して設ける。この
収納凹部3には、左右側面に沿って突起11、12と嵌
合する溝21、22を設け、底面に電気的接続端子5と
接続する電気的コネクタ6を配備する。そして、ICカ
ード1を一端7から収納凹部3に挿入して電気的接続端
子5と電気的コネクタ6とが接続しICカード装置と成
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータや携帯情報機器等に使用されるCPUやデータ記
憶用メモリ等を搭載したICカードをICカード用アダ
プタに装着して、所定の規格のICカードとして機能す
るICカード装置、及び、そのICカード装置に用いら
れるICカード用アダプタに関する。
ュータや携帯情報機器等に使用されるCPUやデータ記
憶用メモリ等を搭載したICカードをICカード用アダ
プタに装着して、所定の規格のICカードとして機能す
るICカード装置、及び、そのICカード装置に用いら
れるICカード用アダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やデジタルカメラ等の携
帯情報機器が勢い広く普及していることから、これらに
使用されるICカードは、小型化、薄型化、高性能化が
大きく進展し、用途に適正な規格も多様である。ここ
で、ICカードの分類方法も種々あるが、特に、ICカ
ードの厚さによって大別すると以下の3つに分類でき
る。
帯情報機器が勢い広く普及していることから、これらに
使用されるICカードは、小型化、薄型化、高性能化が
大きく進展し、用途に適正な規格も多様である。ここ
で、ICカードの分類方法も種々あるが、特に、ICカ
ードの厚さによって大別すると以下の3つに分類でき
る。
【0003】第1の分類群は、PCカードやCFカード
に代表され、パーソナルコンピュータ用を始めとして現
在最も一般的に使用されており、メモリ容量が大きく比
較的厚いICカードである。その厚さは3つのType
に規定されており、薄い順に厚さ3.3mmのType
I、5.0mmのTypeII、及び、10.5mmのT
ypeIIIがある。但し、CFカードには最も厚いTy
peIIIはない。
に代表され、パーソナルコンピュータ用を始めとして現
在最も一般的に使用されており、メモリ容量が大きく比
較的厚いICカードである。その厚さは3つのType
に規定されており、薄い順に厚さ3.3mmのType
I、5.0mmのTypeII、及び、10.5mmのT
ypeIIIがある。但し、CFカードには最も厚いTy
peIIIはない。
【0004】第2の分類群は、SDカードで代表され、
その厚さは2.1mmでメモリ容量を確保した薄いIC
カード(以下、「薄型ICカード」と記すことがある)
であり、その優れた機能性から汎用性が期待でき最近最
も注目されている。第3の分類群は、MMCカード、ス
マートメディアカードやメモリスティックカードで代表
され、第2の分類群よりもメモリ容量に劣るが更に薄い
ICカード(以下、「超薄型ICカード」と記すことが
ある)であり、コンパクト性に富むことから特に携帯情
報機器用として使用されている。
その厚さは2.1mmでメモリ容量を確保した薄いIC
カード(以下、「薄型ICカード」と記すことがある)
であり、その優れた機能性から汎用性が期待でき最近最
も注目されている。第3の分類群は、MMCカード、ス
マートメディアカードやメモリスティックカードで代表
され、第2の分類群よりもメモリ容量に劣るが更に薄い
ICカード(以下、「超薄型ICカード」と記すことが
ある)であり、コンパクト性に富むことから特に携帯情
報機器用として使用されている。
【0005】ところで、ICカードに記憶されている情
報は、通常、パーソナルコンピュータ等を用いて所定の
処理が施されることにより有効に活用されるが、このパ
ーソナルコンピュータ等がそのICカードを直接接続で
きる専用スロットを備えていない場合が多い。この場
合、ICカードをICカード用アダプタ(以下、「アダ
プタ」と記すことがある)に装着して、パーソナルコン
ピュータ等が備えている専用スロットに合う規格のIC
カードに変換することが必要となる。
報は、通常、パーソナルコンピュータ等を用いて所定の
処理が施されることにより有効に活用されるが、このパ
ーソナルコンピュータ等がそのICカードを直接接続で
きる専用スロットを備えていない場合が多い。この場
合、ICカードをICカード用アダプタ(以下、「アダ
プタ」と記すことがある)に装着して、パーソナルコン
ピュータ等が備えている専用スロットに合う規格のIC
カードに変換することが必要となる。
【0006】例えば、第1の分類群のPCカードとCF
カード間において、サイズ的には、PCカードで54m
m×85.6mm、CFカードで42.8mm×36.
4mmとPCカードに対してCFカードは十分に小さい
こと、また、電気的なインタフェース仕様では、端面に
設けているアドレスバス信号の本数が、PCカードで2
6本に対し、CFカードで11本と少ないという違いだ
けであることから、CFカードをよりサイズの大きいP
Cカードに変換させることに関して障害はない。従っ
て、CFカードをPCカードに変換するアダプタの実現
は容易に可能であり、例えば、特開2000−1227
62号公報のPCカードアダプタでは、TypeIのC
FカードをTypeII又はIIIのPCカードに、或い
は、TypeIIのCFカードをTypeIIIのPCカー
ドに変換できるようにしている。
カード間において、サイズ的には、PCカードで54m
m×85.6mm、CFカードで42.8mm×36.
4mmとPCカードに対してCFカードは十分に小さい
こと、また、電気的なインタフェース仕様では、端面に
設けているアドレスバス信号の本数が、PCカードで2
6本に対し、CFカードで11本と少ないという違いだ
けであることから、CFカードをよりサイズの大きいP
Cカードに変換させることに関して障害はない。従っ
て、CFカードをPCカードに変換するアダプタの実現
は容易に可能であり、例えば、特開2000−1227
62号公報のPCカードアダプタでは、TypeIのC
FカードをTypeII又はIIIのPCカードに、或い
は、TypeIIのCFカードをTypeIIIのPCカー
ドに変換できるようにしている。
【0007】一方、分類群相互のICカードの変換にお
いて、薄型、超薄型のICカードには、通常、電気的接
続端子が下面に配置されるため、この電気的接続端子に
接続するアダプタの電気的コネクタは、装着されたIC
カードの下面と接触する面、すなわち、アダプタの厚さ
方向に略垂直でICカードが装着される面に配置する必
要がある。そして、ICカードが装着されたアダプタを
所定のICカードとして機能させるために、アダプタの
下面とICカードが装着される面とで形成される厚さの
部分に、所定の配線を備えることになり、この配線を備
えるのに十分な厚さを確保することがアダプタには要求
される。
いて、薄型、超薄型のICカードには、通常、電気的接
続端子が下面に配置されるため、この電気的接続端子に
接続するアダプタの電気的コネクタは、装着されたIC
カードの下面と接触する面、すなわち、アダプタの厚さ
方向に略垂直でICカードが装着される面に配置する必
要がある。そして、ICカードが装着されたアダプタを
所定のICカードとして機能させるために、アダプタの
下面とICカードが装着される面とで形成される厚さの
部分に、所定の配線を備えることになり、この配線を備
えるのに十分な厚さを確保することがアダプタには要求
される。
【0008】例えば、実開昭64−23762号公報に
よる従来の技術では、図11に示すように、ICカード
1の左右側面に突起11、12を設け、更に、カードス
ロット9の一端7のみに開口した挿入口にこの突起に対
応する溝21、22を設けることによって、ICカード
1をこの挿入口に挿入するとき、表裏又は前後逆に挿入
するといった誤挿入を防ぐようにしている。この従来の
技術を利用して、例えば、薄型、超薄型のICカード1
を第1分類群のTypeIIのPCカードに変換できるア
ダプタ(カードスロット9に相当)は、ICカード相互
の厚さの差が大きいため、前記配線を備えるための厚さ
t3を十分に確保でき実現可能である。
よる従来の技術では、図11に示すように、ICカード
1の左右側面に突起11、12を設け、更に、カードス
ロット9の一端7のみに開口した挿入口にこの突起に対
応する溝21、22を設けることによって、ICカード
1をこの挿入口に挿入するとき、表裏又は前後逆に挿入
するといった誤挿入を防ぐようにしている。この従来の
技術を利用して、例えば、薄型、超薄型のICカード1
を第1分類群のTypeIIのPCカードに変換できるア
ダプタ(カードスロット9に相当)は、ICカード相互
の厚さの差が大きいため、前記配線を備えるための厚さ
t3を十分に確保でき実現可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ここ最近、
携帯情報機器等の更なる小型化、薄型化への進展に伴
い、適用されるICカードはPCカードからCFカード
へ移行し、また、TypeIIよりも薄いTypeIのみ
を用いる傾向にあることから、例えば、TypeIのC
Fカードのスロットのみ備えている携帯情報機器に、薄
型のICカードであるSDカードを適用するという事態
が頻繁に発生し得る。しかし、SDカードとTypeI
のCFカードの厚さは殆ど差がないため、従来の技術で
は、前記配線を備えるための厚さt3が薄くなり過ぎ、
この厚さt3の部分にCFカードとして機能させるため
の配線を備えることは困難である。
携帯情報機器等の更なる小型化、薄型化への進展に伴
い、適用されるICカードはPCカードからCFカード
へ移行し、また、TypeIIよりも薄いTypeIのみ
を用いる傾向にあることから、例えば、TypeIのC
Fカードのスロットのみ備えている携帯情報機器に、薄
型のICカードであるSDカードを適用するという事態
が頻繁に発生し得る。しかし、SDカードとTypeI
のCFカードの厚さは殆ど差がないため、従来の技術で
は、前記配線を備えるための厚さt3が薄くなり過ぎ、
この厚さt3の部分にCFカードとして機能させるため
の配線を備えることは困難である。
【0010】そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてな
されたものであり、薄いICカードをアダプタに装着し
て成るICカード装置であって、所定の規格のICカー
ドとして機能するように、アダプタの下面とICカード
が装着される面とで形成される厚さを最大限に確保した
アダプタが備えられるICカード装置、及び、そのIC
カード装置に用いられるアダプタを提供することを目的
とするものである。
されたものであり、薄いICカードをアダプタに装着し
て成るICカード装置であって、所定の規格のICカー
ドとして機能するように、アダプタの下面とICカード
が装着される面とで形成される厚さを最大限に確保した
アダプタが備えられるICカード装置、及び、そのIC
カード装置に用いられるアダプタを提供することを目的
とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるICカード装置は、左右側面に沿って
突起又は溝を設けたICカードを、平板状のアダプタの
上面及び一端に開放した収納凹部に装着したICカード
装置であって、前記収納凹部の左右側面に沿って前記突
起又は溝と嵌合する溝又は突起を設け、前記ICカード
を前記一端から前記収納凹部に対し挿入し、着脱自在と
している。例えば、前記ICカードは断面が凸形であ
る。
め、本発明によるICカード装置は、左右側面に沿って
突起又は溝を設けたICカードを、平板状のアダプタの
上面及び一端に開放した収納凹部に装着したICカード
装置であって、前記収納凹部の左右側面に沿って前記突
起又は溝と嵌合する溝又は突起を設け、前記ICカード
を前記一端から前記収納凹部に対し挿入し、着脱自在と
している。例えば、前記ICカードは断面が凸形であ
る。
【0012】また、ICカードの脱落を防ぐために、左
右側面に沿って複数の突起を設けたICカードを、平板
状のアダプタの上面に開放した収納凹部に装着したIC
カード装置であって、前記収納凹部の左右側面に沿って
前記上面に開放した開口及び前記突起と嵌合する溝を交
互に設け、前記突起を前記開口に通過させることにより
前記ICカードを前記上面から前記収納凹部に対し挿入
し、更に、前記ICカードをスライドさせて前記突起と
前記溝とを嵌合させるようにしている。
右側面に沿って複数の突起を設けたICカードを、平板
状のアダプタの上面に開放した収納凹部に装着したIC
カード装置であって、前記収納凹部の左右側面に沿って
前記上面に開放した開口及び前記突起と嵌合する溝を交
互に設け、前記突起を前記開口に通過させることにより
前記ICカードを前記上面から前記収納凹部に対し挿入
し、更に、前記ICカードをスライドさせて前記突起と
前記溝とを嵌合させるようにしている。
【0013】更に、ICカードの誤挿入防止の観点か
ら、前記ICカードは断面が左右非対称であることが好
ましい。また、薄いICカードを装着する要求に対して
は、前記ICカードの下面に備えた電気的接続端子と、
前記収納凹部の底面に備えた電気的コネクタとを、前記
ICカードの装着時に接続させるようにする。そして、
ICカード装置を薄いICカードとして機能させるため
には、前記電気的コネクタに配線される外部接続端子を
前記アダプタの下面に備えるとよい。
ら、前記ICカードは断面が左右非対称であることが好
ましい。また、薄いICカードを装着する要求に対して
は、前記ICカードの下面に備えた電気的接続端子と、
前記収納凹部の底面に備えた電気的コネクタとを、前記
ICカードの装着時に接続させるようにする。そして、
ICカード装置を薄いICカードとして機能させるため
には、前記電気的コネクタに配線される外部接続端子を
前記アダプタの下面に備えるとよい。
【0014】なお、前記ICカード装置を容易に得るた
めに、本発明によるICカード用アダプタは、左右側面
に沿って突起又は溝を設けたICカードを、上面及び一
端に開放した収納凹部に装着する平板状のアダプタであ
って、前記収納凹部の左右側面に沿って前記突起又は溝
と嵌合する溝又は突起を設け、前記ICカードを前記一
端から前記収納凹部に対し挿入し、着脱自在としてい
る。
めに、本発明によるICカード用アダプタは、左右側面
に沿って突起又は溝を設けたICカードを、上面及び一
端に開放した収納凹部に装着する平板状のアダプタであ
って、前記収納凹部の左右側面に沿って前記突起又は溝
と嵌合する溝又は突起を設け、前記ICカードを前記一
端から前記収納凹部に対し挿入し、着脱自在としてい
る。
【0015】また、左右側面に沿って複数の突起を設け
たICカードを、上面に開放した収納凹部に装着する平
板状のアダプタであって、前記収納凹部の左右側面に沿
って前記上面に開放した開口及び前記突起と嵌合する溝
を交互に設け、前記突起を前記開口に通過させることに
より前記ICカードを前記上面から前記収納凹部に対し
挿入し、更に、前記ICカードをスライドさせて前記突
起と前記溝とを嵌合させるようにしている。
たICカードを、上面に開放した収納凹部に装着する平
板状のアダプタであって、前記収納凹部の左右側面に沿
って前記上面に開放した開口及び前記突起と嵌合する溝
を交互に設け、前記突起を前記開口に通過させることに
より前記ICカードを前記上面から前記収納凹部に対し
挿入し、更に、前記ICカードをスライドさせて前記突
起と前記溝とを嵌合させるようにしている。
【0016】
【発明の実施形態】以下に、本発明の実施形態を説明す
る。先ず、本発明の第1実施形態について、図1に示す
ICカードとアダプタの斜視図を参照しながら説明す
る。ICカード1は、図1(a)、(b)、(c)に示
される順でアダプタ2に装着されてICカード装置を形
成する。このICカード1は、プラスチック等の非電導
性のカードに不図示のCPUやデータ記憶用メモリ等を
搭載し、このメモリ等からの情報を携帯情報機器等に対
して入出力するための電気的接続端子5を下面に配備し
ている。また、左右側面に沿って突起11、12が設け
られ、断面が凸形に形成されている。
る。先ず、本発明の第1実施形態について、図1に示す
ICカードとアダプタの斜視図を参照しながら説明す
る。ICカード1は、図1(a)、(b)、(c)に示
される順でアダプタ2に装着されてICカード装置を形
成する。このICカード1は、プラスチック等の非電導
性のカードに不図示のCPUやデータ記憶用メモリ等を
搭載し、このメモリ等からの情報を携帯情報機器等に対
して入出力するための電気的接続端子5を下面に配備し
ている。また、左右側面に沿って突起11、12が設け
られ、断面が凸形に形成されている。
【0017】アダプタ2は、平板状で非電導性のプラス
チック等から成り、ICカード1を収納装着する収納凹
部3が上面4及び端面7に開放して設けられ、この収納
凹部3には、左右側面に沿って突起11、12とそれぞ
れ嵌合するように溝21、22が設けられている。ま
た、収納凹部3の底面には、ICカード1を装着したと
きに電気的接続端子5と接続するように電気的コネクタ
6が配備されている。なお、この電気的コネクタ6に配
線される不図示の外部接続端子は、パーソナルコンピュ
ータ等が備えるICカードスロット内のコネクタと接続
するように形成されており、ICカード1の情報はアダ
プタ2を経由してパーソナルコンピュータ等と交換でき
る。例えば、前記外部接続端子をアダプタ2の下面に配
備すれば、ICカード装置を薄型のICカードとして使
用することができる。
チック等から成り、ICカード1を収納装着する収納凹
部3が上面4及び端面7に開放して設けられ、この収納
凹部3には、左右側面に沿って突起11、12とそれぞ
れ嵌合するように溝21、22が設けられている。ま
た、収納凹部3の底面には、ICカード1を装着したと
きに電気的接続端子5と接続するように電気的コネクタ
6が配備されている。なお、この電気的コネクタ6に配
線される不図示の外部接続端子は、パーソナルコンピュ
ータ等が備えるICカードスロット内のコネクタと接続
するように形成されており、ICカード1の情報はアダ
プタ2を経由してパーソナルコンピュータ等と交換でき
る。例えば、前記外部接続端子をアダプタ2の下面に配
備すれば、ICカード装置を薄型のICカードとして使
用することができる。
【0018】このような構成のICカード1とアダプタ
2を用いて、アダプタ2に装着されるときのICカード
1の動作について、次に説明する。図1(a)に示すよ
うに、ICカード1はアダプタ2の端面7から収納凹部
3に挿入(平面方向Lで)され、図1(b)に示すよう
に、突起11、12と溝21、22とがそれぞれ嵌合し
ながら、更に平面方向Lに挿入されていく。そして、図
1(c)に示すように、ICカード1の前端面が収納凹
部3の前端面に当接すると、電気的接続端子5と電気的
コネクタ6とが接続してICカード1の装着が完了し、
ICカード装置と成る。ここで、突起11、12と溝2
1、22の嵌合は、ICカード1の挿入過程でガイドの
役割を果たすとともに、ICカード1装着後、ICカー
ド1の上下左右方向への動きを抑止でき、電気的接続端
子5と電気的コネクタ6の接続を安定させるという効果
がある。
2を用いて、アダプタ2に装着されるときのICカード
1の動作について、次に説明する。図1(a)に示すよ
うに、ICカード1はアダプタ2の端面7から収納凹部
3に挿入(平面方向Lで)され、図1(b)に示すよう
に、突起11、12と溝21、22とがそれぞれ嵌合し
ながら、更に平面方向Lに挿入されていく。そして、図
1(c)に示すように、ICカード1の前端面が収納凹
部3の前端面に当接すると、電気的接続端子5と電気的
コネクタ6とが接続してICカード1の装着が完了し、
ICカード装置と成る。ここで、突起11、12と溝2
1、22の嵌合は、ICカード1の挿入過程でガイドの
役割を果たすとともに、ICカード1装着後、ICカー
ド1の上下左右方向への動きを抑止でき、電気的接続端
子5と電気的コネクタ6の接続を安定させるという効果
がある。
【0019】更に、ICカード装置の各部における厚さ
の関係について、図2を参照しながら説明する。図2
は、図1(c)のA−A断面を示し、ICカード1をア
ダプタ2に装着したICカード装置を表す断面図であ
る。ここで、ICカード1の上面から突起11、12の
上面までの厚さをs1、アダプタ2の上面4から溝2
1、22の上面までの厚さをs2、ICカード1の厚さ
をt1、及び、ICカード装置の厚さをt2として、ア
ダプタ2の下面と電気的コネクタの配置される面とで形
成される厚さ、すなわち、ICカード装置を所定のIC
カードとして機能させるための配線が備えられるアダプ
タ2の厚さt3を考える。
の関係について、図2を参照しながら説明する。図2
は、図1(c)のA−A断面を示し、ICカード1をア
ダプタ2に装着したICカード装置を表す断面図であ
る。ここで、ICカード1の上面から突起11、12の
上面までの厚さをs1、アダプタ2の上面4から溝2
1、22の上面までの厚さをs2、ICカード1の厚さ
をt1、及び、ICカード装置の厚さをt2として、ア
ダプタ2の下面と電気的コネクタの配置される面とで形
成される厚さ、すなわち、ICカード装置を所定のIC
カードとして機能させるための配線が備えられるアダプ
タ2の厚さt3を考える。
【0020】ICカード1の上面とアダプタ2の上面4
が面一の場合(s1=s2)は、図2(a)に示すよう
に、t3=t2−t1となる。また、ICカード1の上
面に対してアダプタ2の上面4が低い場合(s1>s
2)は、図2(b)に示すように、s1=s2の場合と
同様、t3=t2−t1となる。しかし、図2(c)に
示すように、ICカード1の上面に対してアダプタ2の
上面4が高い場合(s1<s2)は、t3<t2−t1
となる。従って、厚さt3を最大限に確保するために
は、s1≧s2となるようにアダプタ2の厚さを調整す
ることが望ましい。
が面一の場合(s1=s2)は、図2(a)に示すよう
に、t3=t2−t1となる。また、ICカード1の上
面に対してアダプタ2の上面4が低い場合(s1>s
2)は、図2(b)に示すように、s1=s2の場合と
同様、t3=t2−t1となる。しかし、図2(c)に
示すように、ICカード1の上面に対してアダプタ2の
上面4が高い場合(s1<s2)は、t3<t2−t1
となる。従って、厚さt3を最大限に確保するために
は、s1≧s2となるようにアダプタ2の厚さを調整す
ることが望ましい。
【0021】なお、ICカード1の断面形状は、突起1
1、12と溝21、22とが相互に嵌合する限りで限定
はない。例えば、図3に示すような台形、図4に示すよ
うな十字形、又は、図5に示すようなI字形であって
も、突起11、12と溝21、22との嵌合は成立す
る。
1、12と溝21、22とが相互に嵌合する限りで限定
はない。例えば、図3に示すような台形、図4に示すよ
うな十字形、又は、図5に示すようなI字形であって
も、突起11、12と溝21、22との嵌合は成立す
る。
【0022】更に、ICカードとアダプタとの嵌合を構
成する突起及び溝を上記とは逆に、例えば、図4、5に
示すように、ICカード1の左右側面に沿って溝31、
32を設け、この溝31、32と嵌合するようにアダプ
タ2の収納凹部3の左右側面に沿って突起41、42を
設けても差し支えない。
成する突起及び溝を上記とは逆に、例えば、図4、5に
示すように、ICカード1の左右側面に沿って溝31、
32を設け、この溝31、32と嵌合するようにアダプ
タ2の収納凹部3の左右側面に沿って突起41、42を
設けても差し支えない。
【0023】次に、本発明の第2実施形態について、図
6に示すICカードとアダプタの斜視図を参照しながら
説明する。なお、この第2実施形態は、第1実施形態に
対して、アダプタに装着されるときのICカードの動作
が異なることから、ICカードの左右側面の形態、及
び、アダプタ上面に備えた収納凹部の左右側面の形態に
関して特徴を持たせている。
6に示すICカードとアダプタの斜視図を参照しながら
説明する。なお、この第2実施形態は、第1実施形態に
対して、アダプタに装着されるときのICカードの動作
が異なることから、ICカードの左右側面の形態、及
び、アダプタ上面に備えた収納凹部の左右側面の形態に
関して特徴を持たせている。
【0024】ICカード1は、図6(a)、(b)、
(c)に示される順でアダプタ2に装着されてICカー
ド装置を形成する。このICカード1は、下面に電気的
接続端子5を配備し、また、左右側面に沿って突起5
1、52、53、及び、54、55、56が設けられて
いる。なお、この突起51〜53、及び、54〜56は
所定の幅b1を有し、後端面からそれぞれ順に所定の間
隔b2を空けて設けられ、最前列の突起53及び54の
前方には余長b3を有している。
(c)に示される順でアダプタ2に装着されてICカー
ド装置を形成する。このICカード1は、下面に電気的
接続端子5を配備し、また、左右側面に沿って突起5
1、52、53、及び、54、55、56が設けられて
いる。なお、この突起51〜53、及び、54〜56は
所定の幅b1を有し、後端面からそれぞれ順に所定の間
隔b2を空けて設けられ、最前列の突起53及び54の
前方には余長b3を有している。
【0025】アダプタ2は、平板状で、ICカード1を
収納装着する収納凹部3が上面4に開放して設けられ、
この収納凹部3の底面には電気的コネクタ6が配備され
ている。また、収納凹部3の左右側面に沿って溝を設
け、この溝が収納凹部3の後端面からそれぞれ所定の間
隔b4で上面4に開口することにより、順に溝61、6
2、63、及び、64、65、66が形成されている。
なお、溝61、62、及び、64、65は所定の幅b5
を有し、最前列の溝63及び66は余長b3よりも広い
幅b6を有するとともに、突起51〜53、及び、54
〜56とそれぞれ嵌合するように設けられている。
収納装着する収納凹部3が上面4に開放して設けられ、
この収納凹部3の底面には電気的コネクタ6が配備され
ている。また、収納凹部3の左右側面に沿って溝を設
け、この溝が収納凹部3の後端面からそれぞれ所定の間
隔b4で上面4に開口することにより、順に溝61、6
2、63、及び、64、65、66が形成されている。
なお、溝61、62、及び、64、65は所定の幅b5
を有し、最前列の溝63及び66は余長b3よりも広い
幅b6を有するとともに、突起51〜53、及び、54
〜56とそれぞれ嵌合するように設けられている。
【0026】次に、アダプタ2に装着されるときのIC
カード1の動作について説明する。図6(a)に示すよ
うに、ICカード1は、突起51〜53、及び、54〜
56を間隔b4の前記開口に通過させるように、アダプ
タ2の上面4から収納凹部3に挿入(上面4に向かう方
向Tで)され、その後、図6(b)に示すように、IC
カード1の下面が収納凹部3の底面と当接する。ここ
で、この過程について、B−B断面(間隔b4の断面)
を示す図7、及び、C−C断面(溝61〜66の断面)
を示す図8を参照しながら説明する。図7に示すよう
に、溝61〜66間の間隔b4において収納凹部3は突
起51〜56と干渉しないように上面4に開口し、ま
た、図8に示すように、溝61〜66において突起51
〜56を設けていないことから、ICカード1の挿入方
向Tに対しての障害物はなく、収納凹部3の底面と当接
するまでICカード1を挿入することができる。
カード1の動作について説明する。図6(a)に示すよ
うに、ICカード1は、突起51〜53、及び、54〜
56を間隔b4の前記開口に通過させるように、アダプ
タ2の上面4から収納凹部3に挿入(上面4に向かう方
向Tで)され、その後、図6(b)に示すように、IC
カード1の下面が収納凹部3の底面と当接する。ここ
で、この過程について、B−B断面(間隔b4の断面)
を示す図7、及び、C−C断面(溝61〜66の断面)
を示す図8を参照しながら説明する。図7に示すよう
に、溝61〜66間の間隔b4において収納凹部3は突
起51〜56と干渉しないように上面4に開口し、ま
た、図8に示すように、溝61〜66において突起51
〜56を設けていないことから、ICカード1の挿入方
向Tに対しての障害物はなく、収納凹部3の底面と当接
するまでICカード1を挿入することができる。
【0027】図6(b)に戻って説明を続ける。そし
て、今度は平面方向LにICカード1をスライドさせる
と、突起51〜56と溝61〜66がとそれぞれ嵌合
し、その後、図6(c)に示すように、ICカード1の
前端面がアダプタ2の収納凹部3の前端面と当接する
と、電気的接続端子4と電気的コネクタ5とが接続して
ICカード1の装着が完了し、ICカード装置と成る。
ここで、この状態について、D−D断面(間隔b4の断
面)を示す図9、及び、E−E断面(溝61〜66の断
面)を示す図10を参照しながら説明する。図9に示す
ように、溝61〜66間の間隔b4において突起51〜
56との嵌合はなく、また、図10に示すように、溝6
1〜66は突起51〜56と嵌合している。従って、前
記突起と前記溝の嵌合は、第1実施形態と同様、ICカ
ード1に対して挿入過程のガイド機能、及び、装着時の
抑止機能を発揮する。
て、今度は平面方向LにICカード1をスライドさせる
と、突起51〜56と溝61〜66がとそれぞれ嵌合
し、その後、図6(c)に示すように、ICカード1の
前端面がアダプタ2の収納凹部3の前端面と当接する
と、電気的接続端子4と電気的コネクタ5とが接続して
ICカード1の装着が完了し、ICカード装置と成る。
ここで、この状態について、D−D断面(間隔b4の断
面)を示す図9、及び、E−E断面(溝61〜66の断
面)を示す図10を参照しながら説明する。図9に示す
ように、溝61〜66間の間隔b4において突起51〜
56との嵌合はなく、また、図10に示すように、溝6
1〜66は突起51〜56と嵌合している。従って、前
記突起と前記溝の嵌合は、第1実施形態と同様、ICカ
ード1に対して挿入過程のガイド機能、及び、装着時の
抑止機能を発揮する。
【0028】なお、間隔b4は幅b1と、幅b5は間隔
b2と同一にしているが、幅b1の突起51〜53、及
び、54〜56を間隔b4の前記開口に通過させ、IC
カード1をスライドさせて前記突起と前記溝が嵌合する
限り、間隔b4は幅b1よりも広い反面、幅b5は間隔
b2よりも狭くても差し支えない。
b2と同一にしているが、幅b1の突起51〜53、及
び、54〜56を間隔b4の前記開口に通過させ、IC
カード1をスライドさせて前記突起と前記溝が嵌合する
限り、間隔b4は幅b1よりも広い反面、幅b5は間隔
b2よりも狭くても差し支えない。
【0029】ところで、本発明は上記の実施形態に限定
されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更
が可能である。例えば、ICカードに設ける突起とアダ
プタに設ける溝の数については、幾つでも構わない。更
に、断面が左右非対称であると、ICカードが表裏又は
前後逆では嵌合が一致せず挿入が行えないため、ICカ
ードの誤挿入を防止することができる。
されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更
が可能である。例えば、ICカードに設ける突起とアダ
プタに設ける溝の数については、幾つでも構わない。更
に、断面が左右非対称であると、ICカードが表裏又は
前後逆では嵌合が一致せず挿入が行えないため、ICカ
ードの誤挿入を防止することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、左右
側面に沿って突起又は溝を設けたICカードを、平板状
のICカード用アダプタの上面及び一端に開放した収納
凹部に装着したICカード装置であって、前記収納凹部
の左右側面に沿って前記突起又は溝と嵌合する溝又は突
起を設け、前記ICカードを前記一端から前記収納凹部
に対し挿入し、着脱自在としていることによって、アダ
プタの下面と前記収納凹部の底面とで形成される厚さを
最大限に確保することが可能である。従って、ICカー
ド装置と装着されるICカードとの厚さの差が小さくて
も、所定の規格のICカードとしてICカード装置を機
能させるための配線を確実に備えることができる。
側面に沿って突起又は溝を設けたICカードを、平板状
のICカード用アダプタの上面及び一端に開放した収納
凹部に装着したICカード装置であって、前記収納凹部
の左右側面に沿って前記突起又は溝と嵌合する溝又は突
起を設け、前記ICカードを前記一端から前記収納凹部
に対し挿入し、着脱自在としていることによって、アダ
プタの下面と前記収納凹部の底面とで形成される厚さを
最大限に確保することが可能である。従って、ICカー
ド装置と装着されるICカードとの厚さの差が小さくて
も、所定の規格のICカードとしてICカード装置を機
能させるための配線を確実に備えることができる。
【0031】しかも、一方向にICカードを挿入するこ
とのみで簡単にICカード装置の形成が可能であり、ま
た、露出しているICカードの上面を例えば指で押さえ
ながらスライドさせることで着脱作業も容易に行える。
例えば、前記ICカードの断面が凸形であると、形状が
単純なことから容易に製作することもできる。
とのみで簡単にICカード装置の形成が可能であり、ま
た、露出しているICカードの上面を例えば指で押さえ
ながらスライドさせることで着脱作業も容易に行える。
例えば、前記ICカードの断面が凸形であると、形状が
単純なことから容易に製作することもできる。
【0032】また、左右側面に沿って複数の突起を設け
たICカードを、平板状のアダプタの上面に開放した収
納凹部に装着したICカード装置であって、前記収納凹
部の左右側面に沿って前記上面に開放した開口及び前記
突起と嵌合する溝を交互に設け、前記突起を前記開口に
通過させることにより前記ICカードを前記上面から前
記収納凹部に対し挿入し、更に、前記ICカードをスラ
イドさせて前記突起と前記溝とを嵌合させるようにして
いることによって、ICカードの着脱は2段階を経て行
われることから、ICカードの不用意な脱落を防止でき
る。
たICカードを、平板状のアダプタの上面に開放した収
納凹部に装着したICカード装置であって、前記収納凹
部の左右側面に沿って前記上面に開放した開口及び前記
突起と嵌合する溝を交互に設け、前記突起を前記開口に
通過させることにより前記ICカードを前記上面から前
記収納凹部に対し挿入し、更に、前記ICカードをスラ
イドさせて前記突起と前記溝とを嵌合させるようにして
いることによって、ICカードの着脱は2段階を経て行
われることから、ICカードの不用意な脱落を防止でき
る。
【0033】更に、前記ICカードは断面が左右非対称
であると、ICカードの誤挿入を防ぐことができる。ま
た、前記ICカードの下面に備えた電気的接続端子と、
前記凹部の底面に備えた電気的コネクタとを、前記IC
カードの装着時に接続させるようにし、更に、前記電気
的コネクタに配線される外部接続端子を前記アダプタの
下面に備えることによって、ICカード装置に装着され
るICカードが薄くても、確実に電気的接続がなされ、
しかも、薄いICカードとして機能させることが可能で
あり、活用範囲が広くなる。
であると、ICカードの誤挿入を防ぐことができる。ま
た、前記ICカードの下面に備えた電気的接続端子と、
前記凹部の底面に備えた電気的コネクタとを、前記IC
カードの装着時に接続させるようにし、更に、前記電気
的コネクタに配線される外部接続端子を前記アダプタの
下面に備えることによって、ICカード装置に装着され
るICカードが薄くても、確実に電気的接続がなされ、
しかも、薄いICカードとして機能させることが可能で
あり、活用範囲が広くなる。
【0034】なお、左右側面に沿って突起又は溝を設け
たICカードを、上面及び一端に開放した収納凹部に装
着する平板状のアダプタであって、前記収納凹部の左右
側面に沿って前記突起又は溝と嵌合する溝又は突起を設
け、前記ICカードを前記一端から前記収納凹部に対し
挿入し、着脱自在としているアダプタ、或いは、左右側
面に沿って複数の突起を設けたICカードを、上面に開
放した収納凹部に装着する平板状のアダプタであって、
前記収納凹部の左右側面に沿って前記上面に開放した開
口及び前記突起と嵌合する溝を交互に設け、前記突起を
前記開口に通過させることにより前記ICカードを前記
上面から前記収納凹部に対し挿入し、更に、前記ICカ
ードをスライドさせて前記突起と前記溝とを嵌合させる
ようにしているアダプタを用いることによって、前記I
Cカード装置を容易に得ることができる。
たICカードを、上面及び一端に開放した収納凹部に装
着する平板状のアダプタであって、前記収納凹部の左右
側面に沿って前記突起又は溝と嵌合する溝又は突起を設
け、前記ICカードを前記一端から前記収納凹部に対し
挿入し、着脱自在としているアダプタ、或いは、左右側
面に沿って複数の突起を設けたICカードを、上面に開
放した収納凹部に装着する平板状のアダプタであって、
前記収納凹部の左右側面に沿って前記上面に開放した開
口及び前記突起と嵌合する溝を交互に設け、前記突起を
前記開口に通過させることにより前記ICカードを前記
上面から前記収納凹部に対し挿入し、更に、前記ICカ
ードをスライドさせて前記突起と前記溝とを嵌合させる
ようにしているアダプタを用いることによって、前記I
Cカード装置を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態のICカード装置を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図2】 ICカード装置の各部における厚さの関係
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態の変形例を示す図で
ある。
ある。
【図4】 本発明の第1実施形態の変形例を示す図で
ある。
ある。
【図5】 本発明の第1実施形態の変形例を示す図で
ある。
ある。
【図6】 本発明の第2実施形態のICカード装置を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図7】 図3のB−B断面図である。
【図8】 図3のC−C断面図である。
【図9】 図3のD−D断面図である。
【図10】 図3のE−E断面図である。
【図11】 従来のアダプタを示す斜視図である。
1 ICカード 2 アダプタ 3 アダプタの開口 4 アダプタの上面 5 ICカードの電気的接続端子 6 アダプタの電気的コネクタ 7 アダプタの一端 9 カードスロット 11,12 ICカードの突起 21,22 アダプタの溝 31,32 ICカードの溝 41,42 アダプタの突起 51,52,53,54,55,56 ICカードの
突起 61,62,63,64,65,66 アダプタの溝 t1 ICカードの厚さ t2 ICカード装置の厚さ t3 アダプタの配線用の厚さ s1 ICカードの突起部の厚さ s2 アダプタの溝部の厚さ
突起 61,62,63,64,65,66 アダプタの溝 t1 ICカードの厚さ t2 ICカード装置の厚さ t3 アダプタの配線用の厚さ s1 ICカードの突起部の厚さ s2 アダプタの溝部の厚さ
Claims (8)
- 【請求項1】 左右側面に沿って突起又は溝を設けたI
Cカードを、平板状のICカード用アダプタの上面及び
一端に開放した収納凹部に装着したICカード装置であ
って、 前記収納凹部の左右側面に沿って前記突起又は溝と嵌合
する溝又は突起を設け、前記ICカードを前記一端から
前記収納凹部に対し挿入し、着脱自在としたことを特徴
とするICカード装置。 - 【請求項2】 前記ICカードは断面が凸形であること
を特徴とする請求項1に記載のICカード装置。 - 【請求項3】 左右側面に沿って複数の突起を設けたI
Cカードを、平板状のICカード用アダプタの上面に開
放した収納凹部に装着したICカード装置であって、 前記収納凹部の左右側面に沿って前記上面に開放した開
口及び前記突起と嵌合する溝を交互に設け、前記突起を
前記開口に通過させることにより前記ICカードを前記
上面から前記収納凹部に対し挿入し、更に、前記ICカ
ードをスライドさせて前記突起と前記溝とを嵌合させる
ようにしたことを特徴とするICカード装置。 - 【請求項4】 前記ICカードは断面が左右非対称であ
ることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の
ICカード装置。 - 【請求項5】 前記ICカードの下面に備えた電気的接
続端子と、前記収納凹部の底面に備えた電気的コネクタ
とを、前記ICカードの装着時に接続させることを特徴
とする請求項1から4のいずれかに記載のICカード装
置。 - 【請求項6】 前記電気的コネクタに配線される外部接
続端子を前記ICカード用アダプタの下面に備えたこと
を特徴とする請求項5に記載のICカード装置。 - 【請求項7】 左右側面に沿って突起又は溝を設けたI
Cカードを、上面及び一端に開放した収納凹部に装着す
る平板状のICカード用アダプタであって、 前記収納凹部の左右側面に沿って前記突起又は溝と嵌合
する溝又は突起を設け、前記ICカードを前記一端から
前記収納凹部に対し挿入し、着脱自在としたことを特徴
とするICカード用アダプタ。 - 【請求項8】 左右側面に沿って複数の突起を設けたI
Cカードを、上面に開放した収納凹部に装着する平板状
のICカード用アダプタであって、 前記収納凹部の左右側面に沿って前記上面に開放した開
口及び前記突起と嵌合する溝を交互に設け、前記突起を
前記開口に通過させることにより前記ICカードを前記
上面から前記収納凹部に対し挿入し、更に、前記ICカ
ードをスライドさせて前記突起と前記溝とを嵌合させる
ようにしたことを特徴とするICカード用アダプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000389922A JP2002190004A (ja) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | Icカード装置及びicカード用アダプタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000389922A JP2002190004A (ja) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | Icカード装置及びicカード用アダプタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002190004A true JP2002190004A (ja) | 2002-07-05 |
Family
ID=18856375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000389922A Pending JP2002190004A (ja) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | Icカード装置及びicカード用アダプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002190004A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100641558B1 (ko) | 2003-10-27 | 2006-11-01 | 야마이치덴키 가부시키가이샤 | 집적회로 카드 접속용 어댑터 |
US7551450B2 (en) | 2003-01-08 | 2009-06-23 | Sony Corporation | External memory device |
US7673805B2 (en) | 2004-03-11 | 2010-03-09 | Jcb Co., Ltd | Mini card adapter |
JP2011154171A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Ricoh Co Ltd | 部品保持部材及び画像形成装置 |
-
2000
- 2000-12-22 JP JP2000389922A patent/JP2002190004A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7551450B2 (en) | 2003-01-08 | 2009-06-23 | Sony Corporation | External memory device |
KR100995435B1 (ko) | 2003-01-08 | 2010-11-18 | 소니 주식회사 | 외부 기억 장치 |
KR100641558B1 (ko) | 2003-10-27 | 2006-11-01 | 야마이치덴키 가부시키가이샤 | 집적회로 카드 접속용 어댑터 |
US7673805B2 (en) | 2004-03-11 | 2010-03-09 | Jcb Co., Ltd | Mini card adapter |
JP2011154171A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Ricoh Co Ltd | 部品保持部材及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5984731A (en) | Removable I/O device with integrated receptacles for receiving standard plugs | |
CN100395920C (zh) | 连接器 | |
JP2001313107A (ja) | カードコネクタ | |
US7654868B1 (en) | Card connector | |
CN103682765B (zh) | 通用串行总线插槽及其相关电子装置 | |
JP2007233325A (ja) | 光電フレキシブル配線板の接続構造、並びにコネクタ及び光電フレキシブル配線板 | |
TWM454048U (zh) | 行動電話之固定槽 | |
TWM623486U (zh) | 電連接器 | |
JP2004193016A (ja) | コネクタ | |
US6644980B2 (en) | Connector structure, female connector, and male connector | |
US7255603B2 (en) | Memory card connector | |
US6461170B1 (en) | Stacked electronic integrated card assembly with multi-function shared interface | |
JP2003331956A (ja) | コネクタ | |
US7961459B2 (en) | Electronic device | |
JP2002190004A (ja) | Icカード装置及びicカード用アダプタ | |
US20060223377A1 (en) | Electrical card connector | |
US6733340B2 (en) | Connector for memory card | |
US20050118877A1 (en) | Memory card connector | |
KR200409587Y1 (ko) | 핀홀더 | |
JP3884988B2 (ja) | メモリカードに対する接触構造、メモリカードソケット装置、及びメモリカード変換アダプタ | |
KR200364201Y1 (ko) | 컨넥터와 그 메모리카드용 공용구조 | |
TWM546033U (zh) | 通訊電子裝置之多卡連接器模組 | |
JP2007012348A (ja) | メモリカード用コネクタ及びこれを用いた携帯電話機 | |
TWI633716B (zh) | Multi-card connector module for communication electronic device | |
KR20050055412A (ko) | 이종 메모리 카드 겸용 소켓 |