JP2002189985A - 手書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体 - Google Patents

手書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002189985A
JP2002189985A JP2000387011A JP2000387011A JP2002189985A JP 2002189985 A JP2002189985 A JP 2002189985A JP 2000387011 A JP2000387011 A JP 2000387011A JP 2000387011 A JP2000387011 A JP 2000387011A JP 2002189985 A JP2002189985 A JP 2002189985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
character
recognition
handwritten
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000387011A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugiyama
晃一 杉山
Yasushi Ishizuka
康司 石塚
Satoru Suzuki
哲 鈴木
Minako Kuwata
みな子 桑田
Tadashi Hirose
斉志 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000387011A priority Critical patent/JP2002189985A/ja
Publication of JP2002189985A publication Critical patent/JP2002189985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手書文字の認識結果文字列を簡単な操作で変
更する。 【解決手段】 手書入力された文字列の認識結果文字列
が表示されて、その部分文字列が部分文字列指示部11
3で指定されると、指定された部分文字列は、対応の手
書情報およびその前後に位置する文字列との接続情報に
基づいて再認識処理部114で再認識されて、再認識結
果の文字列を用いて認識結果文字列が修正されて表示さ
れる。それゆえに、ユーザは、手書入力した文字列の認
識結果文字列について誤認識された部分文字列を指定す
るだけの簡単操作で、該部分文字列について対応の手書
情報およびその前後に位置する文字列との接続情報に基
づき再認識処理を行なわせて、その再認識結果の文字列
を用いて認識結果文字列を修正できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は手書文字処理装置
および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録し
た機械読取可能な記録媒体に関して、特に、入力手書ス
トロークおよび切出セグメント情報などによって認識さ
れる文字列に関して処理するための手書文字処理装置お
よび方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した
機械読取可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】図2
4は従来の枠あり条件での認識結果を表形式で示す図で
ある。図25は従来の枠なし条件での認識結果を表形式
で示す図である。図24と図25では、手書入力された
入力文字または入力文字列のそれぞれに対応して認識結
果による1つ以上の認識文字候補または認識文字列候補
が示される。オンライン手書入力による文字認識では、
通常、タブレットなどを用いて、指定された枠の中に文
字を1文字ずつ記入する方式が主流である。この方式で
は文字単位の認識処理となるため、たとえば“文”,
“字”,“認”,“識”という文字を記入した場合、図
24のような結果が得られる。
【0003】枠ありの条件で認識誤りが発生した場合、
ユーザは図24で示したような認識文字列候補の中から
正解候補があれば選択し、正解候補がなければ再入力す
るなどして、文字単位での修正を行なうことになる。
【0004】一方、枠なしの条件で文字列を記入する方
式では、文字列単位での認識処理が行なわれるため、た
とえば“文字認識”という文字列を入力した場合、図2
5のような結果が得られる。
【0005】図25において、パターンAは切出誤りは
ないが文字単位での誤りが発生した例である。パターン
Bは切出誤りによって文字が分離して認識された例であ
る。パターンCは文字単位での誤りと切出誤りが混在し
た例である。図25では、パターンAの1つ目の認識文
字列候補以外はすべて誤りである。このように文字列候
補は、手書入力文字列の長さはもとより切出位置の組合
せによって膨大な数になるので一般的にはスコア計算な
どによって候補の絞り込みが行なわれる。
【0006】枠なしの条件で認識誤りが発生した場合、
ユーザは図25で示したようにさまざまな認識候補の中
から正解候補があるかどうか判断することになる。しか
し、多様でかつ類似した多くの候補の中から正解候補を
探し出すのは大変な労力を要する。また、候補の絞り込
みの結果、正解候補が消失してしまう場合もあり得るの
でユーザはせっかく書いた文字列を、もう一度手書入力
しなければならず、大変な負担となってしまう。
【0007】従来の技術のうち、上述の課題に関連ある
技術が、特開昭62−285190号公報や特開平4−
326487号公報に記載される。
【0008】前者は、入力された文字列に対して、各文
字ごとの認識候補の字とその類似度を計算し、単語辞
書、品詞分類表、用語活用表、接続重み行列などを参照
して形態素解析を行ない、候補文字列を絞り込むもので
ある。後者は入力された文字列に対して各文字ごとの認
識候補文字情報をもとにその前後関係から複数の単語を
形成し、単語辞書に登録している単語との比較によって
単語の確定を行なうものである。
【0009】上述した2つの技術は、どちらも単語辞書
を用いて認識候補の確定を行なっているが、流行語や時
事用語、方言など、単語辞書に登録されない文字列が入
ってきたときの対処を行なうことは大変困難である。ま
た、認識結果文字列の大半は正しくて、一部だけ誤って
いるような場合、認識候補に正解の文字列がなければ、
最悪、同じ文字列をもう一度手書入力しなければならな
くなってしまう。
【0010】それゆえにこの発明の目的は、手書文字の
認識結果文字列を簡単な操作で変更することができる手
書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プロ
グラムを記録した機械読取可能な記録媒体を提供するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明のある局面にか
かる手書文字処理装置は表示部を備えて、ストロークに
より手書入力される手書文字列を前記表示部に表示させ
て、切出しながらオンラインで認識するものであり、さ
らに文字認識手段と、文字列認識手段と、認識文字列候
補記憶手段と、認識結果表示手段と、文字列検出手段
と、再認識手段とを備える。
【0012】文字認識手段は、入力された手書文字のそ
れぞれをストロークおよび切出しを含む手書情報を用い
て認識して、認識結果による1つ以上の認識文字候補と
該認識文字候補が正当であることの確からしさを評価す
る文字評価値とを検出する。
【0013】文字列認識手段は、認識文字候補の組のそ
れぞれについて、認識文字候補間の接続に関する接続情
報を用いて、その組が正当であることの確からしさを評
価する組評価値を検出する。
【0014】認識文字列候補記憶手段は、認識文字候補
の組を用いて生成された1つ以上の認識文字列候補が格
納される。
【0015】認識結果表示手段は、認識文字列候補記憶
手段の認識文字列候補のうち、検出された文字評価値お
よび組評価値を組合わせた総合評価値が最高であるもの
を認識結果文字列として表示部に表示する。
【0016】文字列検出手段は、表示された認識結果文
字列において指定された部分文字列を検出する。
【0017】再認識手段は、検出された部分文字列を、
手書情報およびその前後に位置する文字列との接続情報
に基づいて再認識して、再認識結果の文字列を用いて認
識結果文字列を修正して表示部に表示する。
【0018】したがって、手書入力された文字列の認識
結果文字列が表示されて、その部分文字列が指定される
と、指定された部分文字列は、対応の手書情報およびそ
の前後に位置する文字列との接続情報に基づいて再認識
されて、再認識結果の文字列を用いて認識結果文字列が
修正されて表示部に表示される。
【0019】それゆえに、ユーザは、手書入力した文字
列の認識結果文字列について誤認識された部分文字列を
指定するだけで、該部分文字列について対応の手書情報
およびその前後に位置する文字列との接続情報に基づく
再認識結果の文字列を用いて認識結果文字列を修正する
ことが簡単にできる。
【0020】このような構成によれば、認識結果文字列
が図25のパターンAの2つ目の認識文字列候補(‘文
宇認識’)の場合は利用者は‘文宇’の部分だけを指定
する出けで、パターンBの1つ目の認識文字列候補
(‘文字言忍識’)の場合は同様に‘言忍’の部分だけ
を指定するだけで、パターンCの1つ目の認識文字列候
補(‘文宇言忍識’)の場合は同様に‘文宇’と‘言
忍’の部分だけを指定するだけで、指定した部分文字列
について再認識を行なわせて、再認識結果の部分文字列
を用いて、手書入力文字の認識結果文字列を修正するこ
とができる。
【0021】上述の手書文字処理装置は、認識文字候補
記憶手段と、認識文字候補表示手段と、認識文字列候補
更新手段とをさらに備えてもよい。
【0022】認識文字候補記憶手段には、入力された手
書文字のそれぞれについて文字認識手段により認識され
た1つ以上の認識文字候補と、認識文字候補のそれぞれ
に対応した文字評価値とが格納される。
【0023】認識文字候補表示手段は、指示された部分
文字列が1文字である場合に、認識文字候補記憶手段の
対応する1つ以上の認識文字候補を、文字評価値の高い
順に表示部に表示する。
【0024】認識文字列候補更新手段は、表示された認
識文字候補のうち指定された認識文字候補を用いて、認
識文字列候補記憶手段の認識文字列候補の対応する部分
を更新する。
【0025】したがって、認識結果文字列において誤認
識された文字が1文字単位で指定されると、指定文字に
対応した1つ以上の認識文字候補が表示されて、これら
の中から、正当と判断された認識文字候補が指定される
と、指定された認識文字候補を用いて認識文字列候補記
憶手段の認識文字列候補の対応する部分を更新する。
【0026】それゆえに、認識結果表示手段により表示
される認識結果文字列も、正当と判断されて指定された
認識文字候補を用いて修正されて表示される。
【0027】また、認識文字候補記憶手段の対応する1
つ以上の認識文字候補は、文字評価値の高い順に、言換
えると正当であることの確度が高い順に表示されるか
ら、正当と判断できる認識文字候補を指定しやすくな
る。
【0028】このような構成によれば、利用者は図25
において、たとえばパターンAの2つ目の認識文字列候
補(‘文宇認識’)が認識結果文字列として表示された
場合は‘宇’の部分だけを、同様にパターンAの3つ目
の認識文字列候補(‘文宇誌識’)の場合は(‘宇’)
および(‘誌’)の部分だけを指定するだけの簡単操作
で、既に認識して得られた認識文字候補を用いて高速に
修正できる。
【0029】上述の手書文字処理装置は、認識結果文字
列を編集処理するための編集手段をさらに備えてもよ
い。
【0030】このように構成される場合には、手書入力
された文字列の認識結果文字列を編集することができ
る。
【0031】上述の手書文字処理装置の編集手段は、手
書文字列が、すでに表示される認識結果文字列の端に追
記される追記文字列として手書入力される場合に、認識
結果文字列の端と追記文字列との接続情報に基づいて、
当該追記文字列の文字認識手段により検出された認識文
字候補の組のそれぞれについて、組評価値を検出する追
記文字列認識手段を備えて、追記文字列について、認識
文字候補の組を用いて生成された1つ以上の認識文字列
候補は認識文字列候補記憶手段に格納されてもよい。
【0032】したがって、認識結果文字列に手書入力に
て文字列が追記されると、追記文字列について同様に文
字認識手段による認識文字候補の検出がなされる。そし
て、追記文字列認識手段が、検出された認識文字候補の
組のそれぞれについて組評価値を検出すると、追記文字
列について認識文字候補の組を用いて生成された1つ以
上の認識文字列候補は認識文字列候補記憶手段に格納さ
れる。
【0033】それゆえに、追記文字列についても認識結
果表示手段により認識結果文字列が認識文字列候補記憶
手段の1つ以上の認識文字列候補から特定されるて、特
定されたものが認識結果文字列として、表示部に既に表
示されている先の認識結果文字列に追記される態様で表
示される。
【0034】このようの構成によれば、利用者は認識結
果文字列に続いて新たな文字列を手書きして追記するこ
とができる。
【0035】上述の手書文字処理装置の編集手段は、手
書文字列が、すでに表示される認識結果文字列中に挿入
される挿入文字列として手書入力される場合に、認識結
果文字列の挿入位置の前後文字列と挿入文字列との接続
情報に基づいて、当該挿入文字列の文字認識手段により
検出された認識文字候補の組のそれぞれについて、組評
価値を検出する挿入文字列認識手段をさらに備えて、挿
入文字列について、認識文字候補の組を用いて生成され
た1つ以上の前記認識文字列候補は認識文字列候補記憶
手段に格納されてもよい。
【0036】したがって、認識結果文字列中に手書入力
にて文字列が挿入されようとすると、挿入文字列につい
て同様に文字認識手段による認識文字候補の検出がなさ
れる。そして、挿入文字列認識手段が、検出された認識
文字候補の組のそれぞれについて組評価値を検出する
と、挿入文字列について認識文字候補の組を用いて生成
された1つ以上の認識文字列候補は認識文字列候補記憶
手段に格納される。
【0037】それゆえに、挿入文字列についても認識結
果表示手段により認識結果文字列が認識文字列候補記憶
手段の1つ以上の認識文字列候補から特定されて、特定
されたものが認識結果文字列として、表示部に既に表示
されている先の認識結果文字列中に挿入される態様で表
示される。
【0038】このような構成によれば、利用者は認識結
果文字列中に新たな文字列を手書きにて挿入できる。
【0039】上述の手書文字処理装置の編集手段は、手
書文字列は、当該手書文字列を用いて、すでに表示され
る認識結果文字列の部分文字列が置換されるように置換
文字列として手書入力される場合に、認識結果文字列の
部分文字列の前後文字列と置換文字列との接続情報に基
づいて、当該置換文字列の文字認識手段により検出され
た認識文字候補の組のそれぞれについて、組評価値を検
出する置換文字列認識手段をさらに備えて、置換文字列
について、認識文字候補の組を用いて生成された1つ以
上の認識文字列候補は認識文字列候補記憶手段に格納さ
れるようにしてもよい。
【0040】したがって、認識結果文字列中の部分文字
列が手書入力される新たな文字列で置換されようとする
と、手書入力される新たな文字列について同様に文字認
識手段による認識文字候補の検出がなされる。そして、
置換文字列認識手段が、検出された認識文字候補の組の
それぞれについて組評価値を検出すると、手書入力され
る新たな文字列について認識文字候補の組を用いて生成
された1つ以上の認識文字列候補は認識文字列候補記憶
手段に格納される。
【0041】それゆえに、置換のために手書入力される
新たな文字列についても認識結果表示手段により認識結
果文字列が認識文字列候補記憶手段の1つ以上の認識文
字列候補から特定されて、特定されたものが認識結果文
字列として、表示部に既に表示されている先の認識結果
文字列中の部分文字列と置換される態様で表示される。
【0042】このような構成によれば、利用者は認識結
果文字列中の部分文字列を指定した後、これを別に入力
した手書文字列によって置換できる。
【0043】上述の手書文字処理装置の編集手段は、前
述した部分文字列を、認識結果文字列について切り貼り
して、認識結果文字列を更新する切り貼り手段をさらに
備えてもよい。
【0044】このような構成によれば、利用者は認識結
果文字列中の部分文字列を用いてさまざまな形へと文章
の編集ができる。
【0045】上述の手書文字処理装置では、接続情報
は、文字間の遷移確率に従う接続の情報または文法に従
う形態素間の接続の情報を含んでもよい。
【0046】上述の手書文字処理装置では、外部から供
給される文字列データを受理する文字列データ受理手段
をさらに備えて、表示部に表示される認識結果文字列
は、受理された文字列データに従う文字列であってもよ
い。
【0047】したがって、手書文字処理装置では、手書
入力される文字列を用いて編集される文字列は、手書入
力された文字列の認識結果文字列に限定されず、当該装
置の外部から供給される文字列データに従う文字列でも
よい。
【0048】上述の手書文字処理装置では、編集手段に
より編集処理された後の文字列データは、供給元の外部
に転送されてもよい。
【0049】したがって、外部から供給される文字列デ
ータに従う文字列を、当該手書文字処理装置で手書入力
された文字列で編集して、その編集結果の文字列データ
を供給元に返送できる。
【0050】上述の手書文字処理装置において外部は、
文字列データを予め記憶した読書き可能な記憶媒体であ
ってもよい。
【0051】したがって、認識結果文字列中の部分文字
列ならびに外部の記憶媒体から読込まれた文字列データ
を用いて、さまざまな形へと文章の編集ができるだけで
なく、編集結果を外部記憶媒体へと書込むことができ
る。
【0052】上述の手書文字処理装置では、当該装置と
外部は、通信により文字列データを送受信するようにし
てもよい。
【0053】したがって、認識結果文字列中の部分文字
列ならびに外部から通信により受信した文字列データを
用いて、さまざまな形へと文章の編集ができるだけでな
く、編集結果を外部に送信することができる。
【0054】上述の手書文字処理装置の編集手段は、所
望に応じて編集処理を中断するための手段をさらに備え
てもよい。
【0055】したがって、利用者は認識結果文字列中の
部分文字列の指示および再認識、文字列の追記、挿入、
置き換え、切り貼り、外部との文字列データの受理/転
送のそれぞれの処理を中断することができるから、中断
して処理をやり直すこともできる。
【0056】この発明の他の局面にかかる手書文字処理
方法は、ストロークにより手書入力される手書文字列を
予め準備された表示部に表示させて、切出しながらオン
ラインで認識するための方法であって、文字認識ステッ
プと、文字列認識ステップと、認識文字列候補格納ステ
ップと、認識結果表示ステップと、文字列検出ステップ
と、再認識ステップとを備える。
【0057】文字列認識ステップでは、入力された手書
文字のそれぞれをストロークおよび切出しを含む手書情
報を用いて認識して、認識結果による1つ以上の認識文
字候補と該認識文字候補が正当であることの確からしさ
を評価する文字評価値とを検出する。
【0058】文字列認識ステップでは、認識文字候補の
組のそれぞれについて、認識文字候補間の接続に関する
接続情報を用いて、その組が正当であることの確からし
さを評価する組評価値を検出する。
【0059】認識文字列候補格納ステップでは、認識文
字候補の組を用いて生成された1つ以上の認識文字列候
補を、予め準備された記憶部に格納する。
【0060】認識結果表示ステップでは、認識文字列候
補格納ステップにより格納された認識文字列候補のう
ち、検出された文字評価値および組評価値を組合わせた
総合評価値が最高であるものを認識結果文字列として表
示部に表示する。
【0061】文字列検出ステップでは、表示された認識
結果文字列において指定された部分文字列を検出する。
【0062】再認識ステップでは、検出された部分文字
列を、手書情報およびその前後に位置する文字列との接
続情報に基づいて再認識して、再認識結果の文字列を用
いて認識結果文字列を修正して表示部に表示する。
【0063】この発明のさらなる他の局面に係る手書文
字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
は、以下の特徴を有する。つまり、手書文字処理プログ
ラムは、ストロークにより手書入力される手書文字列を
予め準備された表示部に表示させて、切出しながらオン
ラインで認識するための手書文字処理方法で実行するた
めのものである。
【0064】この手書文字処理方法は、文字認識ステッ
プと、文字列認識ステップと、認識文字列候補格納ステ
ップと、認識結果表示ステップと、文字列検出ステップ
と、再認識ステップとを備える。
【0065】文字列認識ステップでは、入力された手書
文字のそれぞれをストロークおよび切出しを含む手書情
報を用いて認識して、認識結果による1つ以上の認識文
字候補と該認識文字候補が正当であることの確からしさ
を評価する文字評価値とを検出する。
【0066】文字列認識ステップでは、認識文字候補の
組のそれぞれについて、認識文字候補間の接続に関する
接続情報を用いて、その組が正当であることの確からし
さを評価する組評価値を検出する。
【0067】認識文字列候補格納ステップでは、認識文
字候補の組を用いて生成された1つ以上の認識文字列候
補を、予め準備された記憶部に格納する。
【0068】認識結果表示ステップでは、認識文字列候
補格納ステップにより格納された認識文字列候補のう
ち、検出された文字評価値および組評価値を組合わせた
総合評価値が最高であるものを認識結果文字列として表
示部に表示する。
【0069】文字列検出ステップでは、表示された認識
結果文字列において指定された部分文字列を検出する。
【0070】再認識ステップでは、検出された部分文字
列を、手書情報およびその前後に位置する文字列との接
続情報に基づいて再認識して、再認識結果の文字列を用
いて認識結果文字列を修正して表示部に表示する。
【0071】上述の手書文字処理方法に従えば、手書入
力された文字列の認識結果文字列が表示されて、その部
分文字列が指定されると、指定された部分文字列は、対
応の手書情報およびその前後に位置する文字列との接続
情報に基づいて再認識されて、再認識結果の文字列を用
いて認識結果文字列が修正されて表示部に表示される。
【0072】それゆえに、ユーザは、手書入力した文字
列の認識結果文字列について誤認識された部分文字列を
指定するだけで、該部分文字列について対応の手書情報
およびその前後に位置する文字列との接続情報に基づく
再認識結果の文字列を用いて認識結果文字列を修正する
ことが簡単にできる。
【0073】
【発明の実施の形態】以下、この発明の各実施の形態に
ついて図面を参照し説明する。
【0074】(実施の形態1)本実施の形態で用いられ
る入力手書ストロークとは、文字を構成する線分単位の
筆跡情報のことであり座標、位置、筆順などの情報を含
むものとする。前述の図24および図25で示したよう
に切出位置によって変動するストローク集合(“言”や
“忍”,“認”や“識”など)のことを切出セグメント
と呼ぶことにする。
【0075】本明細書では図25に示されたような認識
結果文字列の誤りを利用者が簡単な操作によって修正・
変更し、編集できるようにしている。
【0076】本実施の形態で用いられる認識スコア値
は、手書入力された文字のストローク情報(特徴点や線
方向などの情報)や切出しのためのセグメント情報を基
に類似度と信頼度とを表わしたものを指す。類似度は所
定の認識辞書に登録された文字のストローク情報を用い
たパターンマッチングにより得られて、手書入力文字が
認識辞書のいずれの文字と最も類似するかを示す。信頼
度は1つの正当な文字としてどの程度確かであるかを示
す評価値であり、ストローク間の距離、切出位置または
縦長横長などによる文字形状の信頼度を示す。
【0077】本実施の形態における言語スコア値は、手
書入力された文字が認識されて得られる文字の組合せに
よる文字列が、確率的にどの程度信頼できるかを示す評
価値であり、正当な文字列であることの確からしさを評
価する値である。
【0078】本実施の形態における総合スコア値T
(i)はスコア値の上限値を例えば100とすれば以下
のように求められる。認識候補文字列の長さがn文字の
場合の評価尺度を認識スコアS(i)=[F(i)+R
(i)]/2(ただし0≦S≦100、i=1、2、…、
n、F(i)はi文字目の形状信頼度(0≦F≦10
0)、R(i)はi文字目の類似度(0≦R≦10
0))および言語スコアL(i)=[U(i)+D(i
―1、i)]/2(ただし0≦L≦100、i=1、2、
…、n、U(i)は1文字発生確率(0≦U≦100、
0≦D≦100)、D(i―1、i)は2文字遷移確率
(i―1文字目→i文字目の遷移確率、i―1>0に限
る)とすると、総合スコア値T(i)は[Ws*S
(i)+Wl*L(i)]をi=1〜nと変化させた場
合の累積加算値をnで除した値に対応する。ただしWs
は認識スコア値に対する重みで、Wlは言語スコア値に
対する重みである。したがって、総合スコア値は、認識
スコア値と言語スコア値を組合せて認識候補文字列毎の
信頼度を総合的に評価するための値である。なお、言語
スコア値の遷移確率には、文字間遷移の接続の仕方に基
づくものだけでなく、より確度を高めるために形態素
(単語や品詞)による文法的な接続の仕方に基づくもの
が適用されても良い。
【0079】図1と図2は、本発明の実施の形態で適用
される部分文字列修正装置とこれを組込んだ認識装置の
機能構成を示す。図において認識装置200は、利用者
が手書ストロークを入力するための後述するペン400
およびタブレットなどのストローク入力部101、入力
ストローク情報をもとにセグメントに切出す切出部10
2、ストローク入力部101の入力ストローク情報、切
出部102の切出セグメント情報を記憶するストローク
&セグメント記憶部103、およびストローク&セグメ
ント記憶部103に記憶された情報をもとに認識文字候
補と認識スコア値を算出する文字認識部104を備え
る。
【0080】さらに、文字認識部104の認識文字候補
および認識スコア値の情報を記憶する認識文字候補記憶
部105、認識文字候補記憶部105に記憶された認識
文字候補情報をもとに文字間および単語・品詞間遷移確
率や単語・品詞情報などによる言語スコア値を算出する
言語処理部106、認識文字候補記憶部105および言
語処理部106の認識スコア値と言語スコア値を組合せ
た総合スコア値を算出し、総合スコア値の高い順に認識
文字列候補を生成する認識文字列候補生成部107、お
よび認識文字列候補生成部107で得られた認識文字列
候補を記憶する認識文字列候補記憶部108を備える。
【0081】さらに、認識文字列候補記憶部108の認
識文字列候補のうち総合スコア値の最も高い文字列候補
の1つを認識結果とし、既に記入された文字があればこ
れと合わせて記憶する認識結果文字列記憶部109、認
識結果文字列記憶部109に記憶された文字列を表示す
る認識結果文字列表示部110、認識文字列候補記憶部
108の認識文字列候補のうち総合スコア値の上位の認
識文字列候補を表示する認識文字列候補表示部111お
よび認識文字列候補表示部111で表示された認識結果
文字列候補のうち利用者が必要な文字列候補を選択・確
定するための認識文字列候補確定部112を備える。
【0082】さらに認識文字候補記憶部105で記憶さ
れた認識文字候補をスコア値の高い順に表示する認識文
字候補表示部115、認識文字候補表示部115で表示
された認識文字候補のうち利用者が必要な文字候補を選
択・確定するための認識文字候補確定部116および部
分文字列修正装置300を備える。
【0083】図1の部分文字列修正装置300は、認識
結果文字列表示部110で表示された認識結果文字列中
の部分文字列を利用者が指示するための部分文字列指示
部113、部分文字列指示部113で指示された部分文
字列とその前後の文字列との遷移確率による接続情報ま
たは単語・品詞の文法的な接続情報などによる言語処理
を用いた再認識処理を行なうための再認識処理部11
4、および認識結果文字列表示部110で表示された認
識結果文字列に続いて利用者が新たに文字列を追記する
ために、ストローク入力部101から認識文字候補記憶
部105による一連の処理を行なう文字列追記部117
を有する。
【0084】さらに、認識結果文字列表示部110で表
示された認識結果文字列の後ろ端から追記文字列への文
字間もしくは単語・品詞間遷移確率や単語・品詞情報な
どによって言語スコア値を算出する追記文字列言語処理
部118、文字列追記部117の追記文字列における認
識スコア値および言語スコア値を組合せた総合スコア値
の高い順に認識文字列候補を生成する追記文字列候補生
成部119、および認識結果文字列表示部110で表示
された認識結果文字列中に利用者が新たに文字列を挿入
するためにストローク入力部101から認識文字候補記
憶部105による一連の処理を行なう文字列挿入部12
0を有する。
【0085】さらに、文字列挿入部120で追記された
追記文字列と前後の認識結果文字列との文字間遷移確率
や単語・品詞情報などによって言語スコア値を算出する
挿入文字列言語処理部121、文字列挿入部120の挿
入文字列における認識スコア値および言語スコア値を組
合せた総合スコア値の高い順に認識文字列候補を生成す
る挿入文字列候補生成部122、および認識結果文字列
表示部110で表示された認識結果文字列中の部分文字
列を利用者が指定し、これを別の文字列によって置換す
るために、ストローク入力部101から認識文字候補記
憶部105による一連の処理を行なう文字列置換部12
3を有する。
【0086】さらに、挿入文字列候補生成部122の置
換文字列と前後の認識結果文字列との文字間の遷移確率
や単語・品詞情報などによって言語スコア値を算出する
置換文字列言語処理部124、置換文字列言語処理部1
24の置換文字列における認識スコア値および言語スコ
ア値を組合せた総合スコア値の高い順に認識文字列候補
を生成する置換文字列候補生成部125、および認識結
果文字列表示部110で表示された認識結果文字列中の
部分文字列をカットアンドペースト(切貼り)して、文
字の並びを変更したり、同一文字列の繰返し入力を行な
うための認識結果文字列編集部126を有する。
【0087】さらに、図示されない外部記憶媒体209
から文字列データを読込む文字列データ読込部127、
文字列データ読込部127の読込み文字列に対し、前述
した各部によって文字列の編集(追記、挿入、置き換
え、カットアンドペースト)を行なう文字列データ総合
編集部128、文字列データ総合編集部128で編集さ
れた文字列データを外部記憶媒体209に書込む文字列
データ書込部129、前述の各部における部分文字列の
指示および再認識、文字列の追記、挿入、置き換え、カ
ットアンドペースト、文字列データの読込、書込のそれ
ぞれの処理を中断もしくはやり直すための無効部130
を有する。
【0088】なお、ここでは表示部である認識結果文字
列表示部110、認識文字列候補表示部111および認
識文字候補表示部115、入力部であるストローク入力
部101、文字列追記部117、文字列挿入部120お
よび文字列置換部123、指示・確定部である認識文字
列候補確定部112、部分文字列指示部113および認
識文字候補確定部116、編集部である認識結果文字列
編集部126、文字列データ総合編集部128および無
効部130などは個別に設けられているが、表示装置上
の透明のタブレットが積層配置されたような表示一体化
タブレットなどの表示一体型入力装置として設けられて
もよい。
【0089】図3は本発明の実施の形態に適用される認
識装置のブロック構成図である。図において認識装置2
00は該装置自体を集中的に制御・管理するためのCP
U(中央処理装置)201、後述する各処理を実行する
プログラムを含む各種プログラムを記憶するためのプロ
グラムメモリ202、データメモリ203、入力装置2
04、表示装置205、外部のインターネットなどの通
信ネットワーク207と該装置とを接続するための通信
I/F(インターフェイス)206、FD(フレキシブ
ルディスク)およびCD−ROM(コンパクトディスク
リードオンリメモリ)などの外部記憶媒体209がセッ
トされてCPU201により外部記憶媒体209をアク
セス可能とするために設けられる外部記憶媒体ドライバ
208を含む。
【0090】データメモリ203は、上述した入力手書
ストローク情報および切出セグメント情報を記憶するた
めのストローク&セグメント記憶部103、認識文字候
補を記憶する認識文字候補記憶部105、認識文字列候
補を記憶する認識文字列候補記憶部108などにおいて
各種情報を記憶しておくために用いられる。
【0091】入力装置204は、上述したストロークを
入力するためのストローク入力部101、認識結果文字
列に続き、文字列を追記するための文字列追記部11
7、認識結果文字列に文字列を挿入するための文字列挿
入部120、認識結果文字列を別の文字列によって置換
するための文字列置換部123および認識文字列候補を
確定するための認識文字列候補確定部112、認識結果
文字列中の部分文字列を指示するための部分文字列指示
部113、認識文字候補を確定するための認識文字候補
確定部116および認識結果文字列を編集するための認
識結果文字列編集部126、外部記憶媒体209から読
込まれた文字列を編集するための文字列データ総合編集
部128、および上述の処理を中断したりやり直したり
するための無効部130に相当する。
【0092】表示装置205は、上述した認識結果文字
列を表示する認識結果文字列表示部110、認識文字列
候補を表示する認識文字列候補表示部111、および認
識文字候補を表示する認識文字候補表示部115に相当
する。
【0093】当該装置200は通信ネットワーク207
を用いた、いわゆる有線によう通信を行なうとしている
が、これに限定されない。IrDAやbluetoot
hになどの無線による通信であってもよい。
【0094】以上のように構成された認識装置200に
おける部分文字列修正装置300の動作について図4
(A)〜図17(C)の画面表示例を参照して説明す
る。一連の処理の流れについては図18〜図23のフロ
ーチャートに従い説明する。
【0095】図4(A)では、利用者がステップS2と
S3でストローク入力部101および入力装置204に
よって、ペン400を用いて“オンラインで”という手
書文字のストロークを入力した状態が示される。入力ス
トロークは表示装置205によって表示されている。た
だし、本実施の形態では入力装置204と表示装置20
5は表示一体型のタブレットであるものとする。画面の
下半分にはストローク記入用のウィンドウWDが常時表
示されており、認識結果文字列は画面の上半分にテキス
ト形式で表示される。また、利用者がストロークを入力
している際、ステップS4で無効部130により無効処
理がなされたと判断されるとステップS2に戻り再入力
がなされるが、無効処理はされないと判断されるとステ
ップS5で切出部102〜ストローク&セグメント記憶
部103による切出処理が並行して実行されており、入
力ストロークおよび切出セグメントの情報はデータメモ
リ203に随時記憶される。
【0096】図4(B)は利用者が画面の“認識”のボ
タン401をペン400でタッチして、文字認識部10
4の開始を促している状態を示している。ボタン401
がタッチされると文字認識部104が作用するので、ス
テップS6とS7で各切出位置に応じた1文字単位での
認識が行なわれ、認識文字候補の情報(文字コード、認
識スコア値など)が認識文字候補記憶部105およびデ
ータメモリ203に記憶されて、これらの記憶内容が更
新されていく。
【0097】ステップS8で修正または編集が指示され
なければ、ステップS9では各認識文字候補の情報をも
とに、言語処理部106において文字間遷移確率や単語
・品詞情報などによる言語処理が行なわれ、言語スコア
値が算出される。引続きステップS10〜S12では認
識文字列候補生成部107によって、認識スコア値と言
語スコア値などを組合せた総合スコア値の高い順に上位
の認識文字列候補が絞り込まれ、スコア値が上位の候補
複数が認識文字列候補記憶部108およびデータメモリ
203に、スコア値最大の候補1つが認識結果文字列記
憶部109およびデータメモリ203に記憶されて認識
結果文字列表示部110により表示される。ここで、ス
コア値最大の候補が複数存在する場合、データエリアの
先頭に来るもの1つが選ばれて表示されるものとする。
【0098】本実施の形態では、文字認識開始を指示す
るために[認識]というボタン401を設けているが、
利用者がストロークの入力を中断したり、入力中断が一
定時間を超えた際、自動で認識処理が実行されるように
してもよい。
【0099】図4(C)は、ステップS12で、認識結
果文字列記憶部109に記憶された認識結果文字列が、
認識結果文字列表示部110によって表示されている状
態を示している。この場合、“オ”→“才”、“ラ”→
“う”という認識誤りが発生している。
【0100】図5(A)は、ステップS13を経て、S
14で認識結果修正が所望されるので、ステップS19
において利用者が部分文字列指示部113によって認識
結果文字列をペン400で指示している状態を示してい
る。指示された文字列に対して、この場合、利用者が指
示部分を一定時間以上ペン400で押し続けることで、
ステップS20を経て部分文字列指示部113は、認識
結果修正(認識文字列候補の選択、認識文字候補の選
択、部分文字列の再認識)を行なうと判断する。この場
合、認識された文字列全体が指示されているので、ステ
ップS21を経て、ステップS211で認識文字列候補
表示部111が作用し、認識文字列候補記憶部108お
よびデータメモリ203に記憶された認識文字列候補が
表示される。
【0101】図5(B)は、認識文字列候補表示部11
1によって認識文字列候補記憶部108に記憶された認
識文字列候補の情報が表示されている状態を示してい
る。これは、切出位置や文字列の組合せによって認識文
字列の候補数が膨大になり、絞り込みの結果、正解文字
列が消失してしまったことを意味している。この場合、
切出誤りや文字誤りも混在した候補しか得られないの
で、ステップS22において、利用者は比較的誤りの少
ない2番目の候補を認識文字列候補確定部112によっ
て選択・確定している。これにより、ステップS23を
経て、ステップS10とS11において、前述の選択結
果を用いて認識文字列候補記憶部108、認識結果文字
列記憶部109およびデータメモリ203の記憶情報が
更新される。
【0102】図5(C)は、認識結果文字列記憶部10
9に記憶された認識結果文字列が、認識結果文字列表示
部110によってステップS12で表示されている状態
を示している。
【0103】一連の処理の流れはS1〜S13→S14
→S19〜S23→S10〜S13→S14となる。
【0104】図6(A)は、図5(C)で表示された文
字列に対し利用者が部分文字列指示部113によって誤
認識された部分文字列“才ン”を指示している状態を示
している。この場合、利用者が指示部分を一定時間以上
ペン400で押し続けることで、ステップS14では部
分文字列指示部113は、認識結果の修正(認識文字列
候補の選択、認識文字候補の選択、部分文字列の再認
識)を行なうと判断する。この場合、指示された文字列
が部分文字列であることから、ステップS19〜S21
の処理を経て再認識処理部114が作用し、ステップS
24〜S26、ステップS6〜S8、ステップS58お
よびステップS59では、既存の認識結果情報を所定の
記憶エリアに一旦、退避させて、指示された部分文字列
に対し、その前後の文字列との遷移確率および単語・品
詞情報などによる言語処理を用いた再認識処理をし、ス
テップS10とS11では認識結果文字列候補記憶部1
08と認識結果文字列記憶部109に格納する。このよ
うな処理は、文字認識部104により行なわれる。
【0105】図6(B)はステップS591で再認識の
結果得られた認識文字列候補情報が認識文字列候補表示
部111によって表示されている状態を示している。こ
の場合、正解文字列“オン”が2番目の候補として得ら
れたので、利用者はステップS59で認識文字列候補確
定部112によって選択・確定している。これにより、
ステップS10とステップS11において認識文字列候
補記憶部108、認識結果文字列記憶部109およびデ
ータメモリ203の記憶情報が更新される。
【0106】図6(C)は、認識結果文字列記憶部10
9に記憶された認識結果文字列が、ステップS12にお
いて認識結果文字列表示部110によって表示されてい
ることを示している。この場合、正解の認識結果文字列
“オンラインで”が表示されたことを意味している。
【0107】一連の処理の流れをフローチャートを用い
て示すと、S14→S19〜S26→S6〜S8→S5
8〜S592→S10〜S14となる。
【0108】図7(A)は、前述した図5(C)で表示
された文字列に対し、利用者が部分文字列指示部113
によって部分文字列“才”を指示している状態を示して
いる。この場合、利用者が指示部分を一定時間以上ペン
400で押し続けることで、ステップS14〜S21で
部分文字列指示部113は、認識結果の修正(認識文字
列候補の選択、認識文字候補の選択、部分文字列の再認
識)を行なうと判断するものとする。この場合、指示さ
れたのは1文字なので、ステップS213で認識文字候
補記憶部105に記憶された情報をもとに、認識文字候
補表示部115が作用することになる。
【0109】図7(B)は、認識文字候補表示部115
によって認識文字候補情報が表示されている状態を示し
ている。この場合、正解文字“オ”が2番目の候補とし
て得られたので、ステップS27で利用者はペン400
を介して認識文字候補確定部116によって選択・確定
している。これにより、ステップS29とS10とS1
1において認識文字候補記憶部105、認識文字列候補
記憶部108、認識結果文字列記憶部109およびデー
タメモリ203の記憶情報が更新される。
【0110】図7(C)は、認識結果文字列記憶部10
9に記憶された認識結果文字列が、ステップS12で認
識結果文字列表示部110によって表示されている状態
を示している。この場合、正解の認識結果文字列“オン
ラインで”が表示されたことを意味している。
【0111】一連の処理の流れは、フローチャートのS
14→S19〜S213→S27〜S29→S10〜S
14となる。
【0112】図8(A)は、先程の図7(C)で表示さ
れた結果に続いて、ステップS14で利用者がストロー
ク入力部101および入力装置204によって、ペン4
00を操作して“文字認識”という手書文字のストロー
クを入力した状態を示している。入力されたストローク
は表示装置205によって表示される。この場合、ステ
ップS30で、既存の認識文字候補情報と認識文字列候
補情報は所定の記憶エリアに退避させられて、この入力
された文字を予め表示された認識結果文字列に追記する
かは、認識結果文字列に対し、挿入位置が指示されない
か、もしくは部分文字列が指示されないかにより、ステ
ップS31〜S34にて部分文字列指示部113が判断
する。
【0113】この場合、挿入位置も部分文字列も特に指
示されていないので、部分文字列指示部113は追記で
あると判断し、文字列追記部117が呼ばれてステップ
S35で前に接続する文字列情報が取得されて、S39
を経て、ステップS3〜S5が実行される。この処理に
より利用者がストロークを入力している際、表示されな
がらも切出部102およびストローク・セグメント記憶
部103による切出処理は並行して実行される。入力ス
トロークおよび切出セグメントの情報はデータメモリ2
03に随時記憶される。
【0114】図8(B)は、利用者が[認識]のボタン4
01をタッチして文字認識部104の文字認識開始を促
している状態を示している。これによりステップS6で
追記文字列に関する各切出位置に応じた1文字単位での
認識が行なわれ、ステップS7で認識文字候補の情報
(文字コード、認識スコア値など)が認識文字候補記憶
部105およびデータメモリ203に記憶されていく。
【0115】次に、ステップS8を経て、ステップS5
8、S60およびS61において各認識文字候補および
追記文字列の前に接続する文字列の情報をもとに、追記
文字列言語処理部118によって言語処理が行なわれ、
言語スコア値が算出される。引続き文字列追記部117
によって、認識スコア値と言語スコア値などを組合せて
総合スコア値の高い順に上位の認識文字列候補が絞り込
まれる。その後、ステップS10とS11においてスコ
ア値上位の候補複数が認識文字列候補記憶部108およ
びデータメモリ203に、スコア値最大の候補1つが認
識結果文字列記憶部109およびデータメモリ203に
記憶される。
【0116】図8(C)は、ステップS12において認
識結果文字列記憶部109に記憶された認識結果文字列
が、認識結果文字列表示部112よって表示されている
状態を示している。この場合、追記文字列“文字認識”
に関する認識誤りは発生しなかったものとしている。
【0117】上述した一連の処理の流れをフローチャー
トを用いて示すと、S14→S30〜S35→S39→
S3〜S8→S58→S60→S61→S10〜S14
となる。
【0118】図9(A)は、ステップS30で既存の認
識文字候補情報と認識文字列候補情報は所定の記憶エリ
アに退避させられて、ステップ31を経て、ステップS
32で、先程の図8(C)で表示された結果に対し利用
者がペン400を用いて文字列の挿入位置を指示してい
る状態を示している。これにより、部分文字列指示部1
13は“オンラインで文字”と“認識”の間に文字列を
挿入するものとステップS34で判断し、文字列挿入部
120を呼ぶことになる。
【0119】図9(B)は、ステップS33とS34を
経て、ステップS35で前に接続する文字列情報が取得
される。ステップS39を経て、ステップS3で利用者
がストローク入力部101および入力装置204によっ
てペン400を操作して挿入文字列“列の”という手書
文字のストロークを入力し表示され、ボタン401を押
して文字認識部104の開始を促している状態を示して
いる。利用者が手書文字のストロークを入力している
際、切出部102およびストローク・セグメント記憶部
103による切出処理が並行して実行されている。入力
ストロークおよび切出セグメントの情報はデータメモリ
203に随時記憶される。
【0120】ステップS5〜S7においては、文字認識
部104の開始により挿入文字列に関する各切出位置に
応じた1文字単位での認識が行なわれ、認識文字候補の
情報(文字コード,認識スコア値など)が認識文字候補
記憶部105およびデータメモリ203に記憶されてい
く。その後、ステップS8を経て、各認識文字候補およ
び挿入文字列の前後に接続する文字列の情報をもとに、
ステップS9において挿入文字列言語処理部121によ
って言語処理が行なわれ、言語スコア値が算出される。
引続き認識文字列候補生成部107によって、ステップ
S10とS11とで認識スコア値と言語スコア値などを
組合せた総合スコア値の高い順に、上位の認識文字列候
補が絞り込まれ、スコア値上位の候補複数が認識文字列
候補記憶部108およびデータメモリ203に、スコア
値最大の候補1つが認識結果文字列記憶部109および
データメモリ203に記憶される。
【0121】図9(C)は、認識結果文字列記憶部10
9に記憶された認識結果文字列が、ステップS12で認
識結果文字列表示部110によって表示されている状態
を示している。この場合、挿入文字列の“列の”に関す
る認識誤りは発生しなかったものとしている。
【0122】一連の処理の流れをフローチャートを用い
て示すと、S14→S30〜S34→S38→S39→
S3〜S8→S58→S60→S63→S10〜S14
となる。
【0123】図10(A)は、ステップS30で既存の
認識文字候補情報と認識文字列候補情報が所定の記憶エ
リアに退避させられて、ステップS31を経て、ステッ
プS32で先に図9(C)で表示された結果に対し利用
者が部分文字列指示部113によってペン400を操作
して部分文字列“の”を指示している状態を示してい
る。この場合、部分文字列が指示された状態で、かつス
トローク入力部101および入力装置204でペン40
0を操作してストロークによる手書文字が入力されるこ
とにより、ステップS34とS36において部分文字列
指示部113が指示された部分文字列を置換すると判断
する。
【0124】その後、ステップS37において、置換前
文字列情報が所定記憶エリアに退避させられる。ステッ
プS38では、前後に接続する文字列情報が取得され
る。
【0125】図10(B)は、ステップS39を経て、
ステップS3で利用者がストローク入力部101および
入力装置204によって置換文字“を”というストロー
クを手書入力して、ボタン401をタッチして文字認識
部104の開始を促している状態を示している。その
後、前述と同様に手書入力された文字についてステップ
S5〜S7の処理が行なわれる。その後、ステップS8
とS58を経て、ステップS60においては、指示され
た部分文字列と置換する語であることを部分文字列指示
部113が判断し、文字列置換部123が呼ばれること
になる。
【0126】なお、ステップS3において、利用者がス
トロークによる手書文字を入力している際、切出部10
2およびストローク&セグメント記憶部103による切
出処理が並行して実行される。入力ストロークおよび切
出セグメントの情報はデータメモリ203に随時記憶さ
れている。ステップS5〜S7において、文字認識部1
04の開始により置換文字に関する切出位置に応じた1
文字単位での認識が行なわれ、認識文字候補の情報(文
字コード,認識スコア値など)が認識文字候補記憶部1
05およびデータメモリ203に記憶されていく。
【0127】文字列挿入部120は、各認識文字候補お
よび置換文字列の前後に接続する文字列の情報をもと
に、ステップS62では置換文字列言語処理部124に
よって言語処理が行なわれ、言語スコア値が算出され
る。
【0128】引続き、認識文字列候補生成部102によ
ってステップS10とS11において認識スコア値と言
語スコア値などを組合せた総合スコア値の高い順に、上
位の認識文字列候補が絞り込まれ、スコア値上位の候補
複数が認識文字列候補記憶部108およびデータメモリ
203に、スコア値最大の候補1つが認識結果文字列記
憶部109およびデータメモリ203に記憶される。
【0129】図10(C)は、認識結果文字列記憶部1
09に記憶された認識結果文字列が、ステップS12に
おいて認識結果文字列表示部110によって表示されて
いる状態を示している。この場合、置換文字“を”に関
する認識誤りは発生しなかったものとしている。
【0130】一連の処理の流れをフローチャートを用い
て示すと、S14→S30〜S37→S39→S3〜S
8→S58→S60→S62→S10〜S13→S14
となる。
【0131】図11(A)は、先程の図10(C)で表
示された結果に対し、利用者が部分文字列指示部113
によってペン400を操作して部分文字列“認識”を指
示している状態を示している。このとき、利用者がステ
ップS14において認識結果文字列編集部126を呼出
すことによって、ステップS30とS31を経て、ステ
ップS40に移行して認識結果文字列内の部分文字列を
編集(切取、削除、コピー、貼付けなど)することがで
きる。本実施の形態では、利用者が画面左上にある[編
集]ボタン402を押すことで認識結果文字列編集部1
26が呼出され、認識結果文字列の編集に移行できるも
のとする。
【0132】図11(B)は、利用者がペン400を操
作して画面左上にある[編集]ボタン402を押すこと
により、認識結果文字列編集部126が呼出され、指示
された部分文字列“認識”に対する編集が開始された状
態を示している。
【0133】図11(C)は、ステップS41におい
て、利用者が認識結果文字列編集部126の[編集]メ
ニュー中の[切取]を選択している状態を示している。
この場合、ステップS42で指示された部分文字列“認
識”の情報は、ステップS43を経て、ステップS44
でデータメモリ203の別の記憶エリアに退避された
後、認識結果文字列記憶部109から削除される。これ
に伴い、認識結果文字列表示部110の表示結果からも
“認識”の部分が消えることになる。
【0134】この場合、これまで記憶していた認識文字
候補情報(認識文字候補表示部115の内容)および認
識文字列候補情報(認識文字列候補記憶部108の内
容)は、認識結果文字列記憶部109との関連付けがと
れなくなるので、一時的にこれらの情報はデータメモリ
203の別の記憶エリアに退避される。
【0135】図12(A)は、図11(C)の結果、指
示された部分文字列“認識”が切取られ、これに伴い、
認識結果文字列表示部110の表示結果は“オンライン
で文字列を”となっている状態を示している。
【0136】図12(B)は、先程の図12(A)で表
示された結果に対し、利用者が文字列の挿入位置を指示
している状態を示している。これにより、ステップS4
6〜S48において部分文字列指示部113および認識
結果文字列編集部126は“オンライン”と“で文字列
を”の間に文字列を挿入するものと判断して、ステップ
S49に移行する。
【0137】このとき、もしも引続いて、ストローク入
力部101および入力装置204によってストロークの
入力が行なわれれば、文字列挿入部120が呼ばれ、挿
入文字列に関する認識処理過程(切出部102〜ストロ
ーク&セグメント記憶部103の切出処理および文字認
識部104の認識処理など)へと移行していくことにな
る。
【0138】図12(C)は、利用者が画面左上にある
[編集]ボタン402をペン400で押すことにより、
認識結果文字列編集部126が呼出されている状態を示
している。
【0139】図13(A)は、利用者がステップS50
で認識結果文字列表示部126の[編集]メニュー中の
[貼付け]を選択している状態を示している。この場
合、先程データメモリ203の記憶エリアに格納された
部分文字列“認識”の情報が呼出されることになる。
【0140】図13(B)は、図13(A)で呼出され
た部分文字列“認識”の情報が、ステップS51におい
て認識結果文字列記憶部109の記憶情報に付加され、
“オンライン認識で文字列を”となり、この結果が認識
結果文字列表示部110および表示装置205によって
表示されている状態を示している。その後、ステップS
40とS2を経てステップS14に移行する。
【0141】一連の処理の流れをフローチャートを用い
て示すと、S14→S30→S31→S40〜S44→
S46〜S51→S40→S2→S14となる。
【0142】図14(A)は、利用者が文字列データ総
合編集部128および文字列データ読込部127もしく
は文字列データ書込部129によって、外部記憶媒体2
09に記憶されるテキストデータの読み書きをしようと
している状態を示す。本実施の形態では、ステップS1
4で利用者が画面左上にある[ファイル]ボタン403
をペン400で押すことでファイルメニューが開いて文
字列データ総合編集部128が呼出され、ファイルの読
み書き(文字列データ読込部127および文字列データ
書込部129による処理)もしくは、装置そのものの終
了処理に移行できるものとする。
【0143】図14(B)は、利用者が[ファイル]メ
ニュー中の[開く]を選択することで、ステップS15
で文字列データ読込部127が呼出されている状態を示
している。
【0144】図14(C)は、ステップS15で文字列
データ読込部127によって外部記憶媒体209に記憶
されたテキストデータの一覧情報が読込まれて表示され
た状態を示している。この場合、テキストデータの一覧
は別のウィンドウWD1によって表示されるものとして
いる。
【0145】図15(A)は、利用者がテキストデータ
の一覧からsample02・txtというファイルを
選択した状態を示している。この結果、ステップS17
でsample02・txtが外部記憶媒体209から
読出されて、ステップS11で認識結果文字列記憶部1
09にはsample02・txtに記憶された文字列
情報が上書されて、ステップS12で表示される。この
とき、もし表示装置205の画面上部のテキスト表示エ
リアに、既に認識結果文字列が表示されている場合は、
表示されている現在の情報を外部記憶媒体209に退避
させて保存するようにするか、また別のウィンドウを開
いて、ここに表示させるなどの態様がなされるものとす
る。
【0146】図15(B)は、sample02・tx
tから読込まれた文字列情報が、認識結果文字列表示部
110および表示装置205により表示されている状態
を示している。
【0147】図15(C)は、先程の図15(B)で表
示された結果について利用者がストローク入力部201
および入力装置204によって“に追記”という手書文
字のストロークを入力した状態を示している。
【0148】図16(A)は、利用者が[認識]ボタン4
01を操作して文字認識部104の開始を促している状
態を示している。これによりステップS13とS14を
経て、ステップS30でこれまでの認識結果による情報
が所定の記憶エリアに退避させられた後に、ステップS
31で文字列追記部117が呼ばれ、追記文字列に関す
る認識処理過程(切出部102〜ストローク&セグメン
ト記憶部103の切出処理および文字認識部104の認
識処理など)が行なわれ、その結果がステップS11で
認識結果文字列記憶部109に記憶されることになる。
【0149】図16(B)は、ステップS12で認識結
果文字列記憶部109に記憶された認識結果文字列が、
認識結果文字列表示部110によって表示されている状
態を示している。この場合、追記文字列“に追記”に関
する認識誤りは発生しなかったものとしている。
【0150】なお、ここではテキストデータは外部記憶
媒体209との間でやり取りされるとしているが、通信
ネットワーク207を経由して外部の装置との間でやり
取りされるようにしてもよい。
【0151】一連の処理の流れをフローチャートを用い
て示すと、S1→S2→S14→S15→S17→S1
1〜S13→S14→S30〜S35→S39→S3〜
S8→S58→S60→S61→S10〜S13→S1
4となる。
【0152】図17(A)は、先程の図16(B)で示
された文字列に対し、利用者が画面左上にある[編集]
ボタン402を押すことで、認識結果文字列編集部12
6が呼出され、認識結果文字列の編集に移行でき、かつ
適宜無効部130が呼出せるものとする。
【0153】図17(B)は、利用者が無効部130を
呼出すことで図16(A)で追記された文字列“に追
記”を取止めている状態を示している。この場合、認識
文字候補記憶部105および認識文字列候補記憶部10
8、認識結果文字列記憶部109の記憶情報がデータメ
モリ203の別エリアに一時的に退避された後、認識結
果文字列記憶部109の文字列情報から追記文字列部分
が削除されることになる。
【0154】図17(C)は、認識結果文字列記憶部1
09およびデータメモリ203に記憶された認識結果文
字列が表示されている状態を示している。この場合、図
17(A)〜図17(C)の状態は交互に繰返すことが
可能であるものとする。
【0155】一連の処理の流れをフローチャートを用い
て示すと、S12→S13→S64→S11〜S13→
S14となる。
【0156】(実施の形態2)次に実施の形態2につい
て説明する。
【0157】以上説明した処理機能は、プログラムで実
現される。本実施の形態2では、このプログラムは図3
に示されるような構成のコンピュータで読取可能な記録
媒体に格納される。
【0158】本実施の形態では、この記録媒体として、
図3に示されている装置で処理が行なわれるために必要
なメモリ、たとえばROMなどのプログラムメモリ20
2がプログラムメディアであってもよいし、また外部記
憶媒体ドライバ208として磁気テープ装置およびCD
−ROM装置などのプログラム読取装置が設けられ、そ
こに外部記憶媒体209である磁気テープまたはCD−
ROMが挿入されることで読取可能なプログラムメディ
アであってもよい。いずれの場合においても、格納され
ているプログラムはCPU201がアクセスして実行さ
せる構成であってもよいし、あるいはいずれの場合もプ
ログラムが一旦読出されて、読出されたプログラムは、
図3の装置の所定のプログラム記憶エリア、たとえばプ
ログラムメモリ202を構成するRAMのプログラム記
憶エリアにロードされて、CPU201により読出され
て実行される方式であってもよい。このロード用のプロ
グラムは、予め当該装置に格納されているものとする。
【0159】ここで、上述したプログラムメディアは装
置本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テ
ープやカセットテープなどのテープ系、フレキシブルデ
ィスクやハードディスクなどの磁気ディスクやCD−R
OM/MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini
Disc)/DVD(Digital Versatile Disc)などの
光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを
含む)/光カードなどのカード系、あるいはマスクRO
M、EPROM(Erasable and Programmable RO
M)、EEPROM(Electrically EPROM)、フラ
ッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的な
プログラムを担持する媒体であってもよい。
【0160】また、図3の装置はインターネットを含む
通信ネットワーク207と通信I/F206を介して接
続可能な構成が採用されているから、これら通信ネット
ワークからプログラムがダウンロードされるよ流動的に
プログラムを担持する媒体であってもよい。なお、この
ように通信ネットワークからプログラムがダウンロード
される場合には、ダウンロード用プログラムは予め当該
装置本体に格納しておくか、あるいは別の記録媒体から
予め当該情報処理装置本体にインストールされるもので
あってもよい。
【0161】なお記録媒体に格納されている内容として
はプログラムに限定されず、データであってもよい。
【0162】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0163】
【発明の効果】この発明によれば、手書入力された文字
列の認識結果文字列が表示されて、その部分文字列が指
定されると、指定された部分文字列は、対応の手書情報
およびその前後に位置する文字列との接続情報に基づい
て再認識されて、再認識結果の文字列を用いて認識結果
文字列が修正されて表示部に表示される。
【0164】それゆえに、ユーザは、手書入力した文字
列の認識結果文字列について誤認識された部分文字列を
指定するだけの簡単操作で、該部分文字列について対応
の手書情報およびその前後に位置する文字列との接続情
報に基づく再認識結果の文字列を用いて認識結果文字列
を修正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1で適用される部分文字
列修正装置の機能構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態1で適用される認識装置
の機能構成図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に適用される認識装置
のブロック構成図である。
【図4】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による画
面表示例を示す図である。
【図5】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による画
面表示例を示す図である。
【図6】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による画
面表示例を示す図である。
【図7】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による画
面表示例を示す図である。
【図8】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による画
面表示例を示す図である。
【図9】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による画
面表示例を示す図である。
【図10】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図11】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図12】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図13】 (A)と(B)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図14】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図15】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図16】 (A)と(B)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図17】 (A)〜(C)は、本実施の形態1による
画面表示例を示す図である。
【図18】 本発明の実施の形態1に係る処理フローチ
ャートである。
【図19】 本発明の実施の形態1に係る処理フローチ
ャートである。
【図20】 本発明の実施の形態1に係る処理フローチ
ャートである。
【図21】 本発明の実施の形態1に係る処理フローチ
ャートである。
【図22】 本発明の実施の形態1に係る処理フローチ
ャートである。
【図23】 本発明の実施の形態1に係る処理フローチ
ャートである。
【図24】 従来の枠あり条件での認識結果を表形式で
示す図である。
【図25】 従来の枠なし条件での認識結果を表形式で
示す図である。
【符号の説明】
101 ストローク入力部、102 切出部、103
ストローク・セグメント記憶部、104 文字認識部、
105 認識文字候補記憶部、106 言語処理部、1
07 認識文字列候補生成部、108 認識文字列候補
記憶部、109認識結果文字列記憶部、110 認識結
果文字列表示部、111 認識文字列候補表示部、11
2 認識文字列候補確定部、113 部分文字列指示
部、114 再認識処理部、115 認識文字候補表示
部、116 認識文字候補確定部、117 文字列追記
部、118 追記文字列言語処理部、119 追記文字
列候補生成部、120 文字列挿入部、121 挿入文
字列言語処理部、122挿入文字列候補生成部、123
文字列置換部、124 置換文字列言語処理部、12
5 置換文字列候補生成部、126 認識結果文字列編
集部、127 文字列データ読込部、128 文字列デ
ータ総合編集部、129 文字列データ書込部、130
無効部、201 CPU、202 プログラムメモ
リ、203データメモリ、204 入力装置、205
表示装置、206 通信I/F、207 通信ネットワ
ーク、208 外部記憶媒体ドライバ、209 外部記
憶媒体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 哲 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 桑田 みな子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 広瀬 斉志 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5B009 LA01 MB07 MB21 5B064 AB04 BA05 EA19 EA20 EA36 FA04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部を備えて、ストロークにより手書
    入力される手書文字列を前記表示部に表示させて、切出
    しながらオンラインで認識する手書文字処理装置であっ
    て、さらに、 入力された前記手書文字のそれぞれを前記ストロークお
    よび前記切出しを含む手書情報を用いて認識して、認識
    結果による1つ以上の認識文字候補と該認識文字候補が
    正当であることの確からしさを評価する文字評価値とを
    検出する文字認識手段と、 前記認識文字候補の組のそれぞれについて、前記認識文
    字候補間の接続に関する接続情報を用いて、その組が正
    当であることの確からしさを評価する組評価値を検出す
    る文字列認識手段と、 前記認識文字候補の組を用いて生成された1つ以上の前
    記認識文字列候補が格納される認識文字列候補記憶手段
    と、 前記認識文字列候補記憶手段の前記認識文字列候補のう
    ち、検出された前記文字評価値および前記組評価値を組
    合わせた総合評価値が最高であるものを認識結果文字列
    として前記表示部に表示する認識結果表示手段と、 表示された前記認識結果文字列において指定された部分
    文字列を検出する文字列検出手段と、 検出された前記部分文字列を、前記手書情報およびその
    前後に位置する文字列との前記接続情報に基づいて再認
    識して、再認識結果の文字列を用いて前記認識結果文字
    列を修正して前記表示部に表示する再認識手段とを備え
    た、手書文字処理装置。
  2. 【請求項2】 入力された前記手書文字のそれぞれにつ
    いて前記文字認識手段により認識された1つ以上の前記
    認識文字候補と、前記認識文字候補のそれぞれに対応し
    た前記文字評価値とが格納される認識文字候補記憶手段
    と、 指示された前記部分文字列が1文字である場合に、前記
    認識文字候補記憶手段の対応する1つ以上の前記認識文
    字候補を、前記文字評価値の高い順に前記表示部に表示
    する認識文字候補表示手段と、 表示された前記認識文字候補のうち指定された前記認識
    文字候補を用いて、前記認識文字列候補記憶手段の前記
    認識文字列候補の対応する部分を更新する認識文字列候
    補更新手段とをさらに備える、請求項1に記載の手書文
    字処理装置。
  3. 【請求項3】 前記認識結果文字列を編集処理するため
    の編集手段をさらに備える、請求項1または2に記載の
    手書文字処理装置。
  4. 【請求項4】 前記編集手段は、 前記手書文字列が、すでに表示される前記認識結果文字
    列の端に追記される追記文字列として手書入力される場
    合に、前記認識結果文字列の前記端と前記追記文字列と
    の前記接続情報に基づいて、当該追記文字列の前記文字
    認識手段により検出された前記認識文字候補の組のそれ
    ぞれについて、前記組評価値を検出する追記文字列認識
    手段を備えて、 前記追記文字列について、前記認識文字候補の組を用い
    て生成された1つ以上の前記認識文字列候補は前記認識
    文字列候補記憶手段に格納されることを特徴とする、請
    求項3に記載の手書文字処理装置。
  5. 【請求項5】 前記編集手段は、 前記手書文字列が、すでに表示される前記認識結果文字
    列中に挿入される挿入文字列として手書入力される場合
    に、前記認識結果文字列の挿入位置の前後文字列と前記
    挿入文字列との前記接続情報に基づいて、当該挿入文字
    列の前記文字認識手段により検出された前記認識文字候
    補の組のそれぞれについて、前記組評価値を検出する挿
    入文字列認識手段をさらに備えて、 前記挿入文字列について、前記認識文字候補の組を用い
    て生成された1つ以上の前記認識文字列候補は前記認識
    文字列候補記憶手段に格納されることを特徴とする、請
    求項3または4に記載の手書文字処理装置。
  6. 【請求項6】 前記編集手段は、 前記手書文字列は、当該手書文字列を用いて、すでに表
    示される前記認識結果文字列の前記部分文字列が置換さ
    れるように置換文字列として手書入力される場合に、前
    記認識結果文字列の前記部分文字列の前後文字列と前記
    置換文字列との前記接続情報に基づいて、当該置換文字
    列の前記文字認識手段により検出された前記認識文字候
    補の組のそれぞれについて、前記組評価値を検出する置
    換文字列認識手段をさらに備えて、 前記置換文字列について、前記認識文字候補の組を用い
    て生成された1つ以上の前記認識文字列候補は前記認識
    文字列候補記憶手段に格納されることを特徴とする、請
    求項3ないし5のいずれかに記載の手書文字処理装置。
  7. 【請求項7】 前記編集手段は、 前記部分文字列を、前記認識結果文字列について切り貼
    りして、前記認識結果文字列を更新する切り貼り手段を
    さらに備える、請求項3ないし6のいずれかに記載の手
    書文字処理装置。
  8. 【請求項8】 前記接続情報は、文字間の遷移確率に従
    う接続の情報または文法に従う形態素間の接続の情報を
    含むことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに
    記載の手書文字処理装置。
  9. 【請求項9】 外部から供給される文字列データを受理
    する文字列データ受理手段をさらに備えて、 前記表示部に表示される前記認識結果文字列は、受理さ
    れた前記文字列データに従う文字列であることを特徴と
    する、請求項3ないし8のいずれかに記載の手書文字処
    理装置。
  10. 【請求項10】 前記編集手段により編集処理された後
    の前記文字列データは、供給元の前記外部に転送される
    ことを特徴とする、請求項9に記載の手書文字処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記外部は、前記文字列データを予め
    記憶した読書き可能な記憶媒体であることを特徴とす
    る、請求項9または10に記載の手書文字処理装置。
  12. 【請求項12】 前記手書文字処理装置と前記外部は、
    通信により前記文字列データを送受信することを特徴と
    する、請求項9ないし11のいずれかに記載の手書文字
    処理装置。
  13. 【請求項13】 前記編集手段は、所望に応じて前記編
    集処理を中断するための手段をさらに備える、請求項3
    ないし12のいずれかに記載の手書文字処理装置。
  14. 【請求項14】 ストロークにより手書入力される手書
    文字列を予め準備された表示部に表示させて、切出しな
    がらオンラインで認識するための手書文字処理方法であ
    って、 入力された前記手書文字のそれぞれを前記ストロークお
    よび前記切出しを含む手書情報を用いて認識して、認識
    結果による1つ以上の認識文字候補と該認識文字候補が
    正当であることの確からしさを評価する文字評価値とを
    検出する文字認識ステップと、 前記認識文字候補の組のそれぞれについて、前記認識文
    字候補間の接続に関する接続情報を用いて、その組が正
    当であることの確からしさを評価する組評価値を検出す
    る文字列認識ステップと、 前記認識文字候補の組を用いて生成された1つ以上の前
    記認識文字列候補を、予め準備された記憶部に格納する
    ための認識文字列候補格納ステップと、 前記認識文字列候補格納ステップにより格納された前記
    認識文字列候補のうち、検出された前記文字評価値およ
    び前記組評価値を組合わせた総合評価値が最高であるも
    のを認識結果文字列として前記表示部に表示する認識結
    果表示ステップと、 表示された前記認識結果文字列において指定された部分
    文字列を検出する文字列検出ステップと、 検出された前記部分文字列を、前記手書情報およびその
    前後に位置する文字列との前記接続情報に基づいて再認
    識して、再認識結果の文字列を用いて前記認識結果文字
    列を修正して前記表示部に表示する再認識ステップとを
    備えた、手書文字処理方法。
  15. 【請求項15】 ストロークにより手書入力される手書
    文字列を予め準備された表示部に表示させて、切出しな
    がらオンラインで認識するための手書文字処理方法で実
    行するための手書文字処理プログラムを記録した機械読
    取可能な記録媒体であって、 前記手書文字処理方法は、 入力された前記手書文字のそれぞれを前記ストロークお
    よび前記切出しを含む手書情報を用いて認識して、認識
    結果による1つ以上の認識文字候補と該認識文字候補が
    正当であることの確からしさを評価する文字評価値とを
    検出する文字認識ステップと、 前記認識文字候補の組のそれぞれについて、前記認識文
    字候補間の接続に関する接続情報を用いて、その組が正
    当であることの確からしさを評価する組評価値を検出す
    る文字列認識ステップと、 前記認識文字候補の組を用いて生成された1つ以上の前
    記認識文字列候補を、予め準備された記憶部に格納する
    ための認識文字列候補格納ステップと、 前記認識文字列候補格納ステップにより格納された前記
    認識文字列候補のうち、検出された前記文字評価値およ
    び前記組評価値を組合わせた総合評価値が最高であるも
    のを認識結果文字列として前記表示部に表示する認識結
    果表示ステップと、 表示された前記認識結果文字列において指定された部分
    文字列を検出する文字列検出ステップと、 検出された前記部分文字列を、前記手書情報およびその
    前後に位置する文字列との前記接続情報に基づいて再認
    識して、再認識結果の文字列を用いて前記認識結果文字
    列を修正して前記表示部に表示する再認識ステップとを
    備えたことを特徴とする、手書文字処理プログラムを記
    録した機械読取可能な記録媒体。
JP2000387011A 2000-12-20 2000-12-20 手書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体 Pending JP2002189985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387011A JP2002189985A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 手書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387011A JP2002189985A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 手書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189985A true JP2002189985A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18854017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387011A Pending JP2002189985A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 手書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002189985A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931466B1 (ko) * 2006-12-25 2009-12-11 가시오게산키 가부시키가이샤 전자사전장치와 그 전자사전장치의 사전검색방법
KR20110051374A (ko) * 2009-11-10 2011-05-18 삼성전자주식회사 단말기에서 데이터 처리 방법 및 그를 수행하는 장치
JP2011164869A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Yahoo Japan Corp 文字入力支援装置及び方法
JP2016095662A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社プリマジェスト 情報処理装置及び情報処理方法
JP7456287B2 (ja) 2019-05-27 2024-03-27 株式会社リコー 表示装置、プログラム、表示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090201A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Masaki Nakagawa バイグラム辞書とその小型化方法並びに手書き文字の認識処理方法およびその装置
JP2000099223A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Fujitsu Ltd 手書き文字入力インタフェースを有するデータ処理装置及び記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090201A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Masaki Nakagawa バイグラム辞書とその小型化方法並びに手書き文字の認識処理方法およびその装置
JP2000099223A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Fujitsu Ltd 手書き文字入力インタフェースを有するデータ処理装置及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931466B1 (ko) * 2006-12-25 2009-12-11 가시오게산키 가부시키가이샤 전자사전장치와 그 전자사전장치의 사전검색방법
KR20110051374A (ko) * 2009-11-10 2011-05-18 삼성전자주식회사 단말기에서 데이터 처리 방법 및 그를 수행하는 장치
KR101679744B1 (ko) * 2009-11-10 2016-12-06 삼성전자주식회사 단말기에서 데이터 처리 방법 및 그를 수행하는 장치
JP2011164869A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Yahoo Japan Corp 文字入力支援装置及び方法
JP2016095662A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社プリマジェスト 情報処理装置及び情報処理方法
JP7456287B2 (ja) 2019-05-27 2024-03-27 株式会社リコー 表示装置、プログラム、表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7802184B1 (en) Method and apparatus for processing text and character data
US7562296B2 (en) Correction widget
US7149970B1 (en) Method and system for filtering and selecting from a candidate list generated by a stochastic input method
US7174288B2 (en) Multi-modal entry of ideogrammatic languages
JP4864712B2 (ja) ユーザインタフェースを有するインテリジェント音声認識
US6513005B1 (en) Method for correcting error characters in results of speech recognition and speech recognition system using the same
JP4829901B2 (ja) マニュアルでエントリされた不確定なテキスト入力を音声入力を使用して確定する方法および装置
US8959433B2 (en) Document editing using anchors
EP0844583B1 (en) Method and apparatus for character recognition
US20090326938A1 (en) Multiword text correction
TW200538969A (en) Handwriting and voice input with automatic correction
KR19990078364A (ko) 문서처리장치 및 그의 방법
JPH11194793A (ja) 音声ワープロ
JP2002189985A (ja) 手書文字処理装置および方法、ならびに手書文字処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JPH08263478A (ja) 中国語簡繁体字文書変換装置
JP2013214187A (ja) 文字入力装置、文字入力装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US20040139056A1 (en) Information display control apparatus and recording medium having recorded information display control program
JP2003331214A (ja) 文字認識誤り訂正方法、装置及びプログラム
JP2984170B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置
JP2002259912A (ja) オンライン文字列認識装置及びオンライン文字列認識方法
JP3481850B2 (ja) 文字認識装置
JP2874815B2 (ja) 日本語文字読取装置
JP2003022417A (ja) 文字列認識装置
JP3308929B2 (ja) 音声入力機能付き情報処理装置
JP2829186B2 (ja) 光学的文字読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629