JP2002188927A - 地図情報更新装置および地図情報更新システム - Google Patents

地図情報更新装置および地図情報更新システム

Info

Publication number
JP2002188927A
JP2002188927A JP2000389663A JP2000389663A JP2002188927A JP 2002188927 A JP2002188927 A JP 2002188927A JP 2000389663 A JP2000389663 A JP 2000389663A JP 2000389663 A JP2000389663 A JP 2000389663A JP 2002188927 A JP2002188927 A JP 2002188927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
information
map
terminal device
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000389663A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Yamaki
智和 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000389663A priority Critical patent/JP2002188927A/ja
Publication of JP2002188927A publication Critical patent/JP2002188927A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】希望するエリアおよび地点の更新状況を一度に
確認でき、無駄な更新作業を行うことなく、希望する地
図情報を効率的に更新できる地図情報更新装置を提供す
る。 【解決手段】ネットワーク90を介し地図情報更新装置
100と地図情報端末装置200との間で地図情報等を
送受信する地図情報更新システムにおいて、地図情報更
新装置側では、最新の地図情報を更新地図情報記憶部1
2に記憶し、地図情報端末装置から取得した地図要求情
報を要求情報記憶部13に記憶し、地図情報端末装置か
ら取得したバージョン情報と更新地図情報記憶部に格納
されている最新の地図情報のバージョン情報とを要求判
定部14で比較し、比較結果により地図情報端末装置か
らのバージョン情報が最新のバージョン情報と異なる場
合は最新の地図情報を地図情報端末装置に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型および車載
型の地図情報端末装置に対し地図情報更新装置から地図
情報を配信する地図情報更新システムに関し、特に地図
情報端末装置に対し地図情報を効率的に送信するように
した地図情報更新装置および地図情報更新システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の地図情報転送技術として
は、特開平11−257975号公報に記載されたナビ
ゲーション装置のデータ転送方式が知られている。上記
従来のナビゲーション装置のデータ転送方式によると、
それは図5において、まず、各種類毎のデータには、当
該データが属する地域を示す地域情報および当該データ
の更新日またはバージョンを示すバージョン情報を付加
しておく。ナビゲーション装置は、記憶している地図デ
ータの一部を更新しようとする場合、ユーザによりデー
タおよび地域の種類が指定されると(ステップS51、
ステップS52)、更新しようとするデータの種類、地
域情報およびバージョン情報を交通情報センタに送信す
る(ステップS55)。交通情報センタでは、ナビゲー
ション装置が有しているデータよりも新しいデータを有
しているときのみ、当該データをナビゲーション装置に
転送して(ステップS56)、保存する(ステップS5
8)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のナビゲーション装置のデータ転送方式においては、
ユーザがあるエリアおよび地点について更新状況を把握
したい場合には、各エリアおよび地点ごとに更新作業を
行わなければならず、手数が掛かるという問題があっ
た。
【0004】また、あるエリアおよび地点におけるデー
タの種類単位の更新は可能だがデータ種別単位(道路種
別、建物の種類等)の更新は不可能なため、ユーザが希
望しない情報まで更新され、通信時間、通信費用が上昇
し、トラフィックも混雑をまねくという問題があった。
【0005】また、ある地域に関して常に最新の地図情
報を保ちたい場合には、ユーザは該当エリアおよび地点
が更新されているか否かに関わらず、頻繁にエリアおよ
び地点を設定し交通情報センタに対して更新作業を行う
必要があった。そのため、通信時間、通信費用が上昇
し、トラフィックも混雑をまねくだけではなく、ユーザ
は無駄な更新作業を行う必要があるという問題があっ
た。
【0006】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するためになされたもので、ユーザが希望するエリアお
よび地点の更新状況を一度に確認でき、また、希望する
地図情報を効率的に更新および追加することができ、ま
た、無駄な更新作業を行う必要がなく、さらに、地図情
報に付加した各種情報が得られる地図情報更新装置およ
び地図情報更新システムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における地図情報
更新装置は、ネットワークを介し地図情報端末装置との
間で地図情報、地図更新情報、ユーザ情報等を送受信す
る第1の送受信部と、最新の地図情報を格納する更新地
図情報記憶部と、前記地図情報端末装置からネットワー
クを介して取得したユーザ情報および地図要求情報を記
憶して登録する要求情報記憶部と、前記地図情報端末装
置からの地図情報の要求に応じ前記地図情報端末装置か
ら前記ネットワークを介して取得したバージョン情報と
前記更新地図情報記憶部に格納されている最新の地図情
報のバージョン情報とを比較して等しいか否かを判定す
る要求判定部と、前記要求判定部の判定結果に基づき前
記地図情報端末装置から取得したバージョン情報が前記
最新のバージョン情報と異なると判定されたときは前記
最新の地図情報を前記第1の送受信部を介して前記地図
情報端末装置に送信する第1の制御部とを備えるという
構成を有している。この構成により、地図情報端末装置
からの地図要求情報を地図情報更新装置の要求情報記憶
部に記憶しておき、ユーザが更新状況を参照する際、要
求情報記憶部に記憶された地図要求情報と更新地図情報
記憶部に記憶された最新の地図情報とを比較し、その結
果に従い最新の地図情報を地図情報端末装置に送信する
ことにより、ユーザが登録したエリアおよび地点の更新
状況を一度に確認できることとなる。
【0008】本発明における地図情報更新システムは、
請求項1に記載の地図情報更新装置と、ネットワークを
介し前記地図情報更新装置との間で地図情報、地図更新
情報、ユーザ情報等を送受信する第2の送受信部、前記
地図情報更新装置から受信した最新の地図情報を記憶す
る地図情報記憶部、地図情報等を表示する表示部、地図
情報等を音声出力する音声出力部、データおよび制御入
力を受け付ける入力部、および前記各部を制御する第2
の制御部を備える複数の地図情報端末装置とからなると
いう構成を有している。この構成により、地図情報端末
装置からの地図要求情報を地図情報更新装置の要求情報
記憶部に記憶しておき、ユーザが更新状況を参照する
際、要求情報記憶部に記憶された地図要求情報と更新地
図情報記憶部に記憶された最新の地図情報とを比較し、
その結果に従い最新の地図情報を地図情報端末装置に送
信することにより、ユーザが登録したエリアおよび地点
の更新状況を一度に確認することができる。
【0009】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図情報端末装置の第2の制御部は、前記地図情報
更新装置から受信した地図情報を用いて、前記地図情報
端末装置の地図情報記憶部の内容を更新しおよび追加す
るという構成を有している。この構成により、地図情報
更新装置から受信した最新の地図情報を地図情報端末装
置の地図情報記憶部に更新および追加することにより、
地図情報端末装置の地図情報を最新の地図情報に更新す
ることができる。
【0010】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図情報更新装置の第1の送受信部は、インターネ
ットに接続され、前記要求情報記憶部に記憶されるユー
ザ情報を前記地図情報端末装置の他各種端末から前記イ
ンターネットを介して登録および編集するよう構築する
という構成を有している。この構成により、ユーザ情報
をインターネット上からでも登録および編集可能のた
め、地図情報端末装置のみならず、PCおよびPDA等
の各種端末からでもユーザ情報の登録および編集ができ
ることとなる。
【0011】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図情報更新装置の第1の制御部は、前記地図情報
端末装置に地図情報を送信する際、地図情報にお知らせ
情報を付加して送信するという構成を有している。この
構成により、地図情報更新装置から地図情報端末装置に
対し地図情報を送信する際、地図情報にお知らせ情報を
付加することにより、ユーザが各種情報を得ることがで
きる。
【0012】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図情報更新装置に対するユーザ情報の登録におい
て前記地図情報にお知らせ情報を付加して送信するか否
かの設定を含むという構成を有している。この構成によ
り、ユーザ情報の登録および編集の時に、お知らせ情報
等を受信するか否かを設定できるため、ユーザは受信情
報の選択ができる上、無駄な情報を送信しないので通信
時の通信時間、通信費用を抑え、通信トラフィックの混
雑を軽減することができる。
【0013】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図情報端末装置が前記地図情報更新装置に対して
要求する地図要求情報にデータの種類のみでなく、デー
タ種別を含むという構成を有している。この構成によ
り、地図情報端末装置が地図情報更新装置に送信する地
図要求情報の項目にデータの種類、データIDのみでな
く、データ種別を設けるようにしたことにより、地図情
報のあるデータの種類のあるデータ種別のみを更新する
ことができ、さらに不必要な地図情報を送信しないた
め、通信時の通信時間、通信費用を抑え、通信トラフィ
ックの混雑を軽減することができる。
【0014】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図要求情報のデータ種別が、道路種別であるとい
う構成を有している。この構成により、地図情報端末装
置が地図情報更新装置に送信する地図要求情報の項目に
データの種類、データIDのみでなく、データ種別とし
て道路種別を設けるようにしたことにより、地図情報の
あるデータの種類のある道路種別のみを更新でき、さら
に不必要な地図情報を送信しないため通信時の通信時
間、通信費用を抑え、通信トラフィックの混雑を軽減す
ることができる。
【0015】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図要求情報のデータ種別が、建物の種類であると
いう構成を有している。この構成により、地図情報端末
装置が地図情報更新装置に送信する地図要求情報の項目
にデータの種類、データIDのみでなく、データ種別と
して建物の種類を設けるようにしたことにより、地図情
報のあるデータの種類のある建物の種類のみを更新で
き、さらに不必要な地図情報を送信しないため、通信時
の通信時間、通信費用を抑え、通信トラフィックの混雑
を軽減することができる。
【0016】本発明における地図情報更新システムは、
前記更新地図情報記憶部に記憶する地図情報は符号化さ
れたものであるという構成を有している。この構成によ
り、地図情報更新装置の更新地図情報記憶部に記憶され
る地図情報を符号化(圧縮)するようにしたことによ
り、更新地図情報記憶部のデータ容量を削減できるとと
もに、通信時の通信時間、通信費用を抑え、通信トラフ
ィックの混雑を軽減することができる。
【0017】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図情報端末装置の第2の制御部は、前記地図情報
更新装置から受信した地図情報を復号化して前記地図情
報記憶部の内容を更新しおよび追加するという構成を有
している。この構成により、地図情報更新装置の更新地
図情報記憶部に記憶されていた地図情報を復号化して、
復号化した地図情報により地図情報端末装置の地図情報
記憶部の内容を更新および追加することができる。
【0018】本発明における地図情報更新システムは、
前記地図情報更新装置の第1の制御部は、前記要求情報
記憶部に保存されているエリアおよび地点が更新された
ときに、前記地図情報端末装置に対しその旨を通知する
という構成を有している。この構成により、地図情報更
新装置の要求情報記憶部に登録しておいたエリアおよび
地点に変更があればその旨をユーザに送信するようにし
たことにより、ユーザが無駄な更新作業を行わないよう
にすることができ、無駄な更新作業で消費していた通信
時の通信時間、通信費用を削減し、通信トラフィックの
混雑を軽減することができる。
【0019】本発明における地図情報更新システムは、
前記要求情報記憶部に保存されているエリアおよび地点
が更新されたときに、前記地図情報端末装置に対しその
旨を通知する手段は電子メールであるという構成を有し
ている。この構成により、地図情報更新装置の要求情報
記憶部に登録しておいたエリアおよび地点に変更があれ
ばその旨を電子メイルによりユーザに通知するようにし
たことにより、登録しておいたエリアおよび地点に変更
があっても、電子メールという簡単な方法によってエリ
アおよび地点の変更を地図情報端末装置に通知するた
め、ユーザが無駄な更新作業を行わないようにすること
ができ、無駄な更新作業で消費していた通信時の通信時
間、通信費用を削減し、通信トラフィックの混雑を軽減
することができる。
【0020】本発明における地図情報更新方法は、ネッ
トワークを介し地図情報更新装置と地図情報端末装置と
の間で地図情報、地図更新情報、ユーザ情報等を送受信
する地図情報更新システムにおいて、前記地図情報更新
装置側において、最新の地図情報を更新地図情報記憶部
に記憶し、前記地図情報端末装置からネットワークを介
して取得したユーザ情報および地図要求情報を記憶し、
前記地図情報端末装置からの地図情報の要求に応じ前記
地図情報端末装置から前記ネットワークを介して取得し
たバージョン情報と前記更新地図情報記憶部に格納され
ている最新の地図情報のバージョン情報とを比較して等
しいか否かを判定し、前記判定結果に基づき前記地図情
報端末装置から取得したバージョン情報が前記最新のバ
ージョン情報と異なると判定されたときは前記最新の地
図情報を前記地図情報端末装置に送信する各工程からな
るという構成を有している。この構成により、地図情報
端末装置からの地図要求情報を地図情報更新装置に記憶
しておき、ユーザが更新状況を参照する際、記憶してお
いた地図要求情報と最新の地図情報とを比較し、その結
果に従い最新の地図情報を地図情報端末装置に送信する
ことにより、ユーザが登録したエリアおよび地点の更新
状況を一度に確認することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の一実施の形態を詳細に説明する。まず、図1のブロッ
ク図を参照して、本発明の一実施の形態における地図情
報更新装置および地図情報更新システムの構成を説明す
る。図1の(A)に示す地図情報更新装置100は、地
図情報、地図更新情報、ユーザ情報等を地図情報端末装
置200との間で送受信する送受信部(第1の送受信
部)11と、最新の地図情報を格納している更新地図情
報記憶部12と、地図情報端末装置200からネットワ
ークを介して取得したユーザ情報、地図要求情報等を記
憶する要求情報記憶部13と、地図情報端末装置200
からネットワークを介して取得したバージョン情報と更
新地図情報記憶部12に格納されている最新の地図情報
のバージョン情報との比較判定を行う要求判定部14
と、各種データの制御および要求判定部14の判定に応
じて最新の地図情報を送受信部11を介して地図情報端
末装置200に送信する制御部(第1の制御部)15と
により構成される。
【0022】図1の(B)に示す地図情報端末装置20
0は、地図情報、地図更新情報、ユーザ情報等を地図情
報更新装置100との間で送受信する送受信部(第2の
送受信部)21と、地図情報が記憶されている地図情報
記憶部22と、地図情報等を表示出力する表示部23
と、地図情報等を音声出力する音声出力部24と、各種
入力を受け付ける入力部25と、各種データ制御を行う
制御部(第2の制御部)26とにより構成される。
【0023】また、図1の(A)に示す地図情報更新装
置100と図1の(B)に示す地図情報端末装置200
とは地図情報更新システムを構成し、地図情報更新装置
100は最新の地図情報を保持する更新地図情報記憶部
を備え、複数の地図情報端末装置200がネットワーク
を介して地図情報更新装置100と接続され、地図情報
更新装置100から最新の地図情報を受信するよう構成
される。
【0024】次に、図2および図3のフローチャートを
参照して、本発明の一実施の形態における地図情報更新
装置および地図情報更新システムの動作を説明する。図
2は地図情報端末装置200側のフローチャート、図3
は地図情報更新装置100側のフローチャートである。
【0025】まず、図2のステップS(図示では、Sと
略記する)10において、ユーザが地図情報の更新を行
う場合、地図情報端末装置200のメニュー画面にて
「データ更新」の項目を入力部25を操作して選択す
る。その結果、「データ更新」を選択した場合には、ス
テップS11に進むが、選択しなかった場合にはステッ
プS20に進む。
【0026】ステップS11において、ユーザは地図情
報を更新するエリアまたは地点を入力部25を操作して
選択する。更新するエリアおよび地点の選択は、例え
ば、表示部23に表示されているあるエリアをカーソル
で選択したり、または経路探索の結果などで選択すれば
良い。
【0027】次に、ステップS12において、選択した
エリアおよび地点のデータの種類(例えば、描画用地
図、POI(地点情報)等)とそのデータ種別(例え
ば、道路の種別(例えば、国道、県道等)、建物の種類
(例えば、コンビニエンスストアー、ガソリンスタンド
等))を入力部25を操作して選択する。例えば、デー
タの種類がPOIで、データ種別が選択したPOIのガ
ソリンスタンドと選択したり、データの種類が描画用地
図で、データ種別が選択した描画用地図の国道などのよ
うに選択する。そして、データのエリア(地点)、デー
タの種類、データ種別が選択されると、制御部26は地
図情報記憶部22にアクセスし、当該選択データが記憶
されているか否かを調べ、記憶されている場合は該当す
る地図情報のバージョン情報を取得する。
【0028】次にステップS13において、制御部26
は送受信部21を介して地図情報更新装置100に地図
要求情報を送信する。ここで、地図要求情報は、地図情
報端末装置200のユーザを一意に特定するユーザID
と更新しようとする地図情報のデータの種類、データ種
別、バージョン情報、データIDからなる情報である。
【0029】図3に示すステップS30において、地図
情報更新装置100が、地図情報端末装置200からネ
ットワーク90を介して送信されてきた地図要求情報を
受信した場合は、ステップS31に進み、受信しなかっ
た場合は、ステップS36に進む。
【0030】ステップS31において、地図要求情報に
よって要求された地図情報が更新地図情報記憶部12に
記憶されているか否かを調べ、対応する地図情報が記憶
されている場合は、ステップS32に進み、対応する地
図情報が記憶されていない場合はステップS35に進
む。ステップS32において、ステップS30において
受信した地図要求情報にバージョン情報があるか否かを
調べ、バージョン情報がある場合には、ステップS33
に進み、バージョン情報がない場合にはステップS34
に進む。
【0031】ステップS33において、要求判定部14
はステップS30において受信した地図更新情報のバー
ジョン情報と更新地図情報記憶部12に記憶されている
当該地図更新情報に対応する地図情報のバージョン情報
を比較する。その結果、地図要求情報のバージョンより
更新地図情報記憶部12に記憶されている地図情報のバ
ージョンが新しい場合には、ステップS34において更
新地図情報記憶部12から該当する地図情報を取得し、
ステップS35において当該地図情報を地図情報端末装
置200に送信する。なお、ステップS34において更
新地図情報記憶部12から取得する地図情報は符号化
(圧縮)されており、更新地図情報記憶部12のデータ
容量を削減すると共に、地図情報更新装置100と地図
情報端末装置200との間の通信時間、通信費用を抑
え、通信トラフィックの混雑を軽減することができる。
【0032】一方、地図要求情報のバージョンより更新
地図情報記憶部12に記憶されている地図情報のバージ
ョンが新しくない場合、またステップS31において対
応する地図情報が更新地図情報記憶部12に記憶されて
いないと判断された場合には、直接ステップS35に進
み、空データ(当該地図要求情報に対応する最新の地図
情報が地図情報更新装置100の更新地図情報記憶部1
2に存在しなかったことを示すデータ)を送信する。
【0033】なお、ステップS35において地図情報お
よび空データを送信する際に、お知らせ情報等を付加し
送信することにより、ユーザに様々な情報を提供しても
良い。また、このお知らせ情報を付加するか否かは、あ
らかじめ行うユーザ情報登録のときに設定できるように
することが望ましい。なお、ユーザ登録では、氏名、住
所、電話番号、E−メールアドレス(電子メールアドレ
ス)等のユーザ情報を地図情報端末装置200のみなら
ず各種端末(PCおよびPDA等)からでも登録および
編集を可能にするため、インターネット上からでもユー
ザ情報の登録および編集ができるように構築されている
ことが望ましい。
【0034】図2に示すステップS14において、地図
情報端末装置200は、地図情報更新装置100からネ
ットワーク90を介して送信されてきた地図情報を受信
する。次に、ステップS15において、制御部26がス
テップS14において受信したデータが空データか地図
情報かを調べ、空データの場合は、ステップS16に進
み現在の地図情報が最新版であることを表示部23に表
示する。一方、受信したデータが地図情報の場合、ステ
ップS17において、制御部26によりステップS14
において受信した地図情報を最新の地図情報として地図
情報記憶部22の地図情報を更新または追加し、その旨
を表示部23に表示する。なお、ステップS14におい
て受信した地図情報が符号化されていた場合には、制御
部26により復号化(解凍)してから、地図情報記憶部
22の地図情報を更新または追加する。
【0035】次に、ステップS18において、今回更新
した地図情報について、今後、更新状況を確認できるよ
うにするために、地図要求情報を地図情報更新装置10
0の要求情報記憶部13に登録しておく場合、または、
今後当該地図情報に更新があった場合にはその旨をユー
ザに通知するために、地図要求情報を地図情報更新装置
100の要求情報記憶部13に登録しておく場合には、
ステップS19に進み、登録しない場合にはステップS
20に進む。ステップS19において、制御部26は、
例えば図4に示すような選択画面で登録内容を選択し、
送受信部21を介して地図情報更新装置100に登録信
号を送信する。
【0036】図3に示すステップS36において、地図
情報更新装置100は、地図情報端末装置200から送
信されてきた登録信号を受信した場合には、ステップS
37において、制御部15により当該地図要求情報を要
求情報記憶部13に記憶し、ステップS36において登
録信号を受信しなかった場合には、ステップS38に進
む。
【0037】次に、図2に示すステップS20におい
て、地図情報端末装置200はステップS18において
登録しておいた地図要求情報の地図更新情報をユーザが
参照する場合は、ステップS21に進み、制御部26に
より送受信部21を介して地図情報更新装置100に対
し更新情報要求信号を送信し、地図更新情報を参照しな
い場合は処理を終了する。
【0038】図3に示すステップS38において、地図
情報更新装置100は、地図情報端末装置200から送
信されてきた更新情報要求信号を受信した場合には、ス
テップS39において、要求判定部14により要求情報
記憶部13に記憶された地図要求情報のバージョン情報
と更新地図情報記憶部12に記憶されている当該地図更
新情報に対応する地図情報のバージョン情報とを比較
し、ステップS40において、その比較結果を地図更新
情報として地図情報端末装置200に送信し、ステップ
S38において更新情報要求信号を受信しなかった場合
には、ステップS41に進む。
【0039】図2に示すステップS22において、地図
情報端末装置200は、地図情報更新装置100から送
信されてきた地図更新情報を受信する。次に、ステップ
S23において、地図情報端末装置200の制御部26
は地図更新情報を用いて登録済みエリアおよび地点の地
図更新情報を表示部23に表示する。
【0040】次に、ステップS24において、ユーザが
ステップS23において表示部23に表示された地図更
新情報の中で更新を行う地図情報がある場合には、ステ
ップS25に進み、更新を行いたい地図情報を選択す
る。そして、ステップS26において、制御部26は送
受信部21を介し地図情報更新装置100に対して更新
要求信号を送信し、地図更新情報の中に更新を行う地図
情報がない場合には処理を終了する。
【0041】図3に示すステップS41において、地図
情報更新装置100は、地図情報端末装置200から送
信されてきた更新要求信号を受信した場合には、ステッ
プS42において、制御部15は更新要求信号で指定し
ている地図情報を更新地図情報記憶部12から取得し、
ステップS43において、当該地図情報を地図情報端末
装置200に送信し、更新要求信号を受信しない場合に
はステップS44に進む。一方、地図情報端末装置20
0は、図2に示すステップS27において、地図情報更
新装置100からネットワーク90を介して送信されて
きた地図情報を受信する。
【0042】次に、ステップS28において、制御部2
6はステップS27において受信した地図情報を用いて
地図情報記憶部22の地図情報を更新または追加する。
なお、ステップS27において受信した地図情報が符号
化されていた場合には、制御部26が復号化(解凍)し
てから、地図情報記憶部22の地図情報を更新または追
加して処理を終了する。また、地図情報更新装置100
は、図3に示すステップS44において、制御部15は
当該地図情報更新装置100の地図情報に更新があった
場合はステップS45に進み、更新がない場合には処理
を終了する。
【0043】次に、要求判定部14は、ステップS45
において、ステップS19で今後更新があった場合にそ
の旨をユーザに通知することを選択した地図要求情報に
対応した更新地図情報記憶部12の地図情報が更新され
ているか否かを判定し、更新されている場合はステップ
S46に進み、ステップS46において予め設定されて
いるユーザ登録で指定した方法により更新した旨をユー
ザに通知し(例えばユーザ情報で登録したE−メールア
ドレスへ更新した旨を通知する)、更新されていない場
合は処理を終了する。
【0044】
【発明の効果】本発明における地図情報更新装置および
地図情報更新システムは、上記のように構成され、特に
地図情報端末装置から送信したユーザが希望する地図要
求情報を記憶し、その地図要求情報と更新地図情報記憶
部に記憶されている対応する最新の地図情報とを比較
し、その比較結果に従い、最新の地図情報を地図情報端
末装置に送信するようにしたことにより、ユーザが希望
するエリアおよび地点の更新状況を一度に確認すること
ができる。
【0045】本発明における地図情報更新装置および地
図情報更新システムは、上記のように構成され、特に地
図更新時に地図情報端末装置が地図情報更新装置に送信
する地図要求情報の項目にデータの種類やデータIDの
みでなく、データ種別を設けるようにしたことにより、
ユーザが希望する地図情報を効率的に更新することがで
きる。
【0046】本発明における地図情報更新装置および地
図情報更新システムは、上記のように構成され、特に地
図情報端末装置から送信したユーザが希望する地図要求
情報を要求情報記憶部に記憶し、更新地図情報記憶部の
地図情報が更新されると、要求情報記憶部に記憶されて
いる地図要求情報と更新地図情報記憶部に記憶されてい
る最新の地図情報とを比較し、比較の結果、要求情報記
憶部に記憶されている登録エリアおよび地点に変更があ
ればその旨をユーザに送信することにより、ユーザが無
駄な更新作業を行わないようにすることができる。
【0047】本発明における地図情報更新装置および地
図情報更新システムは、上記のように構成され、特に地
図情報更新装置が地図情報端末装置から地図要求情報を
受信して最新の地図情報を地図情報端末装置に送信する
際、その地図情報にお知らせ情報等を付加することによ
り、ユーザはお知らせ情報など各種情報を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における地図情報更新装
置および地図情報更新システムの構成を示すブロック
図、
【図2】図1に示す地図情報更新システムを構成する地
図情報端末装置の動作の流れを示すフローチャート、
【図3】図1に示す地図情報更新システムを構成する地
図情報更新装置の動作の流れを示すフローチャート、
【図4】図1に示す地図情報端末装置の入力部における
アプリケーション画面の一例を示す図、
【図5】従来技術であるナビゲーション装置のデータ転
送方式の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11、21 送受信部 12 更新地図情報記憶部 13 要求情報記憶部 14 要求判定部 15、26 制御部 22 地図情報記憶部 23 表示部 24 音声出力部 25 入力部 90 ネットワーク 100 地図情報更新装置 200 地図情報端末装置
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB03 HB11 HB25 HB31 HC13 HC31 HC32 2F029 AA02 AA07 AB05 AB07 AC14 AC18 AD01 5B050 AA08 BA17 CA07 CA08 FA19 GA08 5H180 AA01 AA21 BB04 BB05 CC12 FF05 FF13 FF22 FF25 FF27 FF32

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介し地図情報端末装置との
    間で地図情報、地図更新情報、ユーザ情報等を送受信す
    る第1の送受信部と、最新の地図情報を格納する更新地
    図情報記憶部と、前記地図情報端末装置からネットワー
    クを介して取得したユーザ情報および地図要求情報を記
    憶して登録する要求情報記憶部と、前記地図情報端末装
    置からの地図情報の要求に応じ前記地図情報端末装置か
    ら前記ネットワークを介して取得したバージョン情報と
    前記更新地図情報記憶部に格納されている最新の地図情
    報のバージョン情報とを比較して等しいか否かを判定す
    る要求判定部と、前記要求判定部の判定結果に基づき前
    記地図情報端末装置から取得したバージョン情報が前記
    最新のバージョン情報と異なると判定されたときは前記
    最新の地図情報を前記第1の送受信部を介して前記地図
    情報端末装置に送信する第1の制御部とを備えることを
    特徴とする地図情報更新装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の地図情報更新装置と、ネ
    ットワークを介し前記地図情報更新装置との間で地図情
    報、地図更新情報、ユーザ情報等を送受信する第2の送
    受信部、前記地図情報更新装置から受信した最新の地図
    情報を記憶する地図情報記憶部、地図情報等を表示する
    表示部、地図情報等を音声出力する音声出力部、データ
    および制御入力を受け付ける入力部、および前記各部を
    制御する第2の制御部を備える複数の地図情報端末装置
    とからなることを特徴とする地図情報更新システム。
  3. 【請求項3】前記地図情報端末装置の第2の制御部は、
    前記地図情報更新装置から受信した地図情報を用いて、
    前記地図情報端末装置の地図情報記憶部の内容を更新し
    および追加することを特徴とする請求項2記載の地図情
    報更新システム。
  4. 【請求項4】前記地図情報更新装置の第1の送受信部
    は、インターネットに接続され、前記要求情報記憶部に
    記憶されるユーザ情報を前記地図情報端末装置の他各種
    端末から前記インターネットを介して登録および編集す
    るよう構築することを特徴とする請求項2または3記載
    の地図情報更新システム。
  5. 【請求項5】前記地図情報更新装置の第1の制御部は、
    前記地図情報端末装置に地図情報を送信する際、地図情
    報にお知らせ情報を付加して送信することを特徴とする
    請求項2または3記載の地図情報更新システム。
  6. 【請求項6】前記地図情報更新装置に対するユーザ情報
    の登録において前記地図情報にお知らせ情報を付加して
    送信するか否かの設定を含むことを特徴とする請求項5
    記載の地図情報更新システム。
  7. 【請求項7】前記地図情報端末装置が前記地図情報更新
    装置に対して要求する地図要求情報にデータの種類のみ
    でなく、データ種別を含むことを特徴とする請求項2な
    いし6のいずれかに記載の地図情報更新システム。
  8. 【請求項8】前記地図要求情報のデータ種別が、道路種
    別であることを特徴とする請求項7記載の地図情報更新
    システム。
  9. 【請求項9】前記地図要求情報のデータ種別が、建物の
    種類であることを特徴とする請求項7記載の地図情報更
    新システム。
  10. 【請求項10】前記更新地図情報記憶部に記憶する地図
    情報は符号化されたものであることを特徴とする請求項
    2記載の地図情報更新システム。
  11. 【請求項11】前記地図情報端末装置の第2の制御部
    は、前記地図情報更新装置から受信した地図情報を復号
    化して前記地図情報記憶部の内容を更新しおよび追加す
    ることを特徴とする請求項10記載の地図情報更新シス
    テム。
  12. 【請求項12】前記地図情報更新装置の第1の制御部
    は、前記要求情報記憶部に保存されているエリアおよび
    地点が更新されたときに、前記地図情報端末装置に対し
    その旨を通知することを特徴とする請求項2記載の地図
    情報更新システム。
  13. 【請求項13】前記要求情報記憶部に保存されているエ
    リアおよび地点が更新されたときに、前記地図情報端末
    装置に対しその旨を通知する手段は電子メールであるこ
    とを特徴とする請求項12記載の地図情報更新システ
    ム。
  14. 【請求項14】ネットワークを介し地図情報更新装置と
    地図情報端末装置との間で地図情報、地図更新情報、ユ
    ーザ情報等を送受信する地図情報更新システムにおい
    て、前記地図情報更新装置側において、最新の地図情報
    を更新地図情報記憶部に記憶し、前記地図情報端末装置
    からネットワークを介して取得したユーザ情報および地
    図要求情報を記憶し、前記地図情報端末装置からの地図
    情報の要求に応じ前記地図情報端末装置から前記ネット
    ワークを介して取得したバージョン情報と前記更新地図
    情報記憶部に格納されている最新の地図情報のバージョ
    ン情報とを比較して等しいか否かを判定し、前記判定結
    果に基づき前記地図情報端末装置から取得したバージョ
    ン情報が前記最新のバージョン情報と異なると判定され
    たときは前記最新の地図情報を前記地図情報端末装置に
    送信する各工程からなることを特徴とする地図情報更新
    方法。
JP2000389663A 2000-12-22 2000-12-22 地図情報更新装置および地図情報更新システム Withdrawn JP2002188927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389663A JP2002188927A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 地図情報更新装置および地図情報更新システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389663A JP2002188927A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 地図情報更新装置および地図情報更新システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002188927A true JP2002188927A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18856170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389663A Withdrawn JP2002188927A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 地図情報更新装置および地図情報更新システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002188927A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008073A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Xanavi Informatics Corporation ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
JP2004070323A (ja) * 2002-07-23 2004-03-04 Navigation Technol Corp 地理データベースを更新する方法及びシステム
EP1403837A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-31 Pioneer Corporation Map distribution system and terminal device
JP2004361188A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sony Corp 地図表示装置及び地図更新方法
JP2006201311A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp 地図配信装置、地図取得装置、地図処理システム、地図配信方法、地図取得方法、地図処理プログラム、および地図処理プログラムを記録した記録媒体
CN103438893A (zh) * 2013-09-25 2013-12-11 广州派腾知识产权服务有限公司 一种支持车载导航仪在线更新地图的方法
JP2021073481A (ja) * 2020-12-15 2021-05-13 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584049B2 (en) 2002-07-17 2009-09-01 Xanavi Informatics Corporation Navigation method, processing method for navigation system, map data management device, map data management program, and computer program
WO2004008073A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Xanavi Informatics Corporation ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
JPWO2004008073A1 (ja) * 2002-07-17 2005-11-10 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
KR100707568B1 (ko) * 2002-07-17 2007-04-13 가부시키가이샤 자나비 인포메틱스 네비게이션 방법, 네비게이션 시스템을 위한 처리 방법,지도 데이터 관리 장치, 지도 데이터 관리 프로그램, 및컴퓨터 프로그램
JP2004070323A (ja) * 2002-07-23 2004-03-04 Navigation Technol Corp 地理データベースを更新する方法及びシステム
JP4707310B2 (ja) * 2002-07-23 2011-06-22 ナヴィゲイション テクノロジーズ コーポレイション 地理データベースを更新する方法及びシステム
EP1403837A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-31 Pioneer Corporation Map distribution system and terminal device
US7133773B2 (en) 2002-09-13 2006-11-07 Pioneer Corporation Map distribution system and terminal device used in the same
JP2004361188A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sony Corp 地図表示装置及び地図更新方法
US7930099B2 (en) 2005-01-18 2011-04-19 Pioneer Corporation Map distributing device, map acquiring device, map processing system, map distributing method, map acquiring method, map processing program and recording medium storing the map processing program
JP2006201311A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp 地図配信装置、地図取得装置、地図処理システム、地図配信方法、地図取得方法、地図処理プログラム、および地図処理プログラムを記録した記録媒体
CN103438893A (zh) * 2013-09-25 2013-12-11 广州派腾知识产权服务有限公司 一种支持车载导航仪在线更新地图的方法
JP2021073481A (ja) * 2020-12-15 2021-05-13 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム
JP7011028B2 (ja) 2020-12-15 2022-01-26 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム
JP2022058600A (ja) * 2020-12-15 2022-04-12 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519525B2 (en) Method and system for communicating facility information and devices therefor
US20020002592A1 (en) Data output controller
US7860515B2 (en) Data transmitting and receiving method between a mobile terminal and an information center in a navigation system
US20040192349A1 (en) Wireless communication device
KR100716890B1 (ko) 다중 서비스 제공 서버 선택 기능을 가지는 텔레매틱스시스템 및 다양한 컨텐츠 서비스 제공 방법
KR20030067715A (ko) 네비게이션 시스템
WO2000007163A1 (en) Method and system for providing an image vector-based traffic information
JP2003227723A (ja) ナビゲーションシステムを用いたイベントファインダーとその表示方法
EP1158412B1 (en) Data output controller
US7110754B2 (en) Radio software acquisition system, radio software acquisition method and radio software acquisition program
JP2002188927A (ja) 地図情報更新装置および地図情報更新システム
US8437953B2 (en) Navigation apparatus and route distribution server
KR100541192B1 (ko) 화상정보를 수신하기 위한 무선 단말기 및 그 방법
JP2006153731A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、携帯電話
KR100464973B1 (ko) 이동통신 단말기 사용자간의 데이터 공유방법
KR20070115266A (ko) 시간대별 교통정보를 이용한 도로 안내 시스템과 방법 및그를 이용한 차량용 내비게이션 장치
US7779066B2 (en) Information distributing device, system and method
KR101015414B1 (ko) 네비게이션 장치, 시스템과 웹지도 검색서버 및 검색어 정보 업데이트 방법
KR20050116524A (ko) 디지털 지도 데이터를 동적으로 업데이트하는 경로 안내시스템 및 그 방법
JP2001067365A (ja) 情報提供装置及びこれと送受信する情報端末並びにこれらを管理する情報管理装置
JP2002303524A (ja) ナビゲーション方法及び装置及びナビゲーションプログラム及びナビゲーションプログラムを格納した記憶媒体
KR100678062B1 (ko) 이동통신 시스템 및 이를 이용한 지도 정보 서비스 제공 방법
US20070112506A1 (en) Navigation positional information providing system in internet website
JP2002175235A (ja) ブラウザ装置
KR101079932B1 (ko) 무선 네트워크에서의 지도 정보 제공 방법 및 그 방법이 적용된 지도 정보 서버와 통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061207

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090306