JP2002188434A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002188434A
JP2002188434A JP2000389355A JP2000389355A JP2002188434A JP 2002188434 A JP2002188434 A JP 2002188434A JP 2000389355 A JP2000389355 A JP 2000389355A JP 2000389355 A JP2000389355 A JP 2000389355A JP 2002188434 A JP2002188434 A JP 2002188434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
engine
catalyst
temperature
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000389355A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Nakamura
淳一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000389355A priority Critical patent/JP2002188434A/ja
Publication of JP2002188434A publication Critical patent/JP2002188434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成でエンジンから排出されるHCを積
極的に浄化し、また、冷態始動時であっても触媒を早期
に活性化させながら最適な浄化性能を得る。 【解決手段】冷却水温Twが設定温度値TWV以上では、
第1,第2,第3の開閉バルブ13,14,15を閉じ
る。また、冷却水温Twが設定温度値TWVに達せず、か
つハイブリッド触媒8がHC脱離開始前の場合、第1,
第2の開閉バルブ13,14を開け、第3の開閉バルブ
15を閉じ、エアアシストインジェクタ4による未燃H
Cの低減と3元触媒7での未燃HC酸化促進及び反応熱
による3元触媒の早期活性化を図る。更に、冷却水温T
wが設定温度値TWVに達せず、かつハイブリッド触媒8
がHC脱離開始時の場合は、第1,第3の開閉バルブ1
3,15を開け、第2の開閉バルブ14を閉じ、エアア
シストインジェクタ4による未燃HCの低減とハイブリ
ッド触媒8でのHCの脱離、酸化の促進を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に排気ガス中の
炭化水素を、冷態始動時から効率よく除去するエンジン
の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、排気ガス規制の強化に伴い、排気
ガス中に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(C
O)、窒素酸化物(NOx )の浄化能力の一層の向上が
求められている。例えば、特開平7−145725号公
報では、特に排気ガス中のNOxの浄化を効率よく行う
ため、3元触媒と酸化触媒の上流にそれぞれ同時に2次
空気を供給し、NOx 吸収剤によりNOx を低減するこ
とが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行技術では、エンジンの空燃比を基に、NOx を中心に
排気ガスを浄化するものであり、触媒の浄化能力だけで
は、排気ガス中のHCやCOの浄化が十分に行えない虞
がある。また、特に冷態始動時では、排気ガス温度が低
く、触媒温度も活性化温度以下であるため、排気ガスが
十分に浄化されない虞がある。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、簡単な構成で、特にエンジンから排出されるHCを
積極的に浄化し、また、たとえ冷態始動時であっても触
媒を早期に活性化させながら最適な浄化性能を得ること
ができるエンジンの排気浄化装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載のエンジンの排気浄化装置
は、吸気系に設けたエアアシストインジェクタと2次空
気を発生する2次空気発生源とを連通する第1の連通路
と、上記第1の連通路に介装して該第1の連通路を開閉
自在な第1の開閉手段と、排気系に設けた3元触媒の上
流と上記2次空気発生源とを連通する第2の連通路と、
上記第2の連通路に介装して該第2の連通路を開閉自在
な第2の開閉手段と、炭化水素吸着触媒と3元触媒とで
形成し上記3元触媒の下流に設けたハイブリッド触媒の
上流と上記2次空気発生源とを連通する第3の連通路
と、上記第3の連通路に介装して該第3の連通路を開閉
自在な第3の開閉手段と、上記第1の開閉手段と上記第
2の開閉手段と上記第3の開閉手段の開閉をエンジン運
転状態に応じて制御する制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0006】また、本発明の請求項2記載のエンジンの
排気浄化装置は、請求項1記載のエンジンの排気浄化装
置において、エンジン温度を検出するエンジン温度検出
手段と、上記ハイブリッド触媒の炭化水素脱離状態を検
出する炭化水素脱離状態検出手段とを有し、上記制御手
段は、エンジン温度が予め設定した温度値に達せず、か
つ、炭化水素脱離開始前と判断した場合には、上記第1
の開閉手段と上記第2の開閉手段を開け、上記第3の開
閉手段を閉じることを特徴とする。
【0007】更に、本発明の請求項3記載のエンジンの
排気浄化装置は、請求項1又は請求項2記載のエンジン
の排気浄化装置において、エンジン温度を検出するエン
ジン温度検出手段と、上記ハイブリッド触媒の炭化水素
脱離状態を検出する炭化水素脱離状態検出手段とを有
し、上記制御手段は、エンジン温度が予め設定した温度
値に達せず、かつ、炭化水素脱離開始時と判断した場合
には、上記第1の開閉手段と上記第3の開閉手段を開
け、上記第2の開閉手段を閉じることを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項4記載のエンジンの
排気浄化装置は、請求項2又は請求項3記載のエンジン
の排気浄化装置において、上記炭化水素脱離状態検出手
段は、少なくとも上記ハイブリッド触媒下流の排気温度
を検出し、上記制御手段は、上記ハイブリッド触媒下流
の排気温度が予め設定した温度値に達しない場合は炭化
水素脱離開始前と判断することを特徴とする。
【0009】更に、本発明の請求項5記載のエンジンの
排気浄化装置は、請求項2乃至請求項4の何れか一つに
記載のエンジンの排気浄化装置において、上記炭化水素
脱離状態検出手段は、少なくとも上記3元触媒下流の排
気温度を検出し、上記制御手段は、上記3元触媒下流の
排気温度が予め設定した温度値に達しない場合は炭化水
素脱離開始前と判断することを特徴とする。
【0010】また、本発明の請求項6記載のエンジンの
排気浄化装置は、請求項2乃至請求項5の何れか一つに
記載のエンジンの排気浄化装置において、上記炭化水素
脱離状態検出手段は、少なくとも上記ハイブリッド触媒
下流の炭化水素濃度を検出し、上記制御手段は、上記ハ
イブリッド触媒下流の炭化水素濃度が予め設定した濃度
値に達しない場合は炭化水素脱離開始前と判断すること
を特徴とする。
【0011】すなわち、請求項1では、エアアシストイ
ンジェクタによる燃料噴霧の微細化による未燃HCの低
減と、第2の連通路から供給する2次空気による3元触
媒での未燃HC酸化促進及び反応熱による3元触媒の早
期活性化と、第3の連通路から供給する2次空気による
ハイブリッド触媒でのHCの脱離、酸化の促進を制御手
段によりエンジン運転状態に応じて制御し、冷態始動時
であっても触媒を早期に活性化させながら最適な浄化性
能を得る。
【0012】具体的には、請求項2に示すように、エン
ジン温度が予め設定した温度値に達せず、かつ、炭化水
素脱離開始前と判断した場合には、第1の開閉手段と第
2の開閉手段を開け、第3の開閉手段を閉じ、エアアシ
ストインジェクタによる燃料噴霧の微細化による未燃H
Cの低減と、第2の連通路から供給する2次空気による
3元触媒での未燃HC酸化促進及び反応熱による3元触
媒の早期活性化を図る。また、請求項3に示すように、
エンジン温度が予め設定した温度値に達せず、かつ、炭
化水素脱離開始時と判断した場合には、第1の開閉手段
と第3の開閉手段を開け、第2の開閉手段を閉じ、エア
アシストインジェクタによる燃料噴霧の微細化による未
燃HCの低減と、2次空気によるハイブリッド触媒での
HCの脱離、酸化の促進を図る。
【0013】ここで、請求項2又は請求項3でハイブリ
ッド触媒からの炭化水素脱離状態を検出する炭化水素脱
離状態検出手段としては、請求項4記載のハイブリッド
触媒下流の排気温度、請求項5記載の3元触媒下流の排
気温度、請求項6記載のハイブリッド触媒下流の炭化水
素濃度を検出するものが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1及び図2は本発明の実施の一
形態に係わり、図1はエンジン制御系の概略構成図、図
2は排気浄化制御のフローチャートである。
【0015】図1において、符号1はエンジンを示し、
このエンジン1に設けられている吸気ポート1aには吸
気通路2が連通され、排気ポート1bには排気通路3が
それぞれ連通されている。
【0016】吸気通路2の吸気ポート1a直上流には、
燃料と共にアシストエアを吸気ポート1aへ向けて噴射
させるエアアシストインジェクタ4が配設されており、
このエアアシストインジェクタ4から噴射するアシスト
エアは、第1の連通路5を介して連通した2次空気発生
源としての電動エアポンプ6により供給される。
【0017】また、排気通路3には3元触媒7が介装さ
れており、排気通路3の3元触媒7の下流には、炭化水
素吸着触媒と3元触媒とで形成して、炭化水素吸着層と
3元触媒層の2層構造触媒とするハイブリッド触媒8が
設けられている。
【0018】排気通路3の3元触媒7の直上流には、第
1の2次空気供給孔9が形成されており、この第1の2
次空気供給孔9と電動エアポンプ6とが第2の連通路1
0により連通されて、電動エアポンプ6からの2次空気
が3元触媒7に対して供給可能になっている。
【0019】また、排気通路3のハイブリッド触媒8の
直上流には、第2の2次空気供給孔11が形成されてお
り、この第2の2次空気供給孔11と電動エアポンプ6
とが第3の連通路12により連通されて、電動エアポン
プ6からの2次空気がハイブリッド触媒8に対して供給
可能になっている。
【0020】そして、第1の連通路5、第2の連通路1
0、第3の連通路12には、それぞれの通路を開閉自在
な、第1の開閉手段としての第1の開閉バルブ13、第
2の開閉手段としての第2の開閉バルブ14、第3の開
閉手段としての第3の開閉バルブ15が介装されてお
り、これら第1,第2,第3の開閉バルブ13,14,
15は、電子制御装置(ECU)16により開閉制御さ
れる。
【0021】電子制御装置16には、エンジン温度の代
表として冷却水温Twを検出するエンジン温度検出手段
としての水温センサ17、3元触媒7の下流の排気温度
T3WC を検出する第1の排気温度センサ18、ハイブリ
ッド触媒8の下流の排気温度THCを検出する第2の排気
温度センサ19、ハイブリッド触媒8の下流のHC濃度
を検出するHCセンサ20が接続されている。更に、電
子制御装置16には、上述の各センサ類の他、エンジン
回転数等を検出するクランク角センサ等のエンジン動作
状態検出手段が接続され、出力側には、上述の各バルブ
の他、点火プラグに接続するイグナイタ等のエンジン駆
動手段が接続されている。
【0022】すなわち、電子制御装置16には、燃料噴
射量、点火時期、ISC弁等を演算するCPUや、それ
らの演算に用いるテーブルなどの固定データを格納する
ROMや、各センサ類から出力されたデータを格納する
RAM等が内蔵されており、各センサ類の出力信号に基
づきエンジン動作状態を示すパラメータを算出し、この
パラメータに基づき最適な燃料噴射量、点火時期等を設
定する。
【0023】そして、特に本実施の形態においては、電
子制御装置16で、以下の排気浄化制御が実行される。
すなわち、冷却水温Twが予め設定しておいた温度値T
WV(3元触媒7やハイブリッド触媒8が活性化する温
度)以上となった場合は、第1,第2,第3の開閉バル
ブ13,14,15の全てを閉じ、電子制御装置16に
より設定されるエンジン1に関する制御にて通常走行す
る。また、冷却水温Twが予め設定しておいた温度値T
WVに達せず、かつ、ハイブリッド触媒8がHC脱離開始
前と判断した場合には、第1,第2の開閉バルブ13,
14を開け、第3の開閉バルブ15を閉じ、エアアシス
トインジェクタ4による燃料噴霧の微細化による未燃H
Cの低減と、2次空気による3元触媒7での未燃HC酸
化促進及び反応熱による3元触媒の早期活性化を図る。
更に、冷却水温Twが予め設定しておいた温度値TWVに
達せず、かつ、ハイブリッド触媒8がHC脱離開始時と
判断した場合には、第1,第3の開閉バルブ13,15
を開け、第2の開閉バルブ14を閉じ、エアアシストイ
ンジェクタ4による燃料噴霧の微細化による未燃HCの
低減と、2次空気によるハイブリッド触媒8でのHCの
脱離、酸化の促進を図る。ここで、電子制御装置16で
は、HC脱離開始の判定を、第1の排気温度センサ1
8、第2の排気温度センサ19、HCセンサ20からの
各検出値とエンジン始動後経過時間の4つの条件で判定
する。そして、3元触媒7の下流の排気温度T3WC が予
め設定しておいた温度値T3WCV未満、かつ、ハイブリッ
ド触媒8の下流の排気温度THCが予め設定しておいた温
度値THCV 未満、かつ、ハイブリッド触媒8の下流のH
C濃度が予め設定しておいた濃度値DHC未満、かつ、エ
ンジン始動後時間が予め設定しておいた時間TCM未満の
場合に、ハイブリッド触媒8はHC脱離開始前と判定す
る。すなわち、電子制御装置16は、第1の開閉バルブ
13と第2の開閉バルブ14と第3の開閉バルブ15の
開閉をエンジン運転状態に応じて制御する制御手段とし
ての機能を有している。また、第1の排気温度センサ1
8、第2の排気温度センサ19、HCセンサ20はそれ
ぞれ、炭化水素脱離状態検出手段を構成している。
【0024】次に、電子制御装置16で実行される排気
浄化制御を、図2のフローチャートで説明する。先ず、
ステップ(以下、「S」と略称)101で、水温センサ
17からの冷却水温Twを、3元触媒7やハイブリッド
触媒8が活性化する温度として予め設定しておいた温度
値TWVと比較する。この比較の結果、冷却水温Twが設
定温度値TWV以上で、3元触媒7とハイブリッド触媒8
が活性化していると判定した場合は、S102に進み、
第1,第2,第3の開閉バルブ13,14,15の全て
を閉じ、電子制御装置16により設定されるエンジン1
に関する制御にて通常走行する。
【0025】また、S101で、冷却水温Twが設定温
度値TWV未満と判定した場合、すなわち、3元触媒7や
ハイブリッド触媒8が活性化していないと判定した場合
はS103に進む。S103では、第2の排気温度セン
サ19からのハイブリッド触媒8の下流の排気温度THC
を、ハイブリッド触媒8においてHCの脱離が開始され
る温度として予め実験等で求め設定しておいた温度値T
HCV と比較する。この比較の結果、ハイブリッド触媒8
の下流の排気温度THCが設定温度値THCV 以上で、ハイ
ブリッド触媒8においてHCの脱離が開始されたと判定
した場合は、S104に進み、第1,第3の開閉バルブ
13,15を開け、第2の開閉バルブ14を閉じ、エア
アシストインジェクタ4による燃料噴霧の微細化による
未燃HCの低減と、2次空気によるハイブリッド触媒8
でのHCの脱離、酸化の促進を図る。
【0026】一方、S103で、ハイブリッド触媒8の
下流の排気温度THCが設定温度値THCV 未満と判定した
場合、すなわち、ハイブリッド触媒8においてHCの脱
離開始温度に達していないと判定した場合はS105に
進む。S105では、第1の排気温度センサ18からの
3元触媒7の下流の排気温度T3WC を、3元触媒7が活
性化する温度として予め実験等で求め設定しておいた温
度値T3WCVと比較する。この比較の結果、3元触媒7の
下流の排気温度T3WC が設定温度値T3WCV以上で、3元
触媒7が活性化されていると判定した場合は、S104
に進み、第1,第3の開閉バルブ13,15を開け、第
2の開閉バルブ14を閉じて3元触媒7の活性化を終了
し、エアアシストインジェクタ4による燃料噴霧の微細
化による未燃HCの低減と、2次空気によるハイブリッ
ド触媒8でのHCの脱離、酸化の促進を図る。
【0027】また、S105で、3元触媒7の下流の排
気温度T3WC が設定温度値T3WCV未満と判定した場合、
すなわち、3元触媒7が活性化していないと判定した場
合はS106に進む。S106では、エンジン始動後の
経過時間を、3元触媒7が活性化する時間として予め実
験等で求め設定しておいた時間TCMと比較する。この比
較の結果、エンジン始動後の経過時間が設定時間TCM以
上で、3元触媒7が活性化されていると判定した場合
は、S104に進み、第1,第3の開閉バルブ13,1
5を開け、第2の開閉バルブ14を閉じて3元触媒7の
活性化を終了し、エアアシストインジェクタ4による燃
料噴霧の微細化による未燃HCの低減と、2次空気によ
るハイブリッド触媒8でのHCの脱離、酸化の促進を図
る。
【0028】また、S106で、エンジン始動後の経過
時間が設定時間TCM未満と判定した場合、すなわち、3
元触媒7が活性化していないと判定した場合はS107
に進む。S107では、HCセンサ20からのハイブリ
ッド触媒8の下流のHC濃度を、ハイブリッド触媒8に
おいてHCの脱離が開始されたことの判定値として予め
実験等で求め設定しておいた濃度値DHCと比較する。こ
の比較の結果、ハイブリッド触媒8の下流のHC濃度が
HC濃度設定値DHC以上で、ハイブリッド触媒8におい
てHCの脱離が開始されたと判定した場合は、S104
に進み、第1,第3の開閉バルブ13,15を開け、第
2の開閉バルブ14を閉じ、エアアシストインジェクタ
4による燃料噴霧の微細化による未燃HCの低減と、2
次空気によるハイブリッド触媒8でのHCの脱離、酸化
の促進を図る。
【0029】一方、S107で、ハイブリッド触媒8の
下流のHC濃度がHC濃度設定値DHC未満と判定した場
合、すなわち、ハイブリッド触媒8においてHCの脱離
が開始されていないと判定した場合はS108に進む。
【0030】そして、S108では、第1,第2の開閉
バルブ13,14を開け、第3の開閉バルブ15を閉
じ、エアアシストインジェクタ4による燃料噴霧の微細
化による未燃HCの低減と、2次空気による3元触媒7
での未燃HC酸化促進及び反応熱による3元触媒の早期
活性化を図る。
【0031】このように本実施の形態によれば、エアア
シストインジェクタ4による燃料噴霧の微細化による未
燃HCの低減と、2次空気による3元触媒7での未燃H
C酸化促進及び反応熱による3元触媒7の早期活性化
と、ハイブリッド触媒8でのHCの脱離、酸化の促進を
1つの電動エアポンプ6からの2次空気で実現可能にな
っている。そして、上述のためのエアアシストインジェ
クタ4からの2次空気の供給と、第1の2次空気供給孔
9からの2次空気の供給と、第2の2次空気供給孔11
からの2次空気の供給を、エンジン1の運転状態に応じ
て適切に組み合わせ選択することにより、特にエンジン
から排出されるHCを積極的に浄化し、また、たとえ冷
態始動時であっても触媒を早期に活性化させながら最適
な浄化性能を得ることができる。
【0032】尚、本発明の実施の形態では、HC脱離開
始の判定を、第1の排気温度センサ18、第2の排気温
度センサ19、HCセンサ20からの各検出値とエンジ
ン始動後経過時間の4つの条件で判定するようになって
いるが、精度的に許容できれば、これら4つの条件の、
何れか1つ、2つ或いは3つで判定するようにしても良
い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な構成で、特にエンジンから排出されるHCを積極的
に浄化し、また、たとえ冷態始動時であっても触媒を早
期に活性化させながら最適な浄化性能を得ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジン制御系の概略構成図
【図2】排気浄化制御のフローチャート
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気通路 3 排気通路 4 エアアシストインジェクタ 5 第1の連通路 6 電動エアポンプ(2次空気発生源) 7 3元触媒 8 ハイブリッド触媒 9 第1の2次空気供給孔 10 第2の連通路 11 第2の2次空気供給孔 12 第3の連通路 13 第1の開閉バルブ(第1の開閉手段) 14 第2の開閉バルブ(第2の開閉手段) 15 第3の開閉バルブ(第3の開閉手段) 16 電子制御装置(制御手段) 17 水温センサ(エンジン温度検出手段) 18 第1の排気温度センサ(炭化水素脱離状態検出手
段) 19 第2の排気温度センサ(炭化水素脱離状態検出手
段) 20 HCセンサ(炭化水素脱離状態検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/08 ZAB F01N 3/20 H 3/20 F02D 45/00 314Q F02D 45/00 314 314R 314Z B01D 53/36 103B Fターム(参考) 3G084 BA24 CA01 CA02 DA10 EA07 FA20 FA27 FA28 FA36 3G091 AB03 AB10 BA15 CA23 CB01 EA00 EA01 EA08 EA10 EA16 EA17 EA33 FA02 FB02 FC07 HA08 HA19 HA37 HB07 4D048 AA06 AA13 AA18 AB05 AC06 CC25 CC26 CC61 DA01 DA02 DA03 DA06 DA09 DA20 EA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気系に設けたエアアシストインジェク
    タと2次空気を発生する2次空気発生源とを連通する第
    1の連通路と、 上記第1の連通路に介装して該第1の連通路を開閉自在
    な第1の開閉手段と、 排気系に設けた3元触媒の上流と上記2次空気発生源と
    を連通する第2の連通路と、 上記第2の連通路に介装して該第2の連通路を開閉自在
    な第2の開閉手段と、 炭化水素吸着触媒と3元触媒とで形成し上記3元触媒の
    下流に設けたハイブリッド触媒の上流と上記2次空気発
    生源とを連通する第3の連通路と、 上記第3の連通路に介装して該第3の連通路を開閉自在
    な第3の開閉手段と、 上記第1の開閉手段と上記第2の開閉手段と上記第3の
    開閉手段の開閉をエンジン運転状態に応じて制御する制
    御手段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 エンジン温度を検出するエンジン温度検
    出手段と、 上記ハイブリッド触媒の炭化水素脱離状態を検出する炭
    化水素脱離状態検出手段とを有し、 上記制御手段は、エンジン温度が予め設定した温度値に
    達せず、かつ、炭化水素脱離開始前と判断した場合に
    は、上記第1の開閉手段と上記第2の開閉手段を開け、
    上記第3の開閉手段を閉じることを特徴とする請求項1
    記載のエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 エンジン温度を検出するエンジン温度検
    出手段と、 上記ハイブリッド触媒の炭化水素脱離状態を検出する炭
    化水素脱離状態検出手段とを有し、 上記制御手段は、エンジン温度が予め設定した温度値に
    達せず、かつ、炭化水素脱離開始時と判断した場合に
    は、上記第1の開閉手段と上記第3の開閉手段を開け、
    上記第2の開閉手段を閉じることを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載のエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記炭化水素脱離状態検出手段は、少な
    くとも上記ハイブリッド触媒下流の排気温度を検出し、 上記制御手段は、上記ハイブリッド触媒下流の排気温度
    が予め設定した温度値に達しない場合は炭化水素脱離開
    始前と判断することを特徴とする請求項2又は請求項3
    記載のエンジンの排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 上記炭化水素脱離状態検出手段は、少な
    くとも上記3元触媒下流の排気温度を検出し、 上記制御手段は、上記3元触媒下流の排気温度が予め設
    定した温度値に達しない場合は炭化水素脱離開始前と判
    断することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れか
    一つに記載のエンジンの排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 上記炭化水素脱離状態検出手段は、少な
    くとも上記ハイブリッド触媒下流の炭化水素濃度を検出
    し、 上記制御手段は、上記ハイブリッド触媒下流の炭化水素
    濃度が予め設定した濃度値に達しない場合は炭化水素脱
    離開始前と判断することを特徴とする請求項2乃至請求
    項5の何れか一つに記載のエンジンの排気浄化装置。
JP2000389355A 2000-12-21 2000-12-21 エンジンの排気浄化装置 Pending JP2002188434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389355A JP2002188434A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389355A JP2002188434A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002188434A true JP2002188434A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18855926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389355A Pending JP2002188434A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002188434A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150980A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP2010084571A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7913672B2 (en) 2007-11-12 2011-03-29 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8112985B2 (en) 2007-11-12 2012-02-14 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system configuration for combustion engine
US8261531B2 (en) 2007-11-12 2012-09-11 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system for flex-fuel combustion engine
US8333063B2 (en) 2007-11-12 2012-12-18 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system and method
US8413433B2 (en) 2008-07-17 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8448422B2 (en) 2007-11-12 2013-05-28 Ford Global Technologies, Llc Engine starting control for engine with hydrocarbon retaining system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150980A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置
US8333063B2 (en) 2007-11-12 2012-12-18 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system and method
US7913672B2 (en) 2007-11-12 2011-03-29 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8112985B2 (en) 2007-11-12 2012-02-14 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system configuration for combustion engine
US8261531B2 (en) 2007-11-12 2012-09-11 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system for flex-fuel combustion engine
US8448422B2 (en) 2007-11-12 2013-05-28 Ford Global Technologies, Llc Engine starting control for engine with hydrocarbon retaining system
US8448427B2 (en) 2007-11-12 2013-05-28 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system for flex-fuel combustion engine
US8776496B2 (en) 2007-11-12 2014-07-15 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system configuration for combustion engine
US8915070B2 (en) 2007-11-12 2014-12-23 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system for flex-fuel combustion engine
US8413433B2 (en) 2008-07-17 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
JP4640480B2 (ja) * 2008-09-30 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010084571A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US9080493B2 (en) 2008-09-30 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1148215B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP3788424B2 (ja) エンジンの故障診断装置
JP2000230416A (ja) 内燃機関の排気切り換えバルブの故障検知装置
JPH10317946A (ja) 排気浄化装置
JP2009197728A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002188434A (ja) エンジンの排気浄化装置
US6945034B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP3487246B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4273797B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4292671B2 (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
US7882698B2 (en) Internal combustion engine apparatus, control method thereof, and vehicle
JP2001342880A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003314257A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びその制御方法
JPH06137140A (ja) 通電加熱式触媒の通電制御装置
JP3799770B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH11107810A (ja) NOx触媒の制御装置
JP4206593B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3159131B2 (ja) 排気循環装置を備えた排気浄化装置
JPH11311118A (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置、及びその制御方法
JPH0544447A (ja) エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
EP3052776A1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP3603724B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0874568A (ja) 内燃機関の二次エア供給方法とその装置
JP2009174386A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007198251A (ja) 触媒劣化検出装置