JP2002187853A - 動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法 - Google Patents

動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法

Info

Publication number
JP2002187853A
JP2002187853A JP2000388005A JP2000388005A JP2002187853A JP 2002187853 A JP2002187853 A JP 2002187853A JP 2000388005 A JP2000388005 A JP 2000388005A JP 2000388005 A JP2000388005 A JP 2000388005A JP 2002187853 A JP2002187853 A JP 2002187853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysozyme
animal
nipple
aqueous solution
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388005A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ito
直樹 伊東
Masayoshi Iwahara
正宜 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINEI FERUMENTEKKU KK
Original Assignee
SHINEI FERUMENTEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINEI FERUMENTEKKU KK filed Critical SHINEI FERUMENTEKKU KK
Priority to JP2000388005A priority Critical patent/JP2002187853A/ja
Priority to CA002364841A priority patent/CA2364841A1/en
Priority to KR1020010080983A priority patent/KR20020050706A/ko
Priority to NZ516255A priority patent/NZ516255A/en
Priority to EP01403329A priority patent/EP1216708A1/en
Priority to AU97391/01A priority patent/AU9739101A/en
Priority to US10/027,304 priority patent/US20020127138A1/en
Priority to BR0106232-8A priority patent/BR0106232A/pt
Priority to CN01144596A priority patent/CN1359730A/zh
Publication of JP2002187853A publication Critical patent/JP2002187853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な動物の乳頭殺菌剤を提供する。 【解決手段】 本発明の動物の乳頭殺菌剤は、リゾチー
ムを含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動物の乳頭除菌剤
および菌環境改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乳牛の乳頭消毒は、乳房炎防除の最も重
要な予防対策の1つであり、英国のDoddらが195
2年に乳頭消毒剤を開発・実施し、我が国では昭和40
年頃より乳質改善事業の一環として使用が実施されるよ
うになり、今日では40%の普及率となっている。
【0003】現在一般に実施されている乳頭消毒は、搾
乳後に乳頭を薬液に浸漬する方法(所謂ポストディッピ
ング)であり、乳頭皮膚表面に付着する乳房炎起因菌を
殺菌消毒しさらに保湿剤によりひび割れ等の乳頭皮膚の
状態を改善し、乳頭表面の細菌の増殖を抑制することで
乳房炎を予防することにあり、市場では多数の製品が市
販されている。
【0004】しかしながら、米国のthe Natio
nal Institute for Researc
h in Dairyingにより実施された試験にお
いて、ポストディッピング実施乳牛群の12ヶ月間での
新たな感染は50%減少したものの、それは既に感染し
ていた乳房の全体からみると14%の僅かな減少でしか
なかった。このことから、既存菌による亜臨床型感染が
持続したことが伺えたと報告している。すなわち、この
ポストディッピングは、伝播性の乳房炎起因菌による新
たな感染の率は減少させるけれども、いわゆる環境性乳
房炎の起因菌に対する防除効果は期待できないというこ
とである。
【0005】上記環境性乳房炎は、乳頭皮膚に付着して
先端に移行した乳房炎起因菌が、ミルカー搾乳時の乳汁
逆流現象によって乳頭口を通じて乳頭槽へ侵入すること
等の原因で発生する乳房炎である。
【0006】搾乳後の消毒(ポストディッピング)のみ
では、その効果持続期間(例えば適用後1〜2時間)が
比較的短く、次の搾乳までに殺菌効果が消失するため、
環境性の起因菌に対しては効果に限界があった。
【0007】このように、搾乳後の消毒(ポストディッ
ピング)には既存菌に対する感染への効果が期待できな
い問題があり、さらに環境性乳房炎に対する効果にも限
界がある。
【0008】かかる従来の問題点を解決すべく提案され
た技術が、乳牛の搾乳前の乳頭の殺菌消毒(プレディッ
ピング)である。
【0009】中川、古川、中島らは、プレディッピング
実施農家はタオルによる洗浄を行った農家と比較して黄
色ブドウ球菌、環境性連鎖球菌が有意に低く、乳質を衛
生的に維持するため、プレディッピングは有効であると
思われたと発表している。
【0010】このように、搾乳前の乳頭の浸漬消毒(以
下プレディッピングと称する)は、乳房炎の予防に効果
ありとの文献がある一方で、プレディッピングは搾乳前
の浸漬であるので、ポストディッピング剤をプレディッ
ピング用として使用した場合、粘稠性が高く、ヨウ素が
乳頭にいつまでも付着し、それが搾乳時にミルク中に移
行しヨウ素のミルク残留が問題とされた。そのためプレ
ディッピング後の乳頭に付着した薬剤の拭き取りを充分
実施する必要があるとの報告がなされている。
【0011】そこで、残効性(粘稠性)の低い、ヨウ素
濃度の低い製品の開発が待たれた。したがって、搾乳前
と後に使用するディッピング剤は、当然夫々の目的にか
なった製品を使用しなければならないものの、我が国で
は未だプレディッピング剤として使用できる製品が存在
しなかった。
【0012】しかし酪農家にとって乳牛の乳房炎発生は
深刻な問題であり、乳房炎を予防するためにポストディ
ッピング剤がプレディッピング用として使用され、動物
用医薬品であるポストディッピング剤の用途外使用、ミ
ルク中へのヨウ素移行などの問題が発生していると思考
される。これらの問題を解決するために、プレディッピ
ング剤として有効に使用することができ乳頭の殺菌消毒
剤の出現が望まれている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本願の発明者
は、人体に対して影響の無い種々の物質の乳房炎起因菌
である黄色ブドウ球菌に対する抗菌性について鋭意研究
を重ねたところ、リゾチームは、黄色ブドウ球菌に対す
る抗菌性を持つことを知見した。本発明の課題は、この
知見に基づくものであり、上記リゾチームを含有する動
物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の下
記構成(1)〜(10)のいずれかにより達成すること
ができる。 (1)リゾチームを含有することを特徴とする動物の乳
頭除菌剤。 (2)前記リゾチームがニワトリ卵白のリゾチームであ
る前記(1)の乳頭除菌剤。 (3)リゾチームを0.5重量%以上含有する水溶液で
ある前記(1)または(2)の乳頭除菌剤。 (4)リゾチームを1.0重量%以上含有する水溶液で
ある前記(3)の乳頭除菌剤。 (5)グリシンを更に含有する前記(1)〜(4)のい
ずれかの乳頭除菌剤。 (6)動物の畜舎にリゾチームを散布することを特徴と
する動物の菌環境改善方法。 (7)前記リゾチームがニワトリ卵白のリゾチームであ
る前記(6)の動物の菌環境改善方法。 (8)リゾチームを0.5重量%以上含有する水溶液の
形で散布する前記(6)または(7)の動物の菌環境改
善方法。 (9)前記水溶液がリゾチームを1.0重量%以上含有
する水溶液である前記(8)の動物の菌環境改善方法。 (10) リゾチームを動物の生活環境中に散布するこ
とを特徴とする動物の菌環境改善方法。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の乳頭除菌剤は、通常、リ
ゾチームの水溶液の形をとるが、リゾチームの含有率
は、好ましくは0.5重量%以上、更に好ましくは1.
0重量%以上がよい。上記水溶液におけるリゾチームの
含有率の上限は特にないが、経済的には、10重量%程
度である。本発明の乳頭除菌剤は、リゾチームそのまま
のパウダー状であってもよい。
【0016】リゾチームとしては、安価であることや、
入手し易いことなどから、ニワトリ卵白リゾチームを用
いることが好ましい。このリゾチームは、黄色ブドウ球
菌の細胞壁を溶菌し、該菌の育成を抑える。
【0017】本発明の乳頭除菌剤は、グリシンを適当量
添加することができる。このグリシンは、細胞壁阻害剤
として、リゾチームと相乗作用を発揮するものと考えら
れる。その好ましい含有量は、0.5〜2重量%程度で
ある。
【0018】上記の乳頭除菌剤は、デッピング(プレお
よびポスト共に有効である)、スプレー、塗布のような
態様で、動物の乳頭に施すことができる。
【0019】本発明の動物の乳頭除菌剤は、黄色ブドウ
球菌に対して、制菌作用をなす他、他のバチルス・スブ
チルス等についても制菌作用をなすことが実験の結果分
かっており、本発明の乳頭除菌剤は、牛等の乳房炎の予
防剤としての作用をなす。
【0020】上記したリゾチームは、牛舎等の動物の畜
舎の菌環境改善にも用いることができる。この場合に
は、単に、リゾチームをそのまま、あるいは水溶液の形
で動物の生活環境に散布すればよい。これにより、黄色
ブドウ球菌の生育を抑制し、動物の菌環境の改善を図る
ことができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。 実施例1 菌液の調整 まず、菌としては、黄色ブドウ球菌 Staphylo
coccus aureus IFO 3060 を用
い、ブイヨン培地(Bacto−peptone1%、
Beef extract 0.5%、Sodium
chloride0.5%)に上記の黄色ブドウ球菌を
接種し、30℃、18時間振とう培養した培養液(約1
個/ml)を菌液とした。
【0022】試験操作 5本の30ml容積のサンプル瓶に、5mlの上記ブイ
ヨン培地を分注、殺菌後、上記菌液を100μlを接種
し、次いでリゾチームの添加量を図1に示した表1のよ
うに変えて添加しサンプル1〜5を作成し、それぞれ密
栓後、BioThermo Analyzer(バイオ
サーモアナライザー:日本医科器機製作所(株)製・H
−201型)にセットし、各サンプルの発熱量を連続測
定・記録した。なお、熱量は、サンプルを30℃に保つ
ための電気量(μV)で表した。上記の測定の結果を表
1に示した。なお、バイオサーモアナライザーとは、菌
が増殖するときに生じる熱量を経時的に測定する装置を
いう。
【0023】リゾチームの含有量が0および0.25重
量%のサンプルNo.1および2では、4.5時間経過
後ぐらいから黄色ブドウ球菌が増殖を始めたが、0.5
重量%のサンプルNo.3では、表1から分かるよう
に、12時間程度の静菌効果が認められた。また、1.
0重量%以上のサンプルNo.4および5では、7日間
経過しても菌の増殖は認められなかった。以上により、
リゾチームの黄色ブドウ球菌に対する抗菌性が明らかで
ある。なお、各サンプルは、黄色ブドウ球菌の最も増殖
しやすい条件を選択して測定したので、温度(下げる)
等の条件を増殖に厳しい条件とすれば、更なる効果が認
められることは確実である。また、上記サンプルNo.
3に1重量%グリシンを添加し、静菌時間を測定したと
ころ、サンプルNo.3より延長した。
【0024】実施例2 リゾチーム1重量%含有の水溶液を準備し、この水溶液
をデッピング液として用い常法により牛の乳頭にポスト
デッピングを行ったところ、乳頭皮膚表面の黄色ブドウ
球菌の菌数が減少した。
【0025】実施例3 また、実施例2で準備した水溶液を、牛舎にスプレーで
散布した。この状態で、24時間経過後、床の土の黄色
ブドウ球菌の菌数を測定したところ、明らかに減少して
いた。
【0026】以上から、本発明の効果が明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】リゾチームの抗菌効果を確認するための実験結
果を示す表を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A01K 13/00 A61K 37/54

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リゾチームを含有することを特徴とする
    動物の乳頭除菌剤。
  2. 【請求項2】 前記リゾチームがニワトリ卵白のリゾチ
    ームである請求項1の乳頭除菌剤。
  3. 【請求項3】 リゾチームを0.5重量%以上含有する
    水溶液である請求項1または2の乳頭除菌剤。
  4. 【請求項4】 リゾチームを1.0重量%以上含有する
    水溶液である請求項3の乳頭除菌剤。
  5. 【請求項5】 グリシンを更に含有する請求項1〜4の
    いずれかの乳頭除菌剤。
  6. 【請求項6】 動物の畜舎にリゾチームを散布すること
    を特徴とする動物の菌環境改善方法。
  7. 【請求項7】 前記リゾチームがニワトリ卵白のリゾチ
    ームである請求項6の動物の菌環境改善方法。
  8. 【請求項8】 リゾチームを0.5重量%以上含有する
    水溶液の形で散布する請求項6または7の動物の菌環境
    改善方法。
  9. 【請求項9】 前記水溶液がリゾチームを1.0重量%
    以上含有する水溶液である請求項8の動物の菌環境改善
    方法。
  10. 【請求項10】 リゾチームを動物の生活環境中に散布
    することを特徴とする動物の菌環境改善方法。
JP2000388005A 2000-12-21 2000-12-21 動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法 Pending JP2002187853A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388005A JP2002187853A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法
CA002364841A CA2364841A1 (en) 2000-12-21 2001-12-12 A disinfectant for teats of animals, and a method for improving microorganism-environment harmful for animals
KR1020010080983A KR20020050706A (ko) 2000-12-21 2001-12-19 동물의 유두(乳頭)제균제 및 균환경개선방법
NZ516255A NZ516255A (en) 2000-12-21 2001-12-19 A veterinary disinfectant comprising lysozyme
EP01403329A EP1216708A1 (en) 2000-12-21 2001-12-20 A disinfectant for teats of animals, and a method for improving microorganism-environment harmful for animals
AU97391/01A AU9739101A (en) 2000-12-21 2001-12-20 A disinfectant for teats of animals, and a method for improving microorganism-environment harmful for animals
US10/027,304 US20020127138A1 (en) 2000-12-21 2001-12-20 Disinfectant for teats of animals, and a method for improving microorganism-environment harmful for animals
BR0106232-8A BR0106232A (pt) 2000-12-21 2001-12-20 Desinfetante para tetas de animais e um método para melhorar meio ambiente com microorganismos prejudicial aos animais
CN01144596A CN1359730A (zh) 2000-12-21 2001-12-21 动物的乳头除菌剂及改善菌环境的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388005A JP2002187853A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002187853A true JP2002187853A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18854826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388005A Pending JP2002187853A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020127138A1 (ja)
EP (1) EP1216708A1 (ja)
JP (1) JP2002187853A (ja)
KR (1) KR20020050706A (ja)
CN (1) CN1359730A (ja)
AU (1) AU9739101A (ja)
BR (1) BR0106232A (ja)
CA (1) CA2364841A1 (ja)
NZ (1) NZ516255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057768A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Nagase Chemtex Corporation 抗真菌剤及び抗菌剤
JP2012207033A (ja) * 2012-07-10 2012-10-25 Tadao Saito ガセリシンaの生産方法、抗菌剤及び炎症の治療剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100853717B1 (ko) * 2007-08-07 2008-08-25 전북대학교산학협력단 리소좀을 포함하는 친환경 항균제 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283336A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Public Health Res Inst Of The City Of New York:The 乳房炎およびその他のブドウ球菌感染症の治療法並びに同治療用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858962A (en) * 1987-05-11 1999-01-12 Ambi Inc. Composition for treating mastitis and other staphylococcal infections
RU2092183C1 (ru) * 1988-05-26 1997-10-10 Ника Хелт Продактс Лимитед (Лихтенштейн) Антивирусный или антибактериальный состав и способ его употребления
AU623864B2 (en) * 1988-08-29 1992-05-28 Applied Microbiology, Inc Method of treating mastitis and other staphylococcal infections
DE69017921T2 (de) * 1990-01-23 1995-10-12 Morinaga Milk Industry Co Ltd Lactoferrinhydrolysat zur Verwendung als tyrosinagehemmendes Mittel.
DE69220679T2 (de) * 1992-01-23 1997-10-23 Morinaga Milk Industry Co Ltd Antibakterielles mittel und behandlung von gegenständen mit diesem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283336A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Public Health Res Inst Of The City Of New York:The 乳房炎およびその他のブドウ球菌感染症の治療法並びに同治療用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057768A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Nagase Chemtex Corporation 抗真菌剤及び抗菌剤
JP5468385B2 (ja) * 2007-11-02 2014-04-09 ナガセケムテックス株式会社 抗真菌剤及び抗菌剤
JP2012207033A (ja) * 2012-07-10 2012-10-25 Tadao Saito ガセリシンaの生産方法、抗菌剤及び炎症の治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR0106232A (pt) 2002-08-20
CA2364841A1 (en) 2002-06-21
CN1359730A (zh) 2002-07-24
AU9739101A (en) 2002-06-27
KR20020050706A (ko) 2002-06-27
NZ516255A (en) 2003-08-29
US20020127138A1 (en) 2002-09-12
EP1216708A1 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tucker et al. Effect of milking frequency and feeding level before and after dry off on dairy cattle behavior and udder characteristics
ES2727746T3 (es) Composiciones orales para el tratamiento o la prevención de infecciones por E. Coli
US6630458B2 (en) Teat dipping agent
WO2007100917A2 (en) Antimicrobials and related methods
IE61807B1 (en) Treatment of mastitis and application therefor
CN110013472A (zh) 一种奶牛乳头成膜药浴剂、其制备方法及其使用方法
CN104257684A (zh) 奶牛乳头药浴涂膜剂及其制备方法
BR112015032961B1 (pt) Formulação, e, métodos para tratar resíduos humanos ou animais e para eliminar ou reduzir crescimento microbiano em um local de tratamento
JP3670280B2 (ja) ウシの乳房炎の予防および治療方法
JP2002187853A (ja) 動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法
JPH08175989A (ja) 乳房炎の予防のための組成物
US11285122B2 (en) Volatile organic compound formulations having antimicrobial activity
Jones et al. Environmental streptococcal and coliform mastitis
Oliver et al. Evaluation of a postmilking teat disinfectant containing a phenolic combination for the prevention of mastitis in lactating dairy cows
WO2020069407A1 (en) Volatile organic compound formulations having antimicrobial activity
JPS59101425A (ja) 畜産動物の伝染性疾患の抑制方法
US20220218637A1 (en) Volatile Organic Compound Formulations Having Antimicrobial Activity
Shevchenko et al. Forticept® innovative products’ effectiveness for complex udder hygiene
Shevchenko et al. Učinkovitost Forticept® inovativnog proizvoda u higijeni vimena
Rahil et al. COMPARATIVE STUDY OF VARIOUS DISINFECTANTS EFFICIENCY IN POULTRY FARMS
Sol The prevention and therapy of summer mastitis in Europe
Obid Allah et al. Evaluation of antimicrobial effect of Acacia nilotica plant extract and selected commercial disinfectants against some pathogens causing mastitis
Klinglmair et al. Studies on the use of Blu-Gard Spray® in dairy sheep
Verhaeghe Hygiene for health: production
Dodd Progress in controlling bovine mastitis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705