JP2002185671A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2002185671A
JP2002185671A JP2000375091A JP2000375091A JP2002185671A JP 2002185671 A JP2002185671 A JP 2002185671A JP 2000375091 A JP2000375091 A JP 2000375091A JP 2000375091 A JP2000375091 A JP 2000375091A JP 2002185671 A JP2002185671 A JP 2002185671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
image forming
copy
copies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000375091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3940556B2 (en
Inventor
Tadahide Sawamura
忠秀 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000375091A priority Critical patent/JP3940556B2/en
Publication of JP2002185671A publication Critical patent/JP2002185671A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3940556B2 publication Critical patent/JP3940556B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow confirming of a finish state of an image while copying an original and to designate a part to be especially intensively confirmed. SOLUTION: When the execution of a trial copy mode is forgotten, or a copy operation is started after it is judged that the trail copy operation is not necessary, the copy operation is interrupted by a stop key at the time of discovering any abnormal picture while copying is performed, and then a trial copy key 315 is depressed so that the trial copy mode can be executed even when the copy operation is interrupted. At that time, a slave screen is displayed so that the designation key can be depressed, and that the copy start position can be designated by ten keys. In this case, an original image is already read, and the start position is displayed at the time of designating the start position so that any misoperation can be prevented. Also, the set number of copies is prevented from being updated during the trial copy operation so that it is not necessary to recount the number of copies in order to obtain the images of the desired number of copies later.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、試しコピー機能お
よび画像確認機能を有する画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus having a trial copy function and an image confirmation function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像形成装置においては、アナロ
グ画像形成装置からデジタル画像形成装置へ急速に切り
替わり、事務機はほぼデジタル画像形成装置が主流にな
っており、プリンタ等との融合も行われている。図面等
広幅のコピーを必要とする分野においてもデジタル化は
進んでおり、事務機に搭載されている機能は広幅機にも
搭載され、益々多機能化が進んでいる。
2. Description of the Related Art In recent years, image forming apparatuses have rapidly switched from analog image forming apparatuses to digital image forming apparatuses, and digital image forming apparatuses have become the mainstream of office machines, and integration with printers and the like has also been performed. ing. Digitization is also progressing in fields that require wide copies, such as drawings, and the functions mounted on office machines are also mounted on wide machines, and multifunctionality is increasing.

【0003】事務機でコピーする対象原稿は一般に文章
物が多く、コピーの画質以外にも生産性が高く必要とさ
れるのに比べ、広幅機ではコピー対象原稿が図面が多
く、事務機以上にコピー画質、生産性を必要とされてい
るのが実状である。原稿に対してコピーの倍率精度、画
質が高く要求される。また、事務機のようなカット紙を
使用する代わりにロール紙を使用することもあり、1枚
当たりの単価も高くなっている。
[0003] Original documents to be copied on office machines generally have many texts, and high productivity is required in addition to the image quality of the copy. The reality is that copy image quality and productivity are required. Higher magnification accuracy and higher image quality are required for originals. In addition, instead of using cut paper like office machines, roll paper is sometimes used, and the unit price per sheet is also high.

【0004】そこで、ミスコピーを低減するための機能
として試しコピーなる機能を搭載した機種も存在してい
る。但し、現在存在している試しコピーの機能は事務機
用と広幅機用とでは大きく異なっている。事務機用では
生産性の確認を重点としてソートモード等での多部数の
指定に対して、広幅機用は1部当たりの仕上がり具合を
確認するための機能(特開平5−107852号公報)
であったり、事務機用がステープル位置を確認するため
の試しコピー(特開平8−87205号公報)であるの
に比べ、広幅機での試しコピーは画質を確認するための
機能である(従来広幅機)といったものである。
Therefore, some models have a function of trial copying as a function for reducing erroneous copying. However, the test copy function that exists at present is greatly different between office machines and wide machines. For office machines, a function for confirming the finished condition per copy for a wide-area machine, while specifying the number of copies in sort mode, etc. with emphasis on productivity confirmation (Japanese Patent Laid-Open No. 5-107852).
In contrast, the test copy for office machines is a test copy for checking the staple position (Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-87205), whereas the test copy for the wide-width machine is a function for checking the image quality (conventionally. Wide machine).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来、広幅機での試し
コピーは原稿画像の先端部から一定画像範囲のみの試し
コピーであり、ユーザが確認したい部分を指定しての画
像確認をすることはできなかったため、ユーザが画像確
認したい部分の画像確認をすることができず、1枚コピ
ーして画像確認するしかない場合があった。また、既に
読み取ってしまった原稿画像に対して後から試しコピー
のモードを設定して試しコピーを実行可能とする機種は
存在せず、読み取り原稿画像を保存し、保存した原稿画
像に対してデジタル機特有の処理を機能させる機種は皆
無であった。
Conventionally, a trial copy on a wide-width device is a trial copy of only a predetermined image range from the leading end of an original image, and it is not possible for a user to confirm an image by designating a part to be confirmed. Since it was not possible, the user could not confirm the image of the part desired to confirm the image, and there was a case where the user had no choice but to copy and confirm the image. In addition, there is no model capable of setting a trial copy mode for a previously read original image and executing a trial copy, and the read original image is stored and a digital image is stored in the stored original image. There were no models that could perform machine-specific processing.

【0006】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、原稿画像をコピーする場合に、画像仕上が
り具合を確認するため、ユーザが特に重点的に確認した
い部分を指定することにより特定部分での画像仕上がり
を確認することができるようにすることを目的としてい
る。特に、既に読み取ってしまった原稿画像に対して、
中断して画像の確認をしたい場合に、画像仕上がり具合
を確認するモードを後から設定可能とすることにより、
再度、原稿画像を読み取る必要がなく操作性が向上す
る。つまり、連続コピー動作を実行する前に画像仕上が
り具合を確認する動作をしなかった場合に、連続コピー
動作を中断して画像仕上がり具合を確認する動作を実行
することができるようにすることを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and when copying a document image, the user specifies a part to be checked with particular emphasis in order to check the image finishing condition. It is an object of the present invention to be able to confirm the image finish in a part. In particular, for document images that have already been read,
If you want to stop and check the image, you can set a mode to check the image finish condition later,
It is not necessary to read the document image again, and the operability is improved. In other words, when the operation for confirming the image finish is not performed before the continuous copy operation is performed, it is possible to interrupt the continuous copy operation and perform the operation for confirming the image finish. And

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による画像形成装置においては、原稿画像
を読み取り設定されたモードで画像形成を行うと共に、
上記設定されたモードでの画質仕上がり具合を確認する
試し画像形成モードを有する画像形成装置において、上
記原稿画像を読み取り後に、上記試し画像形成モードを
実行させる試し画像形成モード設定手段を設けている。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention reads an original image and forms an image in a set mode.
In an image forming apparatus having a test image forming mode for checking the image quality finish in the set mode, a test image forming mode setting means for executing the test image forming mode after reading the original image is provided.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は、本発明の実施の形態による画
像形成装置の概略構成図であり、図2は操作部の概略
図、図3はLCD表示部の概略図、図4は図3の試しコ
ピーキーを押下した場合の子画面の表示状態を示し、図
5は本実施の形態による画像形成装置の概略ブロック
図、図6はIPU52の概略ブロック図、図7は図6の
画像処理部65、MSU66の概略構成ブロック図、図
8はスキャナで読み込んだ画像データをメモリに格納す
る説明図、図9はHDから画像データを読み込み、メモ
リに保存し、伸張、変倍をして出力する説明図、図10
は本実施の形態の説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram of an operation unit, FIG. 3 is a schematic diagram of an LCD display unit, and FIG. FIG. 5 is a schematic block diagram of the image forming apparatus according to the present embodiment, FIG. 6 is a schematic block diagram of the IPU 52, and FIG. 7 is a schematic diagram of the image processing unit 65 and the MSU 66 in FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram for storing image data read by a scanner in a memory, and FIG. 9 is an explanatory diagram for reading image data from an HD, storing the image data in a memory, expanding, scaling, and outputting the image data. 10
Is an explanatory diagram of the present embodiment.

【0009】図1に画像形成装置の構成を示す。画像形
成動作の概略を説明すると、モードを設定した後、原稿
台1−2に原稿をセットすると原稿が搬送される。原稿
の搬送途中のセンサ1−27にて原稿サイズが検知され
る。原稿サイズ若しくは設定したモードにより給紙ロー
ル1(1−8)又は給紙ロール2(1−9)、給送ロー
ル3(1−10)よりロール紙が給紙される。
FIG. 1 shows the configuration of the image forming apparatus. An outline of the image forming operation will be described. When a document is set on the document table 1-2 after setting the mode, the document is conveyed. The original size is detected by the sensor 1-27 during the original conveyance. Roll paper is fed from the paper feed roll 1 (1-8), the paper feed roll 2 (1-9), or the paper feed roll 3 (1-10) according to the document size or the set mode.

【0010】給紙ロール1の用紙は給紙搬送ローラ1−
11、中間搬送ローラ1−16により給紙され、途中ロ
ールカッター1−14により所定の長さにカットされて
搬送される。給紙ロール2(1−9)からも同様に給紙
搬送ローラ1−12、中間搬送ローラ1−16により給
紙され、途中のロールカッター1−14により所定の長
さにカットされて搬送される。給紙ロール3(1−1
0)は給紙搬送ローラ1−13、中間搬送ローラ1−1
7により給紙され、途中ロールカッター1−15により
所定の長さにカットされて搬送される。カットされて搬
送された用紙は感光体1−20に当接する位置まで搬送
される。
The paper on the paper feed roll 1 is fed by a paper feed roller 1-
11. The paper is fed by an intermediate transport roller 1-16, cut to a predetermined length by a midway roll cutter 1-14, and transported. Similarly, the paper is also fed from the paper feed roll 2 (1-9) by the paper feed transport roller 1-12 and the intermediate transport roller 1-16, and is cut to a predetermined length by the intermediate roll cutter 1-14 and transported. You. Paper feed roll 3 (1-1
0) is a paper feed transport roller 1-13, an intermediate transport roller 1-1
The paper is fed by the printer 7 and cut to a predetermined length by the roll cutter 1-15 on the way to be transported. The cut and conveyed sheet is conveyed to a position where it comes into contact with the photoconductor 1-20.

【0011】原稿画像を読み込むスキャナにより読み込
まれた画像データは、レーザによって感光体1−20に
書き込まれ、現像ユニットを通過することによってトナ
ー像が形成される。そして、転写紙は感光体1−20の
回転と等速で搬送されながら、感光体1−20上のトナ
ー像が転写される。その後、定着ユニット1−22にて
画像を定着させ、排紙口切り替え部1−23により直線
排紙1−25又は反転排紙1−24により排紙される。
Image data read by a scanner for reading a document image is written on a photosensitive member 1-20 by a laser, and passes through a developing unit to form a toner image. The toner image on the photoconductor 1-20 is transferred while the transfer paper is being conveyed at the same speed as the rotation of the photoconductor 1-20. Thereafter, the image is fixed by the fixing unit 1-22, and is discharged by the linear discharge 1-25 or the reverse discharge 1-24 by the discharge port switching unit 1-23.

【0012】図2は、操作部を示した図である。操作部
には、液晶タッチパネル21、テンキー22、クリア/
ストップキー26、プリントキー25、モードクリアキ
ー24があり、液晶タッチパネル21には、図3に示す
ように、各モード機能キー31〜39および310〜3
15、部数318、319、倍率317および画像形成
装置の状態316、320を示すメッセージなどが表示
されると同時に各画像形成モードを設定、解除する場合
に操作するモードキーが配されている。
FIG. 2 is a diagram showing the operation unit. The operation unit includes a liquid crystal touch panel 21, numeric keys 22, clear /
There are a stop key 26, a print key 25, and a mode clear key 24. On the liquid crystal touch panel 21, as shown in FIG.
15, a message indicating the number of copies 318, 319, the magnification 317, and the states 316, 320 of the image forming apparatus, and the like are displayed.

【0013】図4は図3において試しコピーキー315
を押下した場合の子画面LCDタッチパネルであり、4
−1は試しコピーを開始したい部分の開始位置を指定す
るキー、4−2はその表示部、4−3は試しコピーモー
ド(試し画像形成モード)を解除する場合の解除キー、
4−4はモードを設定する場合の設定キー、4−5は開
始位置を指定する場合に使用する0〜9のテンキー群、
4−6は置数をクリアする場合に使用するクリアキー、
4−7は置数を確定する場合のエンターキー、4−8は
原稿画像を既に読み取り、コピーを開始した途中で、中
断し、試しコピーを実行した場合に、有効開始位置を表
示する表示部分である。
FIG. 4 shows a trial copy key 315 in FIG.
Is a small screen LCD touch panel when is pressed.
-1 is a key for designating a start position of a portion where a trial copy is to be started, 4-2 is a display portion thereof, 4-3 is a release key for releasing a trial copy mode (trial image forming mode),
4-4 is a setting key for setting a mode, 4-5 is a numeric keypad group of 0-9 used for specifying a start position,
4-6 is a clear key used when clearing a numeral;
4-7, an enter key for confirming the number, 4-8, a display portion for displaying a valid start position when a document image has already been read, copying is started, interrupted, and a trial copy is executed. It is.

【0014】図5はメインコントローラ(MCU)51
を中心に、制御装置のブロック図を図示したものであ
る。MCU51は画像形成装置全体を制御する。MCU
51には、オペレータに対する表示、オペレータからの
機能設定入力制御を行う操作部53、スキャナの制御部
57、原稿画像を画像メモリに書き込む制御、画像メモ
リからの作像を行う制御等を行う画像処理ユニット(I
PU)52、後処理制御装置である紙折り58、等の分
散制御装置が接続されている。各分散制御装置とMCU
51は必要に応じて機械の状態、動作司令のやりとりを
行っている。また紙搬送等に必要なメインモータ、各種
クラッチもI/Oボード56に接続されており、MCU
によって、制御されている。
FIG. 5 shows a main controller (MCU) 51.
FIG. 2 is a block diagram of a control device with a focus on FIG. The MCU 51 controls the entire image forming apparatus. MCU
Reference numeral 51 denotes an operation unit 53 for displaying to an operator, inputting function settings from the operator, a control unit 57 of the scanner, control for writing a document image in an image memory, control for forming an image from the image memory, and the like. Unit (I
PU) 52, and a decentralized control device such as a paper folding 58 as a post-processing control device. Each distributed controller and MCU
Reference numeral 51 exchanges the state of the machine and the operation command as needed. A main motor and various clutches necessary for paper conveyance and the like are also connected to the I / O board 56.
Is controlled by

【0015】図1を用いて、本実施の形態における画像
読み取り手段、および画像を記録面上に潜像形成するま
での動作を説明する。潜像とは感光体面上に画像を光情
報に変換して照射することにより生じる電位分布であ
る。スキャナユニットは原稿台1−2にセットした原稿
を搬送することにより原稿画像をCCDイメージセンサ
により読み取り、電気信号に変換されて処理される。書
き込みは電気信号に変換されて処理された原稿画像をL
EDヘッドにより感光体上に集光画像として書き込む部
分である。
With reference to FIG. 1, the operation of the image reading means in this embodiment and the operation until an image is formed on a recording surface will be described. A latent image is a potential distribution generated by converting an image into optical information and irradiating the image on the photoreceptor surface. The scanner unit reads a document image by a CCD image sensor by conveying the document set on the document table 1-2, converts the image into an electric signal, and processes the signal. Writing is performed by converting the original image converted and processed into an electric signal into L
This is a portion to be written as a condensed image on the photoconductor by the ED head.

【0016】偏光されたLED光は感光体1−20が回
転する方向と直行する方向(主走査方向)に走査され、
後述する画像処理部のセレクタ7Bより出力された画像
信号のライン単位の記録を行う。感光体1−20の回転
速度と記録密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返
すことによって、感光体面上に画像(静電潜像)が形成
される。
The polarized LED light is scanned in a direction (main scanning direction) orthogonal to the direction in which the photoconductor 1-20 rotates,
The image signal output from the selector 7B of the image processing unit described later is recorded in line units. An image (electrostatic latent image) is formed on the photoconductor surface by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photoconductor 1-20.

【0017】上述のように、書き込みユニットから出力
されるLED光が、画像作像系の感光体1−20に照射
される。図示しないが感光体1−20のLEDヘッドに
より照射される位置に、主走査同期信号を発生するセン
サが配置されている。この主走査同期信号をもとに主走
査方向の画像記録開始タイミングの制御、および後述す
る画像信号の入出力を行うための制御信号の生成を行
う。
As described above, the LED light output from the writing unit irradiates the photosensitive member 1-20 of the image forming system. Although not shown, a sensor for generating a main scanning synchronization signal is disposed at a position irradiated by the LED head on the photoconductor 1-20. Based on the main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting and outputting an image signal described later are performed.

【0018】本実施の形態における画像処理部(IP
U)52の構成について、図6を用いて説明する。露光
ランプから照射された光は原稿面を照射し、原稿面から
の反射光を、CCDイメージセンサにて結像レンズ(図
示せず)により結像、受光して光電変換し、A/Dコン
バータ62にてデジタル信号に変換する。デジタル信号
に変換された画像信号は、シェーディング補正63がな
された後、画像処理部64にてフィルタ補正、変倍色デ
ータ膨張、γ補正等がなされる。画像処理部65では、
画像信号の送り先を、画像メモリコントローラ(MS
U)66又は書き込みユニット610への切り替えが行
われる。画像メモリコントローラ(MSU)66と画像
処理部65は、双方向に画像信号を入出力可能な構成と
なっている。
The image processing unit (IP
The configuration of U) 52 will be described with reference to FIG. The light emitted from the exposure lamp irradiates the original surface, and the reflected light from the original surface is imaged and received by an imaging lens (not shown) by a CCD image sensor, photoelectrically converted, and A / D converted. At 62, it is converted into a digital signal. After the shading correction 63 is performed on the image signal converted into the digital signal, the image processing unit 64 performs filter correction, expansion of variable-size color data, γ correction, and the like. In the image processing unit 65,
The image signal is sent to the image memory controller (MS
U) 66 or switching to the writing unit 610 is performed. The image memory controller (MSU) 66 and the image processing unit 65 are configured to be able to input and output image signals in both directions.

【0019】図6には特に明示していないが、画像処理
部(IPU)には、読み取り部1−50から入力される
画像データ以外にも外部から供給される画像データ(例
えばパーソナルコンピュータ等のデータ処理装置から出
力されるデータ)も処理できるよう、複数のデータの入
出力の選択を行う機能を有している。画像メモリコント
ローラ66等への設定や、読み取り部1−50、書き込
み部1−57の制御を行うCPU67、およびそのプロ
グラムやデータを格納するROM69、RAM68を備
えている。更にCPU67は、画像メモリコントローラ
66を介して、画像メモリDRAM83のデータの書き
込み、読み出しが行える。
Although not specifically shown in FIG. 6, the image processing unit (IPU) includes, in addition to the image data input from the reading unit 1-50, image data supplied from outside (for example, a personal computer). It has a function of selecting input and output of a plurality of data so that data output from the data processing device can also be processed. The CPU 67 includes a CPU 67 for setting the image memory controller 66 and the like and controlling the reading unit 1-50 and the writing unit 1-57, and a ROM 69 and a RAM 68 for storing the programs and data. Further, the CPU 67 can write and read data in the image memory DRAM 83 via the image memory controller 66.

【0020】図7は図6における画像処理部65の内部
を説明するブロック図である。画像処理部64より画像
処理された画像データを読み込み時に、領域をマスクす
るスキャナマスク71を介してモードに応じて色変換が
必要な場合は、色変換72処理、色消去73処理、画像
反転処理74、ページや、日付け、特殊文字等を印字合
成75して画像データを無条件に画像メモリコントロー
ラ7Aにて保存する。印字コア76はページ印字のペー
ジを作成したり、スタンプ文字等、文字コードを取り出
し印字を作成し、印字イメージデータを発生する装置で
ある。ROM77、RAM78は印字制御に関与してい
る。また、画像データ選択7Bは、上記71〜75の処
理をした画像信号をスルーで画質コアに出力するか、画
像メモリコントローラ7Aからの画像データを画質コア
に出力するか、画像処理された画像データに対してMS
Uに7Aからの画像を合成した画像データを画質コア7
Bに出力するかを選択する。
FIG. 7 is a block diagram for explaining the inside of the image processing section 65 in FIG. When color conversion is required according to the mode via a scanner mask 71 for masking an area when image data subjected to image processing by the image processing unit 64 is read, color conversion 72 processing, color erasure 73 processing, image inversion processing 74, print and combine pages, dates, special characters, etc. 75 and store the image data unconditionally in the image memory controller 7A. The printing core 76 is a device for creating a page for page printing, extracting character codes such as stamp characters, creating printing, and generating print image data. The ROM 77 and the RAM 78 are involved in print control. The image data selection 7B is to output the image signal processed in the above steps 71 to 75 to the image quality core through the image signal, to output the image data from the image memory controller 7A to the image quality core, MS for
The image data obtained by combining the image from 7A with U
Select whether to output to B.

【0021】図8を用いて、図7における画像メモリコ
ントローラ7Aと、画像メモリDRAM83の詳細を説
明する。画像メモリーコントローラ7Aは、1次圧縮8
1/伸長82、1次画像データの保存メモリである画像
メモリDRAM83、(バンクA84、バンクB8
5)、2次圧縮/伸長86、大容量メモリであるHDD
87(ハードディスクドライブ)、伸長された登録画像
の画像倍率を変更する変倍88のブロックを有してい
る。各ブロックへの制御データの設定はCPU67より
行われる。
The details of the image memory controller 7A and the image memory DRAM 83 in FIG. 7 will be described with reference to FIG. The image memory controller 7A performs primary compression 8
1 / expansion 82, image memory DRAM 83 which is a storage memory for primary image data, (bank A84, bank B8
5) Secondary compression / decompression 86, HDD as large capacity memory
87 (hard disk drive), and has a block of a scaling 88 for changing the image magnification of the expanded registered image. The setting of control data in each block is performed by the CPU 67.

【0022】画像メモリコントローラ7Aは、1次およ
び2次記憶装置(83、87)からなる。1次記憶装置
83は、メモリの指定した領域へのデータ書き込み、ま
たは画像出力時のメモリの指定した領域からのデータ読
み出しが画像データの入力/出力時に要求されるデータ
転送速度に略同期して行えるように、例えばDRAM等
の高速アクセスが可能なメモリを使用する。また、1次
記憶装置83は、処理を行う画像データの大きさにより
複数のエリアに分割して(この例ではバンクA、B)画
像データの入出力を同時に実行可能な構成(メモリコン
トローラとのインタフェイス部)を有している。
The image memory controller 7A comprises primary and secondary storage devices (83, 87). The primary storage device 83 writes data to a specified area of the memory or reads data from a specified area of the memory when outputting an image, substantially in synchronization with a data transfer rate required when inputting / outputting image data. For example, a memory that can be accessed at high speed, such as a DRAM, is used. The primary storage device 83 is divided into a plurality of areas (banks A and B in this example) depending on the size of image data to be processed (in this example, banks A and B). Interface section).

【0023】2次記憶装置87は、入力された画像の合
成、ソーティングを行うためにデータを保存しておく大
容量のメモリである。2次記憶装置87においても、上
記1次記憶装置83と同様に、画像入出力時に要求され
るデータ転送速度に略同期してデータの書き込み/読み
出しが可能である。
The secondary storage device 87 is a large-capacity memory for storing data for synthesizing and sorting input images. Similarly to the primary storage device 83, the secondary storage device 87 can write / read data substantially in synchronization with the data transfer speed required at the time of image input / output.

【0024】次に、画像メモリコントローラ7Aの動作
例を説明する。 [1]画像入力(画像メモリへの保存)図8により前段
画像処理部により画像加工された画像データ8V1は無
条件にMSU合成79に供給され、既に画像メモリに保
存されているデータとの合成を行う。MSU合成79に
よって処理された画像データ8V2は、1次圧縮81/
伸長82によりデータを圧縮し、圧縮後のデータを1次
記憶装置83に書き込むと同時に2次圧縮/伸長86で
更に圧縮を行った後にHDD87に保存される。
Next, an operation example of the image memory controller 7A will be described. [1] Image input (storage in image memory) The image data 8V1 processed by the preceding image processing unit as shown in FIG. 8 is unconditionally supplied to the MSU synthesizing 79, and synthesized with data already stored in the image memory. I do. The image data 8V2 processed by the MSU synthesis 79 has a primary compression
The data is compressed by the decompression 82, the compressed data is written to the primary storage device 83, and at the same time, the data is further compressed by the secondary compression / decompression 86 and then stored in the HDD 87.

【0025】[2]画像出力(画像メモリからの読み出
し)図9により画像出力時は、1次記憶装置83に記憶
されている画像データの読み出しを行う。出力対象とな
る画像が1次記憶装置83に格納されている場合には、
1次圧縮81/伸長82で1次記憶装置83の画像デー
タの伸長を行い、伸長後のデータ、もしくは伸長後のデ
ータと入力データとの画像合成を行った後のデータを出
力する。この際、変倍88により伸長後の画像の倍率を
変更可能としている。
[2] Image Output (Reading from Image Memory) At the time of image output as shown in FIG. 9, image data stored in the primary storage device 83 is read. When the image to be output is stored in the primary storage device 83,
The image data of the primary storage device 83 is expanded by the primary compression 81 / expansion 82, and the data after expansion or the data after the image synthesis of the expanded data and the input data is output. At this time, the magnification of the expanded image can be changed by the scaling 88.

【0026】MSU合成79は、1次記憶装置83の画
像データと、入力データ8V1との合成(画像データの
位相調整機能を有する)、合成後の画像データの出力先
の選択(画像出力、1次記憶装置83へのライトバッ
ク、両方の出力先への同時出力も可能)等の処理を行
う。出力対象となる画像が1次記憶装置83に格納され
ていない場合には、HDD87に格納されている出力対
象画像データを2次圧縮/伸長86で伸長を行い、伸長
後のデータを1次記憶装置83に書き込んでから、以
下、上述の画像出力動作を行う。
The MSU combining unit 79 combines the image data of the primary storage unit 83 with the input data 8V1 (has a function of adjusting the phase of the image data), and selects the output destination of the combined image data (image output, 1 (Write-back to the next storage device 83 and simultaneous output to both output destinations are also possible). If the image to be output is not stored in the primary storage device 83, the output target image data stored in the HDD 87 is expanded by the secondary compression / expansion 86, and the data after expansion is primarily stored. After writing in the device 83, the above-described image output operation is performed.

【0027】また、上記で説明した印字モードにおい
て、任意のスタンプ用イメージはユーザが必要に応じて
登録できるように構成されている。スタンプイメージ登
録モードになるとスキャナからの画像を上述のHDD8
7に登録しておき、後で、ユーザが必要なスタンプイメ
ージを選択すると、このスタンプイメージデータがHD
D87から読み出されてMSU合成79に送られて原稿
画像に合成される。
In the printing mode described above, an arbitrary stamp image is configured so that the user can register it as needed. In the stamp image registration mode, the image from the scanner is stored in the HDD 8 described above.
7 and the user later selects the required stamp image, the stamp image data is stored in the HD
It is read from D87 and sent to the MSU combiner 79 to be combined with the original image.

【0028】本来、原稿画像1枚に対して画像形成枚数
が1枚の場合は、あえて画像データを画像メモリに記憶
する必要はないが、要求する画像形成枚数が複数部の場
合は、毎回スキャンする必要がないこと、又は、転写紙
ジャム等が発生した場合でも、再度原稿を読み込ませる
必要がないことを考慮して、スキャンして読み込んだ画
像は無条件に画像メモリおよび、HDDに保存するよう
になっている。
Originally, it is not necessary to store the image data in the image memory when the number of image formations is one for one document image. In consideration of the fact that there is no need to perform this operation, or even if a transfer paper jam or the like occurs, it is not necessary to read the original again, and the scanned image is unconditionally stored in the image memory and the HDD. It has become.

【0029】本実施の形態の一実施例を挙げながら説明
する。本来、図10の101に示すA1サイズの原稿を
コピーする場合、画像濃度など、試しコピーにて確認し
てから設定枚数分のコピーを作成する場合は、濃度が全
てにおいて均一であれば、画像濃度を確認する部分とし
てはどこでも問題はないが、特に注意したい部分が例え
ば上から4,5行目辺りだとすると、その部分を指定し
て画像濃度を確認するために、画像開始位置を指定する
ことにより図10の102のように原稿画像先端から1
03部分から104分の画像をコピーすることにより画
像濃度の確認をすることが可能となる。
A description will be given with reference to an example of the present embodiment. Originally, when copying an original of A1 size indicated by 101 in FIG. 10, when making copies for a set number of copies after confirming the image density and the like by test copying, if the density is uniform in all, There is no problem in checking the density everywhere, but if you want to pay particular attention to, for example, the 4th and 5th lines from the top, you must specify the image start position to specify that part and check the image density. As a result, as shown by 102 in FIG.
It is possible to check the image density by copying the image of 104 minutes from the 03 part.

【0030】そのためには、図3の試しコピーキー31
5を押下することにより、これから画像確認を実施する
ことを指定する。すると、図4の子画面が表示し、画像
開始位置としてコピー開始指定キー4−1を押下するこ
とによりテンキー群4−5により開始位置を指定するこ
とができる。例えば100を入力した場合、原稿画像の
先端100mmより規定長104を画像形成することと
なる。規定長は最低搬送長、例えば用紙を搬送する場合
に、最低限用紙の搬送を可能とする各ローラ間の搬送可
能距離でもよい。指定した後は設定キー4−4を押下す
ることにより試しコピー(試し画像形成)としての設定
は終了となる。
For this purpose, the trial copy key 31 shown in FIG.
By pressing 5, it is designated that image confirmation is to be performed. Then, the child screen of FIG. 4 is displayed, and by pressing the copy start designation key 4-1 as the image start position, the start position can be designated by the ten key group 4-5. For example, when 100 is input, the specified length 104 is formed from the leading end 100 mm of the document image. The prescribed length may be a minimum transport length, for example, a transportable distance between the rollers that can transport the paper at a minimum when the paper is transported. After the designation, the setting as the trial copy (trial image formation) is completed by pressing the setting key 4-4.

【0031】この状態で、画像形成モードをセットして
もよいし、試しコピーモード(試し画像形成モード)を
設定する前に画像形成モードを設定してもよい。どちら
にしろ、画像形成モードを設定して原稿をセットするこ
とにより試しコピーモードが開始する。試しコピーモー
ドでは、設定した画像形成モードにより指定した画像開
始位置から図10の104分の画像のみを形成する。し
かし、原稿画像は全て読み取り、メモリに保存されてい
る。試しコピーにて確認した状態でよければ、スタート
キーを押下することにより指定したセット枚数分のコピ
ーを画像形成する。
In this state, the image forming mode may be set, or the image forming mode may be set before setting the test copy mode (test image forming mode). In any case, the trial copy mode is started by setting the image forming mode and setting the original. In the test copy mode, only the image corresponding to 104 minutes in FIG. 10 is formed from the image start position specified by the set image forming mode. However, all original images are read and stored in the memory. If the state confirmed by the trial copy is acceptable, the user presses the start key to form an image of the specified number of copies.

【0032】もし、スタートキーを押下せずに、再度、
画像形成モードを設定した場合は、再度の試しコピーモ
ードとして画像確認モードを実行する。但し、原稿画像
は既に読み込んでおり、読み込み時のみ処理可能なモー
ドを変更した場合は、図3の320のように原稿を再度
読み込ませて下さいとメッセージすることにより、原稿
画像を再度読み込ませ、試しコピーモードを実行する。
If the start key is not pressed,
When the image forming mode is set, the image confirmation mode is executed as the trial copy mode again. However, if the original image has already been read and the mode that can be processed only at the time of reading is changed, the original image is read again by sending a message that the original should be read again as indicated by 320 in FIG. Execute the trial copy mode.

【0033】読み込み時には必要でないモードを変更し
た場合は、既に読み込んでいる原稿画像に対して、修正
したモードにより画像書き込みを実施することができる
ため、原稿画像を再度読み込むことがなく、再度の試し
コピーを実行することができる。最終的に画像確認とし
てよければ、スタートキーを押下することにより指定し
たセット枚数分の画像形成動作を実行する。
When a mode that is not required at the time of reading is changed, image writing can be performed on the already read original image in the corrected mode. Copy can be performed. If it is finally acceptable to confirm the image, the user presses the start key to execute the specified number of image forming operations.

【0034】但し、上記の説明はあくまでも、原稿画像
を形成する動作を実行する前に試しコピー動作を実行し
た場合であり、本来画像形成動作が開始すると、中断し
た場合でも、モードを修正することは困難であった。し
かしながら、つい、試しコピーモードを実行するのを忘
れてコピー動作を開始した場合や、必要ないと判断して
画像形成動作を開始したが、諸条件のために必要になっ
た場合等は、デジタル特有(原稿画像を保存している)
の機能により試しモードを有効に活用するとよい。
However, the above description is based on the case where the test copy operation is performed before the operation of forming the original image is performed. When the image forming operation is originally started, the mode is corrected even if the operation is interrupted. Was difficult. However, when the copy operation is started by forgetting to execute the test copy mode, or when the image forming operation is started because it is determined that the copy operation is not necessary, if necessary due to various conditions, the digital copy operation is performed. Unique (saves original image)
It is recommended to use the trial mode effectively by using the function.

【0035】そこで、画像形成動作を開始してしまった
場合では異常画像を発見した時点で、ストップキー26
にて中断し、中断した時点で試しコピーキー315を押
下することによりコピー中断時点でも、試しコピーモー
ドを実行可能とする。すると、図4の子画面が表示し、
画像開始位置として指定キーである4−1を押下するこ
とによりテンキー群4−5により開始位置を指定するこ
とができる。この際、原稿画像は既に読み取っているた
め、開始位置を指定する際には有効な開始位置を表示さ
せることにより誤操作を防止することが可能になる。
Therefore, when the image forming operation is started, when an abnormal image is found, the stop key 26
By pressing the test copy key 315 at the time of the interruption, the test copy mode can be executed even at the time of the copy interruption. Then, the child screen of FIG. 4 is displayed,
By pressing the designation key 4-1 as the image start position, the start position can be designated by the ten key group 4-5. At this time, since the document image has already been read, an erroneous operation can be prevented by displaying an effective start position when designating the start position.

【0036】例えば、原稿画像がA1サイズの場合、長
さは841mmであるが、前述したように用紙には最低
搬送長があり、制約条件などを考慮して開始位置として
有効な開始位置の範囲を開始位置を設定する前に408
のように表示ことができる。こうすることにより開始位
置の指定ミスを防止することができる。また、画像形成
動作の途中で中断して、試しコピー動作を実行した場
合、その試しコピー動作の間は設定したセット枚数は更
新させないこととする。こうすることにより、所望のコ
ピー枚数の画像を得るために枚数を数え直す必要がなく
なる。
For example, when the original image is A1 size, the length is 841 mm. However, as described above, the paper has the minimum conveyance length, and the range of the effective start position as the start position in consideration of the constraint condition and the like. 408 before setting the start position
Can be displayed as follows. In this way, it is possible to prevent a mistake in specifying the start position. Further, when the test copy operation is executed after being interrupted in the middle of the image forming operation, the set number of sheets set is not updated during the test copy operation. This eliminates the need to recount the number of images to obtain the desired number of copies.

【0037】また、異常画像の場合は、画像形成動作を
中断し、試しコピー動作を実行した場合、試しコピー動
作を開始する前のコピー枚数は無駄となり、本来なら
ば、最初からやり直しとなるため、再度、セット枚数を
セットし直す必要がある。それを、試しコピー動作の終
了(4−3の解除キー押下)によりコピー枚数をクリア
して、再度のセット枚数の設定を自動的に実施すること
により操作性を向上する。以上のように、試しコピーを
実施することにより、指定した部分での画像確認を可能
とし、ミスコピーを低減することができると同時に、操
作性を向上することができる。
In the case of an abnormal image, when the image forming operation is interrupted and the test copy operation is executed, the number of copies before the start of the test copy operation is wasted, and the original copy operation must be restarted from the beginning. It is necessary to set the number of sheets again. The operability is improved by clearing the number of copies by ending the test copy operation (pressing the release key in 4-3) and automatically setting the number of copies again. As described above, by performing the test copy, it is possible to confirm an image at a designated portion, thereby reducing erroneous copies and improving operability.

【0038】[0038]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、原稿画像
を読み取った後に、画像の仕上がり具合を確認するモー
ドを設定可能としたため、画像の仕上がり具合を確認す
るモードを忘れた場合、若しくは画像形成動作開始後に
必要な場合、再度、原稿を通紙することなく、画像仕上
がり具合を確認することができる。
According to the first aspect of the present invention, a mode for confirming the finished state of the image can be set after reading the original image, so that the mode for confirming the finished state of the image is forgotten. If necessary after the start of the image forming operation, it is possible to confirm the finished state of the image without passing the document again.

【0039】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、画質の仕上がり具合を確認するモー
ドを設定する際に、読み取った原稿画像の画質の仕上が
り具合を確認する部分の開始位置を指定することが可能
なため、所望の位置の画質の仕上がり具合を確認するこ
とができる。
According to the second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, when the mode for confirming the finished image quality is set, the start of the part for confirming the finished image quality of the read original image is started. Since the position can be designated, it is possible to confirm the finished condition of the image quality at the desired position.

【0040】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明において、読み取った原稿画像の画質の仕上が
り具合を確認する部分の開始位置を指定する際に指定す
ることが可能な範囲を表示するようにしたため、どの部
分が確認可能かを確認することができ、誤操作を防止す
ることができる。
According to the third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the range which can be designated when designating the start position of the portion for confirming the finished state of the image quality of the read original image is specified. Since the display is performed, it is possible to confirm which part can be confirmed, thereby preventing erroneous operation.

【0041】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、画質の仕上がり具合を確認するモー
ドで画像の仕上がり具合を確認する場合、設定されたコ
ピー枚数を更新しないため、画像の仕上がり具合を確認
するモードでコピー枚数がずれるのを防止することがで
きる。
According to the fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the finish of the image is confirmed in the mode for confirming the finish of the image quality, the set number of copies is not updated. It is possible to prevent the number of copies from shifting in the mode for checking the finished condition of the image.

【0042】請求項5記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、画像の仕上がり具合を確認するモー
ドを終了してモードを解除した時点で、連続コピー動作
のコピーカウント枚数をクリアするため、再度コピー枚
数を設定する必要がない。
According to the fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the mode for confirming the finished state of the image is ended and the mode is released, the copy count number of the continuous copy operation is cleared. Therefore, there is no need to set the number of copies again.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態による画像形成装置の概略
構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】操作部の概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an operation unit.

【図3】LCD表示部の概略構成図である。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of an LCD display unit.

【図4】図3の試しコピーキーを押下した場合の子画面
の表示状態を示す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a display state of a child screen when a trial copy key in FIG. 3 is pressed.

【図5】本実施の形態による画像形成装置のブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram of the image forming apparatus according to the embodiment.

【図6】IPU52のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of the IPU 52;

【図7】図6の画像処理部65、MSU66のブロック
図である。
7 is a block diagram of the image processing unit 65 and the MSU 66 in FIG.

【図8】スキャナで読み込んだ画像データをメモリに格
納することを説明するブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating that image data read by a scanner is stored in a memory.

【図9】HDから画像データを読み込み、メモリに保存
し、伸張、変倍をして出力することを説明する構成図で
ある。
FIG. 9 is a configuration diagram illustrating reading image data from an HD, storing the image data in a memory, and expanding and scaling the image data before outputting.

【図10】本実施の形態の動作を説明する構成図であ
る。
FIG. 10 is a configuration diagram illustrating the operation of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 液晶タッチパネル 22 テンキー 23 初期設定 26 クリア/ストップキー 31〜39、310〜314 モード機能キー 315 試しコピーキー 4−1 コピー開始指定キー 4−5 テンキー 4−8 表示部 83 画像メモリDRAM(1次記憶装置) 87 HDD(2次記憶装置) 21 LCD Touch Panel 22 Numeric Keypad 23 Initial Setting 26 Clear / Stop Key 31-39, 310-314 Mode Function Key 315 Trial Copy Key 4-1 Copy Start Designating Key 4-5 Numeric Keypad 4-8 Display 83 Image Memory DRAM (Primary Storage device) 87 HDD (secondary storage device)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を読み取り設定されたモードで
画像形成を行うと共に、前記設定されたモードでの画質
仕上がり具合を確認する試し画像形成モードを有する画
像形成装置において、 前記原稿画像を読み取り後に、前記試し画像形成モード
を実行させる試し画像形成モード設定手段を設けたこと
を特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus for reading an original image and forming an image in a set mode, and having a test image forming mode for checking a finished image quality in the set mode; An image forming apparatus provided with test image forming mode setting means for executing the test image forming mode.
【請求項2】 前記試し画像形成モード設定手段により
試し画像形成モードを設定する際に、前記画質仕上がり
具合を確認する部分の開始位置を指定する指定手段を設
けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a designation unit for designating a start position of a part for confirming the image quality finish when the test image formation mode is set by the test image formation mode setting unit. The image forming apparatus as described in the above.
【請求項3】 前記指定手段により前記開始位置を指定
する際に指定可能な範囲を表示する表示手段を設けたこ
とを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a display unit that displays a range that can be specified when the start position is specified by the specifying unit.
【請求項4】 前記試し画像形成モードにより画質の仕
上がり具合を確認する場合、設定されたコピー枚数を更
新しないことを特徴とする請求項1記載の画像形成装
置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the set number of copies is not updated when confirming the finished image quality in the test image forming mode.
【請求項5】 前記試し画像形成モードを終了し解除し
た時点で、連続コピー動作のコピーカウント枚数をクリ
アすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the number of copies counted in the continuous copy operation is cleared when the test image forming mode is terminated and released.
JP2000375091A 2000-12-08 2000-12-08 Image forming apparatus Expired - Lifetime JP3940556B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375091A JP3940556B2 (en) 2000-12-08 2000-12-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375091A JP3940556B2 (en) 2000-12-08 2000-12-08 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185671A true JP2002185671A (en) 2002-06-28
JP3940556B2 JP3940556B2 (en) 2007-07-04

Family

ID=18844158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375091A Expired - Lifetime JP3940556B2 (en) 2000-12-08 2000-12-08 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940556B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148093A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2005268947A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Image-forming device capable of trial copy, and program
JP2008054285A (en) * 2006-06-19 2008-03-06 Canon Inc Print system, job processing method, computer program, storage medium, and print unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148093A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2005268947A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Image-forming device capable of trial copy, and program
JP2008054285A (en) * 2006-06-19 2008-03-06 Canon Inc Print system, job processing method, computer program, storage medium, and print unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940556B2 (en) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001341361A (en) Apparatus and method for imaging and storage medium
JP4160285B2 (en) Image forming apparatus
JPH11234490A (en) Image forming device
JP3940556B2 (en) Image forming apparatus
JP2009037340A (en) Display control device and image forming apparatus
JPH10123881A (en) Image processor
JP5050027B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2002094773A (en) Image forming device and image forming method
JP2002142058A (en) Image processing unit and control method for the image processing unit
JP2000350000A (en) Image forming apparatus
JP4104275B2 (en) Image forming apparatus
JP4003787B2 (en) Image forming apparatus
JP4143030B2 (en) Image forming apparatus
JP4008377B2 (en) Image forming apparatus
JP4185850B2 (en) Image forming apparatus
JP2001053952A (en) Image forming device
JPH10126537A (en) Image forming device
JP2001069286A (en) Connection image formation system
JP2003244366A (en) Image forming apparatus
JP2004023342A (en) Image forming apparatus
JP3978400B2 (en) Image forming apparatus
JP2002051207A (en) Image forming device
JP2007225906A (en) Image forming apparatus
JP2007225816A (en) Image forming apparatus and computer program
JP2003087559A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3940556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term