JP2002185379A - 衛星通信ネットワークシステム - Google Patents

衛星通信ネットワークシステム

Info

Publication number
JP2002185379A
JP2002185379A JP2000377749A JP2000377749A JP2002185379A JP 2002185379 A JP2002185379 A JP 2002185379A JP 2000377749 A JP2000377749 A JP 2000377749A JP 2000377749 A JP2000377749 A JP 2000377749A JP 2002185379 A JP2002185379 A JP 2002185379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orbit
satellite
low
satellites
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000377749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tanaka
秀幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000377749A priority Critical patent/JP2002185379A/ja
Publication of JP2002185379A publication Critical patent/JP2002185379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範囲の通信には、1つの衛星のサービスエ
リアを拡大するために地球からより遠い距離の軌道を周
回させ、ビーム幅を広くする必要がある。衛星からの信
号は微弱となり、地上局は高利得のアンテナを必要とす
る。衛星に対しては大電力で送信する必要があり、地上
局の規模は移動通信の小型化に逆らうという問題があっ
た。 【解決手段】 複数の低軌道衛星と、各低軌道衛星のサ
ービスエリア内に位置し低軌道衛星と通信する機能を持
つ複数の地上端末と、低軌道衛星と相互に通信する機能
を持つ複数の高軌道衛星と、隣接する異なるサービスエ
リア内の地上端末間の通信を低軌道衛星および高軌道衛
星を介して行うために高軌道衛星と通信する機能を持つ
複数の地上基地局とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低軌道衛星と高
軌道衛星を用いて、広範囲のサービスエリアをカバーで
きる衛星通信ネットワークシステムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、主に用いられている衛星通信シス
テムは、1つの衛星がカバーするサービスエリア内に複
数の地上局(地上端末)が配置され、同一サービスエリ
ア内に位置する地上局間の通信を、衛星を介して実現す
るものであった。図3は従来の衛星通信ネットワークシ
ステムを示す構成図である。図において、12乃至17
は、地球1から離れた所定の軌道10に沿って地球の周
りを周回し、地上からの信号を中継する衛星である。2
乃至7は、各衛星12,13,14,15,16,17
がカバーする地上との通信可能な範囲を示すサービスエ
リアである。31,32は衛星12のサービスエリア2
内に位置する地上局であり、また33,34は衛星13
のサービスエリア3内に位置する地上局である。また、
35は衛星12と衛星13の両方にアクセスが可能な地
上局である。
【0003】地上局31と地上局32との間の通信は衛
星12を経由することで成立する。衛星12のサービス
エリア2内の地上局31が、衛星13のサービスエリア
3内に位置する地上局34と通信を行う場合には、衛星
12および衛星13のサービスエリア2,3が重なった
エリアに位置する地上局35を経由して通信を行うこと
になる。
【0004】また、複数の衛星を用いた衛星通信ネット
ワークシステムにおける従来の別の構成として、特開平
6−104925号に記載がある。このシステムでは、
ネットワークを構成するそれぞれの衛星が交換機能を持
ち、ネットワークシステム上で1つのスイッチングノー
ドとして機能するものである。この場合、或るノードが
送信元地上端末から発せられたデータパケットを受信す
ると、データパケットに含まれるルーティングコードを
調べ、そのノードが受信パケットに対するターミナルノ
ードであるかどうかを判定するようにしている。もし、
ターミナルノードとして判定された場合は、該当するサ
ービスエリアの地上局に対してデータパケットを送出す
る。また、そのノードがターミナルノードでない場合
は、ルーティングテーブルから検索される送出すべき近
隣ノードに対してデータパケットを送出する。そのデー
タパケットを受信したノードがターミナルノードに該当
するまで、データパケットの転送が続けられるようにし
たものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の衛星通信ネット
ワークシステムは、以上のように構成されているので、
基本的には同一の衛星を使って同一サービスエリア内で
の通信を実現するものである。したがって、広範囲の通
信を行うためには、1つの衛星がカバーできるサービス
エリアの拡大が必要となる。サービスエリアを拡大する
ためには、衛星は地球からより遠い距離にある軌道を周
回し、ビームの幅をより広くすることが必要となる。こ
のような環境の衛星から送られて来る信号は、微弱とな
るので、各地上局は高利得のアンテナで受信しなければ
ならないという問題がある。また、衛星に対しては大電
力で信号を送信する必要がある。このような衛星通信ネ
ットワークシステムは、地上局が大規模となるため、小
型化が要求される移動通信への適用を困難にするという
問題があった。
【0006】このシステムに対して、さらに別の従来の
衛星通信ネットワークシステムが提案されているが、そ
れは、狭いサービスエリアをカバーする多くの低軌道衛
星により構成されているので、地上局の小型化は可能に
するものである。ところが、スイッチングノードをもっ
た衛星が複雑な構成となり、そのことで通信の信頼性が
低下する恐れがあった。また、通信相手先によっては多
くのノードを経由することとなり、処理遅延が大きくな
るという課題があった。
【0007】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、小型の地上端末を用いて広範囲
なエリアにわたる通信を可能とし、さらに単純な機能の
衛星を用いて通信ネットワークを構築する衛星通信ネッ
トワークシステムを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決しようとする手段】この発明に係る衛星通
信ネットワークシステムは、地球の表面に近い所定の低
軌道上に所定の間隔で配置されて周回し、それぞれが比
較的狭い範囲のサービスエリアを有する複数の低軌道衛
星と、各低軌道衛星のサービスエリア内に位置し、対応
する低軌道衛星と通信する機能を持つ複数の地上端末
と、低軌道よりも地球から離れた所定の高軌道上に所定
の間隔で配置されて周回し、広い範囲のサービスエリア
を有し、通信可能領域に位置する低軌道衛星の任意のも
のと相互に通信する機能を持つ複数の高軌道衛星と、隣
接する異なるサービスエリア内にそれぞれ在る地上端末
間の通信を、サービスエリアに対応するそれぞれの低軌
道衛星および低軌道衛星に共通して対応する高軌道衛星
を介して行うために高軌道衛星と通信する機能を持つ複
数の地上基地局とを備えたものである。
【0009】この発明に係る衛星通信ネットワークシス
テムは、互いが離れて位置する異なるサービスエリア内
にそれぞれ在る地上端末間の通信を、サービスエリアの
それぞれに対応するそれぞれの低軌道衛星とこれらの低
軌道衛星にそれぞれが対応する位置にある複数の高軌道
衛星を介して行うために複数の高軌道衛星が相互に通信
する機能を有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1において、この発明の実施の形態1
に係る衛星通信ネットワークシステムの構成を示す。図
において、1は地球を示す。10は地球の比較的表面近
くを周回する衛星の低軌道である。12,13,14,
15,16,17は低軌道10上に所定の間隔で配置さ
れて周回する低軌道衛星である。2,3,4,5,6,
7は低軌道衛星12,13,14,15,16,17の
それぞれがカバーする地球1上のサービスエリアであ
る。31,32は低軌道衛星12のサービスエリア2内
に位置する地上端末であり、33,34は低軌道衛星1
3のサービスエリア3内に位置する地上端末である。2
0は地球1から離れた低軌道10よりも高い位置を周回
する衛星の高軌道である。21,22,23は高軌道2
0上に所定の間隔で配置されて周回する高軌道衛星であ
る。35は高軌道衛星21と通信することが可能な地上
基地局である。
【0011】次に動作について説明する。図1はある瞬
間の衛星の配置を示すものである。例えば、高軌道20
を地球1の自転に対し静止軌道とした場合、高軌道衛星
21と地上基地局35の相対位置は変化せず、お互いに
安定した通信が可能となる。ここで、この衛星通信ネッ
トワークシステムにおいて、地上基地局35の役割は、
低軌道衛星12,13および高軌道衛星21を介して小
型の地上端末31,32,33,34と通信し、これら
地上端末31,32,33,34からの信号を地上通信
回線網に接続すること、あるいは逆に地上通信回線網か
らの信号を低軌道衛星12,13および高軌道衛星21
を介して小型の地上端末31,32,33,34に送り
届けること、また低軌道衛星12,13の制御および管
理を行うことである。したがって、地上端末31,3
2,33,34のそれぞれは通信ネットワーク上にある
自分以外の他の端末と通信するためには、必ず地上基地
局35を経由しなければならない。
【0012】低軌道衛星12,13は、短い時間で地球
1を周回しており、そのため高軌道衛星21を経由して
地上基地局35と通信できる時間は限られる。地上基地
局35は、常に或る特定のチャネルを使ってモニタ信号
を送っている。各低軌道衛星12,13は、この信号レ
ベルをモニタすることにより、自分が高軌道衛星21を
介して地上基地局35と通信することが可能かどうかを
判断する。例えば、低軌道衛星13は、高軌道衛星21
からのモニタ信号が受信可能な状況となったところで、
地上基地局35に対して高軌道衛星21経由でリンク要
求信号を送出する。地上基地局35は、低軌道衛星13
からのリンク要求信号を受けると、低軌道衛星13がサ
ービスエリア3に位置する地上端末33,34と通信す
るためのチャネル群を割当てる。
【0013】次に、地上端末34が地上基地局35と通
信する手順について説明する。各低軌道衛星12,1
3,は、地上基地局35から送られてくる地上端末制御
信号を割当てられたチャネルでそれぞれのサービスエリ
ア2,3内の各地上端末(サービスエリア3では地上端
末33,34)に対して送信する。地上端末34は、電
源投入と同時に低軌道10を周回する複数の低軌道衛星
12,13,14,15,16,17から地上に対して
送信されてくる地上端末制御信号の中で最も強い信号チ
ャネルを第1アクセスチャネルとし、ユーザーからの発
呼を待つ。図1の場合、地上端末34の第1アクセスチ
ャネルは低軌道衛星13から送られてくる地上端末制御
信号チャネルとなる。
【0014】ユーザーから発呼があると、地上端末34
は第1アクセスチャネルを使って地上基地局35に対す
る通信要求信号を低軌道衛星13に向かって送信する。
低軌道衛星13は地上端末34からの通信要求信号を高
軌道衛星21との通信チャネルを使って地上基地局35
に送る。地上基地局35は、地上端末34からの通信要
求信号を受信すると、通信を行うための制御情報信号を
高軌道衛星21とのアクセスチャネルを使って高軌道衛
星21を経由して低軌道衛星13に送出する。低軌道衛
星13は地上基地局35からの制御情報信号を第1アク
セスチャネルを使って地上端末34に送出する。地上端
末34はこの制御情報信号に従って地上基地局35との
通信リンクを確立する。
【0015】地上端末34が、低軌道衛星12のサービ
スエリア2に位置する地上端末31と通信する場合に
は、上記手順により地上基地局35に対して通信要求を
発行し、地上端末31をまず呼び出すことになる。その
後、地上端末34および地上端末31には地上基地局3
5からそれぞれに対して通信チャネルが割当てられ、両
者の通信リンクは確立する。
【0016】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、地球1の表面に比較的に近い低軌道10を周回する
複数の低軌道衛星12,13,14,15,16,17
のそれぞれのサービスエリア2,3,4,5,6,7を
使い、かつ高軌道20を周回する高軌道衛星21,2
2,23を介して各サービスエリア間を結ぶことにより
衛星通信ネットワークを構成したので、広範囲なエリア
における通信が可能となる効果が得られる。また、地上
端末31,32,33,34は、その時点で対応する低
軌道衛星12,13と通信すればよく、したがって送信
出力も小さくて済むのでアンテナや端末は小型にでき、
移動体衛星通信システムに適した構成とすることができ
る効果が得られる。さらに、低軌道衛星12,13,1
4,15,16,17および高軌道衛星21,22,2
3は、地上基地局35や地上端末31,32,33,3
4からの信号を受信し周波数変換して送信する単純な機
能を実現すればよく、既存の通信衛星を使用してシステ
ムを構成することができるので、複雑な機能の衛星を使
用することに比べて通信の信頼性も高く、コスト的にも
有利となる効果が得られる。
【0017】実施の形態2.図2は実施の形態2による
衛星通信システムの構成を示すものである。図におい
て、1は地球を示す。10は地球の比較的表面近くを周
回する衛星の低軌道である。12,13,14,15,
16,17は低軌道10上に所定の間隔で配置されて周
回する低軌道衛星である。2,3,4,5,6,7は低
軌道衛星12,13,14,15,16,17のそれぞ
れがカバーするサービスエリアである。31,32は低
軌道衛星12のサービスエリア2内に位置する地上端末
であり、33,34は低軌道衛星13のサービスエリア
3内に位置する地上端末である。20は地球1から離れ
た低軌道10よりも高い位置を周回する衛星の高軌道で
ある。21,22,23は高軌道20上に所定の間隔で
配置されて周回する高軌道衛星である。35は高軌道衛
星21と通信することが可能な地上基地局である。図2
の各構成要素は、図1のものと外観上および実施の形態
1において説明した機能は同じである。実施の形態1に
加え、隣り合う高軌道衛星21,22,23間で通信が
可能となっている点が異なる部分である。
【0018】実施の形態1に追加された動作について説
明する。地球1上を散在する地上端末は登録されると、
登録端末、各低軌道衛星が時間帯でカバーする地域、各
高軌道衛星と各低軌道衛星との位置関係等から対照表が
作られ、低軌道衛星12,13,14,15,16,1
7および高軌道衛星21,22,23に送付され格納さ
れる。図2に示す瞬間の各衛星の配置において、低軌道
衛星12,13,14,15,16,17のそれぞれが
カバーするサービスエリア2,3,4,5,6,7が決
まる。この状態において、低軌道衛星12を例にとる
と、そのサービスエリア2における地上端末31が他の
サービスエリア6内の相手先地上端末に向けて発呼した
場合、地上端末31から送られるデータパケットは低軌
道衛星12で受信され、そのアドレス情報と対照表とか
らデータパケットが低軌道衛星16に送ればよいことを
割り出す。そして、データパケットは低軌道衛星12か
ら高軌道衛星21に送信され、これを受信した高軌道衛
星21は、対照表に基づいて高軌道衛星23、低軌道衛
星16、サービスエリア6内の相手先地上端末との送付
ルートを割り出す。その結果、データパケットは高軌道
衛星21から高軌道衛星23、低軌道衛星16を経由し
てサービスエリア6に在る相手先地上端末に送られるこ
とになる。
【0019】以上のように、実施の形態2によれば、高
軌道衛星21,22,23の間で通信を行えるようにし
たので、実施の形態1だけではカバーできないサービス
エリアに在る地上端末に対しても通信を可能とする効果
が得られる。なお、図2では、高軌道衛星を3個使用し
た例を示したが、この数より多い場合でも良い。その場
合、隣同士の通信だけでなく、1個おきの高軌道衛星間
で通信することも可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、地球
の表面に近い所定の低軌道上に所定の間隔で配置されて
周回し、それぞれが比較的狭い範囲のサービスエリアを
有する複数の低軌道衛星と、各低軌道衛星のサービスエ
リア内に位置し、対応する低軌道衛星と通信する機能を
持つ複数の地上端末と、低軌道よりも地球から離れた所
定の高軌道上に所定の間隔で配置されて周回し、広い範
囲のサービスエリアを有し、通信可能領域に位置する低
軌道衛星の任意のものと相互に通信する機能を持つ複数
の高軌道衛星と、隣接する異なるサービスエリア内にそ
れぞれ在る地上端末間の通信を、サービスエリアに対応
するそれぞれの低軌道衛星および低軌道衛星に共通して
対応する高軌道衛星を介して行うために高軌道衛星と通
信する機能を持つ複数の地上基地局とを備えるように構
成したので、広範囲なエリアにおける通信が可能とな
る。また、地上端末は低軌道衛星と通信するために送信
出力も小さくてすむのでアンテナや端末自身を小型にで
き、移動体衛星通信システムに適した構成とすることが
できる効果がある。さらに、低軌道衛星および高軌道衛
星は、地上基地局や地上端末からの信号を受信し周波数
変換して送信する単純な機能を実現すればよいので、既
存の通信衛星を使用して構成することができ、複雑な衛
星を使用することに比べて通信の信頼性も高く、コスト
的にも有利となる効果がある。
【0021】この発明によれば、互いが離れて位置する
異なるサービスエリア内にそれぞれ在る地上端末間の通
信を、サービスエリアのそれぞれに対応するそれぞれの
低軌道衛星とこれらの低軌道衛星にそれぞれが対応する
位置にある複数の高軌道衛星を介して行うために複数の
高軌道衛星が相互に通信する機能を有するように構成し
たので、地球上に形成される多数のサービスエリアに在
る地上端末に対しても広範囲の通信を可能とする効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による衛星通信シス
テムを示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態2による衛星通信シス
テムを示す構成図である。
【図3】 従来の衛星通信システムの構成図である。
【符号の説明】
1 地球、2,3,4,5,6,7 低軌道衛星のサー
ビスエリア、10 低軌道、12,13,14,15,
16,17 低軌道衛星、20 高軌道、21,22,
23 高軌道衛星、31,32,33,34 地上端
末、35 地上基地局。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地球の表面に近い所定の低軌道上に所定
    の間隔で配置されて周回し、それぞれが比較的狭い範囲
    のサービスエリアを有する複数の低軌道衛星と、 各前記低軌道衛星の前記サービスエリア内に位置し、対
    応する前記低軌道衛星と通信する機能を持つ複数の地上
    端末と、 前記低軌道よりも地球から離れた所定の高軌道上に所定
    の間隔で配置されて周回し、広い範囲のサービスエリア
    を有し、通信可能領域に位置する前記低軌道衛星の任意
    のものと相互に通信する機能を持つ複数の高軌道衛星
    と、 隣接する異なる前記サービスエリア内にそれぞれ在る地
    上端末間の通信を、前記サービスエリアに対応するそれ
    ぞれの前記低軌道衛星および前記低軌道衛星に共通して
    対応する前記高軌道衛星を介して行うために前記高軌道
    衛星と通信する機能を持つ複数の地上基地局とを備えた
    ことを特徴とする衛星通信ネットワークシステム。
  2. 【請求項2】 互いが離れて位置する異なるサービスエ
    リア内にそれぞれ在る地上端末間の通信を、前記サービ
    スエリアのそれぞれに対応するそれぞれの低軌道衛星と
    これらの前記低軌道衛星にそれぞれが対応する位置にあ
    る複数の高軌道衛星を介して行うために前記複数の高軌
    道衛星が相互に通信する機能を有することを特徴とする
    請求項1記載の衛星通信ネットワークシステム。
JP2000377749A 2000-12-12 2000-12-12 衛星通信ネットワークシステム Pending JP2002185379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377749A JP2002185379A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 衛星通信ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377749A JP2002185379A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 衛星通信ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185379A true JP2002185379A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18846423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377749A Pending JP2002185379A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 衛星通信ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151810A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 三菱電機株式会社 観測システム、通信衛星および地上設備
CN115390108A (zh) * 2022-10-26 2022-11-25 中国人民解放军国防科技大学 一种联合低轨卫星和地面站的导航信号功率增强监测方法
CN115441937A (zh) * 2022-09-05 2022-12-06 北京顺圆和合科技有限公司 一种抗干扰的低轨道卫星通信系统
CN115549754A (zh) * 2022-09-06 2022-12-30 广州爱浦路网络技术有限公司 基于核心网的卫星通信高低轨切换方法、设备及存储介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151810A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 三菱電機株式会社 観測システム、通信衛星および地上設備
JP7349945B2 (ja) 2020-03-24 2023-09-25 三菱電機株式会社 観測システム、通信衛星および地上設備
CN115441937A (zh) * 2022-09-05 2022-12-06 北京顺圆和合科技有限公司 一种抗干扰的低轨道卫星通信系统
CN115549754A (zh) * 2022-09-06 2022-12-30 广州爱浦路网络技术有限公司 基于核心网的卫星通信高低轨切换方法、设备及存储介质
CN115549754B (zh) * 2022-09-06 2023-08-29 广州爱浦路网络技术有限公司 基于核心网的卫星通信高低轨切换方法、设备及存储介质
CN115390108A (zh) * 2022-10-26 2022-11-25 中国人民解放军国防科技大学 一种联合低轨卫星和地面站的导航信号功率增强监测方法
CN115390108B (zh) * 2022-10-26 2022-12-30 中国人民解放军国防科技大学 一种联合低轨卫星和地面站的导航信号功率增强监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918157A (en) Satellite communications system having distributed user assignment and resource assignment with terrestrial gateways
US6067442A (en) Satellite communications system having distributed user assignment and resource assignment with terrestrial gateways
JP2917322B2 (ja) 衛星セルラー通信システム
US5884142A (en) Low earth orbit distributed gateway communication system
US6253080B1 (en) Low earth orbit distributed gateway communication system
RU2158480C2 (ru) Спутниковая сотовая система телефонной связи и передачи данных с наклонной орбитой
US5574969A (en) Method and apparatus for regional cell management in a satellite communication system
US6078577A (en) System and method for packet data communication
JPH10191423A (ja) 自動衛星・地上移動端末ローミングシステム及び方法
WO1998019404A1 (en) Integrated telecommunications system providing fixed and mobile satellite-based services
CA2347548C (en) Dual receive ground terminal for use in communication systems utilizing multiple satellites
US6047161A (en) Satellite communication system and method thereof
JP2002185379A (ja) 衛星通信ネットワークシステム
JPH10163947A (ja) 宇宙通信システム
CA2336757C (en) Communication system utilizing multiple satellites without intersatellite crosslinks
JP2001177463A (ja) 周回衛星を利用した衛星通信システム
US20050032545A1 (en) Fixed wireless back haul for mobile communications using stratospheric platforms
JP3610936B2 (ja) 移動体通信ネットワーク及び通信衛星のスポットビームの配置方法
JP2002141861A (ja) 光通信システム
JPS6243229A (ja) 宇宙通信方式
SI8912082A (sl) Satelitski celični telefon in komunikacijski sistem podatkov
MXPA99008580A (en) Satellite communications system having distributed user assignment and resource assignment with terrestrial gateways
JPH10200461A (ja) 通信衛星及び多元接続衛星通信方式