JP2002183209A - 情報アクセス支援システム - Google Patents

情報アクセス支援システム

Info

Publication number
JP2002183209A
JP2002183209A JP2000379033A JP2000379033A JP2002183209A JP 2002183209 A JP2002183209 A JP 2002183209A JP 2000379033 A JP2000379033 A JP 2000379033A JP 2000379033 A JP2000379033 A JP 2000379033A JP 2002183209 A JP2002183209 A JP 2002183209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
address
homepage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379033A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Umeno
典隆 梅野
Kenji Okui
賢二 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000379033A priority Critical patent/JP2002183209A/ja
Publication of JP2002183209A publication Critical patent/JP2002183209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有用なホームページやデータの中から更に有
用な情報やデータを容易に絞り込んで検索・取得するこ
とができる情報アクセス支援システムを提供する。 【解決手段】 ユーザの指示によりクライアント20か
らWebサーバ10のホームページを検索し、ディスプ
レイ21に表示されたホームページでユーザが有用な部
分(選択データ)を指定すると、選択データと該当アド
レスを対にしてクライアント20に格納する。これによ
り、ユーザはクライアント20に格納されている選択デ
ータの一覧をディスプレイ21に表示して比較検討がで
きる。また、ディスプレイ21に表示された選択データ
の一覧から一つを指定することで元のホームページを再
表示することができ、そこから更に詳細情報などを検索
することができる。その結果、有用情報を容易に取得す
ることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、様々な情報へのア
クセス・検索を容易にする情報アクセス支援システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネットの発展により、多くの人
・企業・団体などが種々の目的でホームページを開設し
て様々な情報を提供するようになったため、人々はホー
ムページにアクセスする事により多様でかつ多量な情報
を得ることが出来るようになった。しかし、従来技術で
は、ユーザにとって有用そうなホームページまたはデー
タなどの情報を検索して取得すると、後にその情報を利
用するためには、その情報自体または情報の概要をメモ
しておく必要があった。また、多様かつ多量な情報から
有用な情報を得るための検索ツールやランチャーと呼ば
れるツールが提供されている。しかし、それらのツール
を利用しても、ある程度有用な情報から更に色々な観点
から最も有用な情報に絞り込むためには、同じホームペ
ージやデータを何回もアクセスしなければならないなど
のため手間がかかっていた。
【0003】上記したように、従来の情報検索方法やツ
ールは、ユーザにとって最も有用な情報を取得するため
には、有用そうなホームページまたはデータを取得する
と、その全部または概要をメモしておく必要があった
り、同じホームページまたはデータを何回もアクセスし
なければならないため、手間がかかるという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みてなされたもので、多くのホームページまた
はデータなどの情報を参照していく中で、有用そうな情
報の中から更に有用な情報を容易に絞り込んで検索・取
得することができる情報アクセス支援システムを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明
は、複数の情報にそれぞれアドレスを付与して蓄積し要
求に応じて指定されたアドレスの情報を検索して提供す
る一以上の情報蓄積・提供手段と、ユーザが前記アドレ
スなどを指定する入力手段と、情報を表示するディスプ
レイ手段と、前記入力手段で指定されたアドレスの情報
の検索を前記情報蓄積・提供手段に要求し返送されてき
た情報を前記ディスプレイ手段に表示するアクセス・表
示手段と、前記ディスプレイ手段に表示された情報の一
部または全部を前記入力手段で選択し前記選択された選
択情報と該選択情報の前記アドレスを対応付けて格納す
る選択情報格納手段と、前記選択情報格納手段から前記
選択情報を読み出しその一覧を前記ディスプレイ手段に
表示する選択情報表示手段と、前記ディスプレイ手段に
表示された選択情報の一覧の中から前記入力手段で指定
された選択情報に対応付けられた前記アドレスを求め該
アドレスの情報の検索を前記アクセス・表示手段に指示
する選択情報選択指示手段と、を少なくとも備える端末
手段と、前記情報蓄積・提供手段と前記端末手段を接続
するネットワークと、を具備してなる情報アクセス支援
システムである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報アクセス支援システムにおいて、前記情報蓄積・
提供手段はWebサーバであり、前記アクセス・表示手
段はWebブラウザであり、前記ネットワークはインタ
ーネットであることを特徴とする。請求項3に記載の発
明は、請求項1または請求項2に記載の情報アクセス支
援システムにおいて、前記選択情報格納手段に格納する
前記アドレスは、該アドレスの前記情報そのものである
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
情報アクセス支援システムを図1を参照して説明する。
図1は同実施の形態による情報アクセス支援システムの
概略構成図である。図1において、本実施の形態の情報
アクセス支援システムは、Webサーバ10,11など
複数のWebサーバと、ディスプレイ21を有するクラ
イアント20など複数のクライアントとをインターネッ
トで接続して構成される。
【0008】Webサーバ10,11は、インターネッ
ト経由でクライアント20からHTTP(hypert
ext transfer protocol)手順に
より送信された検索要求を解析して、該当するホームペ
ージをHTML(hypertext markup
language)データで要求元のクライアント20
に返送するといったサービスを提供するプログラム制御
のコンピュータである。
【0009】また、クライアント20は、マウスやキー
ボードなどの入力部(図示せず)により指定されたホー
ムページの検索要求をインターネットを経由してWeb
サーバ10,11に送り、返送されてきたホームページ
をディスプレイ21に画面21aとして表示するプログ
ラム制御のコンピュータである。
【0010】次に、図2を参照して図1のクライアント
20の構成を詳細に説明する。図2は図1のクライアン
ト20の構成を示すブロック図である。図2において、
図1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略す
る。図2において、201はユーザから入力部で指定さ
れたホームページアドレスをホームページアクセス指示
部・表示部(ブラウザ)202に伝えるホームページア
ドレス指示部である。ブラウザ202はインターネット
経由でHTTP手順により該当するホームページを取得
しかつ得られたホームページのHTMLデータをディス
プレイ21に表示する。203は表示されたホームペー
ジの全体または一部を選択し選択されたデータを選択デ
ータとして当該ホームページアドレスと対応付けて選択
データ格納エリア206に格納する表示データ選択指示
部である。また、204はユーザの指示により前記選択
データ格納エリア206から読み出された選択データの
一覧をディスプレイ21に表示する選択データ表示部、
205はディスプレイ21に表示された選択データ一覧
の中からユーザが指定する選択データに対応付けられた
ホームページアドレスを求め、そのホームページアドレ
スをブラウザ202に伝えるホームページアドレス指示
部である。
【0011】次に、ディスプレイ21の表示内容とそこ
から有用な選択データとして選択され選択データ格納エ
リア206に格納されるデータとの対応を図3を参照し
て説明する。図3は本実施の形態によるディスプレイ2
1の表示内容と選択データ格納エリア206に格納され
るデータとの対応を示す図である。図3において、図2
と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する
が、21b,21cはディスプレイ21に順次表示され
た画面イメージである。図3において、画像イメージ2
1bおよび21cから選択された選択データおよびその
選択データの該当ホームページアドレスは、それぞれ選
択エリア格納エリア206の1行目および2行目の「履
歴表示内容」および「ホームページアドレス」の欄に順
次格納される。
【0012】次に、本発明の実施の形態の動作について
説明する。まず、ホームページの参照および有用なデー
タの選択に関する動作を図4を参照して説明する。図4
は本実施の形態によるホームページの参照および有用な
データの選択の動作を示すフローチャートである。図4
において、ユーザが見たいホームページアドレスをクラ
イアント20の入力部から入力すると、ホームページア
ドレス指示部201は入力されたホームページアドレス
をブラウザ202に送る(ステップ401)。ホームペ
ージアドレスを受けたブラウザ202は、HTTP手順
によりインターネットを経由して該当ホームページアド
レスのホームページを格納しているWebサーバ10に
アクセスして、指定のホームページデータを要求する
(ステップ411)。Webサーバ10は、ホームペー
ジアドレスで指定されたホームページを検索し、検索し
たホームページデータをHTML文でインターネットを
介してクライアント20に送信する(ステップ42
1)。
【0013】HTML文を受信したクライアント20の
ブラウザ202は、ユーザが分かる画面としてディスプ
レイ21に表示する(ステップ412)。ユーザはディ
スプレイ21に表示された画面を見て有用な情報がある
か否かを判断する(ステップ402)。もし、有用な情
報があれば、その有用部分をマウスなどを用いて選択デ
ータとして指定する(ステップ403)。その結果、表示
データ選択指示部203は、ユーザに対して確認の意味
で指定された選択データを網掛け表示する(ステップ4
04)。ユーザはディスプレイ21の網掛け表示された
選択データを確認すると、キーボードのEnterキー
を押下することで、網掛け表示された選択データと現在
ディスプレイ21に表示されているホームページのホー
ムページアドレスを対にして選択データ格納エリア20
6に格納する(ステップ405)。もし、有用な情報がな
ければ、ステップ406に移る(ステップ402)。そ
して、ユーザがホームページの検索を終了したか否かを
確認し、次のホームページの検索が指示されればステッ
プ401に戻り(ステップ406)、同様の処理を繰返
す。
【0014】次に、図5を参照して有用なデータを含む
ホームページをディスプレイに再表示する動作を説明す
る。図5は本実施の形態による有用なデータを含むホー
ムページを再表示する動作を示すフローチャートであ
る。ここで、有用なデータを含むホームページの再表示
とは、図4のステップ405において、ある程度有用と
して選択データ格納エリア206に格納された選択デー
タの一覧をディスプレイ21に表示し、表示された選択
データの一覧の中からユーザにより指示された選択デー
タに対応するホームページをディスプレイ21に表示す
る動作である。図5において、ユーザによる入力部から
の指示により、選択データ表示部204は、選択データ
格納エリア206から選択データを読み出しディスプレ
イ21に選択データの一覧を表示する(ステップ50
1)。次に、ホームページアドレス指示部205は、表
示された選択データの一覧の中からユーザが指定した選
択データに対応するホームページアドレスを求め、ブラ
ウザ202にそのホームページアドレスを送り表示指示
を出す(ステップ503)。
【0015】ホームページアドレスを受けたブラウザ2
02は、HTTP手順によりインターネットを経由して
該当Webサーバ10をアクセスして、指定されたホー
ムページデータを要求する(ステップ504)。Webサ
ーバ10は、指定されたホームページを検索して、検索
したホームページをHTML文でインターネットを経由
してクライアント20に送信する(ステップ511)。H
TML文を受信したクライアント20のブラウザ202
は、ユーザが分かる画面としてディスプレイ21に表示
する(ステップ505)。ディスプレイ21に表示された
ホームページは、図4のステップ412で表示されたホ
ームページと同じであるが、ユーザは上記と同様の手順
によりそこから更に詳細な情報や関連する情報が記述さ
れているホームページなど、他のホームページをアクセ
スすることができる。
【0016】なお、上記した実施の形態では、有用なデ
ータを含むホームページをディスプレイ21に再表示す
る際に、ブラウザ202から再度該当Webサーバ10
にアクセスするようにした。しかし、クライアント20
のファイルなどの記憶部(図示せず)の記憶容量に問題
がなければ、選択データと対にして選択データ格納エリ
アに格納するホームページアドレスの代わりに該当ホー
ムページの内容そのものを格納し、ホームページの再表
示の際にその内容をディスプレイ21に表示すること
で、ブラウザ202から再度該当Webサーバ10にア
クセスすることなくホームページを再表示するようにで
きる。
【0017】次に、本発明の他の実施の形態について図
6を参照して説明する。図6は本実施の形態によるクラ
イアントの構成を示すブロック図である。図6におい
て、図2と同一部分には同一符号を付してその説明を省
略する。本実施の形態が上記した第1の実施の形態と異
なる点は、図6では図2のWebサーバ10,11の代
わりに各種表を含むデータベース15を設けていること
である。すなわち、第1の実施の形態では、インターネ
ット環境でのホームページを対象とした情報アクセス支
援システムであるが、本実施の形態は対象をデータベー
ス上のデータまたは種々のファイル上のデータとした情
報アクセス支援システムである。そのため、図6のクラ
イアント25と図2のクライアント20は、各部の構成
と機能が若干異なる点があるものの、次のように対応し
ている。すなわち、図6の表アドレス指示部211は図
2のホームページアドレス指示部201に、表データ読
込・表示部212はホームページアクセス部・表示部
(ブラウザ)202に、選択指示部213は表示データ
選択指示部203に、選択データ表示部214は選択デ
ータ表示部204に、表アドレス指示部215はホーム
ページアドレス指示部205に、選択データ格納エリア
216は選択データ格納エリア206に、それぞれ対応
している。また、本実施の形態の動作は第1の実施の形
態の動作と基本的に同じである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ユーザがWebサーバのホームページまたはデータ
ベースのデータなどの情報を次々と参照していく中で、
ユーザがディスプレイに表示された情報の中で有用そう
な情報の全部またはその一部を選択すると、選択された
選択データとその選択データのアドレスを対にしてクラ
イアントの選択データ格納エリアに格納し、後に、選択
データ格納エリアに格納されている選択データを一覧と
してディスプレイに表示することで、ユーザは複数の情
報を比較検討することが可能になる。さらに、ディスプ
レイに表示された選択データの一覧の中の一つをユーザ
が指定することで、その選択データに対応した元のホー
ムページやデータベースのデータなどをディスプレイに
再表示し、そこから更に詳細情報や関連情報などを容易
に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による情報アクセス支
援システムの概略構成を示す図である。
【図2】 同実施形態によるクライアントの構成を示す
ブロック図である。
【図3】 同実施形態によるディスプレイ上の表示内容
と選択データ格納エリアに格納される選択データとの対
応を示す図である
【図4】 同実施形態によるホームページの参照および
有用データの選択の動作を示すフローチャートである。
【図5】 同実施形態による有用データを含むホームペ
ージの再表示の動作を示すフローチャートである。
【図6】 この発明の他の実施形態によるクライアント
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10,11…Webサーバ、15…データベース、2
0、25…クライアント、21…ディスプレイ、201
…ホームページ(HP)アドレス指示部、202…ホー
ムページ(HP)アクセス部・表示部(ブラウザ)、2
03…表示データ選択指示部、204,214…選択デ
ータ表示部、205…ホームページ(HP)アドレス指
示部、206,216…選択データ格納エリア、211
…表アドレス指示部、212…表データ読込・表示部、
213…選択指示部、215…表アドレス指示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報にそれぞれアドレスを付与し
    て蓄積し要求に応じて指定されたアドレスの情報を検索
    して提供する一以上の情報蓄積・提供手段と、 ユーザが前記アドレスなどを指定する入力手段と、情報
    を表示するディスプレイ手段と、前記入力手段で指定さ
    れたアドレスの情報の検索を前記情報蓄積・提供手段に
    要求し返送されてきた情報を前記ディスプレイ手段に表
    示するアクセス・表示手段と、前記ディスプレイ手段に
    表示された情報の一部または全部を前記入力手段で選択
    し前記選択された選択情報と該選択情報の前記アドレス
    を対応付けて格納する選択情報格納手段と、前記選択情
    報格納手段から前記選択情報を読み出しその一覧を前記
    ディスプレイ手段に表示する選択情報表示手段と、前記
    ディスプレイ手段に表示された選択情報の一覧の中から
    前記入力手段で指定された選択情報に対応付けられた前
    記アドレスを求め該アドレスの情報の検索を前記アクセ
    ス・表示手段に指示する選択情報選択指示手段と、を少
    なくとも備える端末手段と、 前記情報蓄積・提供手段と前記端末手段を接続するネッ
    トワークと、 を具備してなる情報アクセス支援システム。
  2. 【請求項2】 前記情報蓄積・提供手段はWebサーバ
    であり、前記アクセス・表示手段はWebブラウザであ
    り、前記ネットワークはインターネットであることを特
    徴とする請求項1に記載の情報アクセス支援システム。
  3. 【請求項3】 前記選択情報格納手段に格納する前記ア
    ドレスは、該アドレスの前記情報そのものであることを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報アクセ
    ス支援システム。
JP2000379033A 2000-12-13 2000-12-13 情報アクセス支援システム Pending JP2002183209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379033A JP2002183209A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 情報アクセス支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379033A JP2002183209A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 情報アクセス支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183209A true JP2002183209A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18847494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379033A Pending JP2002183209A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 情報アクセス支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002183209A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289250A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Corp Wwwブラウザにおけるurl登録及び表示方式
WO1999017229A1 (fr) * 1997-09-29 1999-04-08 Fujitsu Limited Systeme de signets par affichage d'image
JPH11212998A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd データ表示装置及び記録媒体
JP2001142827A (ja) * 1999-08-30 2001-05-25 Fankul Systems Inc コンテンツ収集・貼付方法及び装置並びにコンテンツ収集・貼付のためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289250A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Corp Wwwブラウザにおけるurl登録及び表示方式
WO1999017229A1 (fr) * 1997-09-29 1999-04-08 Fujitsu Limited Systeme de signets par affichage d'image
JPH11212998A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd データ表示装置及び記録媒体
JP2001142827A (ja) * 1999-08-30 2001-05-25 Fankul Systems Inc コンテンツ収集・貼付方法及び装置並びにコンテンツ収集・貼付のためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210097230A1 (en) Automated annotation of a resource on a computer network using a network address of the resource
US7412374B1 (en) Method to dynamically determine a user's language for a network
US20050108219A1 (en) Tiered and content based database searching
US20050188057A1 (en) Contents service system and method using image, and computer readable storage medium stored therein computer executable instructions to implement contents service method
JP4050559B2 (ja) コンテンツ検索処理プログラム、コンテンツ検索処理プログラムを記録した記録媒体およびオペレータ問合せ処理システム
JPH10187752A (ja) 言語間情報検索支援システム
US20020099852A1 (en) Mapping and caching of uniform resource locators for surrogate Web server
JP3647967B2 (ja) 画面遷移システム
JP2002183209A (ja) 情報アクセス支援システム
JPH11345185A (ja) 情報センタ,端末装置ならびに配信方法
KR100343854B1 (ko) 분류도표형 정보 검색 시스템
JP2004287802A (ja) 横断検索方法及び横断検索プログラム
EP1101173A1 (en) Information access
JP2007025753A (ja) ウェブログサーバ及びウェブログサービス提供システム
US20020091735A1 (en) Method and apparatus for locating geographically classified establishment information
JP2000035933A (ja) ファイル管理方法、ファイル表示方法及び記憶媒体
KR100336115B1 (ko) 하부 도메인 서비스 방법 및 그 시스템
KR20040048199A (ko) 검색 결과와 상응하는 상세 정보를 이용한 웹 화면 변경방법 및 시스템
JP2003296356A (ja) Webページ検索方法、Webページ検索システム及びWebページ検索用プログラム
JP2010102453A (ja) Webページ閲覧方法、情報処理装置およびWebページ閲覧プログラム
JP2000057071A (ja) 情報提示方法及び装置、回答システム、記録媒体
JP4049694B2 (ja) 業務処理プログラム及び業務処理装置
KR100905334B1 (ko) 개인화된 통합 정보검색 방법
JP2002163294A (ja) ホームページ検索方法、ホームページ閲覧用端末、ホームページ検索サーバ、ホームページ検索プログラムを記録した記録媒体
JP2003308323A (ja) 複数サービス手続き代行方法,検索サーバ,aspサーバおよび利用者端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207