JP2002181948A - 中性子検出器 - Google Patents

中性子検出器

Info

Publication number
JP2002181948A
JP2002181948A JP2000377790A JP2000377790A JP2002181948A JP 2002181948 A JP2002181948 A JP 2002181948A JP 2000377790 A JP2000377790 A JP 2000377790A JP 2000377790 A JP2000377790 A JP 2000377790A JP 2002181948 A JP2002181948 A JP 2002181948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
neutron detector
outer cylinder
gas
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000377790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631433B2 (ja
Inventor
Toyoichi Goto
豊一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000377790A priority Critical patent/JP3631433B2/ja
Publication of JP2002181948A publication Critical patent/JP2002181948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631433B2 publication Critical patent/JP3631433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度、長寿命の中性子検出器を得る。 【解決手段】 外筒1内部の陽電極ワイヤー3近傍に筒
部4を設け、この筒部4表面に中性子有感物質を塗布し
た。筒部4は、陽電極ワイヤー3近傍で生成された正イ
オンが透過して陰電極を兼ねた外筒1に到達することが
できる構造となっており、具体的には、多数の孔を有す
るものか、編み目状に成形された線材よりなるものが適
している。これにより、中性子感度は筒部4の表面に塗
布される中性子有感物質の量で決定されるため、電離ガ
スが中性子有感物質を兼ねていた従来の中性子検出器と
比べて中性子感度の増減が容易であり、さらに、電離ガ
ス2として中性子有感ガスを用いる必要がなく、窒素、
アルゴン、ヘリウム等のガスを用いることができるた
め、高感度、長寿命の中性子検出器を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加圧水型原子力発
電所において、原子炉の安全性確認の目的で使用されて
いる中性子検出器のうち、線源領域或いは中性子源領域
中性子検出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】加圧水型原子力発電所の線源領域或いは
中性子源領域中性子検出器として、従来よりBF3 比例
計数管が用いられていた。図3は、従来の中性子検出器
を示す構造図である。図において、1は陰電極を兼ねた
外筒、22は外筒1内部に封入されたBF3 ガス等の電
離ガスを兼ねた中性子有感ガス、3は外筒1内部に軸方
向に設けられた陽電極ワイヤー、矢印は正イオンの流れ
を示している。従来の中性子検出器の動作について説明
する。外筒1内に入射した中性子は、電離ガスを兼ねた
中性子有感ガス22と核反応を起こし、正イオンと電子
を生成する。さらに、生成された電子は陽電極ワイヤー
3近傍で電離ガスを兼ねた中性子有感ガス22を電離し
正イオンを発生させる。この正イオンが陰電極を兼ねた
外筒1に到達することで陽電極ワイヤー3に誘導電荷が
発生し、パルス信号として中性子が計測される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の中
性子検出器では、電離ガスが中性子有感物質を兼ねてお
り、中性子検出感度を向上させるために充填ガス圧力を
上昇させることは容易ではなかった。また、BF3 ガス
は分解して電子親和性の強いフッ素を生成するため、長
寿命の検出器を製作することが困難であった。
【0004】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、高感度、長寿命の中性子検出器
を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる中性子検
出器は、陰電極を兼ね、内部に電離ガスが封入された外
筒と、外筒内部に軸方向に設けられた陽電極ワイヤーを
備えた中性子検出器において、外筒内部の陽電極ワイヤ
ー近傍に、表面に中性子有感物質が塗布された筒部を設
けたものである。また、筒部は、電気的に中性であり、
陽電極ワイヤー近傍で生成されたイオンは筒部を透過し
て陰電極に到達するものである。また、筒部は、多数の
孔を有するものである。さらに、筒部は、網目状に成形
された線材よりなるものである。また、電離ガスとし
て、窒素、アルゴン、ヘリウム等を用いるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下に、本発明の
実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明
の実施の形態1における中性子検出器を示す構造図であ
る。図において、1は陰電極を兼ねた外筒、2は外筒1
内部に封入された電離ガスで、例えば窒素、アルゴン、
ヘリウム等、3は外筒1内部に軸方向に設けられた陽電
極ワイヤー、4は外筒1内部の陽電極ワイヤー3近傍に
設けられ、表面に中性子有感物質が塗布された筒部、矢
印は正イオンの流れを示している。なお、外筒1両端は
図示しない絶縁性の栓により封止されており、陽電極ワ
イヤー3はその両端または片方を貫通している。筒部4
は、外筒1両端に固定され、外筒1及び陽電極ワイヤー
3とは電気的に絶縁されている。本実施の形態における
中性子検出器は、加圧水型原子力発電所において、原子
炉の安全性確認の目的で使用されている中性子検出器の
うち、線源領域或いは中性子源領域中性子検出器であっ
て、外筒1内部の陽電極ワイヤー3近傍に筒部4を設
け、この筒部4表面に中性子有感物質を塗布したことを
特徴とするものである。
【0007】本実施の形態における中性子検出器の動作
について説明する。外筒1内に入射した中性子は、筒部
4に塗布された中性子有感物質と核反応を起こし、正イ
オンと電子を生成する。筒部4が設置された陽電極ワイ
ヤー3近傍は電界が強いため、生成された電子はなだれ
現象を起こし、電離ガス2を電離し、多量の正イオンを
発生させる。この正イオンが筒部4を透過し、陰電極を
兼ねた外筒1に到達することで陽電極ワイヤー3に誘導
電荷が発生し、パルス信号として中性子が計測される。
本実施の形態における中性子検出器によれば、中性子が
核反応を起こす場所は筒部4の表面のみであるため、最
終的に発生するパルスの高さが揃うことになり、中性子
信号とその他のノイズを分離し易く、優れたディスクリ
ミネート特性が得られる。
【0008】次に、本実施の形態における中性子検出器
の筒部4の構造を図2に示す。本実施の形態では、筒部
4の内部でガス増幅がおこり多量の正イオンが発生する
が、それらが陰電極を兼ねた外筒1に移動してパルス信
号が得られる。このため、筒部4は、電気的に中性であ
り、陽電極ワイヤー3近傍で生成された正イオンが筒部
4を透過して陰電極を兼ねた外筒1に到達することが可
能な構造でなければならない。具体的には、図2(a)
に示すように多数の孔5を有するものか、図2(b)に
示すように編み目状に成形された線材6よりなるものが
適している。
【0009】本実施の形態によれば、筒部4の表面に塗
布される中性子有感物質の量で中性子感度が決定される
ため、電離ガスが中性子有感物質を兼ねていた従来の中
性子検出器と比べて中性子感度の増減が容易であり、高
感度の中性子検出器が得られる。さらに、電離ガス2は
中性子有感ガスである必要がないため、電離ガス2の選
択の幅が広がり、従来用いられていた電子親和性の強い
ガスを用いずに、窒素、アルゴン、ヘリウム等のガスを
用いることができる。その結果、検出器寿命を延ばすこ
とが容易に達成できる。なお、本実施の形態における中
性子検出器は、原子力発電所の線源領域或いは中性子源
領域中性子検出器の改善として記述してきたが、工業で
広く一般的に利用されているBF3 比例検出器の改善と
しても有効である。
【0010】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、陰電極
を兼ね、内部に電離ガスが封入された外筒と、外筒内部
に軸方向に設けられた陽電極ワイヤーを備えた中性子検
出器において、外筒内部の陽電極ワイヤー近傍に、表面
に中性子有感物質が塗布された筒部を設けたので、中性
子感度の増減が容易であり、さらに、電離ガスとして中
性子有感ガスを用いる必要がなく、窒素、アルゴン、ヘ
リウム等のガスを用いることができるため、高感度、長
寿命の中性子検出器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1である中性子検出器を
示す構造図である。
【図2】 本発明の実施の形態1である中性子検出器の
筒部を示す図である。
【図3】 従来の中性子検出器を示す構造図である。
【符号の説明】
1 陰電極を兼ねた外筒、2 電離ガス、3 陽電極ワ
イヤー、4 筒部、5 孔、6 線材、22 電離ガス
を兼ねた中性子有感ガス。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰電極を兼ね、内部に電離ガスが封入さ
    れた外筒と、上記外筒内部に軸方向に設けられた陽電極
    ワイヤーを備えた中性子検出器において、上記外筒内部
    の上記陽電極ワイヤー近傍に、表面に中性子有感物質が
    塗布された筒部を設けたことを特徴とする中性子検出
    器。
  2. 【請求項2】 筒部は、電気的に中性であり、陽電極ワ
    イヤー近傍で生成されたイオンは上記筒部を透過して陰
    電極に到達することを特徴とする請求項1記載の中性子
    検出器。
  3. 【請求項3】 筒部は、多数の孔を有することを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載の中性子検出器。
  4. 【請求項4】 筒部は、網目状に成形された線材よりな
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の中
    性子検出器。
  5. 【請求項5】 電離ガスとして、窒素、アルゴン、ヘリ
    ウム等を用いることを特徴とする請求項1〜請求項4の
    いずれか一項に記載の中性子検出器。
JP2000377790A 2000-12-12 2000-12-12 中性子検出器 Expired - Fee Related JP3631433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377790A JP3631433B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 中性子検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377790A JP3631433B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 中性子検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181948A true JP2002181948A (ja) 2002-06-26
JP3631433B2 JP3631433B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18846461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377790A Expired - Fee Related JP3631433B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 中性子検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631433B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025853A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Mcgregor Douglas S Gas-filled neutron detectors having improved detection efficiency
WO2013132555A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132553A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132556A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132554A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
US9817138B2 (en) 2009-08-27 2017-11-14 Douglas S. McGregor Gas-filled neutron detectors and imaging system and array of such detectors

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025853A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Mcgregor Douglas S Gas-filled neutron detectors having improved detection efficiency
US8519350B2 (en) 2009-08-27 2013-08-27 Douglas S. McGregor Gas-filled neutron detectors having improved detection efficiency
US9817138B2 (en) 2009-08-27 2017-11-14 Douglas S. McGregor Gas-filled neutron detectors and imaging system and array of such detectors
WO2013132555A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132553A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132556A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
WO2013132554A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 放射線検出装置
JP5559934B2 (ja) * 2012-03-07 2014-07-23 パナソニック株式会社 放射線検出装置
US8835863B2 (en) 2012-03-07 2014-09-16 Panasonic Corporation Radiation detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631433B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002181948A (ja) 中性子検出器
US4071764A (en) Gamma and alpha compensated fission chamber
JP5268297B2 (ja) 内部漏洩検出を備えたHe−3中性子比例計数管及び関連する方法
US4118626A (en) Gamma flux responsive self-powered radiation detector
US7858949B2 (en) Multi-anode ionization chamber
US3860845A (en) Long life proportional counter radiation detector
JPS6160394B2 (ja)
JP2008064608A (ja) 中性子検出器の製造方法、及びこの製造方法により製造された中性子検出器
RU2264674C2 (ru) Устройство для регистрации гамма-нейтронного излучения
US3903420A (en) Long-life neutron detector for instrumentation of a nuclear reactor core
JPH01100493A (ja) 核分裂型中性子検出器
US3075116A (en) Radiation detector
CN108459342A (zh) 一种抗辐照高气压蜂窝屏栅电离室及制造方法
CN218939592U (zh) 一种数字电离室探测器
CN218728088U (zh) 一种大直径高效方位自然伽马探测器
US4158774A (en) Radiation detector with improved performance characteristics
JP2002014171A (ja) 高性能He−3中性子計数装置
JPH08101276A (ja) ガンマー線検出器
CN116520384A (zh) 一种环状叠层收集极γ射线探测电离室
CN217060513U (zh) 一种用于事故后强γ辐射场测量的碳化硅半导体探测器
RU9977U1 (ru) Пропорциональный счетчик
JPS5963584A (ja) 放射線検出器
JPS63315977A (ja) 電離箱型放射線検出器
RU2630260C2 (ru) Высокотемпературная ионизационная камера деления для систем управления и защиты ядерных реакторов
JPS63132190A (ja) 位置検出比例計数管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees