JP2002179479A - コンクリート補強工法 - Google Patents

コンクリート補強工法

Info

Publication number
JP2002179479A
JP2002179479A JP2001190080A JP2001190080A JP2002179479A JP 2002179479 A JP2002179479 A JP 2002179479A JP 2001190080 A JP2001190080 A JP 2001190080A JP 2001190080 A JP2001190080 A JP 2001190080A JP 2002179479 A JP2002179479 A JP 2002179479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
solution
water glass
lithium nitrite
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001190080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806621B2 (ja
Inventor
Takashi Ando
尚 安藤
Junjiro Amano
潤二郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUTON KK
Original Assignee
ASUTON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUTON KK filed Critical ASUTON KK
Priority to JP2001190080A priority Critical patent/JP3806621B2/ja
Publication of JP2002179479A publication Critical patent/JP2002179479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806621B2 publication Critical patent/JP3806621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0006Alkali metal or inorganic ammonium compounds
    • C04B2103/0008Li

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化コンクリートの深部まで微細な空隙を埋
めて、クラック発生などによる劣化を防止又は抑止する
コンクリート補強工法を提供する。 【解決手段】 硬化コンクリートの表面又はひび割れか
ら亜硝酸リチウム溶液を浸透させる工程と、該溶液の溶
媒を気化乾燥させて前記亜硝酸リチウムの濃度を高める
工程と、水ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透させ
る工程とからなり、硬化コンクリート中の空隙に対して
珪酸リチウム結晶を生成させるコンクリート補強工法で
あって、水ガラス系コンクリート改質剤が水ガラスとカ
ルボン酸又はその誘導体の配合物である。同時に、アル
カリ土類金属イオンが水ガラス系コンクリート改質剤溶
液中の反応基と反応して、コンクリートのひび割れを閉
鎖するコンクリート補強工法とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートの中
性化、クラック発生などによる劣化を防止又は抑止する
コンクリート補強工法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートについては、様々な劣化要
因が知られており、古くから劣化に対処するための検討
がなされてきた。劣化の要因としてはコンクリート内部
に進入する炭酸ガスによって、コンクリートがアルカリ
性から中性化し、これに伴う水、酸素、炭酸ガス、塩類
による鉄筋の発錆、腐蝕や、海水の塩によるコンクリー
トの化学的劣化、クラックの発生による漏水を契機とす
るコンクリートの損傷等が挙げられる。このようなコン
クリートの劣化要因に対する従来の対応としては、コン
クリートを形成するセメントの組成変更や急硬性モルタ
ルを用いる応急処置などが挙げられる。
【0003】上記のようなコンクリートの劣化に対処す
る技術は、中性化、クラック発生などによる劣化に対し
てセメントの組成変更である程度の効果が認められる。
しかし、急硬性モルタルを用いる場合には応急的にクラ
ックへ充填することは可能であるが、更に進行しようと
する劣化に対しては劣化抑止の効果が現れない。
【0004】コンクリートの表面強度を改善させるもの
として、珪酸リチウムの水溶液が知られているが、高粘
性で浸透し難い水溶液の状態であるため、浸透深さが1
〜2mm程度である。更に、亜硝酸リチウムの水溶液を硬
化コンクリートの開口部から加圧供給し、その後高炉ス
ラグ微粉末を主材とするセメント質注入材を充填する補
修方法が特開平5-214818号で提案されているが、セメン
ト質注入材は開口部も、クラックもある程度大きい状態
のときにしか充分な注入ができないので、進行しつつあ
る亀裂等に効果が期待できない。微細な部分にまで注入
しようとすると、水セメント比が大きくなり、強度が低
下する傾向がある。また、微細な空隙が多く発生する。
【0005】特許第2521274号では、ポルトランドセメ
ント組成物と、微細シリカ、水ガラス、および珪弗化マ
グネシウム又はマグネシア並びにシリカを含んだ珪弗化
物の少なくとも1種からなる水溶性珪弗化物を含有する
コンクリート劣化抑止結晶増進剤を提案し、効果的に抑
制できるとしている。しかし、この組成物は構成する素
材が複雑であり、製造コストが高くつく。しかも、スラ
リー状物の安定性維持が容易でない。その上、補修後の
強度が充分ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では硬
化コンクリートの深部まで微細な空隙を埋めてクラック
発生などによる劣化を防止又は抑止するコンクリート補
強工法を検討した。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、硬化コンクリートの表面又はひび割れから亜硝酸リ
チウム溶液を浸透させる工程と、該溶液の溶媒を気化乾
燥させて前記亜硝酸リチウムの濃度を高める工程と、水
ガラスを浸透させる工程とからなり、硬化コンクリート
中の空隙に対して前記亜硝酸リチウムと珪酸ソーダとの
反応により珪酸リチウム結晶を生成させる工法を見出し
た。水ガラスに代えて水ガラス系コンクリート改質剤溶
液を用いると、更に強固となり、クラック発生などによ
る劣化を防止又は抑止することができる。
【0008】また、硬化コンクリートの表面又はひび割
れから亜硝酸リチウム溶液を浸透させる工程と、該溶液
の溶媒を気化乾燥させて前記亜硝酸リチウムの濃度を高
める工程と、水ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透
させる工程と、亜硝酸リチウムを混入した合成樹脂エマ
ルジョン配合のポリマーモルタルを充填又は塗布する工
程と、硬化した合成樹脂エマルジョン配合のポリマーモ
ルタル表面に水ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透
させる工程からなりコンクリートとポリマーモルタルの
補強と接着力向上を行うコンクリート補強工法も開発し
たのである。
【0009】更に、硬化コンクリートの表面又はひび割
れから亜硝酸リチウムにアルカリ土類金属イオンを加え
た溶液又は別個に調整した溶液を浸透させる工程と、水
ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透させる工程とか
らなるコンクリート補強工法とした。ここにいうアルカ
リ土類金属イオンを供する塩は、水酸化ベリリウム、水
酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロン
チウム、水酸化バリウムのうちの一種又は複数種の配合
が好ましい。亜硝酸リチウムにアルカリ土類金属イオン
を加える理由としては、亜硝酸リチウム浸透過程におけ
るコンクリート中からのカルシウムオンの溶出をアルカ
リ土類金属イオンが減少させることが考えられるし、更
に、アルカリ土類金属イオンが水ガラス系コンクリート
改質剤溶液中の多価カルボン酸のカルボキシル基と反応
し結合して、コンクリートのひび割れを閉鎖するものと
も考えられる。その結果として高いレベルのコンクリー
ト補強と補修を可能にしたのである。
【0010】本発明にいう水ガラス系コンクリート改質
剤は、水ガラスとカルボン酸又はその誘導体の配合物で
ある。ここにいうカルボン酸は多価カルボン酸が好まし
く、なかでもシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、クエン酸が良好である。フマール酸や
マレイン酸等も使用できるが、価格面や相溶性、取り扱
い易さ等から難点がある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施例によって詳細
に説明する。 実施例1 実施例と比較例との供試体の条件を同じにするために、
供試体の硬化コンクリートとして、300mm×300mm H=
50mmのコンクリート桝蓋を半分に区切り、その片側に亜
硝酸リチウム水溶液(400g/リットル溶液)を0.2Kg/m2
塗布条件で9g塗布した。この状態で2時間放置して自
然乾燥させた。その後、水ガラス系コンクリート改質剤
溶液として、水ガラス25Kgにシュウ酸100g及び水15リッ
トルを配合したものを9g塗布し浸透させた。
【0012】施工後1週間の引張り試験を、実施例1と
亜硝酸リチウムも水ガラス系コンクリート改質剤も作用
させない比較例1について行った。引張り試験は下記の
ように行った。供試体それぞれに4cm×4cm、深さ2mm
の切込みを3個所(n=3試験用)設け、これらの切込み
へ雌ねじ付き引張り用金物を速硬性エポキシ樹脂により
接着固定した。これを2時間養生させた後、建研式引張
り試験機PLT-400によって引張り試験を行った。その結
果を表1中に示す。未処理の比較例と比べて181〜220%
引張り強度が向上している。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2 実施例1と同じサイズのコンクリート桝蓋を半分に区切
り、その片側に亜硝酸リチウム水溶液(400g/リットル溶
液)を0.2Kg/m2の塗布条件で9g塗布した。この状態で2
時間放置して自然乾燥させた。その後、水ガラス系コン
クリート改質剤溶液として、水ガラス25Kgにクエン酸10
g及び水15リットルを配合した改質剤を9g塗布し浸透さ
せた。2時間自然乾燥後、合成樹脂エマルジョンとプレ
ミックスモルタルの配合物(ポリマーセメントモルタ
ル、電気化学工業(株)製 RIS321)1Kgに亜硝酸リチウ
ム(400g/リットル溶液)10gを混練したものを厚さ5mmに
なるよう塗布した。塗布24時間後、水ガラス系コンクリ
ート改質剤溶液として、水ガラス25Kgにクエン酸10g及
び水15リットルを配合した改質剤を9g塗布し浸透させ
た。比較例2として、同じコンクリート桝蓋の残り半分
に、合成樹脂エマルジョンとプレミックスモルタルの配
合物(ポリマーセメントモルタル、電気化学工業(株)製
RIS321)1Kgに亜硝酸リチウム(400g/リットル溶液)10
gを混練したものを厚さ5mmになるよう塗布した。
【0015】実施例1及び比較例1と同様な試験方法及
び装置によって、引張り試験を行った。その結果を表1
中に併せて示す。比較例2の合成樹脂エマルジョンとプ
レミックスモルタルの配合物(ポリマーセメントモルタ
ル、電気化学工業(株)製 RIS321)1Kgに亜硝酸リチウ
ム(400g/リットル溶液)10gを混練したものは、メーカー
試験のカタログ表示の試験結果とほぼ同等の数値となっ
たものと比べ、170〜240%引っ張り強度が向上してい
る。
【0016】実施例3 コンクリート擁壁に、亜硝酸リチウム40%溶液を0.2kg/m
2塗布し1時間後、清水0.2kg/m2塗布散布した。その状
態で、24時間自然乾燥を行い、水ガラス系コンクリート
改質剤溶液として、水ガラス25Kgにクエン酸10g及び水1
5リットルを配合した改質剤(CS-21)水溶液を0.2kg/m2
布し、1時間後に清水0.2kg/m2塗布散布した。2週間期
間養生を行った。それぞれの工程ごとにシュミットハン
マーにより1測点につき25点測定し換算計算式により推
定圧縮強度に換算した。結果を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】亜硝酸リチウムを塗布乾燥した段階で一旦
数値が低下する傾向が現れる。これは、亜硝酸リチウム
水溶液中にカルシウムイオンが溶出したためと思われ
る。CS-21塗布後2週間経過した状態で数値が増えてい
るが、亜硝酸リチウムにより数値の低下した部分ほど数
値が大きく増える傾向が見られる。
【0019】実施例4 亜硝酸リチウム40%溶液100重量部に0.2〜0.8重量部の水
酸化カルシウムを溶解させ、プラスチック容器内でCS-2
1と化合し反応させた。これを水分を揮散させた後、秤
量した。その結果を表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】表3より明らかなように、亜硝酸リチウム
40%水溶液100重量部にわずかに0.2〜0.8重量部の水酸化
カルシウムを添加したに過ぎないにもかかかわらず、乾
燥後の重量が68gから135gに大きく増加している。この
ことは、水酸化カルシウムの存在によって乾燥後の固形
分が結晶水等の水分を内部に保有しているためであると
考えられる。実施例4はアルカリ土類金属イオンが水ガ
ラス系コンクリート改質剤溶液中の多価カルボン酸のカ
ルボキシル基と共に作用して、コンクリートのひび割れ
を閉鎖する可能性を示している。
【0022】実施例5 劣化したコンクリート橋舗装コンクリートでシュミット
ハンマーにより施工前と施工後2週間で同じ箇所の測定
値の変化を比較した。 施工方法 亜硝酸カルシウム40%水溶液100重量部に水酸化カルシウ
ム粉体を0.8重量部を溶解させた液体を0.2g/m2塗布し、
浸透させ24時間自然乾燥後、CS-21を0.2g/m2塗布し、そ
の後2週間目に測定した。その結果を表4に示す。
【0023】
【表4】
【0024】この実施例では、コンクリートにひび割れ
が発生している箇所、ひび割れ付近の数値変化が大きか
った。また、亜硝酸リチウムを塗布した段階での強度低
下が抑制できた。これらのことから、劣化したコンクリ
ートの補強に大きく寄与することが実証された。
【0025】
【発明の効果】本発明は、硬化コンクリートの深部まで
微細な空隙を埋めてクラック発生などによる劣化を防止
又は抑止し、また、発生しているひび割れをより緻密に
充填することができることにより劣化を防止又は抑止
し、加えて、断面欠損部等に充填するポリマーモルタル
又は化粧用に施工するポリマーモルタルの接着力、強
度、水密性を著しく改善できるコンクリート補強工法を
可能にした。加えてアルカリ土類金属イオンが水ガラス
系コンクリート改質剤溶液中の反応基と反応して、コン
クリートのひび割れを完全に閉鎖する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬化コンクリートの表面又はひび割れか
    ら亜硝酸リチウム溶液を浸透させる工程と、該溶液の溶
    媒を気化乾燥させて前記亜硝酸リチウムの濃度を高める
    工程と、水ガラスを浸透させる工程とからなるコンクリ
    ート補強工法。
  2. 【請求項2】 硬化コンクリートの表面又はひび割れか
    ら亜硝酸リチウム溶液を浸透させる工程と、該溶液の溶
    媒を気化乾燥させて前記亜硝酸リチウムの濃度を高める
    工程と、水ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透させ
    る工程とからなるコンクリート補強工法。
  3. 【請求項3】 硬化コンクリートの表面又はひび割れか
    ら亜硝酸リチウム溶液を浸透させる工程と、超微粒子セ
    メントの配合物を注入する工程と、水ガラス系コンクリ
    ート改質剤溶液を浸透させる工程とからなり、補強と水
    密性を高めるコンクリート補強工法。
  4. 【請求項4】 硬化コンクリートの表面又はひび割れか
    ら亜硝酸リチウム溶液を浸透させる工程と、該溶液の溶
    媒を気化乾燥させて前記亜硝酸リチウムの濃度を高める
    工程と、水ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透させ
    る工程と、亜硝酸リチウムを混入した合成樹脂エマルジ
    ョン配合のポリマーモルタルを充填又は塗布する工程
    と、硬化した合成樹脂エマルジョン配合のポリマーモル
    タル表面に水ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透さ
    せる工程からなり、コンクリートとポリマーモルタルの
    補強と接着力向上を行うコンクリート補強工法。
  5. 【請求項5】 硬化コンクリートの表面又はひび割れか
    ら亜硝酸リチウムにアルカリ土類金属イオンを含有する
    溶液又は別個に調整した溶液を同時又は逐次浸透させる
    工程と、水ガラス系コンクリート改質剤溶液を浸透させ
    る工程とからなるコンクリート補強工法。
  6. 【請求項6】 水ガラス系コンクリート改質剤が水ガラ
    スとカルボン酸又はその誘導体の配合物である請求項2
    〜請求項5のいずれかに記載のコンクリート補強工法。
JP2001190080A 2000-10-05 2001-06-22 コンクリート補強工法 Expired - Fee Related JP3806621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190080A JP3806621B2 (ja) 2000-10-05 2001-06-22 コンクリート補強工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305701 2000-10-05
JP2000-305701 2000-10-05
JP2001190080A JP3806621B2 (ja) 2000-10-05 2001-06-22 コンクリート補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002179479A true JP2002179479A (ja) 2002-06-26
JP3806621B2 JP3806621B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=26601581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190080A Expired - Fee Related JP3806621B2 (ja) 2000-10-05 2001-06-22 コンクリート補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806621B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183446A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Fuji Kagaku Kk コンクリート又はモルタルの補強材及び補強工法
JP2006322267A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Asuton:Kk コンクリートの補修方法
JP2006336188A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Konishi Co Ltd クラックの補修方法
KR100820276B1 (ko) 2007-09-12 2008-04-08 주식회사 에스알건설 콘크리트 보수재용 조성물 및 그 제조방법, 콘크리트 보수재용 조성물을 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
KR100849528B1 (ko) 2008-03-31 2008-08-06 주식회사 에스알건설 속경성 아크릴 개질콘크리트와 표층강화제를 이용한 교면포장 및 도로 보수공법
JP2009046347A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Asuton:Kk コンクリートの補修方法
JP2009107910A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Takenaka Komuten Co Ltd アルカリ性処理液及びそれを用いたコンクリート成形体の処理方法
JP2014201467A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社ラドジャパン コンクリート改質剤及びコンクリート改質方法
JP2014201929A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 学校法人福岡大学 ケイ酸塩系表面含浸工法に用いる反応促進材及びコンクリート補強方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599209B2 (ja) * 2004-12-01 2010-12-15 富士化学株式会社 コンクリート又はモルタルの補強材及び補強工法
JP2006183446A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Fuji Kagaku Kk コンクリート又はモルタルの補強材及び補強工法
JP2006322267A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Asuton:Kk コンクリートの補修方法
JP4515328B2 (ja) * 2005-05-20 2010-07-28 株式会社アストン コンクリートの補修方法
JP2006336188A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Konishi Co Ltd クラックの補修方法
JP4629501B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-09 コニシ株式会社 クラックの補修方法
JP4664949B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-06 株式会社アストン コンクリートの補修方法
JP2009046347A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Asuton:Kk コンクリートの補修方法
KR100820276B1 (ko) 2007-09-12 2008-04-08 주식회사 에스알건설 콘크리트 보수재용 조성물 및 그 제조방법, 콘크리트 보수재용 조성물을 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
JP2009107910A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Takenaka Komuten Co Ltd アルカリ性処理液及びそれを用いたコンクリート成形体の処理方法
KR100849528B1 (ko) 2008-03-31 2008-08-06 주식회사 에스알건설 속경성 아크릴 개질콘크리트와 표층강화제를 이용한 교면포장 및 도로 보수공법
JP2014201467A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社ラドジャパン コンクリート改質剤及びコンクリート改質方法
JP2014201929A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 学校法人福岡大学 ケイ酸塩系表面含浸工法に用いる反応促進材及びコンクリート補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3806621B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799949B1 (ko) 비에플로레센스성 시멘트체
US4444593A (en) Rapid setting accelerators for cementitious compositions
KR101472485B1 (ko) 지오폴리머 시멘트 조성물과 이를 이용한 모르타르 및 시공방법
JP7243982B2 (ja) コンクリート補修剤
ITRM980634A1 (it) Legame cementizio a presa rapida dotato di elevata resistenza meccanica iniziale, procedimento per la sua produzione e composizioni cementizie che lo contengono.
US4261755A (en) Acid formates for use as setting and early strength development accelerators in cementitious compositions
JPH0761852A (ja) セメント組成物
US4264368A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
CN108137424A (zh) 用于引发矾土水泥组合物的凝固和硬化的稳定化的水性组合物
JP2002179479A (ja) コンクリート補強工法
US4931314A (en) Method for preventing hardened cementitious material from deteriorating
CN112930329A (zh) 具低收缩率的碱活化干混修补砂浆
GB1597782A (en) Grouting materials for consolidation of soils
CA2976078C (en) Non-invasive repair and retrofitting of hardened reinforced concrete structures
KR101793660B1 (ko) 콘크리트 기능성 표면강화제 조성물 및 제조방법
JP2001180994A (ja) 低粘度で安定した凝結および硬化促進剤
KR100561233B1 (ko) 수밀성 무기질 균열저감제가 함유된 레미콘 조성물
JPH10102058A (ja) 地盤注入材
US2374562A (en) Treatment of hydraulic cement compositions
JP2694190B2 (ja) コンクリート劣化抑止組成物
KR101931721B1 (ko) 친환경 무기계 폴리머를 사용하는 콘크리트구조물 보수 공법
KR101346226B1 (ko) 석조문화재 무기질 보수재료
NO820021L (no) Tilsatsstoffer og fremgangsmaate for aa fremskynde stoerkningen av portland-sementblandinger
JP6764702B2 (ja) 水硬性組成物
JPS6126538A (ja) セメント急結剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3806621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees