JP2002178266A - 単層メタルボンド砥石及びその製造方法 - Google Patents

単層メタルボンド砥石及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002178266A
JP2002178266A JP2000377535A JP2000377535A JP2002178266A JP 2002178266 A JP2002178266 A JP 2002178266A JP 2000377535 A JP2000377535 A JP 2000377535A JP 2000377535 A JP2000377535 A JP 2000377535A JP 2002178266 A JP2002178266 A JP 2002178266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
hard abrasive
super
plating layer
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000377535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493204B2 (ja
Inventor
Yoshiki Tsunekawa
好樹 恒川
Masahiro Okumiya
正洋 奥宮
Takuma Saida
拓磨 斎田
Ryohei Mukai
良平 向井
Shinji Soma
伸司 相馬
Satoyuki Kasuga
智行 春日
Yasuhei Yamada
泰平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2000377535A priority Critical patent/JP4493204B2/ja
Publication of JP2002178266A publication Critical patent/JP2002178266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493204B2 publication Critical patent/JP4493204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超硬質砥粒の突き出し量を大きくし、且つ、
超硬質砥粒保持力を高める。 【解決手段】 超硬質砥粒2を砥石ベース1の表面上に
仮付けする。超硬質砥粒2が仮付けされた状態の砥石ベ
ース1に超音波振動を付加しながら無電解メッキ処理を
用いて本メッキ層4を析出させる。すると、超硬質砥粒
2と本メッキ層4との界面のメッキ層が隆起し、本メッ
キ層4が超硬質砥粒2を包み込むように砥石ベース1の
表面に超硬質砥粒2を電着する。 【効果】 超硬質砥粒2を包み込んでいる本メッキ層4
によって高い保持力が得られる。それゆえ、本メッキ層
4の層厚を薄くすることができ、超硬質砥粒2の突き出
し量が大きくなり、砥石寿命の向上につながる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超硬質砥粒(ダイ
ヤモンド粒、CBN粒等)をメッキ処理により砥石ベー
ス上に取り付けるようにしたメタルボンド砥石に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について図4を基に説明す
る。超硬質砥粒(ダイヤモンド粒、CBN粒等)2を金属
製部材で主にスチール材から成る砥石ベース1の表面か
ら脱落しない程度の薄いメッキ層3で仮付けし、それを
よく攪拌されている無電解メッキ(Ni−P等)溶内に浸
し、所定時間後、砥石ベース1を取り出し、水洗いをす
る。
【0003】この製造方法によると、超硬質砥粒2を仮
付けメッキ層3で砥石ベース1の表面に仮付けし、その
後、仮付けメッキ層3の上に超硬質砥粒2の高さを半分
位埋める厚さになるまで本メッキ層4を無電解メッキ処
理で施し、その本メッキ層4で超硬質砥粒2を砥石ベー
ス1の表面上に電着させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の製造方法
では、超硬質砥粒と本メッキ層との界面は、ぬれ性が悪
く窪みが形成される。このため、超硬質砥粒と本メッキ
層との付着性は不十分で、研削抵抗に対抗できるだけの
超硬質砥粒の保持力が十分に得られない。
【0005】また、超硬質砥粒の保持力を増すために、
本メッキ層を超硬質砥粒の高さ50〜70%の層厚とす
ると、超硬質砥粒が本メッキ層から露出している突き出
し高さが小さくなる。したがって、超硬質砥粒の使用範
囲が小さくなり、研削抵抗の増加や砥石寿命の低下につ
ながる。
【0006】また、無電解メッキは、電解メッキよりも
被覆材表面に均一にメッキ処理ができる利点はあるが、
メッキを施すのに時間が大幅にかかるという欠点があ
る。
【0007】本発明の目的は、超硬質砥粒の突き出し量
が大きく、且つ、超硬質砥粒保持力が高い単層メタルボ
ンド砥石及びその製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、超硬質砥粒を砥石ベースの表面上に固定
させるために仮付けする工程と、超硬質砥粒が仮付けさ
れた状態の砥石ベースに超音波振動を付加しながら無電
解メッキ処理を用いて本メッキ層を析出させ超硬質砥粒
を砥石ベースの表面上に電着させる工程と、からなるよ
うにした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1及び図2を基に説明する。図1(a)で示すように、
砥石ベース1の表面上に超硬質砥粒(ダイヤモンド粒、
CBN粒等)2を仮付けする。この砥石ベース1に超硬質
砥粒2を仮付けする方法はいくつもある。例えば、従来
から行われている接着剤を用いて仮付けする方法や、銅
や亜鉛などを用いて仮付けする方法などがある。ここで
は、電解メッキ処理又は無電解メッキ処理により超硬質
砥粒2が砥石ベース1から脱落しない程度の薄いメッキ
層3を形成するものとする。砥石ベース1は、仮付けメ
ッキ層3との接合性をよくするために、金属製部材で主
にスチール材からできている。
【0010】次に、上記の仮付けメッキ処理を施した砥
石ベース1に本メッキ処理を施す。本メッキ処理を施す
方法として、無電解メッキ処理を採用する。砥石ベース
1に本メッキ処理を施すための装置図を図2に示す。
【0011】図2に示す装置は、鉛直上下方向に動かす
ことのできるジャッキ11の上に攪拌機12が、さらに
その上にはメッキ(Ni−P等)液で満たされたメッキ槽
14が水平に置かれている。そのメッキ槽内には攪拌子
13が入れられており、攪拌機12、攪拌子13により
メッキ槽内を攪拌できるようになっている。一方、その
隣にメッキ槽14よりも高い位置に圧電超音波加振機1
5が水平に固定され、その一端には超音波ホーン16が
取り付けられている。その先端には鉛直下向きに振動板
17が取り付けられ、その振動板17の先端に上記砥石
ベース1を取り付けることができる。圧電超音波加振機
15は周波数発生器などの制御装置18により任意に振
幅、周波数を与えることができる。
【0012】次に、図2に示した装置を使用して砥石ベ
ース1に本メッキ処理を施す方法を説明する。上記砥石
ベース1を振動板17の先端に取り付け、取り付けられ
た砥石ベース1を、攪拌機12、攪拌子13でよく攪拌
されている無電解メッキ槽14内に浸す。圧電超音波加
振機15、超音波ホーン16を用いてある特定の振幅、
周波数の超音波振動を振動板17に付加しながら、仮付
けメッキ層3の上に本メッキ層4を析出させる。所定時
間(本メッキ層4が超硬質砥粒2の高さの30〜50%
の層厚になるように実験的に求められた時間)後、メッ
キ槽14から砥石ベース1を取り出し、水洗いをする。
【0013】上記のようにして製造することにより図1
(b)で示すように、超硬質砥粒2と本メッキ層4との
界面のメッキ層が隆起し、本メッキ層4が超硬質砥粒2
を包み込むように砥石ベース1の表面に超硬質砥粒2を
電着する単層メタルボンド砥石が製造されることとな
る。
【0014】上記製造方法により超硬質砥粒と本メッキ
層との界面のメッキ層が隆起し、砥石ベースの表面に超
硬質砥粒が電着することを確認するために次の実験を試
みた。
【0015】まず、本発明の上記製造方法にしたがっ
て、砥石ベースの表面上に超硬質砥粒を仮付けメッキ層
により仮付けする。実験では、超硬質砥粒は粒度80/
100のCBN砥石を使用し、砥石ベースは安価で形状
加工がしやすくてメッキが容易なS45Cを用いた。こ
の砥石ベースに超硬質砥粒を仮付けする方法は通常、電
解メッキ処理で行うが本実験では無電解メッキ処理を用
いた。次に、無電解Ni−Pメッキ処理を用いて、仮付
けメッキ処理を施した砥石ベースに本メッキ処理を施
す。そして、砥石ベースに付加する超音波振動は共振周
波数18.3Hzに固定し、振幅の大きさは圧電超音波
加振機への入力電圧を変化させることによって制御し、
振幅を0μm、すなわち超音波振動を加えない場合と、
振幅を8μmとして超音波振動を加えた場合とで、仮付
けメッキ層の上に本メッキ層を析出させた。また、メッ
キ液の温度は90±1℃に保った。
【0016】上記実験の結果として次の結果が得られ
た。すなわち、超音波振動を加えないで作製した試料
(振幅0μm)と8μmの振幅の超音波を付加して作製
した試料について、振幅0μmの試料では超硬質砥粒の
周りが窪んでいるのに対して、振幅8μmの試料では超
音波振動が超硬質砥粒と本メッキ層との界面に影響を与
え、超硬質砥粒周辺に約10μmほどの盛り上がりを確
認できた。
【0017】また、超音波振動の振幅を0〜16μmと
変化させて本メッキ層の成膜速度を測定した。その結果
を図3に示す。つまり、超音波振動の振幅が8μmまで
は振幅の増加に伴い成膜速度は向上し、振幅が8μmに
おいて成膜速度は最大となり、通常の無電解メッキ処理
工程と比べて本メッキ層の成膜速度は1.6倍となり、
約2時間の時間短縮となる。しかし、振幅が8μmを越
えると逆に成膜速度は低下し、振幅が14μm以降での
成膜速度は振幅0μmのときより低下している。したが
って、超音波振動の振幅が8μm前後にすることによ
り、本メッキ処理の成膜速度を最大とすることができ、
振幅を0μmより大きく14μmより小さくすれば成膜
速度を向上させることができる。
【0018】なお、砥石ベースの形状は、板状、リング
状外周、リング状内周、カップ型、総型砥石等あらゆる
形状においても適応可能である。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、超音
波振動を付加しながら本メッキ層を析出させることで、
超硬質砥粒を包み込むように本メッキ層が析出するた
め、超硬質砥粒は研削抵抗に対して高い保持力が得られ
る。それゆえ、本メッキ層の層厚を薄くすることができ
る。
【0020】また、本メッキ層の層厚を薄くすることが
できたことにより、超硬質砥粒が本メッキ層から露出し
ている突き出し高さが大きくなる。したがって、超硬質
砥粒の使用範囲が大きくなり、研削抵抗の低減や砥石寿
命の向上につながる。
【0021】さらに、振幅が0μmより大きく14μm
より小さい超音波振動を付加しながら本メッキ層を析出
させることにより、超硬質砥粒界面が活性化され、本メ
ッキ層が析出しやすくなるので従来の無電解メッキ処理
よりも短時間で超硬質砥粒を電着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法において、(a)は超硬質砥粒を砥
石ベースに仮付けした状態の説明図、(b)は砥石ベー
スの表面に超硬質砥粒が電着した状態の説明図
【図2】本発明方法におけて本メッキ処理を行うための
装置図
【図3】本発明方法における実験結果で、振幅と本メッ
キ層の成膜速度の関係のグラフ
【図4】従来方法による砥石ベースの表面に超硬質砥粒
を本メッキ処理した状態の説明図
【符号の説明】
1 砥石ベース 2 超硬質砥粒 3 仮付けメッキ層 4 本メッキ層 5 窪み 11 ジャッキ 12 攪拌機 13 攪拌子 14 メッキ槽 15 圧電超音波加振機 16 超音波ホーン 17 振動板 18 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥宮 正洋 愛知県名古屋市天白区高島1番501号 (72)発明者 斎田 拓磨 愛知県名古屋市天白区植田西3番1114号 (72)発明者 向井 良平 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (72)発明者 相馬 伸司 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (72)発明者 春日 智行 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (72)発明者 山田 泰平 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 Fターム(参考) 3C063 AA02 AB02 BA02 BB02 BB24 BC02 CC14 CC30 FF22 FF23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超硬質砥粒を砥石ベースの表面上に固定さ
    せるために仮付けする工程と、超硬質砥粒が仮付けされ
    た状態の砥石ベースに超音波振動を付加しながら無電解
    メッキ処理を用いて本メッキ層を析出させ超硬質砥粒を
    砥石ベースの表面上に電着させる工程と、からなること
    を特徴とする単層メタルボンド砥石の製造方法。
  2. 【請求項2】前記請求項1記載の単層メタルボンド砥石
    の製造方法において、超音波振動の振幅を14μmより
    小さくして製造されたことを特徴とする単層メタルボン
    ド砥石の製造方法。
  3. 【請求項3】超硬質砥粒を砥石ベースの表面上に仮付け
    する工程と、超音波振動を付加しながら本メッキ層を析
    出させ超硬質砥粒を砥石ベースの表面上に電着させる工
    程と、により超硬質砥粒と本メッキ層との界面のメッキ
    層が隆起し、本メッキ層が超硬質砥粒を包み込むように
    砥石ベースの表面に超硬質砥粒を電着することを特徴と
    する単層メタルボンド砥石。
JP2000377535A 2000-12-12 2000-12-12 単層メタルボンド砥石及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4493204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377535A JP4493204B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 単層メタルボンド砥石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377535A JP4493204B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 単層メタルボンド砥石及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178266A true JP2002178266A (ja) 2002-06-25
JP4493204B2 JP4493204B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18846243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377535A Expired - Fee Related JP4493204B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 単層メタルボンド砥石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493204B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038317A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Allied Material Corp 電着砥石の製造方法および装置
WO2007039934A1 (ja) * 2005-12-27 2007-04-12 Japan Fine Steel Co., Ltd. 固定砥粒ワイヤ
KR100806371B1 (ko) * 2006-05-22 2008-02-27 재팬 파인 스틸 컴퍼니 리미티드 고정 연마입자 와이어
JP2008155362A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Shinshu Univ 電着ダイヤモンド工具およびその製造方法
JP2010120116A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Read Co Ltd 固定砥粒ワイヤーソー
JP2012077356A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yamagata Prefecture 複合めっき処理方法および処理装置
JP2015202558A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社竹沢精機 ホーニングリーマを用いた加工装置とホーニングリーマの製作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226269A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 Matsutani Seisakusho:Kk 砥粒固着方法
JPH02125850A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Kawasaki Steel Corp 連続溶融亜鉛めっき方法
JPH0569330A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Toyoda Mach Works Ltd 電着砥石の製造方法
JPH0639729A (ja) * 1992-05-29 1994-02-15 Canon Inc 精研削砥石およびその製造方法
JPH06114739A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Mitsubishi Materials Corp 電着砥石
JPH06212441A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Hitachi Cable Ltd 無電解メッキ方法及び無電解メッキ装置
JPH10146763A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Toyota Banmotsupusu Kk メタルボンド砥石及びその製造方法
JP2000198072A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mitsubishi Materials Corp 砥 石

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226269A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 Matsutani Seisakusho:Kk 砥粒固着方法
JPH02125850A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Kawasaki Steel Corp 連続溶融亜鉛めっき方法
JPH0569330A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Toyoda Mach Works Ltd 電着砥石の製造方法
JPH0639729A (ja) * 1992-05-29 1994-02-15 Canon Inc 精研削砥石およびその製造方法
JPH06114739A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Mitsubishi Materials Corp 電着砥石
JPH06212441A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Hitachi Cable Ltd 無電解メッキ方法及び無電解メッキ装置
JPH10146763A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Toyota Banmotsupusu Kk メタルボンド砥石及びその製造方法
JP2000198072A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mitsubishi Materials Corp 砥 石

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038317A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Allied Material Corp 電着砥石の製造方法および装置
WO2007039934A1 (ja) * 2005-12-27 2007-04-12 Japan Fine Steel Co., Ltd. 固定砥粒ワイヤ
US8206472B2 (en) 2005-12-27 2012-06-26 Japan Fine Steel Co., Ltd. Fixed abrasive wire
KR100806371B1 (ko) * 2006-05-22 2008-02-27 재팬 파인 스틸 컴퍼니 리미티드 고정 연마입자 와이어
JP2008155362A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Shinshu Univ 電着ダイヤモンド工具およびその製造方法
JP2010120116A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Read Co Ltd 固定砥粒ワイヤーソー
JP2012077356A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yamagata Prefecture 複合めっき処理方法および処理装置
JP2015202558A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社竹沢精機 ホーニングリーマを用いた加工装置とホーニングリーマの製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493204B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639729A (ja) 精研削砥石およびその製造方法
US6368198B1 (en) Diamond grid CMP pad dresser
EP0566258A1 (en) Improved slurry polisher using ultrasonic agitation
US2367286A (en) Abrasive article
JP3895840B2 (ja) Cmp用コンディショナ及びその製造方法
JP2002178266A (ja) 単層メタルボンド砥石及びその製造方法
KR20020036138A (ko) 다이아몬드 그리드 화학 기계적 연마 패드 드레서
JP5734730B2 (ja) 研磨布用ドレッサー
JP2590341B2 (ja) 薄膜ダイヤモンドの被覆方法
JP2001105326A (ja) 化学機械的ポリシングマット修整ディスク及びその製法
JP5957317B2 (ja) 研磨布用ドレッサーおよびその製造方法
JP2504418B2 (ja) 砥石の製造方法
JP2000127046A (ja) ポリッシャ研磨用電着ドレッサ
JPH1158232A (ja) ドレッシング工具及びその製造方法
US2505196A (en) Method for making abrasive articles
JP2002166370A (ja) 電着砥石およびその製造方法
JP2000153463A (ja) 電着工具の製造方法
JP2634985B2 (ja) 砥石の製造方法および砥粒充填装置
JPS5943894A (ja) 粒状物のメッキ方法およびその装置
JP4470569B2 (ja) 電着砥石の製造方法
JPS61226269A (ja) 砥粒固着方法
JPH0919867A (ja) 超砥粒単層砥石の製造方法
JPH0197570A (ja) メタルボンド砥石用ダイヤモンド砥材
JPS61274879A (ja) 電着砥石の製造方法
JPH0569330A (ja) 電着砥石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4493204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees