JP2002175005A - 語学の学習用教材及びその作製方法 - Google Patents

語学の学習用教材及びその作製方法

Info

Publication number
JP2002175005A
JP2002175005A JP2000371819A JP2000371819A JP2002175005A JP 2002175005 A JP2002175005 A JP 2002175005A JP 2000371819 A JP2000371819 A JP 2000371819A JP 2000371819 A JP2000371819 A JP 2000371819A JP 2002175005 A JP2002175005 A JP 2002175005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
language
sentence
sentence pattern
words
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000371819A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanae Ueda
早苗 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RETTSU INTERNATIONAL KK
Original Assignee
RETTSU INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RETTSU INTERNATIONAL KK filed Critical RETTSU INTERNATIONAL KK
Priority to JP2000371819A priority Critical patent/JP2002175005A/ja
Priority to KR1020010010242A priority patent/KR20020045480A/ko
Priority to US10/124,165 priority patent/US20030198921A1/en
Priority to EP02354062A priority patent/EP1355287A1/en
Publication of JP2002175005A publication Critical patent/JP2002175005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は語学の学習用教材の作製に時間及び
費用等をあまりかけず、実際に即した生きた語学の学習
をすることが出来、かつ語学の学習を苦手としている人
達等にも無理なく、親しみ易く容易に語学の学習をする
ことが出来、さらに一つの題材を多岐にわたって応用
し、かつ何度も反復して使用することが出来る語学の学
習用教材及びその作製方法を提供すること。 【解決手段】 日常生活における我々の身近に存在する
情報の内から所定の情報を選択する工程と,当該情報に
記載されている文章、当該情報に記載されている文章を
変更して作成した文章、又は当該情報に基づいて作成し
た文章に基づいて一定の文型を作製する工程と,当該一
定の文型を単語毎に区切り、当該区切られた各々の単語
を絵、記号及び/又は写真で表現し、当該区切られた各
々の単語を絵、記号及び/又は写真で表現出来ない部分
又は表現しにくい部分は習おうとする国の言語で表現す
ることにより、当該一定の文型を表現する工程と,から
なること及びその工程より作製される語学の学習用教材
であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は日常生活における我
々の身近に存在する情報に基づいて作製される語学の学
習用教材作製方法及びその方法により作製される学習用
教材に関するものであり、さらに電子データ化された語
学の学習用教材及びその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の語学を習うための学習用教材は、
当該学習領域の分野、たとえば外国旅行の分野、四季の
移り変わりの分野、ビジネスの分野、低年齢層向けの分
野、主婦層向けの分野等当該領域の分野に基づいて特別
に教材を作製していた。
【0003】又ひとつの単語、たとえば「りんごの絵」
を描いて「りんご」という言葉の外国語を覚えるという
こと、さらに一つの写真等を用いてその写真を基にして
一定の外国語の文章を作成し、その外国語の文章を覚え
るということは行われていた。
【0004】又劇場映画、又はホームビデオを鑑賞しな
がら英語等の語学の学習が初心者から上級者までより一
層効果的に行える語学学習媒体を提供する技術がある
(特開平10−333537)。
【0005】この文献には、外国語の映画の中の会話を
予め翻訳した母国語と比較して学習するための書籍等の
態様を取る学習媒体であって、編纂紙に映画の概要を母
国語で記述したガイドコラムと、映画の中の外国語会話
とこれに対応する母国語の翻訳を記述した学習コラムと
を記述し、学習コラムの母国語記述欄には、映画の中の
会話の外国語を全て直訳又はこれに近い翻訳形態で訳出
する技術が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のように
特定の分野の領域毎に作製される教材は作製するのに時
間がかかり、かつ十分な資金も必要であるが、必ずしも
十分満足した内容の教材が作製出来ていない。
【0007】即ち、教材が教科書としての性質をもって
いるため、題材が格調高く、かつ実際に即していない場
合が多く、そのため実際に学習効果をあげるためには、
苦しい努力が必要であった。特に語学の学習を苦手とし
ている人達等には非常にむずかしく、苦しみを伴う教材
であるという問題点があった。
【0008】又、ひとつの単語、文章全体の意味を写真
等を用いて覚えたとしてもその単語、その文章だけは覚
えられても他の単語、他の文章に応用することがむずか
しく多岐にわたって応用することが困難である、という
問題点があった。
【0009】又前記の文献(特開平10−33353
7)は、映画の中の会話を使うことだけを用いており、
語学の学習としての幅がなく、映画素材の利用度が極め
て低いものとなっている。さらに同じ映画やホームビデ
オは何度も繰り返しみると飽きてしまうので、何度もみ
て学習するということには不向きであるという問題点が
あった。
【0010】そこで、本発明は語学の学習用教材の作製
に時間及び費用等をあまりかけず、実際に即した生きた
語学の学習をすることが出来、かつ語学の学習を苦手と
している人達等にも無理なく、親しみ易く容易に語学の
学習をすることが出来、さらに一つの題材を多岐にわた
って応用し、かつ何度も反復して使用することが出来る
語学の学習用教材及びその作製方法を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の語学の学習用教材の作製方法は、日常生活にお
ける我々の身近に存在する情報の内から所定の情報を選
択する工程と,当該情報に記載されている文章、当該情
報に記載されている文章を変更して作成した文章、又は
当該情報に基づいて作成した文章に基づいて一定の文型
を作製する工程と,当該一定の文型を単語毎に区切り、
当該区切られた各々の単語を絵、記号及び/又は写真で
表現し、当該区切られた各々の単語を絵、記号及び/又
は写真で表現出来ない部分又は表現しにくい部分は習お
うとする国の言語で表現することにより、当該一定の文
型を表現する工程と,から作製される方法である。
【0012】又前記語学の学習用教材作製方法が電子デ
ータ化により作製されることが好適である。
【0013】又前記情報がテレビのコマーシャル、その
他の広告であることが好適である。
【0014】さらに、本発明の学習用教材の作製方法
は、日常生活における我々の身近に存在する情報の内か
ら所定の情報を選択する工程と,当該情報に記載されて
いる文章、当該情報に記載されている文章を変更して作
成した文章、又は当該情報に基づいて作成した文章に基
づいて一定の文型を作製する工程と,当該一定の文型を
単語毎に区切り、当該区切られた各々の単語を絵、記号
及び/又は写真で表現し、当該区切られた各々の単語を
絵、記号及び/又は写真で表現出来ない部分又は表現し
にくい部分は習おうとする国の言語で表現することによ
り、当該一定の文型を表現する工程と,から作製される
生徒用の語学の学習用教材作製工程と,当該各々の単
語、一定の文型及び文章を習おうとする国の言語で作製
される教師用の語学の学習用教材作製工程と,から作製
される方法である。
【0015】又前記語学の学習用教材作製方法が電子デ
ータ化により作製されることが好適である。
【0016】又前記情報がテレビのコマーシャル、その
他の広告であることが好適である。
【0017】本発明の学習用教材は、日常生活における
我々の身近に存在する選択され所定の情報と,当該情報
に記載されている文章、当該情報に記載されている文章
を変更して作成した文章、又は当該情報に基づいて作成
された一定の文型と,当該一定の文型を単語毎に区切
り、当該区切られた各々の単語を絵、記号及び/又は写
真で表現し、当該区切られた各々の単語を絵、記号及び
/又は写真で表現出来ない部分又は表現しにくい部分は
習おうとする国の言語で表現することにより表現される
当該一定の文型と,からなる。
【0018】前記語学の学習用教材が電子データ化され
ていることが好適である。
【0019】前記情報がテレビのコマーシャル、その他
の広告であることが好適である。
【0020】さらに本発明の学習用教材は、日常生活に
おける我々の身近に存在する情報の内から選択された所
定の情報と,当該情報に記載されている文章、当該情報
に記載されている文章を変更して作成した文章、又は当
該情報に基づいて作成された一定の文型と,当該一定の
文型を単語毎に区切り、当該区切られた各々の単語を
絵、記号及び/又は写真で表現し、当該区切られた各々
の単語を絵、記号及び/又は写真で表現出来ない部分又
は表現しにくい部分は習おうとする国の言語で表現する
ことにより表現される当該一定の文型と,からなる生徒
用の語学の学習用教材と,当該各々の単語、一定の文型
及び文章を習おうとする国の言語で表現されている教師
用の語学の学習用教材と,からなる。
【0021】又、前記語学の学習用教材が電子データ化
されていることが好適である。
【0022】又前記情報がテレビのコマーシャル、その
他の広告であることが好適である。
【0023】日常生活における我々の身近に存在する情
報の内から当該学習に適した情報を選択するので、実際
に即した生きた語学の学習を無理なく、親しみ易く学ぶ
ことが出来るものである。
【0024】又、当該情報に基づく一定の文章が単語毎
に区切られ、当該単語が絵、記号及び/又は写真等で表
現されているため文章全体を視覚を通して覚えることが
出来、語学を習うことを苦手としている人達等には非常
に適した教材であるといえる。さらに語学を習うことを
苦手としていない人達でも簡単に親しみ易く生きた語学
を習うことが出来るものであり、又幼少期より外国で暮
らしていたため自国の言葉(母国語)を覚えなければな
らない人達でも容易に母国語を覚えることが出来るもの
である。なお本発明における絵は模様、単一色の色彩、
二つ以上の色彩の組合せ等も含むものである。
【0025】当該情報における一定の文型を有する一定
の文章を単語毎に区切るが、その単語を他の単語に変更
することが出来、かつ所定の文型も他の文型に変更する
ことが出来、したがって一つの情報を多岐に渡って応用
することが出来、種々の状態に応じた生きた語学を習う
ことが出来る。
【0026】当該情報は日常生活における身近な情報で
あれば何でも良いが、特にテレビのコマーシャル、新聞
等の広告が好適である。
【0027】さらに、本発明の語学の学習用教材が電子
データ化されているので単語、文型を変更することも簡
単に出来、かつ何度も反復して学習することが出来るも
のである。
【0028】本発明は、日常生活における我々の身近に
存在する情報を題材とし、その情報における文章を単語
に区切って絵、記号及び/又は写真で表現し、その文章
における文型も絵、記号及び/又は写真で表現され、
絵、記号及び/又は写真で表現出来ない部分は習おうと
する国の言語で表現して作製するだけなので比較的簡単
に作製出来かつ時間も費用もあまりかからない。
【0029】さらに電子データ化することにより作製す
ればより簡単で、時間もかからず作製することが出来る
ものである。
【0030】なお、生徒用の語学の学習用教材と教師用
の語学の学習用教材があることにより、教師が生徒を教
えるのに便利である。
【0031】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づいて説明する。図1は日常生活における我々
の身近にある情報の例で、ビールの広告を示す図であ
る。図2は前記ビールの広告に基づいて文型を作製し、
その文型の基になる文章を単語毎に区切って、絵、記号
及び写真で表現した図である。
【0032】図1には「ビールのほうがおいしいよ」と
いう文章があるが、この文章を図2は「生ビールはビン
ビールよりおいしいです。」という文章に変更し、かつ
「AはBよりCです。」という文章の基本となる型、即
ち文型にしたものであり、絵、記号及び写真を使用して
具体的に表現した生徒用教材を示す図である。
【0033】当該文型の「A」に相当する部分を「生ビ
ールの写真1」で表現し、「は」に相当する部分を『記
号2「・」』で表現し、「B」に相当する部分を「ビン
ビールの写真3」で表現し、「より」に相当する部分を
「シーソーの動物の絵4」で表現し、「C」に相当する
部分を「おいしそうにアイスクリームを食べている子供
の絵5」で表現し、「です」に相当する部分を『記号6
「oo」』で表現している。又「。」は文章の終わりの
ピリオド7を示している。
【0034】このように絵、記号及び写真を使用して
「生ビールはビンビールよりもおいしいです。」という
文章を作成し、「生ビール」、「ビンビール」、「おい
しい」の単語、「は」、「よりも」、「です」の単語を
習いたい国の言語に翻訳した教材は教師がもっていれば
良い。
【0035】さらに、「A」、「B」、「C」の部分を
他の絵、写真に変更することにより多くの単語を教師は
覚えさせることが出来、生徒は覚えることが出来る。
【0036】図3は図2の文型を一部変更して作成した
新たな文章及び文型を示す図である。即ち「東京は札幌
より人がたくさんいる。」という文章を作成し、この文
章に基づいて「AはBよりCがDです。」という文型を
作成した例を示す図であり、日本語を習う人達のための
例を示す図である。したがって「東京は札幌より人がた
くさんいる。」という文章を絵、記号、漢字、ひらがな
を使用して具体的に表現した生徒用の教材を示す図であ
る。
【0037】前記文型の「A」に相当する部分を「日本
の地図と東京の文字8」で表現し、「は」に相当する部
分を『記号9「・」』で表現し、「B」に相当する部分
を「北海道の地図と札幌の文字10」で表現し、「よ
り」に相当する部分を「シーソーの動物の絵11」で表
現し、「C」に相当する部分をひらがなの「ひと12」
で表現し、「が」に相当する部分を『記号13「・」』
で表現し、「D」に相当する部分を「女の子が品物をた
くさんもっている絵14」で表現し、「いる」に相当す
る部分を「0015」で表現している。又「。」は文章
の終わりのピリオド16を示している。
【0038】このように図3では、絵、記号、及び写真
で表現出来ない部分又は表現しにくい部分、即ち、「東
京」、「札幌」、特に「ひと」に関しては子供の絵を描
けば子供になり、女性を絵を描けば女の人になり、男性
の絵を描けば男の人になってしまい絵等で表現が出来な
いか困難である。このような場合は習おうとする国の言
語(図3の場合は日本語を習う場合)で表現するもので
ある。
【0039】このように絵、記号、文字を使用して「東
京は札幌より人がたくさんいる。」という文章を作成
し、前記の如く各々の単語を習いたい国の言語に翻訳し
た教材は教師がもっていれば良い。
【0040】さらに、「A」、「B」、「C」、「D」
の部分を他の絵、写真、文字に変更することにより多く
の単語を教師は覚えさせることが出来、生徒は覚えるこ
とが出来る。
【0041】このように一定の情報から一定の文章を作
成し、その文章に基づいて一定の文型を作成するが、当
該文章、文型も図2,図3にみられるごとく簡単に種々
に変更させることが出来るものである。
【0042】又、前記のビールの広告等の情報、文章、
文型、絵、記号、写真、文字等をパーソナルコンピュー
タ等のコンピュータを使用して電子データ化して作製す
れば、当該情報、文章、文型、絵、記号、写真、文字等
を変更するのも簡単であり、語学の翻訳をした教師用の
教材も簡単に変更することが出来、時間、費用ともにあ
まりかけず生徒用の教材及び教師用の教材を作製するこ
とが出来る。
【0043】
【発明の効果】本発明は以上の構成を有するので、語学
の学習用教材の作製に時間及び費用等をあまりかけず、
実際に即した生きた語学の学習をすることが出来、かつ
語学の学習を苦手としている人達等にも無理なく、親し
み易く容易に語学の学習をすることが出来、さらに一つ
の題材を多岐にわたって応用し、かつ何度も反復して使
用することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】日常生活における我々の身近にある情報の例
で、ビールの広告を示す図である。
【図2】ビールの広告に基づいて文章を作製し、その文
章の単語を絵、記号及び写真で表現した図である。
【図3】図2の文型を一部変更して作成した新たな文章
及び文型を示す図である。
【符号の説明】
1 生ビールの写真 2 記号 3 ビンビールの写真 4 シーソーの動物の絵 5 おいしそうにアイスクリームを食べている子供の絵 6 記号 7 ピリオド 8 日本の地図と東京の文字 9 記号 10 北海道の地図と札幌の文字 11 シーソーの動物の絵 12 ひと 13 記号 14 女の子が品物をたくさんもっている絵 15 OO 16 ピリオド

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 日常生活における我々の身近に存在する
    情報の内から所定の情報を選択する工程と,当該情報に
    記載されている文章、当該情報に記載されている文章を
    変更して作成した文章、又は当該情報に基づいて作成し
    た文章に基づいて一定の文型を作製する工程と,当該一
    定の文型を単語毎に区切り、当該区切られた各々の単語
    を絵、記号及び/又は写真で表現し、当該区切られた各
    々の単語を絵、記号及び/又は写真で表現出来ない部分
    又は表現しにくい部分は習おうとする国の言語で表現す
    ることにより、当該一定の文型を表現する工程と,から
    作製されることを特徴とする語学の学習用教材作製方
    法。
  2. 【請求項2】 前記語学の学習用教材作製方法が電子デ
    ータ化により作製されることを特徴とする請求項1記載
    の語学の学習用教材作製方法。
  3. 【請求項3】 前記情報がテレビのコマーシャル、その
    他の広告であることを特徴とする請求項1又は2記載の
    語学の学習用教材作製方法。
  4. 【請求項4】 日常生活における我々の身近に存在する
    情報の内から所定の情報を選択する工程と,当該情報に
    記載されている文章、当該情報に記載されている文章を
    変更して作成した文章、又は当該情報に基づいて作成し
    た文章に基づいて一定の文型を作製する工程と,当該一
    定の文型を単語毎に区切り、当該区切られた各々の単語
    を絵、記号及び/又は写真で表現し、当該区切られた各
    々の単語を絵、記号及び/又は写真で表現出来ない部分
    又は表現しにくい部分は習おうとする国の言語で表現す
    ることにより、当該一定の文型を表現する工程と,から
    作製される生徒用の語学の学習用教材作製工程と,当該
    各々の単語、一定の文型及び文章を習おうとする国の言
    語で作製する教師用の語学の学習用教材作製工程と,か
    ら作製されることを特徴とする語学の学習用教材作製方
    法。
  5. 【請求項5】 前記語学の学習用教材作製方法が電子デ
    ータ化により作製されることを特徴とする請求項4記載
    の語学の学習用教材作製方法。
  6. 【請求項6】 前記情報がテレビのコマーシャル、その
    他の広告であることを特徴とする請求項4又は5記載の
    語学の学習用教材作製方法。
  7. 【請求項7】 日常生活における我々の身近に存在する
    情報の内から選択された所定の情報と,当該情報に記載
    されている文章、当該情報に記載されている文章を変更
    して作成した文章、又は当該情報に基づいて作成された
    一定の文型と,当該一定の文型を単語毎に区切り、当該
    区切られた各々の単語を絵、記号及び/又は写真で表現
    し、当該区切られた各々の単語を絵、記号及び/又は写
    真で表現出来ない部分又は表現しにくい部分は習おうと
    する国の言語で表現することにより表現される当該一定
    の文型と,からなることを特徴とする語学の学習用教
    材。
  8. 【請求項8】 前記語学の学習用教材が電子データ化さ
    れていることを特徴とする請求項7記載の語学の学習用
    教材。
  9. 【請求項9】 前記情報がテレビのコマーシャル、その
    他の広告であることを特徴とする請求項7又は8記載の
    語学の学習用教材。
  10. 【請求項10】 日常生活における我々の身近に存在す
    る情報の内から選択された所定の情報と,当該情報に記
    載されている文章、当該情報に記載されている文章を変
    更して作成した文章、又は当該情報に基づいて作成され
    た一定の文型と,当該一定の文型を単語毎に区切り、当
    該区切られた各々の単語を絵、記号及び/又は写真で表
    現し、当該区切られた各々の単語を絵、記号及び/又は
    写真で表現出来ない部分又は表現しにくい部分は習おう
    とする国の言語で表現することにより表現される当該一
    定の文型と,からなる生徒用の語学の学習用教材と,当
    該各々の単語、一定の文型及び文章を習おうとする国の
    言語で表現されている教師用の語学の学習用教材と,か
    らなることを特徴とする語学の学習用教材。
  11. 【請求項11】 前記語学の学習用教材が電子データ化
    されていることを特徴とする請求項10記載の語学の学
    習用教材。
  12. 【請求項12】 前記情報がテレビのコマーシャル、そ
    の他の広告であることを特徴とする請求項10又は11
    記載の語学の学習用教材。
JP2000371819A 2000-12-06 2000-12-06 語学の学習用教材及びその作製方法 Pending JP2002175005A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371819A JP2002175005A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 語学の学習用教材及びその作製方法
KR1020010010242A KR20020045480A (ko) 2000-12-06 2001-02-28 어학의 학습용 교재 및 그 제작방법
US10/124,165 US20030198921A1 (en) 2000-12-06 2002-04-17 Language learning materials and preparing method therefor
EP02354062A EP1355287A1 (en) 2000-12-06 2002-04-19 Language learning materials and preparing method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371819A JP2002175005A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 語学の学習用教材及びその作製方法
US10/124,165 US20030198921A1 (en) 2000-12-06 2002-04-17 Language learning materials and preparing method therefor
EP02354062A EP1355287A1 (en) 2000-12-06 2002-04-19 Language learning materials and preparing method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175005A true JP2002175005A (ja) 2002-06-21

Family

ID=30448848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371819A Pending JP2002175005A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 語学の学習用教材及びその作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030198921A1 (ja)
EP (1) EP1355287A1 (ja)
JP (1) JP2002175005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021393A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyota Motor Corp ビーム照射方法とビーム照射装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050089828A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-28 Ahmad Ayaz Language instruction methodologies
CN1963887A (zh) * 2005-11-11 2007-05-16 王薇茜 依子语感语言自助学习系统
US9569979B2 (en) * 2005-12-14 2017-02-14 Manabu Masaoka Physiological and cognitive feedback device, system, and method for evaluating a response of a user in an interactive language learning advertisement
US7913155B2 (en) 2006-02-15 2011-03-22 International Business Machines Corporation Synchronizing method and system
US20070196795A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Groff Bradley K Animation-based system and method for learning a foreign language
US20090094517A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Brody Jonathan S Conversational advertising
CN101425231A (zh) * 2007-10-29 2009-05-06 索菲亚·米德克夫 婴幼儿语言学习卡
US8106280B2 (en) * 2009-10-22 2012-01-31 Sofia Midkiff Devices and related methods for teaching music to young children
US8990065B2 (en) * 2011-01-11 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic story summarization from clustered messages
US8666984B2 (en) * 2011-03-18 2014-03-04 Microsoft Corporation Unsupervised message clustering
US9740691B2 (en) * 2012-03-19 2017-08-22 John Archibald McCann Interspecies language with enabling technology and training protocols
US20220165172A1 (en) * 2019-04-03 2022-05-26 Meego Technology Limited Method and system for interactive learning

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111409A (en) * 1989-07-21 1992-05-05 Elon Gasper Authoring and use systems for sound synchronized animation
US5169342A (en) * 1990-05-30 1992-12-08 Steele Richard D Method of communicating with a language deficient patient
US5275818A (en) * 1992-02-11 1994-01-04 Uwe Kind Apparatus employing question and answer grid arrangement and method
US5938447A (en) * 1993-09-24 1999-08-17 Readspeak, Inc. Method and system for making an audio-visual work with a series of visual word symbols coordinated with oral word utterances and such audio-visual work
US6022222A (en) * 1994-01-03 2000-02-08 Mary Beth Guinan Icon language teaching system
US5697789A (en) * 1994-11-22 1997-12-16 Softrade International, Inc. Method and system for aiding foreign language instruction
JP3158960B2 (ja) * 1995-05-23 2001-04-23 ヤマハ株式会社 通信カラオケシステム
US6231347B1 (en) * 1995-11-20 2001-05-15 Yamaha Corporation Computer system and karaoke system
US6061056A (en) * 1996-03-04 2000-05-09 Telexis Corporation Television monitoring system with automatic selection of program material of interest and subsequent display under user control
US6647535B1 (en) * 1999-03-18 2003-11-11 Xerox Corporation Methods and systems for real-time storyboarding with a web page and graphical user interface for automatic video parsing and browsing
US6296487B1 (en) * 1999-06-14 2001-10-02 Ernest L. Lotecka Method and system for facilitating communicating and behavior skills training
US6923376B2 (en) * 2000-09-29 2005-08-02 Christine Gosden Iconographic medical and population survey and system and method for using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021393A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyota Motor Corp ビーム照射方法とビーム照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030198921A1 (en) 2003-10-23
EP1355287A1 (en) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7089504B1 (en) System and method for embedment of emotive content in modern text processing, publishing and communication
Ellison et al. An introduction to information design
Davis et al. Visual communication design: An introduction to design concepts in everyday experience
Smith et al. Durkheim's religious revival
JP2002175005A (ja) 語学の学習用教材及びその作製方法
Pettersson Graphic design
Genova Writing Japonisme: Aesthetic Translation in Nineteenth-Century French Prose
Khan et al. Golden domes and silver lanterns: A Muslim book of colors
Van Leeuwen Aesthetics and text in the digital age
Koutsikou et al. The interplay between interpersonal and compositional meanings in multimodal texts about animals for young children
Damrosch The Mirror and the Window: Reflections on Anthology Construction
Chance et al. The Handwritten and the printed: issues of format and medium in Japanese premodern books
Freedman Viewing Comics as education through art
Wilson et al. Design matters: Creating powerful imagery for worship
KR20020045480A (ko) 어학의 학습용 교재 및 그 제작방법
Berndt Conjoined by Hand: Aesthetic Materiality in Kouno Fumiyo's Manga In This Corner of the World
Stevens Powered by Design
Parsaiyan et al. " You give me thousand green breathings": crafting literary arts in English language classroom
Pettersson et al. Verbal/visual literacies: Their languaging relationships
Gilang et al. The Study of Design Elements On Children’s Picture Books as the Media of Communication to Character Building for Early Childhood Education
Papadaki Branding commodity, tourist & cultural products: some thoughts on applying semiotic analysis for the marketing strategy in each product category
Laureillard IV. 5 The installations of the Chinese artist Xu Bing: the invisible space of language
Luca Transnationalizing Memories of Post/Socialism: Diasporic Graphic Lives
Xiao An analysis of unit covers in English textbooks based on visual grammar theory
Kacane et al. Representation of traditional festivities in textbooks for learners of basic schools in latvia: Re-inventing christmas