JP2002174839A - テレビジョンカメラ - Google Patents

テレビジョンカメラ

Info

Publication number
JP2002174839A
JP2002174839A JP2000372678A JP2000372678A JP2002174839A JP 2002174839 A JP2002174839 A JP 2002174839A JP 2000372678 A JP2000372678 A JP 2000372678A JP 2000372678 A JP2000372678 A JP 2000372678A JP 2002174839 A JP2002174839 A JP 2002174839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
television camera
filter
optical
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372678A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
崇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000372678A priority Critical patent/JP2002174839A/ja
Publication of JP2002174839A publication Critical patent/JP2002174839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学フィルタの切換え駆動時において発生する
騒音を低減し、それでいて光学フィルタの切換え速度が
早く且つ構成が簡単なテレビジョンカメラを提供する。 【解決手段】モータ51を駆動源とし、そのモータの回
転軸を中心に回動するアーム54に、複数の光学フィル
タ64,65を保持するフィルタ保持手段58を連結
し、モータの回動に連動させて、アーム54をモータ5
1の回転軸の回動方向に回動させ、フィルタ保持手段5
8を回転軸と平行な回動軸のまわりを回動させること
で、複数の光学フィルタ64,65の内のいずれか1つ
を選択的に撮像光の入射光軸上に挿入することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子に入射す
る撮像光を光電変換して映像信号を得るテレビジョンカ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、監視用テレビジョンカメラにおい
ては、撮像素子に入射する撮像光軸上に、フィルタを挿
入し、そのフィルタとして、明るい場所では赤外線を阻
止するIRカットフィルタを、また暗い場所では可視光
および赤外線を通過する素フィルタを挿入するように、
例えば、ステッピングモータを駆動源とする直線移動機
構による光学フィルタ切換機を用いて切換えて、いずれ
かのフィルタを撮像光の入射光軸上に挿入していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ステッ
ピングモータを駆動源とする直線移動機構による光学フ
ィルタ切換機では、光学フィルタの切換え駆動時におい
て騒音が発生していたばかりでなく、光学フィルタの切
換え速度が遅いことにより光学フィルタの取り付け枠が
監視画面へ比較的長時間映ってしまう課題がある。
【0004】本発明の目的は、光学フィルタの切換え駆
動時において発生する騒音を低減し、それでいて光学フ
ィルタの切換え速度が早く且つ構成が簡単なテレビジョ
ンカメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、撮像素子に入
射する撮像光を光電変換して映像信号を得るテレビジョ
ンカメラにおいて、モータを駆動源とし、そのモータの
回転軸を中心に回動するアームと、前記アームに、複数
の光学フィルタを保持するフィルタ保持手段を連結し、
前記モータの回動に連動させて、前記アームを前記モー
タの回転軸の回動方向に回動させ、前記フィルタ保持手
段を前記回転軸と平行な回動軸のまわりを回動させるこ
とで、前記複数の光学フィルタの内のいずれか1つを選
択的に前記撮像光の入射光軸上に挿入することを特徴と
するテレビジョンカメラである。
【0006】本発明は、前記複数の光学フィルタの内の
少なくとも1つが赤外光を遮断する赤外線カットフィル
タであることを特徴とするテレビジョンカメラである。
【0007】本発明は、前記複数の光学フィルタの内の
少なくとも1つが可視光及び赤外光を通過するフィルタ
であることを特徴とするテレビジョンカメラである。
【0008】本発明は、前記映像信号の信号レベルを検
出し検出した信号レベルに応じて前記複数の光学フィル
タの内いずれか1つを前記撮像光の入射光軸上に挿入す
ることを特徴とするテレビジョンカメラである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明のテレビジョンカメ
ラの実施の形態の主要部の光学フィルタ切換機の斜視
図、図2は図1の光学フィルタ切換機を備えたテレビジ
ョンカメラの実施の形態の側面図、図3は図2の前面図
である。
【0010】図2において、1はレンズ等の光学系、2
は撮像素子である光電変換部を有し撮像素子に入射する
撮像光を光電変換するCCD、3はCCD2を実装した
実装基板、4はCCD2と配線接続されたカメラモジュ
ール基板部、5は光学フィルタ切換え機である。
【0011】カメラモジュール基板部4では、CCD2
から出力された映像信号をサンプルホールドし、利得制
御を行うCDS(二重相関サンプリング)回路&AGC
回路、アナログ映像信号をデジタル映像信号に変換する
A/D変換器、各種のデジタル映像信号処理を行うDS
P(デジタル処理回路)及びマイクロコンピュータ(以
下、CPUという)、デジタル映像信号をアナログ映像
信号に変換するD/A変換器、アナログ映像信号をモニ
タで表示可能な映像信号となるように変調するためのエ
ンコーダ、また、光学フィルタ切換え機5を駆動するた
めの駆動回路等が実装されている。
【0012】ここで、光学フィルタ切換え機5の構造
は、図1で示すように、駆動源として、モータ、特に、
直流モータ51が使用される。52は直流モータ51を
駆動させるための制御線である。この制御線52から所
定の極性の直流電圧を印加することにより、直流モータ
51の回転軸53が、例えば、時計方向に回動する。回
転軸53にアーム54とバネ55をはめこみ、止め具5
6で止めることにより、回転軸53の回動に伴いアーム
54を同じ時計方向に回動させる。電圧印加を止める
と、バネ55の戻り力により反対方向に回動し元の定位
置に戻る。
【0013】アーム54の端部にピン57が連設されて
おり、このピン57が、光学フィルタ取付枠58のガイ
ド穴59に挿入されている。光学フィルタ取付枠58
は、モータ取付枠60に連設した回動軸61に挿入さ
れ、ワッシャ62を介してネジ63で回動可能に取付け
られている。モータ取付枠60に一対のストッパ60
a,60bが連設され、光学フィルタ取付枠58が、ス
トッパ60a,60bのいずれかに当接することによ
り、その回動位置が保持されている。また、ガイド穴5
9によりピン57の可動範囲が制限されることでも、そ
の回動位置が保持される。
【0014】光学フィルタ取付枠58には、CCD2の
偽信号除去のための水晶ローパスフィルタとしての、I
R(Infrared Rays:赤外線)カット膜蒸着を施した光
学フィルタ(以下、IRカットフィルタと称す)64
と、素ガラスに反射防止膜を蒸着した光学フィルタ(以
下、素ガラスと称す)65とが取付けられている。な
お、IRカットフィルタしては、近赤外線についてカッ
トするものとしてもよい。
【0015】本実施の形態において、直流モータ51に
直流電圧を印加しないときには、IRカットフィルタ6
4が、図2,図3に図示のように、CCD2の前面の撮
像光の入射光軸上に挿入されている。そして、直流モー
タ51に直流電圧を印加したとき、上記のように、アー
ム54が回動し、それに伴い、光学フィルタ取付枠58
をアーム54の回動と反対方向に回動させ、素ガラス6
5がCCD2の前面に挿入される。
【0016】CCD2から得られたアナログ映像信号
は、カメラモジュール基板部4において、サンプルホー
ルド及びA/D変換され、DSPに入力されることによ
り映像信号レベルの検出が可能とされる。この検出され
た映像信号レベルを、CPUにより、ある一定の映像信
号レベルよりも高い(高照度)か低い(低照度)かのい
ずれかであるかを判別させ、その結果を、CPUのポー
トから出力する。
【0017】この出力信号は光学フィルタ切換機の駆動
回路に接続されており、この駆動回路は、例えば、高照
度時にはフィルタ切換え機5の直流モータ51に電圧を
印加せず、IRカットフィルタ64がCCD2の前面に
挿入され、低照度時には直流モータ51に電圧を印加し
て、素ガラス65がCCD2の前面に挿入される。さら
に、CPUでは、低照度時には映像のエンコーダ出力に
色成分を付加しないという処理が加えられている。
【0018】従って、本実施の形態のテレビジョンカメ
ラにおいては、明るい場所では鮮明なカラー映像で撮影
し、暗くなると自動的に近赤外光を利用した高感度なモ
ノクロ映像に切換り、切換り駆動時の騒音が低減され、
さらに、従来の光学フィルタ切換え方式に比べ、切換わ
り速度が速く、且つ構成が簡単であるため、昼夜連続の
監視業務に最適なテレビジョンカメラである。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、光学フィルタの切換え
駆動時において発生する騒音を低減し、それでいて光学
フィルタの切換え速度が早く且つ構成が簡単なテレビジ
ョンカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョンカメラの実施の形態の主
要部の光学フィルタ切換機の斜視図である。
【図2】図1の光学フィルタ切換機を備えたテレビジョ
ンカメラの実施の形態の側面図である。
【図3】図2の実施の形態の前面図である。
【符号の説明】
1…レンズ等の光学系、2…CCD、3…CCD実装基
板、4…カメラモジュール基板部、5…光学フィルタ切
換え機、51…直流モータ、52…制御線、53…回転
軸、54…アーム、55…バネ、56…止め具、57…
ピン、58…光学フィルタ取付枠、59…ガイド穴、6
0…モータ取付枠、61…回動軸、62…ワッシャ、6
3…ネジ、64…IRカットフィルタ、65…素ガラス
フィルタ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子に入射する撮像光を光電変換して
    映像信号を得るテレビジョンカメラにおいて、 モータを駆動源とし、そのモータの回転軸を中心に回動
    するアームと、前記アームに、複数の光学フィルタを保
    持するフィルタ保持手段を連結し、前記モータの回動に
    連動させて、前記アームを前記モータの回転軸の回動方
    向に回動させ、前記フィルタ保持手段を前記回転軸と平
    行な回動軸のまわりを回動させることで、前記複数の光
    学フィルタの内のいずれか1つを選択的に前記撮像光の
    入射光軸上に挿入することを特徴とするテレビジョンカ
    メラ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のテレビジョンカメラにおい
    て、前記複数の光学フィルタの内の少なくとも1つが赤
    外光を遮断する赤外線カットフィルタであることを特徴
    とするテレビジョンカメラ。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2のうちいずれか1項に記載
    のテレビジョンカメラにおいて、前記複数の光学フィル
    タの内の少なくとも1つが可視光及び赤外光を通過する
    フィルタであることを特徴とするテレビジョンカメラ。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載
    のテレビジョンカメラにおいて、前記映像信号の信号レ
    ベルを検出し検出した信号レベルに応じて前記複数の光
    学フィルタの内いずれか1つを前記撮像光の入射光軸上
    に挿入することを特徴とするテレビジョンカメラ。
JP2000372678A 2000-12-07 2000-12-07 テレビジョンカメラ Pending JP2002174839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372678A JP2002174839A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 テレビジョンカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372678A JP2002174839A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 テレビジョンカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002174839A true JP2002174839A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18842178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372678A Pending JP2002174839A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 テレビジョンカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002174839A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092866A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nippon Seimitsu Sokki Kk 露光条件切替ユニット及びカメラユニット
JP2009223334A (ja) * 2009-06-26 2009-10-01 Nippon Seimitsu Sokki Kk 露光条件切替ユニット及びカメラユニット
US7715115B2 (en) 2006-11-06 2010-05-11 Fujinon Corporation Lens device
US8248692B2 (en) 2008-12-03 2012-08-21 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lens module with infrared-cut filter and infrared-pass filter
KR101188720B1 (ko) 2009-06-12 2012-10-09 니홍세이미츠소꾸기가부시기가이샤 노광조건 절환유닛 및 카메라 유닛
WO2016190668A1 (ko) * 2015-05-27 2016-12-01 엘지이노텍(주) 필터구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715115B2 (en) 2006-11-06 2010-05-11 Fujinon Corporation Lens device
JP2009092866A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nippon Seimitsu Sokki Kk 露光条件切替ユニット及びカメラユニット
US8248692B2 (en) 2008-12-03 2012-08-21 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lens module with infrared-cut filter and infrared-pass filter
KR101188720B1 (ko) 2009-06-12 2012-10-09 니홍세이미츠소꾸기가부시기가이샤 노광조건 절환유닛 및 카메라 유닛
JP2009223334A (ja) * 2009-06-26 2009-10-01 Nippon Seimitsu Sokki Kk 露光条件切替ユニット及びカメラユニット
WO2016190668A1 (ko) * 2015-05-27 2016-12-01 엘지이노텍(주) 필터구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20160139158A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 엘지이노텍 주식회사 필터구동장치 및 이를 포함하는 카메라모듈
US20180172943A1 (en) * 2015-05-27 2018-06-21 Lg Innotek Co., Ltd. Filter driving device and camera module including same
US10955639B2 (en) 2015-05-27 2021-03-23 Lg Innotek Co., Ltd. Filter driving device and camera module including same
KR102319507B1 (ko) * 2015-05-27 2021-10-28 엘지이노텍 주식회사 필터구동장치 및 이를 포함하는 카메라모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190141227A1 (en) Optical filter opacity control in motion picture capture
US6028303A (en) Polarizing filter control mechanism to reduce reflected light
US20010038414A1 (en) Brightness control for auto-focus in an optical system
US20090303379A1 (en) Image pickup device driving apparatus and imaging apparatus using the same
EP0382601A1 (fr) Terminal de communication sonore et visuelle à réglages perfectionnés
JP3651996B2 (ja) フランジバック調整方法及びそれを用いた撮影レンズ
KR0150980B1 (ko) 카메라
US5233431A (en) Image pickup device
JP2001075140A (ja) カメラ及びその光学フィルタ切換え方法
JP2002174839A (ja) テレビジョンカメラ
US20030112360A1 (en) Testing device for automatic exposure function of digital camera
JPS6076714A (ja) 偏光フイルタを用いた内視鏡
US6389228B1 (en) Device for correcting a tremble of a focused image and a camera which is provided with the same
US5339173A (en) Imaging apparatus having object plate and variably positionable image sensor
JPH10322575A (ja) 液晶モニタ付きビデオカメラ
JP2001242370A (ja) レンズ装置
KR100851318B1 (ko) 주·야간 감시용 카메라
WO2020004158A1 (ja) 撮像装置
JPH04314275A (ja) 撮像装置
KR200336663Y1 (ko) 주야간 감시용 카메라
KR20050032357A (ko) 주야간 감시용 카메라
CN2657046Y (zh) 可控制入射光强度的取像装置
KR980009968U (ko) 무인차량에 장착된 ccd 카메라의 광량 자동조절장치
JPS61273091A (ja) ビデオカメラ
KR950005712Y1 (ko) 캠코더의 광학식, 전자식 겸용 뷰파인더 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119