JP2002172433A - ハイドロフォーミング装置 - Google Patents

ハイドロフォーミング装置

Info

Publication number
JP2002172433A
JP2002172433A JP2000368261A JP2000368261A JP2002172433A JP 2002172433 A JP2002172433 A JP 2002172433A JP 2000368261 A JP2000368261 A JP 2000368261A JP 2000368261 A JP2000368261 A JP 2000368261A JP 2002172433 A JP2002172433 A JP 2002172433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
clamping force
tubular material
mold clamping
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000368261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756401B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hosoya
寛 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP2000368261A priority Critical patent/JP3756401B2/ja
Publication of JP2002172433A publication Critical patent/JP2002172433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756401B2 publication Critical patent/JP3756401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸押込み装置の負荷を大幅に軽減することが
できるハイドロフォーミング装置を提供する。 【解決手段】 相対的に離隔接近可能な上型11と下型
15とが型締め装置20の型締め力を利用して密着状態
に保持された場合に協働形成するキャビティ11C,1
5C内に収容されかつ閉塞状態の管状素材100内に液
圧注入装置40を利用して液圧を注入するとともに軸押
込み装置30を利用して管状素材の双方から押込力を加
えて当該管状素材を送込みつつキャビティ内の形状と管
状素材内の設定液圧値とに応じたフォーミングを施すハ
イドロフォーミング装置において、上型と下型とを密着
状態に保持する型締め力を任意の締め力でかつ任意の周
期で増減変動可能に形成されている。また、管状素材内
に注入される液の圧力に応じて型締め力を追従変化可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対的に離隔接近
可能な上型と下型とが型締め装置の型締め力を利用して
密着状態に保持された場合に協働形成するキャビティ内
に収容されかつ両端部が閉塞された状態の管状素材内に
液圧注入装置を利用して液圧を注入するとともに軸押込
み装置を利用して管状素材の一方または双方から押込力
を加えて当該管状素材を送込みつつキャビティ内の形状
と管状素材内の設定液圧値とに応じたフォーミングを施
すハイドロフォーミング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8において、金型10を構成する上型
11と下型15とは、図で上下方向に離隔接近可能であ
る。この図8の場合は、ボルスタ(図示省略)側の下型
15が静止側で、上型11が型締め装置20[シリンダ
装置…シリンダ21(上室21U,下室21D),ピス
トン22(ピストンロッド22R)]によって上下動可
能な可動側である。下型15を可動側で上型11を静止
側とする場合もあるが本質的には変わらない。
【0003】上型11は、制御装置70から出力された
制御信号で型締め装置用制御バルブ23を駆動制御しつ
つ、液圧源60からの液圧(例えば、油圧)を上室21
U(または、下室21D)に供給することによりピスト
ンロッド22Rを介しかつ下型15に対して、下降(ま
たは、上昇)される。すなわち、上型11と下型15と
は、相対的に離隔接近可能であり、図8の場合は上型1
1と下型15とが管状素材100を収容した密着状態に
ある。
【0004】上型11側のキャビティ11Cには、これ
に繋がった上に凹形状のサブキャビティ12Cが設けら
れている。また、下型15側のキャビティ15Cにも、
これに繋がった下に凹形状のサブキャビティ16Cが設
けられている。これらの全て11C,12C、15C,
16Cが、上型11と下型15とが密着状態において協
働形成するキャビティである。
【0005】キャビティ15Cに収容された管状素材1
00の両端部(左開口部および右開口部)は閉塞され
る。この閉塞は、専門的なシール手段等を設けてもよい
が、図8の場合は軸押込み装置30L,30Rを利用し
て行なう。もつとも、軸押込み装置自体としては、管状
素材100の双方(両側)から押込む方式に限定され
ず、いずれかの一方から押込む方式でもよい。
【0006】軸押込み装置30L(30R)は、シリン
ダ31(内側室31A,外側室31B)とピストン32
(ピストンロッド32R)とからなるシリンダ装置から
形成され、ピストンロッド32Rを利用して管状素材1
00の両端部(左開口部および右開口部)を閉塞するこ
とができる。
【0007】この軸押込み装置30Lは、制御装置70
から出力された制御信号で軸押込み装置用制御バルブ3
3を駆動制御しつつ、液圧源60からの液圧(例えば、
油圧)を外側室31B(または、内側室31A)に供給
することによりピストン32(ピストンロッド32R)
を右方向に押込み(または、左方向に退避)させること
ができる。軸押込み装置30Rの場合も同様である。
【0008】液圧注入装置40は、シリンダ装置[シリ
ンダ41(左室41L,右室41R),ピストン42
(ピストンロッド42R)]から構成されている。シリ
ンダ41の先端(左)側には、ピストンロッド42Rの
左右方向の位置変化に応じて実質的な内容積が変わる調
整室45が設けられている。調整室45は、注入管46
を介しかつ軸押込み装置30Lのピストンロッド32R
を貫通して、閉塞状態の管状素材100内に連通されて
いる。
【0009】このシリンダ装置(40)は、制御装置7
0から出力された制御信号で液圧注入装置用制御バルブ
43を駆動制御しつつ、外部たる液圧源60からの液圧
(例えば、油圧)を右室41R(または、左室41L)
に供給することによりピストン42(ピストンロッド4
2R)を左方向(または、右方向)に移動変位すること
ができる。
【0010】なお、図8に示すピストン42(ピストン
ロッド42R)の左右方向の位置は、オフセット状態
(中立位置)である。つまり、調整室45の内容積を中
心として増減することにより、管状素材100内の液圧
値を昇降制御することができる。
【0011】すなわち、上記した型締め装置20の締め
力は管状素材100内の液圧値に抗して金型(11,1
5)を安定的に保持するために必要な力であるから、管
状素材100内の液圧値の上昇態様に追従できればよ
い。例えば、図9に示す一定値(例えば、70MPa)
または図10に示す段階的に上昇させつつ一定値(例え
ば、70MPa)に立ち上げる場合などである。
【0012】ここに、キャビティ形状に大きな変形部
[例えば、図8に示す中央凹形状部分(キャビティ12
C,16C)]を有する場合には、フォーミング開始後
にキャビティ12C,16Cに管状素材100を送込む
必要がある。そこで、軸押込み装置30L,30Rを利
用して、管状素材100の双方(両側)から押込力を加
えて素材100を中央に向けて送込みつつ、キャビティ
内形状と設定液圧値(例えば、70MPa)に応じたハ
イドロフォーミングを施している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、運用上の実
際においては、管状素材100の材質や周面形態(外周
面の凹凸の程度や有無),管状素材100内の液圧値
(締め力),キャビティの形状等々が千差万別であるか
ら、これらに対する適応性の拡大が要請される。一方に
おいて、かかる装置においても例外でなく一層の装置能
力の低減化,運転コストの低減化および長寿命化等の要
求も強い。
【0014】特に、軸押込み装置30L,30Rを利用
したフォーミング(成形)時における管状素材100の
端部を押込むための押込力の適正化が難しい。軸押込み
装置の負荷つまり押込力が過大化すると、管状素材10
0の周面と金型(上型11および下型15の内面)との
間の摩擦力が増大するので、装置大型化を招き、省エネ
ルギー運転が困難となるばかりか、金型寿命が短くなり
運用コスト高にもなる。
【0015】本発明の目的は、軸押込み装置の負荷を大
幅に軽減することができるハイドロフォーミング装置を
提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】型締め力の掛かった金型
(上型11および下型15の内面)とキャビティ内に収
容された管状素材100の周面との相対接触態様は複雑
であるから、部分的にかつ方向性によって接触摩擦力が
大きい部位と小さい部位とが存在する筈である。そし
て、接触摩擦力が大きい部位の広さや個所数が全体の摩
擦力の大きな影響を及ぼす状態が保持される場合が生じ
ていると推定する。
【0017】本発明は、この点に着目し、接触摩擦力の
大きい状態が保持されないように、さらには接触摩擦力
の大きくなる状態が生じることを事前に回避できるよう
に、幾多の実機での試験研究の結果から導き想定したも
ので、金型(上型11および下型15の内面)への型締
め力を増減変動可能に構成したものである。
【0018】すなわち、請求項1の発明は、相対的に離
隔接近可能な上型と下型とが型締め装置の型締め力を利
用して密着状態に保持された場合に協働形成するキャビ
ティ内に収容されかつ両端部が閉塞された状態の管状素
材内に液圧注入装置を利用して液圧を注入するとともに
軸押込み装置を利用して管状素材の一方または双方から
押込力を加えて当該管状素材を送込みつつキャビティ内
の形状と管状素材内の設定液圧値とに応じたフォーミン
グを施すハイドロフォーミング装置において、前記上型
と前記下型とを密着状態に保持する前記型締め力を増減
変動可能に形成されたハイドロフォーミング装置であ
る。
【0019】かかる発明では、型締め力を利用して密着
状態に保持された上型と下型とのキャビティ内に収容さ
れかつ両端部が閉塞された状態の管状素材内に液圧注入
装置を利用して液圧を注入し、軸押込み装置を利用して
管状素材の一方または双方から押込力を加えて当該管状
素材の端部をその内部方向に送込みつつフォーミングを
施す場合に、当該上型と下型とを密着状態に保持するた
めの型締め力を例えば型締め装置を駆動制御することに
より、例えば一時的に増減変動させる。
【0020】すると、上型および下型と管状素材とが接
触する部位のうちの一部分的あるいは全面的な部位に生
じた軸押込み装置による押込み方向の接触摩擦力の大き
い状態が保持されず、さらには接触摩擦力の大きくなる
状態が生じることを事前に回避できた、と考えられる。
【0021】かくして、軸押込み装置の負荷を大幅に軽
減することができるとともに、フォーミング(成形)時
における管状素材の端部を押込むための押込力の適正化
が容易でかつ小さくできる。また、管状素材の周面と金
型(上型および下型の内面)との間の摩擦力を平均的に
減少できるから、装置小型化を図れ、省エネルギー運転
を実行できかつ金型寿命を長く運用コストを低減でき
る。さらに、運用上の実際における管状素材の材質や周
面形態(外周面の凹凸の程度や有無),管状素材内の液
圧値(締め力),キャビティの形状等々対する適応性が
広い。
【0022】また、請求項2の発明は、前記型締め力の
増減変動が周期的に与えられるハイドロフォーミング装
置である。
【0023】かかる発明では、型締め力を周期的に増減
変動するので、請求項1の発明の場合と同様な作用効果
を奏することができることに加え、さらに型締め力装置
による型締め力の増減調整が簡単にでき、また、上型お
よび下型と管状素材との接触態様に対する適応性を拡大
できる。
【0024】また、請求項3の発明は、前記型締め力を
任意の締め力でかつ任意の周期での増減変動可能に形成
されたハイドロフォーミング装置である。
【0025】かかる発明では、型締め力を任意の締め力
でかつ任意の周期で増減変動できるから、請求項1およ
び請求項2の各発明の場合と同様な作用効果を奏するこ
とができることに加え、さらに請求項2の発明の場合に
比較しても適応性を一段と拡大できる。
【0026】さらに、請求項4の発明は、前記キャビテ
ィ内に収容されかつ両端部が閉塞された状態における管
状素材内液圧力の変化に応じて前記型締め力を追従変化
可能に形成されたハイドロフォーミング装置である。
【0027】かかる発明では、キャビティ内に収容され
かつ両端部が閉塞された状態の管状素材内液圧力の変化
に応じて、つまり管状素材内に注入される液の圧力が変
化され、さらにはフォーミングの進行に伴って上昇変化
する素材内圧力に、型締め力を追従変化させることがで
きる。したがって、請求項1から請求項3までの各発明
の場合と同様な作用効果を奏することができることに加
え、さらに管状素材内に注入する液の圧力を例えば段階
的に上昇させ、連続的関数的に上昇させつつ予備フォー
ミングの考え方を導入する運用方式の場合等でもそのま
まで適応できる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0029】本ハイドロフォーミング装置は、図1〜図
3に示す如く、基本的構成・機能が従来例の場合(図
8)と同様とされているが、さらに図1,図2に示す如
く上型11と下型15とを密着状態に保持する型締め力
を増減変動可能に形成されている。
【0030】確認的に、本ハイドロフォーミング装置の
基本的機能は、従来例の場合(図8)と同様に、相対的
に離隔接近可能な上型11と下型15とが型締め装置2
0の型締め力を利用して密着状態に保持された場合に協
働形成するキャビティ(11C,15C等)内に収容さ
れかつ両端部が閉塞された状態の管状素材100に液圧
注入装置40を利用して液圧を注入するとともに軸押込
み装置30L,30Rを利用して管状素材100の双方
[左右(なお、一方の場合でもよい。)]から押込力を
加えて当該管状素材100の端部を送込みつつキャビテ
ィ(11C,15C等)の形状と管状素材100内の設
定液圧値とに応じたハイドロフォーミングを実施可能に
形成されている。
【0031】かくして、従来例の場合(図8)と共通す
る部分については同一の符号を付するとともに、それら
部分の構成・機能に関する説明は簡略化または省略す
る。
【0032】図1,図2において、制御装置70には、
型締め装置20の型締め力の変動変化に関する締め力変
動変化設定手段80が接続されている。
【0033】型締め装置20の制御部分だけを示す図2
の制御装置70は、型締め力設定器71,型締め力指令
値発生器72および演算器75,増幅器76を含み、設
定型締め力を確立するように型締め装置制御用バルブ2
3を駆動制御する。
【0034】型締め力設定器71は、型締め力装置20
で発生させる型締め力を設定するもので、この実施形態
では、図3および図4に100%で表示した最大的な設
定型締め力[管状素材100内への設定液圧値(例え
ば、70MPa)に耐えて金型10を締め付ける力]の
他に、0%から100%(設定型締め力)まで上昇させ
る途中経過時の型締め力も設定可能に形成されている。
【0035】途中経過時の型締め力には、例えば、段階
的な複数の型締め力、さらには例えば図4に示す2つの
一次関数的な型締め力あるいは1つの2次関数的(図示
省略)な型締め力が含まれ、かつそれらの各設定型締め
力への設定切替えのタイミングは任意でもよい。
【0036】つまり、型締め力装置20で発生させる型
締め力を、液圧注入装置40を用いて注入した液圧値お
よび軸押込み装置30L,30Rの押込み力に応じて上
昇した液圧値を含む閉塞状態の管状素材100内の当該
時における液圧力に抗して金型10(11,15)を密
着状態に保持できる値に調整可能に形成されている。
【0037】型締め力指令値発生器72は、型締め力設
定器71で設定された任意タイミングでの設定型締め力
に対応する型締め力指令値(目標値信号)Pを演算器7
5に出力する。
【0038】この演算器75は、周期信号Fが入力され
ていない場合には、増幅器76へ型締め力指令値(目標
値信号)Pに相当するプレ信号Spを増幅器76に出力
する。増幅器76は、プレ信号Spを増幅した制御信号
Sを型締め力装置制御用バルブ13に出力する。
【0039】演算器75に周期信号Fが入力された場合
には、演算器75は、型締め力指令値(目標値信号)P
に周期信号Fを重畳させたプレ信号Spfを増幅器76
に出力する。増幅器76は、プレ信号Spfを増幅した
制御信号Sを型締め力装置制御用バルブ13に出力す
る。
【0040】次に、締め力変動変化設定手段80は、型
締め装置20による型締め力を増減変動および変化をさ
せるための信号(周期信号F)の生成出力要因を設定す
る手段である。
【0041】まず、締め力変動変化設定手段80の一部
を構成する周期・波形・振幅設定器81は、上記した生
成出力要因(この実施形態では、“周期”,“波形”お
よび“振幅”および“期間”)を設定可能に形成されて
いる。
【0042】例えば、図3に示す一定の型締め力(10
0%)に対して、生成出力要因(つまり、締め力変動要
素)すなわち周期(例えば、200サイクル/秒),波
形(例えば、サイン波)および振幅(例えば、±5%)
を設定することができる。これらを有効とする期間(t
ime)も設定可能である。
【0043】波形は、図2の周期信号発生器82の下側
に例示したようなものから選択するものとさている。た
だし、任意の波形をプログラムにより作成して設定する
こともできる。
【0044】また、振幅は、当該時の基礎的な型締め力
に対する%で設定するだけでなく、絶対圧力(例えば、
上値が70MPaで、下値が68.5MPa)としても
設定することができる。
【0045】例えば、従来例(図9)に対応する図3の
場合には、絶対値でも%でも設定することができる。し
かし、従来例(図10)に対応する図4(図4を部分的
に拡大した図5)の場合には、基礎的な型締め力が時間
(time)とともにその値(%)が変化(増大)する
ので、それに対応可能とするためには±%での設定が好
ましい。
【0046】しかし、特に、時間(time)経過とと
もに変化する基礎的な型締め力に対しては、変動幅(振
幅)を図4に示す基礎的型締め力を中心とした±%で設
定するよりも、図6の場合は下側に絶対値(例えば、
0.7MPa)、図7の場合は上側に(例えば、0.7
MPa)として設定する方が取り扱い容易の場合もあ
る。
【0047】そこで、周期・波形・振幅設定器81は、
これら要求に応えることができるように形成してある。
さらに、例えば、図4,図5を基本とした場合に、時々
刻々に変化する当該時の型締め力の値を例えば100%
とした場合に、当該時型締め力を“中心”に±3.5%
(図5の場合)、図6の場合には当該時型締め力を“上
限”として下側に設定値(例えば0.7MPa)を、図
7の場合には当該時型締め力を“下限”として上側に設
定値(例えば0.7MPa)を設定することもできる。
【0048】また、締め力変動変化設定手段80の他の
一部を構成する周期信号発生器82は、周期・波形・振
幅設定器81で設定された“周期”,“波形”および
“振幅”に対応する周期信号Fを演算器75に出力す
る。
【0049】なお、これら(70,80)は、ハードロ
ジックのみならず他の制御装置(例えば、パソコン)を
利用して構築することができる。
【0050】かかる実施形態によれば、下型15と上型
11とが密着していない状態つまり非密着状態中におい
て、管状素材100を下型15側のキャビティ15C内
に保持しかつ軸押込み装置30L,30Rを働かせて管
状素材100の両端部(左右開口部)を閉塞した状態と
する。
【0051】この場合、型締め力設定器71を用いて型
締め力装置20で発生させる型締め力を、例えば図3に
示す100%型締め力に設定しておく。また、周期・波
形・振幅設定器81を用いて締め力変動要素[周期(例
えば、200サイクル/秒),波形(例えば、サイン
波)および振幅(例えば、±5%)]および期間を設定
しておく。
【0052】そして、液圧注入装置40を働かせて、外
部(液圧源60)から閉塞状態の管状素材100内に液
圧を供給して所定の液圧値(例えば、70MPa)を確
立し、フォーミングを開始する。100%型締め力は、
この所定の液圧値に抗して金型10(上・下型11,1
5)の密着状態を維持できる。
【0053】また、フォーミングの進行に伴って軸押込
み装置30L,30R(ピストン32R,32R)で管
状素材100の左右端部を中央方向に押込みつつキャビ
ティ12C,16C内への素材供給を円滑化する。
【0054】この期間中に、演算器75は、型締め力指
令値(目標値信号)Pに周期信号Fを重畳させたプレ信
号Spfを増幅器76に出力する。増幅器76は、プレ
信号Spfを増幅した制御信号Sを型締め力装置制御用
バルブ13に出力する。
【0055】かくして、型締め装置20による型締め力
を、図3に示すように設定値[周期(200サイクル/
秒),波形(サイン波)および振幅(±5%)]にした
がって、増減変動させることができる。つまり、シリン
ダ21の上室21Uと下室21Dに交互に油圧を切替え
供給しつつピストンロッド22Rつまり上型11を微細
に上下動調整することにより、型締め力を増減変動する
ことができる。
【0056】ここに、上型11および下型15と管状素
材100とが接触する部位のうちの一部分的あるいは全
面的な部位に生じた軸押込み装置30L,30Rによる
押込み方向の接触摩擦力の大きい状態が保持されず、さ
らには接触摩擦力の大きくなる状態が生じることを事前
に回避できる。
【0057】かくして、軸押込み装置30L,30Rの
負荷を大幅に軽減することができるとともに、フォーミ
ング(成形)時における管状素材100の端部を押込む
ための押込力の適正化が容易でかつその値を小さくでき
る。
【0058】また、管状素材100の周面と金型10
(上型11および下型15の各内面)との間の摩擦力を
平均的に減少できるから、装置小型化を図れ、省エネル
ギー運転を実行できかつ金型寿命を長く運用コストを低
減できる。
【0059】さらに、運用上の実際における管状素材1
00の材質や周面形態(外周面の凹凸の程度や有無),
管状素材100内の液圧値(および対応する締め力),
キャビティの形状等々対する適応性が広い。
【0060】また、型締め力を周期的に増減変動させる
ことができるので、型締め力装置20による型締め力の
増減調整を簡単にでき、また、上型11および下型15
と管状素材100との接触態様に対する適応性を拡大で
きる。しかも、型締め力を任意の締め力でかつ任意の周
期で増減変動させることができるから、適応性を一段と
拡大できる。
【0061】期間経過後は、周期信号発生器82から演
算器75に周期信号Fが出力されなくなるので、演算器
75は、型締め力指令値発生器72から入力される型締
め力指令値(目標値信号)Pに相当するプレ信号Spを
増幅器76に出力する。増幅器76は、プレ信号Spを
増幅した制御信号Sを型締め力装置制御用バルブ13に
出力する。したがって、型締め力は100%型締め力に
一定に制御される。
【0062】次に、管状素材100内の液圧力が、例え
ば勾配が異なる2つの一次関数に沿ってかつ時間(ti
me)とともに変化されつつ、最終的に所定の液圧値
(70MPa)まで上昇される場合には、型締め力を、
液圧力変化に対応するものとして設定しておく。
【0063】すなわち、図4(および、この図4を部分
的に拡大した図5)に示すように、時間(time)経
過ととも変化する型締め力に対して変動幅(振幅)を、
基礎的型締め力を中心とした例えば±5%に設定する。
この際、図5の場合に比較して変動方向を変えた図6ま
たは図7に示すようにも設定することができる。
【0064】かくして、キャビティ15C内に収容され
かつ両端部が閉塞された状態の管状素材100内液圧力
の変化に応じて、型締め力を追従変化させることができ
るから、管状素材100内に注入する液の圧力を例えば
段階的に上昇させ、連続的関数的に上昇させつついわゆ
る予備フォーミングの考え方を導入する運用方式の場合
でもそのままで適応できるわけである。
【0065】また、下型15側のキャビティ15C内に
保持および収容された管状素材100の両端部は、軸押
込み装置30L,30Rを利用してつまりピストンロッ
ド32R,32Rで対応開口部に蓋をして閉塞する。格
別のシール手段を設けなくてよいから、コスト低減およ
び構造簡素化を図れる。
【0066】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、上型と下型と
を密着状態に保持する型締め力を増減変動可能に形成さ
れたハイドロフォーミング装置であるから、軸押込み装
置の負荷を大幅に軽減することができるとともに、フォ
ーミング(成形)時における管状素材の端部を押込むた
めの押込力の適正化が容易でかつ小さくできる。また、
管状素材の周面と金型(上型および下型の各内面)との
間の摩擦力を平均的に減少できるから、装置小型化を図
れ、省エネルギー運転を実行できかつ金型寿命を長く運
用コストを低減できる。さらに、運用上の実際における
管状素材の材質や周面形態(外周面の凹凸の程度や有
無),管状素材内の液圧値(締め力),キャビティの形
状等々対する適応性が広い。
【0067】また、請求項2の発明によれば、型締め力
の増減変動を周期的に与えることができるので、請求項
1の発明の場合と同様な効果を奏することができること
に加え、さらに型締め力装置による型締め力の増減調整
が簡単にでき、また、上型および下型と管状素材との接
触態様に対する適応性を拡大できる。
【0068】また、請求項3の発明によれば、型締め力
を任意の締め力でかつ任意の周期での増減変動可能に形
成されているので、請求項1および請求項2の各発明の
場合と同様な効果を奏することができることに加え、さ
らに請求項2の発明の場合に比較しても適応性を一段と
拡大できる。
【0069】さらに、請求項4の発明によれば、キャビ
ティ内に収容されかつ両端部が閉塞された状態における
管状素材内液圧力の変化に応じて型締め力を追従変化可
能に形成されているので、請求項1から請求項3までの
各発明の場合と同様な効果を奏することができることに
加え、さらに管状素材内に注入する液の圧力を例えば段
階的に上昇させ、連続的関数的に上昇させつつ予備フォ
ーミングの考え方を導入する運用方式の場合でもそのま
まで適応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するための全体構成図
である。
【図2】同じく、制御装置などを説明するための回路図
である。
【図3】同じく、締め力の周期的増減変動例(1)を説
明するための図である。
【図4】同じく、締め力の周期的増減変動例(2)を説
明するための図である。
【図5】同じく、図4に示す締め力の周期的増減変動例
(2)の拡大図である。
【図6】同じく、図4に示す締め力の周期的増減変動例
(2)を基礎とした変形例(1)の拡大図である。
【図7】同じく、図4に示す締め力の周期的増減変動例
(2)を基礎とした変形例(2)の拡大図である。
【図8】従来例を説明するための全体構成図である。
【図9】従来の締め力の掛け方(1)を説明するための
図である。
【図10】従来の締め力の掛け方(2)を説明するため
の図である。
【符号の説明】
10 金型 11 上型 11C,12C キャビティ 15 下型 15C,16C キャビティ 20 型締め装置 21 シリンダ 22 ピストン 23 型締め装置制御用バルブ 30L,30R 軸押込み装置 33 軸押込み装置制御用バルブ 40 液圧注入装置 60 液圧源 70 制御装置 71 型締め力設定器 72 型締め力指令値発生器 75 演算器 76 増幅器 80 締め力変動変化設定手段 81 周期・振幅設定器 82 周期信号発生器 100 管状素材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対的に離隔接近可能な上型と下型とが
    型締め装置の型締め力を利用して密着状態に保持された
    場合に協働形成するキャビティ内に収容されかつ両端部
    が閉塞された状態の管状素材内に液圧注入装置を利用し
    て液圧を注入するとともに軸押込み装置を利用して管状
    素材の一方または双方から押込力を加えて当該管状素材
    を送込みつつキャビティ内の形状と管状素材内の設定液
    圧値とに応じたフォーミングを施すハイドロフォーミン
    グ装置において、 前記上型と前記下型とを密着状態に保持する前記型締め
    力を増減変動可能に形成したハイドロフォーミング装
    置。
  2. 【請求項2】 前記型締め力の増減変動が周期的に与え
    られる請求項1記載のハイドロフォーミング装置。
  3. 【請求項3】 前記型締め力を任意の締め力でかつ任意
    の周期での増減変動可能に形成されている請求項1また
    は請求項2記載のハイドロフォーミング装置。
  4. 【請求項4】 前記キャビティ内に収容されかつ両端部
    が閉塞された状態における管状素材内液圧力の変化に応
    じて前記型締め力を追従変化可能に形成されている請求
    項1から請求項3までのいずれか1項に記載されたハイ
    ドロフォーミング装置。
JP2000368261A 2000-12-04 2000-12-04 ハイドロフォーミング装置 Expired - Fee Related JP3756401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368261A JP3756401B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 ハイドロフォーミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368261A JP3756401B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 ハイドロフォーミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172433A true JP2002172433A (ja) 2002-06-18
JP3756401B2 JP3756401B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18838546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368261A Expired - Fee Related JP3756401B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 ハイドロフォーミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756401B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041525B1 (ko) 2008-12-26 2011-06-16 주식회사 포스코 하이드로 포밍 시스템 및 방법
KR101856436B1 (ko) * 2016-09-22 2018-05-11 주식회사 성일튜브 차량용 고압 연료 튜브 제조용 강관의 성형 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041525B1 (ko) 2008-12-26 2011-06-16 주식회사 포스코 하이드로 포밍 시스템 및 방법
KR101856436B1 (ko) * 2016-09-22 2018-05-11 주식회사 성일튜브 차량용 고압 연료 튜브 제조용 강관의 성형 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756401B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814908B2 (en) Injection molding machine and controller
KR950014489B1 (ko) 가압주조기의 금형가압핀 제어방법
JP2014034971A (ja) 液圧源制御装置、および、射出成型装置
JP2004017396A (ja) 圧縮成形方法および型締装置
US5906778A (en) Control method for injection molding machine
CN109210030A (zh) 适用于模压成型工艺的液压机调平系统
CN107249850A (zh) 合模装置、成形装置及成形方法
JP2002172433A (ja) ハイドロフォーミング装置
JP2013184211A (ja) ダイカストマシン及びダイカストマシンの制御方法
JP2994511B2 (ja) ダイカストマシンの射出速度制御方法
JPH0428529B2 (ja)
US6013211A (en) Method and apparatus for controlling mold clamping force based on detected hydraulic pressures
WO2010013674A1 (ja) ダイカストマシン
JP3756399B2 (ja) ハイドロフォーミング装置
JP2004526604A (ja) 駆動装置、特にプラスチック射出成形機の閉鎖ユニットまたは射出ユニットの可動な部分を駆動するための駆動装置
JP4293415B2 (ja) 型締装置および型締装置における多軸型締同期制御方法
JPH02207960A (ja) シリンダの位置制御方法
EP1278961B1 (en) Pumping of liquefied gas
JP2010234584A (ja) 射出成形機
JP3179305B2 (ja) 射出圧縮成形方法および装置
JPH0999463A (ja) 射出成形機の制御方法
WO2022230794A1 (ja) 成形条件設定方法及び射出成形機
JP2634291B2 (ja) 射出成形機の射出装置
JP2004249309A (ja) ハイドロフォーミング装置
JPH04246523A (ja) 射出圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees