JP2002172357A - ロールオン式塗布装置 - Google Patents

ロールオン式塗布装置

Info

Publication number
JP2002172357A
JP2002172357A JP2001275081A JP2001275081A JP2002172357A JP 2002172357 A JP2002172357 A JP 2002172357A JP 2001275081 A JP2001275081 A JP 2001275081A JP 2001275081 A JP2001275081 A JP 2001275081A JP 2002172357 A JP2002172357 A JP 2002172357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ball
housing
roll
protective cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627181B2 (ja
Inventor
Laforcade Vincent De
ヴァンサン、ドゥ、ラフォルカード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002172357A publication Critical patent/JP2002172357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627181B2 publication Critical patent/JP3627181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/08Protecting means, e.g. caps
    • B43K23/12Protecting means, e.g. caps for pens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/041Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a roller, a disc or a ball
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/002Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のロールオン式塗布装置よりも一層安価
なロールオン式塗布装置を提供することにある。 【解決手段】 塗布しようとする製品Pを入れる容器2
と、ボール9と協働するハウジング4と、ボール用の保
護キャップ5とから成る本体1を、単一の成形部品によ
り構成する。この本体1とボール9との2つの部品だけ
でロールオン式塗布装置を構成することにより、安価な
ロールオン式塗布装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器と、ボールから成
る塗布手段とを備えた、液体又はペースト状製品用とく
に化粧品又は藥品用のロールオン式塗布装置(roll
−on applicator)に関する。本発明は又
この塗布装置の製法に関する。
【0002】1個又は複数個のボールを備えた多くの塗
布装置が知られている。これ等の塗布装置は、化粧品た
とえば防臭剤(deodorants)の塗布用に広く
使われている、これ等の塗布装置は一般に、ガラス、剛
性プラスチック材料又はたわみ性プラスチック材料から
成るびんと、1個のボール用(又は複数のボール用)の
ハウジング・システムと、1個又は複数個のボールと、
閉鎖装置とを備えている。この閉鎖装置は、たとえばF
R−A−2,619,689号及びFR−A−2,62
3,476号の場合のようにボールの上流側に配置し又
はボールの下流側に配置することがきる。この第2の場
合には閉鎖装置は一般にボールを覆うキャップを備えて
いる。ボールはよく知られているように、球形、卵形又
は円筒形の転動体から成っている。以下の説明及び特許
請求の範囲で「ボール」という用語は全部の前記したよ
うな転動体(rolling body)を含む包括的
用語として使う。
【0003】ロールオン式塗布装置は、この塗布装置を
形成する種種の部品の価格により、又工場における最終
組立てが必ず容器に充てんする操作と、ボールシステム
を取付ける操作と、1個のボール(又は複数個のボー
ル)用の保護キャップを閉じる操作とから成るのでこの
組立てに必要な労力のために費用が高くなる。
【0004】従ってこの型式のパッケージング(pac
kaging)[−商品単位の包装]は、高付加価値の
製品、又は低容積で多数回の塗布のできる製品に対して
だけしか使うことができない。従ってこの型式のパッケ
ージングの費用を減らし広い範囲の製品に使えるように
することが望ましい。
【0005】さらに又、この型式のロールオン式塗布装
置で市販される製品の試料を提供することが望ましい。
このような販売促進用の提示品も又安価であることが必
要である。
【0006】従って本発明の目的は、従来の公知の装置
より安価なロールオン式塗布装置を提供することにあ
る。
【0007】本発明は、塗布しようとする液体又はペー
スト状の製品Pを入れる容器(2)と、少なくとも1個
のボール(9)用のハウジング(4)と、前記ボール用
の保護キャップ(5)とから成る、液体又はペースト状
の製品用のロールオン式塗布装置において、前記保護キ
ャップ(5)と、前記ハウジング(4)と、前記保護キ
ャップ(5)と反対側の端部(3)を開放した前記容器
(2)とを、一緒に成形することにより得られる一体の
本体(1)を備え、前記本体が、前記保護キャップ
(5)を形成する部分と、前記ハウジング(4)を形成
する部分との間に設けた引裂き可能な区域を備え、前記
保護キャップ(5)が、前記容器の開放した端部(3)
とは反対側の前記容器の端部を閉じ、前記容器(2)の
開放した端部(3)を通って前記ボールを前記ハウジン
グ(4)内に挿入し、前記容器(2)の前記開放した端
部(3)を通って前記容器(2)に前記液体又はペース
ト状の製品Pを充てんした後に、前記容器(2)の開放
した端部(3)を閉じたことを特徴とする、ロールオン
式塗布装置にある。
【0008】容器を形成する本体に部分は、この塗布装
置が1個のボールだけを備えるときは、管状のびんの形
状にするのがよい。しかし容器は、この塗布装置が複数
の互いに同じ又は互いに異なるボールを備えるときは異
なる形状にしてもよい。
【0009】ボール用のハウジング・システムを形成す
る本体の部分に、各ボールに対し、容器を形成する部分
の側においては、前記ボールをその前記ハウジング・シ
ステム内に前記容器から変形により導入して前記ハウジ
ング・システム内に保持することができるようにすると
共に前記ボールをその導入後に適当な場所に保持するの
に充分な切込みリブを形成し、反対側においては、前記
ボールの形状に補形的な形状を持つ支持面を形成するの
がよい。前記支持面により前記ボールを前記ハウジング
・システムから前記保護キャップの方向に突出させるこ
とができる。
【0010】本体は、保護キャップを形成する部分と、
びんを形成する部分との間に引裂き可能な区域を備える
のがよい。この区域は、2つの弱い千部分により形成し
た引裂き帯状片により構成する。この帯状片は、2つの
一層厚い区域間に位置する薄肉の弱めた区域により構成
するのが有利である。この場合保護キャップには小さい
棒状体を設けるのがよい。本発明塗布装置を操作すると
きには、この小さい棒状体を操作することにより、薄い
壁を引裂くことができる。
【0011】本発明ロールオン式塗布装置は2つの部品
すなわち成形プラスチック材料から成る本体と、ボール
とだけから成っている。従って組立て操作が限定され容
易に自動化できるので本発明ロールオン式塗布装置は安
価である。さらに保護キャップ及びチューブの間に引裂
きできる区域があると、本発明ロールオン式塗布装置は
丈夫で衛生的である。従って製品は単一の回の塗布に必
要な量を経済的に包装することができる。従って逐次の
分量を必要とする処理の場合には、各分量に対し互いに
異なるパックを使い、塗布しようとする製品が第1の分
量の塗布に次いで空気に触れたままになるのを防ぐこと
ができる。本発明ロールオン式塗布装置が経済的である
から、本発明ロールオン式塗布装置を試料を準備するの
に使うことができる。さらに本発明ロールオン式塗布装
置においては、本体1が1つの成形プラスチック部品で
あり、その容器2端部3が溶接又は接着により閉じられ
ているから、容器2内の製品は、このロールオン式塗布
装置の製造、販売後に、使用者が引裂き可能な区域を引
裂くまでは、長期間にわたって完全な密封状態に保たれ
るので、製品の品質の低下を防ぐことができる。
【0012】製品を使うには、使用者は引裂き帯状片を
取除き又は保護キャップに設けた小さな棒状体を回して
弱くした区域を破断する。次いでボールを解放するよう
に保護キャップをはずす。容器内に含まれる製品の分量
を次いで、処理しようとする表面にボールを転動させる
ことによって塗布する。この全分量を塗布し終ると、塗
布装置を放棄することができる。
【0013】本発明は、前記ロールオン式塗布装置の前
記本体(1)を、プラスチック材料で射出成形し、前記
容器(2)を形成する部分を、前記保護キャップ(5)
の反対側の端部(3)において開放し、前記ボールの形
状に補形的な形状を持つ支持区域(42)により前記保
護キャップ(5)の区域において開口する前記ハウジン
グ(4)によって、前記容器(2)を形成する部分を、
前記保護キャップ(5)から隔離し、前記切込みリブ
(7)を、前記容器(2)の側において、前記ハウジン
グ(4)の縁部に沿って形成し、前記少なくとも1個の
ボール(9)を外部に向かい開口する前記容器2の端部
(3)を介して導入し、前記ボール(9)を、前記ハウ
ジング(4)内に前記切込みリブ(7)の上方でスナッ
プ式係合により押込み、前記容器に、その外部に向かい
開口する前記端部(3)を介して塗布しようとする製品
Pを充てんし、前記射出成形した本体(1)の前記容器
(2)の外部に向かい開口する前記端部(3)を溶接に
より閉じる、ことを特徴とする、ロールオン式塗布装置
を作る製法にある。
【0014】複数の本体を同時に成形することができ
る。この場合複数の前記本体は一緒に成形し充てんし溶
接する。従ってこの方法はとくに経済的である。塗布装
置の本体は、各別に成形することができる。しかしこれ
等の本体は、破断可能か又は引裂き可能を連結部たとえ
ば舌状片によりとくに容器の外壁で相互に連結すること
ができる。このようにして化粧品又は薬品による処理の
コース用の1組の塗布装置を提供することができる。こ
の場合同じ製品を互いに異なる間隔で複数回使い又は互
いに異なる複数の製品を精密な所定の順序で使う。
【0015】本発明を限定しない例により添付図面につ
いて以下に説明する。
【0016】図1はポリエチレンの射出成形により得ら
れる本発明による塗布装置の本体1を示す。ポリエチレ
ンは、壁を薄くするときは、自体で溶接できるたわみ性
材料である。本体1は本発明塗布装置の容器2を形成す
る部分を備えている。容器2は管状のびんに形成してあ
る。このびんの一方の端部3は外部に向かい開口してい
る。このびんの反対側の端部で本体1は、ボール9用の
ハウジング4と外部横方向棒状態6を設けたキャップ5
とを備えている。
【0017】ボール9用のハウジング4は、キャップ5
の内部に、球形セグメントから成る区域42が追従する
円筒形の区域41を備えている。区域42は、リブ7を
備えている。リブ7は、切込みを形成され、ただし取除
くことができるように充分弱くしてある。本体1の壁
は、キャップ5とハウジング4の区域42との間に弱く
した区域8を持つ。キャップ5に成形した小さな棒状体
6は、直径に沿いキャップ5を越えて突出し、キャップ
5の各側から突出している。
【0018】本発明塗布装置の準備をするには、ボール
9をびんすなわち容器2の開いた端部3を介して導入
し、ボール9を通すために除いたリブ7の上方にスナッ
プ式係合によりハウジング4内に押込む。ボール9がハ
ウジング4内に位置すると(図2参照)、チューブ状の
容器2に、塗布しようとする製品Pを充てんする。リブ
7はボールに対し十分に緊密な密封部を形成し、圧力に
関係なく製品Pが容器2を形成する部分内に留まる。び
んすなわち容器2に所望量の製品Pを入れたときは、
(図3参照)、容器2の端部3を溶接により閉じる。ロ
ールオン式塗布装置はこのようにして使用状態になる。
これは図4及び5に例示してある。
【0019】使用者が或る量の製品を塗布しようとする
ときは、チューブすなわち容器2を、一方の手でつか
み、キャップ5に設けた小さな棒状体6を本体1の残り
の部分に対して回す。このようにして弱くした引裂き可
能な区域8を引裂きキャップ5の内方の円筒形区域41
にあったボール9の一部分を解放する。次いで使用者は
チューブすなわち容器2を押して製品を釈放し、ボール
9を処理しようとする表面に転動する。ボール9は、ハ
ウジング4の球形の部分42内で回動する。ボール9は
その製品Pと接触する部分にわたって製品を塗布され
る。このようにして塗布された部分は次いで回動して処
理しようとする表面に接触するようになる。この表面に
この部分が製品Pを付着する。
【0020】ロールオン式塗布装置に含まれる製品の量
を全部使用し終ると、使用者はこのロールオン式塗布装
置を放棄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単一のボールを含む本発明によるロールオン式
塗布装置を作る製法の第1の工程を説明する縦断面図で
ある。
【図2】単一のボールを含む本発明によるロールオン式
塗布装置を作る製法の第2の工程を説明する縦断面図で
ある。
【図3】単一のボールを含む本発明によるロールオン式
塗布装置を作る製法の第3の工程を説明する縦断面図で
ある。
【図4】単一のボールを含む本発明によるロールオン式
塗布装置を作る製法の第4の工程を説明する縦断面図で
ある。
【図5】図1ないし図4に説明した製法により得られる
ロールオン式塗布装置の斜視図である。
【図6】キャップを開いた後の図5のロールオン式塗布
装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 容器 4 ハウジング 5 キャップ(保護キャップ) 9 ボール P 塗布しようとする製品
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月4日(2001.10.
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 35/44 B65D 35/44 P 4F213 47/42 47/42 G 77/30 77/30 A 83/00 B29L 31:00 // B29L 31:00 B65D 83/00 J Fターム(参考) 3E014 PA01 PA03 PB03 PC04 PD30 PE15 PE25 PF04 3E065 AA01 BA16 DA01 DB01 DD05 FA02 GA10 3E067 AA03 AA04 AB81 BA14A BB15A BC03A EA06 EB02 EB27 EE35 FA01 FC01 3E084 AA03 AA12 AA25 AB01 AB06 BA01 CA01 CC04 DA01 DB02 DC04 FA09 FD20 GB17 LA02 LA05 LB02 LG04 4F042 AA01 FA22 FA27 FA30 FA35 FA43 4F213 AG27 AG28 AH81 WA05 WA15 WA54 WA97 WB01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗布しようとする液体又はペースト状の
    製品Pを入れる容器(2)と、少なくとも1個のボール
    (9)用のハウジング(4)と、前記ボール用の保護キ
    ャップ(5)とから成る、液体又はペースト状の製品用
    のロールオン式塗布装置において、前記保護キャップ
    (5)と、前記ハウジング(4)と、前記保護キャップ
    (5)と反対側の端部(3)を開放した前記容器(2)
    とを、一緒に成形することにより得られる一体の本体
    (1)を備え、前記本体が、前記保護キャップ(5)を
    形成する部分と、前記ハウジング(4)を形成する部分
    との間に設けた引裂き可能な区域を備え、前記保護キャ
    ップ(5)が、前記容器の開放した端部(3)とは反対
    側の前記容器の端部を閉じ、前記容器(2)の開放した
    端部(3)を通って前記ボールを前記ハウジング(4)
    内に挿入し、前記容器(2)の前記開放した端部(3)
    を通って前記容器(2)に前記液体又はペースト状の製
    品Pを充てんした後に、前記容器(2)の開放した端部
    (3)を閉じたことを特徴とする、ロールオン式塗布装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ボール(9)用のハウジング(4)
    を形成する前記本体(1)の部分に、前記ボールに対
    し、前記容器(2)を形成する部分の側においては、前
    記ボール(9)を前記ハウジング(4)内に前記容器か
    ら変形により導入して前記ハウジング(4)内に保持す
    ることができるようにすると共に前記ボールをその導入
    後に適当な場所に保持するのに充分な切込みリブ(7)
    を形成し、反対側においては、前記ボールの形状に補形
    的な形状を持つ支持区域(42)を形成し、この支持区
    域により、前記ボールを前記ハウジング(4)から前記
    保護キャップ(5)の方向に突出させるようにしたこと
    を特徴とする、請求項1に記載のロールオン式塗布装
    置。
  3. 【請求項3】 引裂き可能な前記区域を2つの弱くした
    線により形成した引裂き帯状片により構成したことを特
    徴とする、請求項1のロールオン式塗布装置。
  4. 【請求項4】 前記ロールオン式塗布装置の前記本体
    (1)を、プラスチック材料で射出形成し、前記容器
    (2)を形成する部分を、前記保護キャップ(5)の反
    対側の端部(3)において開放し、前記ボールの形状に
    補形的な形状を持つ支持区域(42)により前記保護キ
    ャップ(5)の区域において開口する前記ハウジング
    (4)によって、前記容器(2)を形成する部分を、前
    記保護キャップ(5)から隔離し、前記切込みリブ
    (7)を、前記容器(2)の側において、前記ハウジン
    グ(4)の縁部に沿って形成し、 前記少なくとも1個のボール(9)を外部に向かい開口
    する前記容器2の端部(3)を介して導入し、前記ボー
    ル(9)を前記ハウジング(4)内に前記切込みリブ
    (7)の上方でスナップ式係合により押込み、 前記容器に、その外部に向かい開口する前記端部(3)
    を介して塗布しようとする製品Pを充てんし、 前記射出成形した本体(1)の前記容器(2)の外部に
    向かい開口する前記端部(3)を溶接により閉じる、こ
    とを特徴とする、請求項2に記載のロールオン式塗布装
    置を作る製法。
  5. 【請求項5】 複数の前記本体(1)を同時に成形する
    ことを特徴とする、請求項4の製法。
  6. 【請求項6】 互いに異なる本体(1)を、破断可能か
    又は引裂き可能な連結部により互いに連結したことを特
    徴とする、請求項4の製法。
JP2001275081A 1990-05-10 2001-09-11 ロールオン式塗布装置 Expired - Fee Related JP3627181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9005803A FR2661846B1 (fr) 1990-05-10 1990-05-10 Dispositif applicateur a bille pour un produit liquide ou pateux et procede de fabrication dudit dispositif.
FR9005803 1990-05-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19977291A Division JP3254587B2 (ja) 1990-05-10 1991-05-10 ロールオン式塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172357A true JP2002172357A (ja) 2002-06-18
JP3627181B2 JP3627181B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=9396449

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19977291A Expired - Fee Related JP3254587B2 (ja) 1990-05-10 1991-05-10 ロールオン式塗布装置
JP2001275081A Expired - Fee Related JP3627181B2 (ja) 1990-05-10 2001-09-11 ロールオン式塗布装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19977291A Expired - Fee Related JP3254587B2 (ja) 1990-05-10 1991-05-10 ロールオン式塗布装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5180242A (ja)
EP (1) EP0456532B1 (ja)
JP (2) JP3254587B2 (ja)
CA (1) CA2040360C (ja)
DE (1) DE69102817T2 (ja)
ES (1) ES2056596T3 (ja)
FR (1) FR2661846B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091791A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Shiseido Co Ltd ロールオン容器の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888007A (en) * 1994-11-14 1999-03-30 The Gillette Company Marking instrument
US5611687A (en) * 1995-11-06 1997-03-18 Dental Concepts Inc. Oral hygiene delivery system
USD412597S (en) * 1997-07-21 1999-08-03 Bauer Pamela J Hair coloring set
DE19921872A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-23 Rexroth Star Gmbh Führungsvorrichtung
BR8002322U (pt) * 2000-10-16 2002-05-28 Filtrona Brasileira Ind E Com Recipiente armazenador e aplicador de desodorante lìquido
US20050111900A1 (en) * 2004-11-30 2005-05-26 Francesca Fazzolari Ampoule and method of use
US7581899B2 (en) 2004-11-30 2009-09-01 James Alexander Corporation Dispenser and process
US7976234B2 (en) 2006-04-28 2011-07-12 James Alexander Corporation Multi-chambered dispenser and process
US20080011657A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Chiang-Pei Chen Water-cleaner
US8100294B2 (en) 2007-12-18 2012-01-24 James Alexander Corporation Container assembly
US8403178B2 (en) 2007-12-18 2013-03-26 James Alexander Corporation Container assembly
US8910830B2 (en) 2007-12-18 2014-12-16 James Alexander Corporation Container assembly
ATE548285T1 (de) 2008-01-29 2012-03-15 James Alexander Corp Spender
EP2202042B1 (en) * 2008-12-24 2013-02-20 Albéa Services A container and applicator arrangement for a cosmetic product, and associated method of manufacture
CN103086056A (zh) * 2013-02-25 2013-05-08 李泽硕 一种涂擦按摩软管
WO2015020659A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Colgate-Palmolive Company Deodorant dispenser and refill cartridge therefor
FR3018783A1 (fr) * 2014-03-19 2015-09-25 Seriplast Flacon pour delivrance de produit
EP3339206A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-27 Clariant Healthcare Packaging (France) SAS Tamper-evident single-use container for holding unitary doses and a system of a tamper-evident single-use container and a closure
KR200487518Y1 (ko) * 2017-08-24 2018-11-22 주식회사 한국화장품제조 기능성 볼을 구비한 화장품 용기의 뚜껑 및 그를 포함하는 화장품 용기

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1080747A (en) * 1912-06-20 1913-12-09 Thomas J Buckley Metal container.
FR1038872A (fr) * 1951-06-09 1953-10-02 Stylographes et crayons à bille
FR1215460A (fr) * 1958-01-29 1960-04-19 Distributeur de matières fluides visqueuses ou pâteuses
US3221939A (en) * 1962-01-08 1965-12-07 Barnes Hind International Inc Disposable dispensers
SE380498B (sv) * 1974-01-10 1975-11-10 Akerlund & Rausing Ab Forpackningstub
EP0076418B1 (en) * 1981-10-02 1987-06-03 Ermenegildo Montalbetti Method for manufacturing sealed plastics containers, in particular flacons, vials, and/or the like, and containers obtained thereby
FR2574762B1 (fr) * 1984-12-14 1989-05-12 Colgate Palmolive Co Dispositif de fermeture a plusieurs fonctions pour recipient
FR2630409B3 (fr) * 1988-04-20 1990-04-06 Tartaglione Andre Procede de realisation d'un contenant plastique a fond pince et contenant plastique obtenu par ce procede

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091791A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Shiseido Co Ltd ロールオン容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0456532A1 (fr) 1991-11-13
CA2040360A1 (fr) 1991-11-11
CA2040360C (fr) 2001-06-12
DE69102817T2 (de) 1995-03-09
ES2056596T3 (es) 1994-10-01
EP0456532B1 (fr) 1994-07-13
JPH04253672A (ja) 1992-09-09
DE69102817D1 (de) 1994-08-18
US5180242A (en) 1993-01-19
FR2661846B1 (fr) 1992-08-14
JP3254587B2 (ja) 2002-02-12
JP3627181B2 (ja) 2005-03-09
FR2661846A1 (fr) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002172357A (ja) ロールオン式塗布装置
FI68201B (fi) Plastfoerpackning med flera kamrar foer vaetska och fasta produkter
US4328912A (en) Self-contained valved package
US5316398A (en) Combination bottle and stick
US5106221A (en) Device for packaging and applying a product contained in a flexible, leaktight tube
EP1100730B1 (en) Flexible wall cosmetic container
EP0897277B1 (en) Double-ended perfume bottle
US6860404B2 (en) Device and method for dispensing a fluid product
US6679439B2 (en) Device for dispensing a fluid product and method of dispensing a fluid product
WO1999029585A1 (en) Package for dispensing flowable cosmetics
US20020117518A1 (en) System for dispensing a product
DE69605726D1 (de) Mit einem Bäckereiprodukt gefüllter Spritzbeutel und Verfahren zu seiner Herstellung
US20050102978A1 (en) Device for packaging and applying substance, and method of manufacturing device
EP2623431A1 (en) Product dispensing apparatus with sample holder
WO2013013310A1 (en) Container for dispensing liquid
US5833119A (en) Container for paste and gels
US20140332024A1 (en) Multi-compartment container for sun screen application
WO1997031836A1 (en) Closure with a collapsible funnel
EP0536143B1 (en) Disposable container for single dosage applications
US5961005A (en) Receptacle for semi-solid substances and having a non-round follower piston
JP2002347860A (ja) サンプル品のための噴霧装置
KR20080035681A (ko) 액상 및/또는 점성 물질의 저장 및 도포를 위한 장치
JP2000016416A (ja) 詰替え用の密封中空容器
KR200296130Y1 (ko) 향수용 리필용기
RU2772833C1 (ru) Устройство для упаковки и подачи средства c наклонными упругодеформируемыми зубцами

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees