JP2002171755A - 直流−直流変換装置 - Google Patents

直流−直流変換装置

Info

Publication number
JP2002171755A
JP2002171755A JP2000363327A JP2000363327A JP2002171755A JP 2002171755 A JP2002171755 A JP 2002171755A JP 2000363327 A JP2000363327 A JP 2000363327A JP 2000363327 A JP2000363327 A JP 2000363327A JP 2002171755 A JP2002171755 A JP 2002171755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transformer
semiconductor switch
switch element
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000363327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4496642B2 (ja
Inventor
Masakazu Gekito
政和 鷁頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000363327A priority Critical patent/JP4496642B2/ja
Publication of JP2002171755A publication Critical patent/JP2002171755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496642B2 publication Critical patent/JP4496642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽負荷時や高入力電圧時にも、動作周波数を
低く抑えて直流−直流変換装置の高効率化を図る。 【解決手段】 直流電源1、半導体スイッチ素子91、
変圧器一次巻線21およびコンデンサ4を直列に、第2
の半導体スイッチ素子92とコンデンサ5との並列回路
を半導体スイッチ素子91、変圧器一次巻線21とコン
デンサ4との間に並列に接続し、直流出力から出力電圧
検出,調節回路6およびパルス幅変調制御回路14を介
して素子91,92の各ゲートに接続し、コンデンサ4
の端子電圧を正弦波状に動作させることにより、軽負荷
時や高入力電圧時にも動作周波数を低く抑えて高効率化
を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、直流電源から変
圧器を介して任意の直流出力に変換する直流−直流変換
装置、特に入力電圧の変化や負荷の変化に対してパルス
幅変調制御により出力電圧を一定にすることができ、か
つ電流共振用コンデンサ電圧を正弦波状に動作させる直
流−直流変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に従来例を示す。図示のように、直
流電源1、半導体スイッチ素子91、変圧器2の一次巻
線21およびコンデンサ4が直列に接続され、半導体ス
イッチ素子92とコンデンサ5との並列回路が変圧器一
次巻線21とコンデンサ4との間に並列に接続され、変
圧器二次巻線22,23にはダイオード81,82およ
び平滑用コンデンサ3が接続され、直流出力から出力電
圧検出,調節回路6および周波数変調制御回路15を介
して、半導体スイッチ素子91,92の各ゲートに接続
されている。
【0003】図7に、図6における動作の一例を示す。
図7(a)は低入力電圧,重負荷時の例、図7(b)は
高入力電圧,軽負荷時の例を示す。なお、v91,v9
2はそれぞれ半導体スイッチ素子91,92のドレイン
−ソース間電圧波形、i91,i92はそれぞれ半導体
スイッチ素子91,92のドレイン電流波形、v4はコ
ンデンサ4の電圧波形、i81,i82はそれぞれダイ
オード81,82の電流波形、v3は平滑コンデンサ3
の電圧波形を示す。
【0004】まず、半導体スイッチ素子91をオンする
ことにより、直流電源1−半導体スイッチ素子91−変
圧器一次巻線21−コンデンサ4を介して共振電流i9
1が流れ、コンデンサ4を充電する。このとき、変圧器
一次巻線21には、直流電源電圧とコンデンサ4との差
電圧が印加され、ダイオード81を介して平滑用コンデ
ンサ3を充電するとともに負荷に電力を供給する。次
に、半導体スイッチ素子91をオフすることにより、そ
れまで流れていた共振電流は、コンデンサ5および半導
体スイッチ素子91,92の出力容量に転流し、半導体
スイッチ素子91,92の電圧は徐々に上昇または下降
する。
【0005】半導体スイッチ素子91の電圧が直流電源
電圧に達すると、共振電流は半導体スイッチ素子92の
寄生ダイオードに転流する。このとき、半導体スイッチ
素子92をオンすることにより、コンデンサ4−半導体
スイッチ素子92−変圧器一次巻線21を介して共振電
流i92が流れ、コンデンサ4を放電する。この時、変
圧器一次巻線21には、コンデンサ4の電圧が印加さ
れ、ダイオード82を介して平滑用コンデンサ3を充電
するとともに負荷に電力を供給する。
【0006】次いで半導体スイッチ素子92をオフする
ことにより、それまで流れていた共振電流はコンデンサ
5および半導体スイッチ素子91,92の出力容量に転
流し、半導体スイッチ素子91,92の電圧は徐々に上
昇または下降する。次に半導体スイッチ素子92の電圧
が直流電源電圧に達すると、共振電流は半導体スイッチ
素子91の寄生ダイオードに転流する。このとき、半導
体スイッチ素子91をオンする。このような動作を繰り
返すことにより、直流電源から絶縁された直流電力を供
給する。
【0007】図7(a),(b)に示すように、高入力
電圧,軽負荷時の場合は、半導体スイッチ素子91,9
2のオンデューティがそれぞれ0.5であるのは、低入
力電圧,重負荷時と同様であり、コンデンサ4の直流電
圧分Va<Vbとなるが、動作周波数が高くなる。つま
り、Ta>Tbとなる。このように、図6の回路では半
導体スイッチ素子91,92のオンデューティがそれぞ
れ0.5であるが、入力電圧や負荷状態により動作周波
数を変化させ、これにより出力電圧を一定にしている。
【0008】図8は、図6に示す周波数変調制御回路を
パルス幅変調制御回路に置き換え、コンデンサ4の容量
と変圧器2のもれインダクタンスとの共振周波数を、半
導体スイッチ素子91,92の動作周波数よりも十分に
高くした場合の動作波形を示す。図8(a)は低入力電
圧,重負荷時の例を、図8(b)は高入力電圧,軽負荷
時の例をそれぞれ示す。動作原理は図7の場合と同じで
あり、異なる点は低入力電圧,重負荷においてコンデン
サ4の容量と変圧器2のもれインダクタンスとの共振周
波数を、第1,第2の半導体スイッチ素子の動作周波数
よりも充分高くしているため、i91,i92は直線的
に上昇する一方、v4の変化はほとんどなく一定であ
る。その結果、図7(a)の場合と比較して半導体スイ
ッチ素子91,92の遮断電流が大きくなる。
【0009】また、図8(b)に示すように、高入力電
圧,軽負荷時の場合には、半導体スイッチ素子91,9
2の動作周波数は一定(Ta=Tb)であるが、オンデ
ューティが変化し、コンデンサ4の直流電圧分が変化す
る。つまり、Va>Vcとなる。以上のように、周波数
変調制御回路をパルス幅変調制御回路に置き換えた場合
は図8に示すように、半導体スイッチ素子91,92の
動作周波数は一定であるが、入力電圧や負荷状態によっ
てオンデューティが変化し、出力電圧を一定にする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、図6の従来
例では、負荷の変化や入力電圧の変化に対し出力電圧検
出,調節回路および周波数変調制御回路により、半導体
スイッチ素子の動作周波数を変調することにより、出力
電圧を一定としている。そのため、現在一般に使用され
ているパルス幅変調方式のIC(集積回路)が適用でき
ないという問題がある。また、軽負荷または高入力電圧
の場合に動作周波数が高くなり、スイッチング損失が増
加したり、変圧器の損失が増加し、変換効率が低下する
という問題も生じる。
【0011】また、図6の回路で周波数変調制御回路の
代わりにパルス幅変調制御回路を用いることは上述のよ
うに可能であるが、コンデンサ4と変圧器2のもれイン
ダクタンスとの共振周波数を、半導体スイッチ素子の動
作周波数に対して十分大きくしなければならず、その結
果、半導体スイッチ素子の遮断電流が増加し、半導体ス
イッチ素子のスイッチング損失が増加し、装置変換効率
が低下する。したがって、この発明の課題は、パルス幅
変調制御を可能にするとともに、軽負荷時または高入力
電圧時の変換効率を低下させないようにすることにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1の発明では、直流電源から変圧器を介
して別の直流出力に変換する直流−直流変換装置におい
て、前記直流電源に対し第1の半導体スイッチ素子,変
圧器一次巻線および第1のコンデンサを直列に接続し、
第2の半導体スイッチ素子と第2のコンデンサとの並列
回路を、前記変圧器一次巻線と前記第1のコンデンサと
の間に並列に接続し、前記変圧器二次巻線にはダイオー
ドと平滑用コンデンサとを接続し、直流出力から出力電
圧検出,調節回路およびパルス幅変調制御回路を介し
て、前記第1の半導体スイッチ素子および第2の半導体
スイッチ素子の各ゲート端子にそれぞれ接続し、前記第
1,第2の半導体スイッチ素子の動作周波数を、前記第
1のコンデンサ容量と前記変圧器もれインダクタンスと
の共振周波数よりも高くし、前記第1のコンデンサ電圧
を正弦波状に動作させることを特徴とする。
【0013】請求項2の発明では、直流電源から変圧器
を介して別の直流出力に変換する直流−直流変換装置に
おいて、前記直流電源に対し第1の半導体スイッチ素
子,変圧器一次巻線および第1のコンデンサを直列に接
続し、第2の半導体スイッチ素子と第2のコンデンサと
の並列回路を、前記変圧器一次巻線と前記第1のコンデ
ンサとの間に並列に接続し、第1の変圧器二次巻線の一
方の端子には、変圧器一次巻線に正電圧が印加されると
きに電力を供給するように第1のダイオードを接続し、
第2の変圧器二次巻線の一方の端子には、変圧器一次巻
線に負電圧が印加されるときに電力を供給するように第
2のダイオードを接続し、前記第1,第2のダイオード
の各カソードはともに平滑用コンデンサの一方の端子に
接続し、前記第1,第2の変圧器二次巻線の他方の端子
はともに前記平滑用コンデンサの他方の端子に接続し、
直流出力から出力電圧検出,調節回路およびパルス幅変
調制御回路を介して、前記第1の半導体スイッチ素子お
よび第2の半導体スイッチ素子の各ゲート端子にそれぞ
れ接続し、前記第1,第2の半導体スイッチ素子の動作
周波数を、前記第1のコンデンサ容量と前記変圧器もれ
インダクタンスとの共振周波数よりも高くし、前記第1
のコンデンサ電圧を正弦波状に動作させることを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1の実施の形
態を示す構成図で、1は直流電源、2は変圧器、21は
変圧器一次巻線、22,23は変圧器二次巻線、3は平
滑用コンデンサ、4,5はコンデンサ、6は出力電圧検
出,調節回路、81,82はダイオード、91,92は
半導体スイッチ素子、14はパルス幅変調制御回路であ
る。すなわち、直流電源1、半導体スイッチ素子91、
変圧器一次巻線21およびコンデンサ4が直列に接続さ
れ、半導体スイッチ素子92とコンデンサ5との並列回
路が、変圧器一次巻線21とコンデンサ4との間に並列
に接続され、変圧器2の二次巻線22,23にはダイオ
ード81,82および平滑コンデンサ3が接続され、直
流出力から出力電圧検出,調節回路6およびパルス幅変
調制御回路14を介して、半導体スイッチ素子91,9
2の各ゲートに接続されている。
【0015】図3は図1における動作を説明するための
波形図である。図3(a)の動作は図7(a)と同じな
ので説明は省略するが、図3(b)における動作は図7
(b)と異なり、動作周波数は変化しない。また、入力
電圧の変化や負荷状態の変化があったときは、出力電圧
検出,調節回路6およびパルス幅変調制御回路14は半
導体スイッチ素子91,92のパルス幅を変化させ(オ
ンデューティを変化させ)、出力電圧を一定とするよう
に動作する。この動作は図8(b)と同じであるが、図
3では、コンデンサ4の容量と変圧器2のもれインダク
タンスとの共振周波数を半導体スイッチ素子91,92
の動作周波数よりも僅かに高くし、コンデンサ4の電圧
を正弦波状に変化させる。これにより、パルス幅変調制
御を適用しながら、低入力電圧,重負荷時は半導体スイ
ッチ素子91,92の遮断電流を低く抑え、高入力電
圧,軽負荷時にも動作周波数が一定であるため、半導体
スイッチ素子91,92のスイッチング損失や変圧器の
損失は増加しない。
【0016】図2に図1の変形例を示す。これは、直流
電源1の正極側端子を半導体スイッチ素子92に、負極
側端子を半導体スイッチ素子91にそれぞれ接続した点
が特徴であり、機能的には図1と全く同じなので説明は
省略する。
【0017】図4はこの発明の第2の実施の形態を示す
構成図である。図1との相違点は、変圧器二次巻線23
およびダイオード82を省略した点にあり、したがっ
て、変圧器二次巻線22のみから電力が供給されること
になる。その結果、半導体スイッチ素子92がオンして
いる期間に、負荷に電力が供給されることはない。
【0018】図5に図4の変形例を示す。これは、直流
電源1の正極側端子を半導体スイッチ素子92に、負極
側端子を半導体スイッチ素子91にそれぞれ接続した点
が特徴であり、機能的には図4と全く同じなので説明は
省略する。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、入力電圧変化や負荷
の変化に対して、現在一般に適用され簡単に入手可能な
パルス幅変調方式の制御ICが使用できる。また、高入
力電圧,軽負荷時に動作周波数が高くならないため、高
効率が維持できる。さらに、コンデンサ4の容量と変圧
器2のもれインダクタンスとの共振周波数を半導体スイ
ッチ素子91,92の動作周波数よりも僅かに高くし、
コンデンサ4の電圧を正弦波状に変化させることによ
り、パルス幅変調制御を適用しながら、低入力電圧,重
負荷時は半導体スイッチ素子91,92の遮断電流を低
く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図2】図1の変形例を示す構成図である。
【図3】図1の動作を説明するための波形図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図5】図4の変形例を示す構成図である。
【図6】従来例を示す構成図である。
【図7】図6の動作を説明するための波形図である。
【図8】図6で周波数変調制御回路の代わりにパルス幅
変調制御回路を用いた場合の動作を説明するための波形
図である。
【符号の説明】
1…直流電源、2…変圧器、21…変圧器一次巻線、2
2,23…変圧器二次巻線、3…平滑用コンデンサ、
4,5…コンデンサ、6…出力電圧検出,調節回路、8
1,82…ダイオード、91,92…半導体スイッチ素
子、14…パルス幅変調制御回路、15…周波数変調制
御回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源から変圧器を介して別の直流出
    力に変換する直流−直流変換装置において、 前記直流電源に対し第1の半導体スイッチ素子,変圧器
    一次巻線および第1のコンデンサを直列に接続し、第2
    の半導体スイッチ素子と第2のコンデンサとの並列回路
    を、前記変圧器一次巻線と前記第1のコンデンサとの間
    に並列に接続し、前記変圧器二次巻線にはダイオードと
    平滑用コンデンサとを接続し、直流出力から出力電圧検
    出,調節回路およびパルス幅変調制御回路を介して、前
    記第1の半導体スイッチ素子および第2の半導体スイッ
    チ素子の各ゲート端子にそれぞれ接続し、前記第1,第
    2の半導体スイッチ素子の動作周波数を、前記第1のコ
    ンデンサ容量と前記変圧器もれインダクタンスとの共振
    周波数よりも高くし、前記第1のコンデンサ電圧を正弦
    波状に動作させることを特徴とする直流−直流変換装
    置。
  2. 【請求項2】 直流電源から変圧器を介して別の直流出
    力に変換する直流−直流変換装置において、 前記直流電源に対し第1の半導体スイッチ素子,変圧器
    一次巻線および第1のコンデンサを直列に接続し、第2
    の半導体スイッチ素子と第2のコンデンサとの並列回路
    を、前記変圧器一次巻線と前記第1のコンデンサとの間
    に並列に接続し、第1の変圧器二次巻線の一方の端子に
    は、変圧器一次巻線に正電圧が印加されるときに電力を
    供給するように第1のダイオードを接続し、第2の変圧
    器二次巻線の一方の端子には、変圧器一次巻線に負電圧
    が印加されるときに電力を供給するように第2のダイオ
    ードを接続し、前記第1,第2のダイオードの各カソー
    ドはともに平滑用コンデンサの一方の端子に接続し、前
    記第1,第2の変圧器二次巻線の他方の端子はともに前
    記平滑用コンデンサの他方の端子に接続し、直流出力か
    ら出力電圧検出,調節回路およびパルス幅変調制御回路
    を介して、前記第1の半導体スイッチ素子および第2の
    半導体スイッチ素子の各ゲート端子にそれぞれ接続し、
    前記第1,第2の半導体スイッチ素子の動作周波数を、
    前記第1のコンデンサ容量と前記変圧器もれインダクタ
    ンスとの共振周波数よりも高くし、前記第1のコンデン
    サ電圧を正弦波状に動作させることを特徴とする直流−
    直流変換装置。
JP2000363327A 2000-11-29 2000-11-29 直流−直流変換装置 Expired - Fee Related JP4496642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363327A JP4496642B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 直流−直流変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363327A JP4496642B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 直流−直流変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171755A true JP2002171755A (ja) 2002-06-14
JP4496642B2 JP4496642B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18834452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363327A Expired - Fee Related JP4496642B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 直流−直流変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496642B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212415B2 (en) * 2004-01-19 2007-05-01 Sanken Electric Co., Ltd. Resonance type switching power source
CN100438295C (zh) * 2005-06-01 2008-11-26 台达电子工业股份有限公司 多重输出直流-直流转换器
WO2013132726A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 富士電機株式会社 直流-直流変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658777A (en) * 1979-10-10 1981-05-21 Tektronix Inc Dc*dc converter
JPH0213262A (ja) * 1988-05-27 1990-01-17 American Teleph & Telegr Co <Att> Dc/dcコンバータ
JP2000262054A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658777A (en) * 1979-10-10 1981-05-21 Tektronix Inc Dc*dc converter
JPH0213262A (ja) * 1988-05-27 1990-01-17 American Teleph & Telegr Co <Att> Dc/dcコンバータ
JP2000262054A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212415B2 (en) * 2004-01-19 2007-05-01 Sanken Electric Co., Ltd. Resonance type switching power source
CN100438295C (zh) * 2005-06-01 2008-11-26 台达电子工业股份有限公司 多重输出直流-直流转换器
WO2013132726A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 富士電機株式会社 直流-直流変換装置
CN104115386A (zh) * 2012-03-05 2014-10-22 富士电机株式会社 直流-直流转换装置
JPWO2013132726A1 (ja) * 2012-03-05 2015-07-30 富士電機株式会社 直流−直流変換装置
US9350255B2 (en) 2012-03-05 2016-05-24 Fuji Electric Co., Ltd. DC-DC conversion device including pulse width modulation control

Also Published As

Publication number Publication date
JP4496642B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761055A (en) Driving pulse output limiting circuit
US10263528B2 (en) Resonant converter with adaptive switching frequency and the method thereof
US7486055B2 (en) DC-DC converter having a diode module with a first series circuit and a second series with a flywheel diode
US10622907B2 (en) DC-DC converter
US7688600B2 (en) Multi-Resonance converter
US20100220500A1 (en) Power converter and method for controlling power converter
Song et al. Dual-bridge DC-DC converter: A new topology characterized with no deadtime operation
JP4605532B2 (ja) 多出力型スイッチング電源装置
US11870332B2 (en) Power conversion circuit with transformer
CN110168890B (zh) 调节时钟驱动的变换器的具有双点调节器的控制电路
JP2002171755A (ja) 直流−直流変換装置
US6657872B2 (en) Voltage converter
JP4534354B2 (ja) 直流−直流変換装置
CA2357816C (en) Synchronous rectifier circuit
US10778109B2 (en) Power supply and power supply unit
KR100420962B1 (ko) 고역률 하프 브리지형 컨버터
US11973440B2 (en) Isolated DC/DC converter with secondary-side full bridge diode rectifier and asymmetrical auxiliary capacitor
KR101435469B1 (ko) 영전압 스위칭 직류-직류 컨버터
CN112260526B (zh) 一种铃流电源及基于铃流电源产生铃流信号的方法
US20220014105A1 (en) Isolated DC/DC Converter with Secondary-Side Full Bridge Diode Rectifier and Asymmetrical Auxiliary Capacitor
WO2023042392A1 (ja) スイッチング制御装置、スイッチング電源装置および電力供給システム
Oliveira et al. A lossless commutation PWM two level forward converter
Caús et al. Isolated Zvs-Pwm DC-DC Converter Based on the Variable Capacitor Technique
JPH04308461A (ja) Dc−dcコンバータ
KR100353803B1 (ko) 직류 전압 변환기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4496642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees