JP2002167262A - アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック - Google Patents

アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック

Info

Publication number
JP2002167262A
JP2002167262A JP2000360210A JP2000360210A JP2002167262A JP 2002167262 A JP2002167262 A JP 2002167262A JP 2000360210 A JP2000360210 A JP 2000360210A JP 2000360210 A JP2000360210 A JP 2000360210A JP 2002167262 A JP2002167262 A JP 2002167262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
ash
building material
permeable block
water permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360210A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
堯 石川
Ryuichi Takahashi
隆一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP2000360210A priority Critical patent/JP2002167262A/ja
Priority to US09/878,317 priority patent/US20020027316A1/en
Publication of JP2002167262A publication Critical patent/JP2002167262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/58Construction or demolition [C&D] waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】有害なアスベスト含有建材と下水汚泥焼却灰と
から、アスベストを無害化して再利用した透水ブロック
を提供する。 【解決手段】高温で焼成して無害化したアスベストを混
入したセメント硬化物、アスベストを混入したけい酸カ
ルシウムの硬化物等からなるアスベスト含有建材と下水
汚泥焼却灰を溶融バインダとし、成型バインダ、タイル
廃材、陶磁器廃材、石材クズ、ケイ砂、フライアッシュ
等の骨材を混合し、焼成して有害なアスベストを含まな
い透水ブロックを製作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有害なアスベストを含有
する建材の廃棄物と埋め立て処理されていた下水汚泥焼
却灰とを反応、焼成させることにより、有害なアスベス
トを含まずに再利用した透水ブロックを得るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】クリソタイルを代表とする有害なアスベ
ストを含有する建材は30年以上に亘り、住宅及び非住
宅の建物の屋根材や壁材として多く使われている。近年
はアスベスト含有量を少なくした建材も上市されつつあ
るが、それでも含有量はゼロではなく、また過去に使用
された含有量の多い建材は依然として住宅等に使用され
たままであり、当然ながら、その劣化に伴ってアスベス
トに拘わる問題が発生し、特にその廃棄物については有
効な処理法が未だ確立されてはいない。
【0003】例えば、アスベスト建材の廃棄物処理方法
としては、大きな塊のままで土中に埋設したり、また高
温で熔融固化させ安定型の最終処分場に埋め立てる、等
の処理が行われている。
【0004】一方で、下水汚泥焼却灰は殆どが埋め立て
処理されており、有効な再利用は殆どなされていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、有害なア
スベストを含む建材は有効な処理方法がないままに放置
され、また下水汚泥焼却灰は殆どが埋め立て処理されて
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】有害なアスベスト含有建
材の廃棄物を無害化し、さらに下水汚泥焼却灰、骨材等
とを混合し、反応、焼成させることにより、有害なアス
ベストを含まない透水ブロックとして再利用する。
【0007】
【発明の実施の形態】建材に用いられるアスベストの多
くは蛇紋岩系のクリソタイル(3MgO・2SiO
2HO)であり、約700℃で脱水、変態化し、例え
ば約900℃で無害なフォレストライト(2MgO・S
iO)が生成することはよく知られている。
【0008】本発明で溶融バインダとして用いるアスベ
ストを含む建材は、アスベストを混入したセメント硬化
物及びアスベストを混入したけい酸カルシウム等の硬化
物である。例えば、平型彩色スレート、波型スレート、
スレート、石綿けい酸カルシウム板、スラグせっこう
板、窯業系サイディングなどである。また、これらは主
に取り替えや建て替えに伴って発生するアスベスト含有
の屋根材や壁材の廃棄物を前提にしているが、当然、使
用されずに廃棄されるものも含まれる。
【0009】取り替えや建て替えに伴って発生するアス
ベスト含有無機系建材は、既に劣化しているのでアスベ
ストを飛散しやすくなっており、回収、運搬や保管等に
は特に注意する必要がある。
【0010】アスベスト含有建材の廃棄物を必要に応じ
て破砕し、粉砕する。破砕方法としてはロールクラッシ
ャー、インベラブレーカー、ローラーミル、又はエッジ
ランナーミル等を用いる。粉砕方法としてはチューブミ
ル、ボールミル等の粉砕機を用いた乾式又は湿式を用い
る。
【0011】上記建材廃棄物を反応、焼成させるには7
00℃以上が望ましい。これは、700℃以上で焼成す
るとX線回折によりアスベストのピークが不在となるこ
とが確認されているからである。もちろん、焼成温度は
上記温度範囲内で燃料コスト、作業性、設備等を考慮し
て決定されるものである。焼成の方法としては種々ある
が、アスベストの飛散を避けるためにできるだけ破砕せ
ずに、重ねた状態でトンネルキルン等により焼成する方
法かローラハウスキルンで窯内に廃棄物を順次送りなが
ら焼成する方法が良い。しかし、燃料コスト等を考慮し
て、廃棄物をある程度の大きさに破砕してから焼成して
もよい。
【0012】焼成に要する時間は特に限定しないが、上
記焼成温度で建材廃棄物に含まれるアスベストが無害
化、つまりX線回折によりアスベストのピークが不在に
なればよく、建材廃棄物の大きさ、重ね方等により決定
されものである。
【0013】本発明で溶融バインダとして用いる下水汚
泥焼却灰の主成分はSi、Al、Fe、Ca、P、M
g、Na、Kであり、P、Ca、Na、Kといった容易
にガラス相を生成する成分が多く含まれており、比較的
低温で反応と焼成が同時に進むものである。
【0014】本発明で用いる成型バインダは、粘土、ベ
ントナイト、有機質糊等の一つ又は複数を組み合わせた
ものであり、プレス等により容易に一次成型可能なもの
である。また、水ガラスを使用することもできるが、水
ガラスの場合は二酸化炭素ガスを吹付けて硬化させる。
【0015】本発明で用いる骨材は耐火度の高い無機材
で、セルベン、タイル廃材、陶磁器廃材、石材クズ、ケ
イ砂、フライアッシュ、シャモット、キラ、鉱滓等の一
つ又は複数を組み合わせたものである。
【0016】また、溶融バインダであるアスベスト含有
建材廃棄物の無害化焼成物の混合量を増やせば焼成温度
は高くなり、燃料コストの上昇は避けられない。しか
し、溶融助剤を添加することにより、より低い焼成温度
とすることができる。
【0017】本願発明で用いる溶融助剤は、フリット、
釉薬汚泥、ガラス廃材等の一つ又は複数を組み合わせた
ものである。
【0018】無害化焼成物と溶融助剤の一つである、例
えばFerro社の「MX−3P」との混合率と各物性
値の試験データを表1に示す。焼成温度は1050℃で
ある。骨材同士を強固に溶着するためには、焼成温度域
でバインダが軟化溶融する必要があり、ちょうど軟化溶
融したときの状態は、物性値では収縮率、嵩比重、曲げ
強度が最大値になり、吸水率が0となる状態と考えられ
る。さらに軟化溶融が進めば、バインダ内部での発泡が
はなはだしくなり、膨張が進行して変形が始まることに
なる。表1
【0019】表1では、同一温度において、無害化焼成
物に対して溶融助剤を増やせば、軟化溶融がさらに進む
ことがわかる。
【0020】透水ブロックの化粧方法としては、そのま
ま、混合時に釉薬又は顔料を加えて焼成する、焼成後に
釉薬をかけてさらに焼成する、等の方法がある。
【0021】以下に、実施例を示して具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例により限定されるわけでは
ない。
【0022】(実施例1)アスベスト含有建材廃棄物で
ある、いわゆる石綿スレート板屋根材の基材の成分比を
表2に示す。これを、1000℃、15分間キープし、
2ミリ直径のパンチングメタルを通過したものを採用し
た。なお、この焼成物は、X線解析によりアスベストの
ピークを示さないことが確認された。使用した下水汚泥
焼却灰の成分比を表3に示す。溶融助剤はFerro社
の「MX−3P」を、成型バインダは粘土(乾燥品、8
0メッシュ通過)を、そして骨材はセルベン(7〜20
メッシュ)を使用した。表4に示した混合比率で混合
し、水分を適宜添加しながら混練造粒し、ハンドプレス
で平板(50g/枚)に造形し、電気炉で1050℃、
1時間焼成した。得られた板材の物性値は表5のとおり
であり、優れた透水ブロックであることがわかる。表2 表3 表4 表5
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、健康に有害なアスベス
トの廃棄物を無害化するだけでなく、埋め立て処理され
ていた下水汚泥焼却灰、さらにセルベンやガラス廃材と
も混合、反応、焼成させることができ、無害化した透水
ブロックとして再利用化できる。等の効果、特徴があ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04C 1/04 Q Fターム(参考) 4D004 AA17 AA36 BA02 CA04 CA08 CA14 CA15 CA30 CA50 CB01 CB09 CB15 CB31 CC03 CC13 4G019 FA02 4G030 AA08 AA37 CA09 GA09 GA13 GA14 HA05 HA20 HA21 HA25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨材と溶融バインダと成型バインダとを
    用いた透水ブロックにおいて、溶融バインダがアスベス
    ト含有建材廃棄物の無害化焼成物と下水汚泥焼却灰であ
    ることを特徴とする透水ブロック。
  2. 【請求項2】 溶融助剤を添加したことを特徴とする請
    求項1記載の透水ブロック。
JP2000360210A 2000-06-14 2000-11-27 アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック Pending JP2002167262A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360210A JP2002167262A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック
US09/878,317 US20020027316A1 (en) 2000-06-14 2001-06-12 Asbestos-free product sintered from building material wastes containing asbestos and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360210A JP2002167262A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002167262A true JP2002167262A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18831844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360210A Pending JP2002167262A (ja) 2000-06-14 2000-11-27 アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002167262A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007062451A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Flyash Designer Aggregates Pty Ltd Flyash aggregate
JP2008245855A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kawasaki Plant Systems Ltd 溶融炉への廃石綿投入方法および装置
JP2009072709A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nishimatsu Constr Co Ltd アスベスト含有廃棄物の再生処理方法
JP2010144331A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kodai:Kk 廃棄物無害化コンクリート密閉遮断型ブロックとその製造方法
CN113402230A (zh) * 2021-07-14 2021-09-17 郑州大学 一种用于扩体桩的碎砖废玻璃骨料混凝土及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294457A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 軽量人工骨材及びその製造方法
JP2001336102A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Kajima Corp 透水性ブロック
JP2001353479A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Ig Tech Res Inc アスベスト含有建材廃棄物の無害化反応焼結体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294457A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 軽量人工骨材及びその製造方法
JP2001336102A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Kajima Corp 透水性ブロック
JP2001353479A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Ig Tech Res Inc アスベスト含有建材廃棄物の無害化反応焼結体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007062451A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Flyash Designer Aggregates Pty Ltd Flyash aggregate
JP2008245855A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kawasaki Plant Systems Ltd 溶融炉への廃石綿投入方法および装置
JP4540686B2 (ja) * 2007-03-29 2010-09-08 カワサキプラントシステムズ株式会社 廃石綿を含む廃棄物を溶融処理する溶融炉および溶融処理方法
JP2009072709A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nishimatsu Constr Co Ltd アスベスト含有廃棄物の再生処理方法
JP2010144331A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kodai:Kk 廃棄物無害化コンクリート密閉遮断型ブロックとその製造方法
CN113402230A (zh) * 2021-07-14 2021-09-17 郑州大学 一种用于扩体桩的碎砖废玻璃骨料混凝土及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smol et al. The possible use of sewage sludge ash (SSA) in the construction industry as a way towards a circular economy
Paolini et al. Asbestos treatment technologies
CN105777075B (zh) 一种固体废弃物资源化利用方法
WO2003000615A1 (en) Fly ash composition for use in concrete mix
JP2008514416A (ja) 無機廃棄物を安全に処理するための石炭灰の使用
JPH10218644A (ja) 耐酸セメント組成物
JP3188200B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
US20020027316A1 (en) Asbestos-free product sintered from building material wastes containing asbestos and method of producing the same
JP2002167262A (ja) アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック
JP4694065B2 (ja) 石綿の処理方法
JP4794731B2 (ja) アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた透水ブロック
KR100450898B1 (ko) 하수슬러지를 이용한 소성 건자재 제조방법
JP2006342037A (ja) 石綿含有建築材料のリサイクル方法
US5569153A (en) Method of immobilizing toxic waste materials and resultant products
JP2001353479A (ja) アスベスト含有建材廃棄物の無害化反応焼結体
JPH09206726A (ja) アスベストの無害化燒結体及び無害化処理方法
JPH11292611A (ja) 下水汚泥・都市ゴミを有効利用した煉瓦製造方法
JP2002293658A (ja) アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰とを用いた多孔質セラミックの製造方法
JP2002293659A (ja) アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰を用いた多孔質セラミックの製造方法
JP2002173358A (ja) アスベスト含有建材廃棄物と下水汚泥焼却灰とを用いた多孔質セラミック
JP2603599B2 (ja) 人工軽量骨材及びその製造方法
CN104676595A (zh) 一种降低生活垃圾焚烧厂飞灰量及飞灰毒性的方法
JP2004269822A (ja) 硫化カルシウム系重金属固定化剤の製造方法
JP2000034179A (ja) 保水性粒状焼結体の製造方法
JPH1059765A (ja) ごみ焼却灰溶融スラグを有効利用したセラミックス原 料及びセラミックスタイルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601