JP2002167191A - 引き出し治具牽引装置付鞘フォーク - Google Patents

引き出し治具牽引装置付鞘フォーク

Info

Publication number
JP2002167191A
JP2002167191A JP2000368228A JP2000368228A JP2002167191A JP 2002167191 A JP2002167191 A JP 2002167191A JP 2000368228 A JP2000368228 A JP 2000368228A JP 2000368228 A JP2000368228 A JP 2000368228A JP 2002167191 A JP2002167191 A JP 2002167191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
sheath fork
pallet
jig
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000368228A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuruta
孝 鶴田
Mitsuo Hayashi
光雄 林
Junichi Okada
順一 岡田
Ryuhei Nakano
隆平 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP2000368228A priority Critical patent/JP2002167191A/ja
Publication of JP2002167191A publication Critical patent/JP2002167191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートパレットに積まれた荷物を箱車等の荷
台から直接平パレット等に取り込み、狭い荷下ろし場で
の荷下ろし作業を可能にし、フォークリフトへの着脱及
びパレットと荷台との高さ合わせを簡単にする。 【解決手段】 フォークリフト2のフォーク4に装着さ
れる鞘フォーク本体5と、該鞘フォーク本体5に取り付
けたバックレスト6と、該バックレスト6に取り付けた
小型ウインチ7と、該ウインチ7から繰り出されるワイ
ヤロープ8の先端に取り付けた引き出し治具10と、ワ
イヤロープ8を鞘フォーク本体5の前方へ案内し導出す
るための案内導出手段9とを備え、荷物12が積載され
たシートパレット11のタブを引き出し治具10で把持
し、ウインチ7のワイヤロープ8を巻き取ることでシー
トパレット11を荷台13aに沿って引き寄せ可能とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートパレット荷
役等の荷下ろしを行う際に、シートパレットを牽引し、
トラック等の荷台から平パレット等に直接荷受けするフ
ォークリフトのフォーク等に装着して使用するのに適し
た引き出し治具牽引装置付鞘フォークに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、海上コンテナや箱車などに、シー
トパレット上に積まれた荷物を積載輸送し荷下ろしを行
う時、プッシュプルフォークリフトとプラットフォーム
またはローディングブリッジが無ければ荷下ろし作業が
出来ない。また、上記設備が有ったとしても直接平パレ
ット等に取り込むことは出来ない。また、シートパレッ
トを利用した物流はまだ少ないにもかかわらず、高価な
プッシュプルアタッチメント(特開平3−200697
号公報「フォークリフトのプッシュプル装置」等参照)
を設備することは便利であることを承知していても難し
い。プッシュプルフォークリフトなどが有ったとして
も、倉庫内の荷さばきには平パレットを使用している倉
庫がほとんどであるため、プッシュプルで荷下ろしをし
た後、シートパレットに積んで来た荷物を平パレットに
積み替えているのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、引き出し
治具を用いて引き出す時には、フォークリフト等を牽引
装置として使用していた為、パレットを荷台の高さにセ
ットしておく架台が必要であった。また、フォークリフ
ト等の牽引車で牽引するため、広い作業スペースが必要
である。さらに、フォークリフトにウインチを付ける
と、ワイヤロープを荷台と平行に引くためにフォークリ
フトの大改造が必要になる。プッシュプルフォークリフ
トとプラットフォームまたはローディングブリッジを設
備するには初期投資も莫大なものがあるという問題があ
った。
【0004】本発明は、上記のような設備が無くても、
シートパレットに積まれた荷物を海上コンテナや箱車等
の荷台から、直接平パレット等に取り込むことができ、
荷下ろし場が広くなくても荷下ろし作業が可能であり、
フォークリフトへの着脱が簡単であって、パレットと荷
台との高さ合わせが簡単になる引き出し治具牽引装置付
鞘フォークを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る引き出し治具牽引装置付鞘フォーク
は、荷役車両の昇降体に装着される鞘フォーク本体と、
該鞘フォーク本体に取り付けたバックレストと、該バッ
クレストに取り付けた牽引装置と、該牽引装置から繰り
出される牽引部材の先端に取り付けた引き出し治具とを
備え、荷物が積載された可撓性パレットの被把持部を前
記引き出し治具で把持し、前記牽引装置の前記牽引部材
を巻き取って前記可撓性パレットを引き寄せ可能とした
ことを特徴とする。
【0006】また、本発明では、前記引き出し治具と前
記可撓性パレットの切り離しは、前記鞘フォーク本体の
バックレストと前記荷役車両のバックレストとの空間で
行うことができ、前記鞘フォーク本体を前記荷役車両の
昇降体に固定するためのセットピンを設け、該鞘フォー
ク本体は、前記フォークの根本部で該セットピンをもっ
て抜け止めされてもよく、前記鞘フォーク本体に非可撓
性パレットをセットして置き、引き寄せた前記可撓性パ
レットごとその上に積載された前記荷物を該非可撓性パ
レットに積み付け可能なことが好ましい。
【0007】また、本発明に係る鞘フォークは、前記牽
引装置から繰り出される牽引部材を前記鞘フォーク本体
の前方へ案内し導出するための案内導出手段を備え、該
案内導出手段には、前記鞘フォーク本体に取り付けた滑
車が含まれることが望ましく、前記牽引装置としてウイ
ンチを使用することが可能であり、前記牽引部材として
ワイヤロープを使用することができる。
【0008】
【作用】本発明では、鞘フォークにバックレストを取り
付け、該バックレストに取り付けられた小型ウインチ等
の牽引装置から伸びるワイヤロープ等の牽引部材を鞘フ
ォークの根本付近に設けた滑車等を備えた案内導出手段
を介して、海上コンテナ等の中に搬入し、該牽引部材の
先端に可撓性パレット用の引き出し治具等を取り付け、
該引き出し治具でシートパレット等の可撓性パレットに
あるタブ等の被把持部を把持し、牽引装置の牽引部材を
巻き取ることで荷物を引き寄せる。その際、予め本発明
に係る鞘フォークをフォークリフト等の荷役車両におけ
るフォーク等の昇降体に装着し、鞘フォークに予めセッ
トしておいた平パレット等の非可撓性パレットの高さを
海上コンテナ等の床の高さに荷役車両の操作によって合
わせ、可撓性パレット上に積載された荷物を安全に非可
撓性パレットへ載せることが出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、箱
車の荷台から荷物を引き出す場合を例として以下におい
て詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態に係る引
き出し治具牽引装置付鞘フォークの使用状態の一例を模
式的に示した側面図、図2は図1の部分拡大図、図3は
引き出し治具牽引装置付鞘フォークの要部を模式的に示
した斜視図である。
【0010】この鞘フォーク1は、荷役車両としてのフ
ォークリフト2にある昇降可能な昇降体を構成する一対
のフォーク4に装着される一対の鞘フォーク本体5と、
該鞘フォーク本体5に取り付けたバックレスト6と、該
バックレスト6に取り付けた牽引装置としての小型ウイ
ンチ7とを備え、該小型ウインチ7から繰り出される可
撓性牽引部材としてのワイヤロープ8を該鞘フォーク本
体5の前方へ案内し導出するための案内導出手段9を有
している。
【0011】そして、この鞘フォーク1は、フォークリ
フト2のフォーク4を鞘フォーク本体5に差し込むこと
で該フォーク4に装着され、ワイヤロープ8の先端に取
り付けられた引き出し治具10を使用し、荷物12が積
載された可撓性パレットであるシートパレット11の被
把持部であるタブ11a(図5参照)を引き出し治具1
0で把持し、小型ウインチ7のワイヤロープ8を巻き取
って、箱車13の荷台13aから該シートパレット11
を荷物12が積載されたまま引き出すことを可能にす
る。
【0012】鞘フォーク本体5は、フォークリフト2の
左右一対の各マスト3に沿って昇降可能な一対のフォー
ク4に対応して、図3に示すように左右一対あり、後端
開放で断面が長方形の中空体である。また、鞘フォーク
本体5は、図4に示すように、基端側面部に一対の取付
片5aを延設してあり、該取付片5aに開けてある貫通
孔5bにセットピン15を挿通してフォークリフト2の
フォーク4に固定される。セットピン15は、基端側
に、円形頭部15aと、摺動自在で頭部15aとほぼ同
形の可動板15bと、これらの間にあって可動板15b
を付勢する圧縮ばね16とを備えている。また、セット
ピン15は、先端側に回動自在に長さ方向の中間位置で
小ピン18をもって接合されたストッパ17を有してい
る。
【0013】そして、鞘フォーク本体5は、フォークリ
フト2のフォーク4を差し込み、ストッパ17をセット
ピン15の軸線に合わせて一直線上に位置させた状態に
て該セットピン15をその先端から貫通孔5b及びフォ
ーク4の根本部の図示しない貫通孔に挿通した後、スト
ッパ17を二点鎖線で示すように回動させてセットピン
15の軸線に対し直角をなす位置にすると、圧縮ばね1
6の付勢力によってセットピン15が抜け止めされ、こ
れと同時に鞘フォーク本体5がフォーク4の根本部で固
定される。
【0014】バックレスト6は、図3に示すように、複
数の縦部分6a及び横部分6bを有する格子状をしてお
り、下部の一部を切除した形にして左右両脚部6c,6
cが形成されている。また、バックレスト6は、鞘フォ
ーク本体5の前後方向中間位置における両側面部の外面
に、脚部6cの下端を固着し、鞘フォーク本体5に対し
ほぼ垂直に起立した姿勢を保持している。そして、鞘フ
ォーク1がフォーク4に装着された状態において、バッ
クレスト6は、図1に示すように、フォーク4の後部に
立てて取り付けられているフォークリフト2のバックレ
スト14との間に空間Cがあるように位置設定されてい
る。
【0015】小型ウインチ7は、ドラム7aと、該ドラ
ム7aを正逆回転駆動する駆動部7bとを有し、バック
レスト6のほぼ中央及びその近傍における複数の縦部6
aに図示しないボルトによって取付けられている。牽引
部材としてのワイヤロープ8は、先端に、シートパレッ
ト11を引き寄せるための引き出し治具10が取り付け
られる。
【0016】案内導出手段9は、一対の鞘フォーク本体
5,5間に架設した横軸22と、該横軸22によって回
転自在に支持した滑車23とを備えて構成され、ドラム
7aを巻き戻し回転させることでウインチ7から繰り出
されて該滑車23に巻き掛けられたワイヤロープ8を滑
車23の下方から該鞘フォーク本体5の前方へ案内し、
そこからシートパレット11のタブ11aの位置までワ
イヤロープ8を荷台13aに沿って円滑に導出可能とす
る手段である。横軸22はバックレスト6の後方で鞘フ
ォーク本体5の後端寄りに配置されている。これはシー
トパレット11のタブ11aをバックレスト6の後方ま
で引き寄せることができるようにするためである。
【0017】図5はシートパレットを引き寄せるための
引き出し治具を示す斜視図である。この引き出し治具1
0は、ベースプレート30と、このベースプレート30
の上面に固定された2つのトグルクランプ装置40と、
二点鎖線で示したシートパレット11を牽引する牽引部
材としてのワイヤロープ8を引っ掛けるための2つのフ
ック50と、この治具10を持ち運ぶためのハンドル5
2とを有する。ベースプレート30は、後述するグリッ
プバー47との間で、シートパレット11の折り曲げ罫
線11bよりも先端の部分であるタブ11aを把持する
ものであるので、容易に変形しないように、金属などの
十分に剛性の高い材料で構成されている。本実施形態で
は、厚さ10mm程度の鉄板を加工したものを用いてい
る。また、ベースプレート30の前端縁には、シートパ
レット11のタブ11aをグリップバー47との間に挿
入しやすくするために先下がりの傾斜面30aが形成さ
れている。
【0018】ベースプレート30は、把持すべきシート
パレット11のタブ11aの幅とほぼ等しい幅を有して
いる。2つのトグルクランプ装置40は、ベースプレー
ト30の幅方向に間隔を置いて、それぞれ複数のボルト
によってベースプレート30に強固に固定されている。
トグルクランプ装置40は、それぞれ操作レバー45a
を上下動させて作動アーム42を上下動させ、作動アー
ム42に取り付けられたグリップバー47とベースプレ
ート30との間でシートパレット11のタブ11aを把
持するものである。フック50は、コ字形部材の中間部
分を起立させてなり、ベースプレート30の幅方向に対
してトグルクランプ装置40の外側に配置され、折り曲
げた上部先端を前方に向け、折り曲げた下部がそれぞれ
溶接によりベースプレート30の上面に固定されてい
る。
【0019】図6及び図7は、図5に示した引き出し治
具のトグルクランプ装置近傍の側面図であり、図2はシ
ートパレットのタブを把持した状態、図3はシートパレ
ットのタブの把持を解除した状態をそれぞれ示す。なお
図6及び図7では、フックやハンドルを省略している。
【0020】トグルクランプ装置40は、主としてベー
スプレート30に固定されたフレーム41と、作動アー
ム42と、該作動アーム42を動作させるためのトグル
機構43とで構成されている。作動アーム42は、L字
形状の部材であり、図6において垂直に延びた部分の下
端部がフレーム41の前端部に軸Sにより揺動自在に連
結されている。トグル機構43は、第1のリンク44と
第2のリンク45とを備えて構成されている。第1のリ
ンク44は、一端部が、フレーム41の後端部に軸S3
により揺動自在に連結され、他端部が、第2のリンク4
5の後端部に軸S2により揺動自在に連結されている。
第2のリンク45の前端部は、作動アーム42の屈曲部
に軸S1により揺動自在に連結されている。第2のリン
ク45は、第1のリンク44と連結された後端部よりも
更に後方に、大きく延びた部分を有し、その部分が操作
レバー45aとなっている。
【0021】作動アーム42の他端部(図6において水
平に延びた部分の先端部)にはアタッチメント46が取
り付けられており、その下端部に、ベースプレート30
との間でタブ11aを把持するグリップバー47が取り
付けられている。グリップバー47は、図5に示される
ように、ベースプレート30の幅とほぼ等しい長さを有
し、横断面が円形である丸棒状の部材である。
【0022】また、グリップバー47は、軸線方向をベ
ースプレート30の幅方向と平行にして、両端部がそれ
ぞれ別のトグルクランプ装置40に取り付けられてい
る。アタッチメント46は、ベースプレート30に対す
るグリップバー47の平行度や、グリップバー47とベ
ースプレート30との間隔の設定のために、作動アーム
42への取り付け位置、及び作動アーム42とグリップ
バー47との距離をねじで調整可能となっている。
【0023】本実施形態のトグルクランプ装置40は、
操作レバー45aを押し下げることによりグリップバー
47がベースプレート30に接近してタブ11aを把持
し、操作レバー45aを引き上げることによりグリップ
バー47がベースプレート30から遠ざかって上記把持
を解除するように構成されている。
【0024】なお、このトグル機構43では、第1のリ
ンク44と第2のリンク45とが一直線上に位置した状
態を超えるまで操作レバー45aが押し下げられること
によって、操作レバー45aが作動アーム42側から加
わる外力によっては引き上げられることはなく、操作レ
バー45aを強制的に引き上げない限り、押し下げられ
たままの状態に維持される。つまり、操作レバー45a
を、第1のリンク44と第2のリンク45とが一直線上
に位置した状態を超えるまで押し下げれば、それだけ
で、グリップバー47によるタブ11aの把持がなされ
る。第1のリンク44と第2のリンク45とが一直線上
に位置した状態とは、言い換えると、第1のリンク44
とフレーム41とを連結する軸S3の中心と、作動アー
ム42と第2のリンク45とを連結する軸S1の中心と
を結ぶ直線L上に、第1のリンク24と第2のリンク4
5とを連結する軸S2の中心が存在した状態である。ま
た、その把持力は、上記のように第1のリンク44と第
2のリンク45とが一直線上に位置した状態で最も大き
い。
【0025】従って、本実施形態では、引き出し治具1
0がシートパレット11のタブ11aを把持した際に、
タブ11aからの反力で操作レバー45aが引き上げら
れるのを防止し、グリップバー47による把持をより確
実なものとするために、この引き出し治具10が把持す
る全ての厚さのシートパレット11に対して、第1のリ
ンク44と第2のリンク45とが一直線上となる状態を
僅かに超える程度まで操作レバー45aが押し下げられ
るように、トグルクランプ装置40の各部の位置関係や
寸法等が設定されている。
【0026】上記構成に基づき、ベースプレート30と
グリップバー47との間にシートパレット11のタブ1
1aを挿入し、操作レバー45aを押し下げると、上述
したトグル機構43及び作動アーム42の動作により、
図6に示すように、グリップバー47が下降し、シート
パレット11のタブ11aに対して押圧される。これに
より、グリップバー47とベースプレート30とでシー
トパレット11のタブ11aが把持される。
【0027】このとき、グリップバー47は、丸棒状で
あるので、タブ11aのほぼ全幅にわたって線接触の状
態でタブ11aを押圧する。このように、線接触の状態
でタブ11aを押圧することにより、より大きな把持力
が得られる。また、作動アーム42の傾きは把持したシ
ートパレット11のタブ11aの厚さに応じて変化し、
それに伴って、タブ11aを把持した状態でのグリップ
バー47の姿勢も変化する。本実施形態では、丸棒状の
グリップバー47を用いているので、タブ11aの厚さ
によってグリップバー47の姿勢が変化しても、押圧の
状態が変わることなく常に同じ状態でタブ11aを押圧
することができる。
【0028】またこのとき、トグル機構43は、第1の
リンク44と第2のリンク45とが一直線上となる状態
を超えるまで操作レバー45aが押し下げられているの
で、タブ11aからの反力でタブ11aの把持が解除さ
れることはない。
【0029】そして、この状態で、図8に示すように、
フック50にワイヤロープ8を引っ掛け、このワイヤロ
ープ8を小型ウインチ7で巻き取る。これにより、引き
出し治具10でタブ11aを把持して、荷物12が積載
されたシートパレット11を図示矢印方向に引き出すこ
とができる。このように、引き出し治具10を用いるこ
とで、フォークリフト2が乗り入れることができないよ
うな場所やプッシュプル装置付きのフォークリフトが利
用できない状況であっても、大きな労力を要せずに、荷
物12が積載されたシートパレット11を移動させるこ
とができる。
【0030】しかも、タブ11aの把持は、トグル機構
43を利用しているので、操作レバー45aを押し下げ
るだけでよく、極めて簡単である。さらに、トグル機構
43を利用することにより、操作レバー45aの小さな
操作力で、大きな把持力を生じさせることができる。
【0031】トグル機構43を物体の把持に利用しよう
とした場合、把持できる厚さの範囲は狭く、その範囲を
超える場合は適宜調整が必要となる。しかし、本発明で
把持の対象としているのはシートパレット11であり、
その厚さの違いの範囲は2〜3mm程度であるので、本
実施形態のような把持手段としてトグル機構43を用い
ても、厚さに応じた調整は特に必要ない。
【0032】シートパレット11のタブ11aの把持を
解除するには、図7に示すように、操作レバー45aを
上向きに引き上げるだけでよい。操作レバー45aを引
き上げると、トグル機構43の作用により作動アーム4
2が軸Sを中心に回動し、グリップバー47を上昇させ
る。これにより、ベースプレート30とグリップバー4
7とによるタブ11aの把持が解除される。
【0033】また、本実施の形態では、フォーク4に非
可撓性パレットである平パレット19を予めセットして
置き、引き寄せたシートパレット11ごとその上に積載
された荷物12を該平パレット19に積み付ける手段が
備えられている。この積み付ける手段は、図1に示すよ
うに、鞘フォーク本体5に予め平パレット19をセット
しておき、フォークリフト2のリフト装置を操作するこ
とによってフォーク4の高さを調整し、該平パレット1
9の上面を荷台13aの上面よりも若干低くした状態に
して、シートパレット11ごと該平パレット19上に荷
物12を積み付ける手段である。
【0034】つまりこの鞘フォーク1は、ワイヤロープ
8の先端に取り付けた引き出し治具10を備えており、
荷物12が積載されたシートパレット11のタブ11a
を引き出し治具10で把持し、ウインチ7のワイヤロー
プ8をドラム7aに巻き取って、該シートパレット11
を引き寄せ、積み付ける手段によってシートパレット1
1ごと荷物12を平パレット19に載せることができる
ようになっている。
【0035】本実施の形態に係る鞘フォーク1を使用す
る時には、先ず、鞘フォーク本体5に平パレット19を
フォークリフト2のバックレスト14に突き当てた状態
にてセットして置き、フォークリフト2のフォーク4を
鞘フォーク本体5に差し込んで、該フォーク4に鞘フォ
ーク1を装着しセットピン15をもってフォーク4に鞘
フォーク本体5を抜け止め固定する。次いで、引き出し
治具10が先端に取り付けられているワイヤロープ8を
小型ウインチ7から案内導出手段9で案内しながら前方
へ引き、箱車13の奥等にあり荷物12が積載されてい
るシートパレット11のタブ11aの位置に引き出し治
具10が達するところまでワイヤロープ8を導出する。
【0036】引き出し治具10でタブ11aを把持した
後、ウインチ7を駆動してワイヤロープ8を巻き取り、
荷物12が載せられている該シートパレット11を鞘フ
ォーク1の方へ、該荷物12がバックレスト6に突き当
たるところまで引き寄せ、鞘フォーク1にセットされて
いる平パレット19の上に荷物12をシートパレット1
1ごと載置する。このとき、シートパレット11のタブ
11a及び引き出し治具10は両脚部6c,6c間を通
ってバックレスト6の位置を超え、滑車23の近傍に到
達している。引き出し治具10とシートパレット11と
の切り離しは、鞘フォーク本体5のバックレスト6とフ
ォークリフト2のバックレスト14との空間Cで行う。
【0037】なお、本発明は、上記実施の形態によって
限定されず種々の変形変更が可能である。例えば、牽引
装置としてはウインチに代えてホイストを用いてもよ
く、牽引部材及び案内導出手段としてワイヤロープ及び
滑車の組み合わせに代えてチェーン及びスプロケットま
たはベルト及びプーリの組み合わせを使用することもで
きる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成さ
れ、プッシュプルフォークリフトとプラットフォームま
たはローディングブリッジ等の設備が無くてもシートパ
レット等の可撓性パレットに積まれた荷物を海上コンテ
ナや箱車等の荷台から、直接平パレット等の非可撓性パ
レットに取り込むことができ、荷下ろし場が広くなくて
も荷下ろし作業が可能であり、鞘フォーク式なので、フ
ォークリフト等の荷役車両への着脱が簡単であり、フォ
ークリフトのフォーク等を差し込んで鞘フォークをフォ
ーク等に装着するので、パレットと荷台との高さ合わせ
が簡単になるという効果を奏する。また、本発明によれ
ば、引き出し治具と可撓性パレットの切り離しは、鞘フ
ォーク本体のバックレストと荷役車両のバックレストと
の空間で容易に行うことことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る鞘フォークの使用
状態の概要を模式的に示した側面図である。
【図2】 図1の部分拡大側面図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係る鞘フォークの要部
を模式的に示した斜視図である。
【図4】 (a)は本発明の実施の形態に係る鞘フォー
ク本体及びその固定用セットピンを示す斜視図、(b)
は(a)に示したセットピンの拡大正面図、(c)は
(a)に示したセットピンの拡大平面図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係るシートパレット用
引き出し治具を示す斜視図である。
【図6】 図5に示した引き出し治具のトグルクランプ
装置近傍の、シートパレットを把持した状態を表す側面
図である。
【図7】 図5に示した引き出し治具のトグルクランプ
装置近傍の、シートパレットの把持を解除した状態を表
す側面図である。
【図8】 図5に示した引き出し治具の、荷物が積載さ
れたシートパレットを牽引している状態を表す側面図で
ある。
【符号の説明】
1:鞘フォーク、2:フォークリフト(荷役車両)、
3:マスト、4:フォーク(昇降体を構成する)、5:
鞘フォーク本体、5a:取付片、5b:貫通孔、6:バ
ックレスト、6a:縦部分、6b:横部分、6c:脚
部、7:小型ウインチ、8:ワイヤロープ、9:案内導
出手段、10:引き出し治具、11:シートパレット
(可撓性パレット)、11a:タブ(被把持部)、1
2:荷物、13:箱車、13a:荷台、14:フォーク
リフトのバックレスト、15:セットピン、16:圧縮
ばね、17:ストッパ、18:小ピン、19:平パレッ
ト(非可撓性パレット)、23:滑車、30:ベースプ
レート、40:トグルクランプ装置、41:フレーム、
42:作動アーム、43:トグル機構、44:第1のリ
ンク、45:第2のリンク、45a:操作レバー、4
6:アタッチメント、47:グリップバー、50:フッ
ク、52:ハンドル、S,S1,S2,S3:軸。
フロントページの続き Fターム(参考) 3F333 AA02 AB13 AE04 AE17 AE20 BA07 CB09 CB14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷役車両の昇降体に装着される鞘フォー
    ク本体と、該鞘フォーク本体に取り付けたバックレスト
    と、該バックレストに取り付けた牽引装置と、該牽引装
    置から繰り出される牽引部材の先端に取り付けた引き出
    し治具とを備え、荷物が積載された可撓性パレットの被
    把持部を前記引き出し治具で把持し、前記牽引装置の前
    記牽引部材を巻き取って前記可撓性パレットを引き寄せ
    可能としたことを特徴とする引き出し治具牽引装置付鞘
    フォーク。
  2. 【請求項2】 前記引き出し治具と前記可撓性パレット
    の切り離しは、前記鞘フォーク本体のバックレストと前
    記荷役車両のバックレストとの空間で行うことを特徴と
    する請求項1に記載の引き出し治具牽引装置付鞘フォー
    ク。
  3. 【請求項3】 前記鞘フォーク本体を前記荷役車両の昇
    降体に固定するためのセットピンを設け、該鞘フォーク
    本体は、前記フォークの根本部で該セットピンをもって
    抜け止めされることを特徴とする請求項1または2に記
    載の引き出し治具牽引装置付鞘フォーク。
  4. 【請求項4】 前記鞘フォーク本体に非可撓性パレット
    をセットして置き、引き寄せた前記可撓性パレットごと
    その上に積載された前記荷物を該非可撓性パレットに積
    み付け可能なことを特徴とする請求項1、2または3の
    いずれかに記載の引き出し治具牽引装置付鞘フォーク。
  5. 【請求項5】 前記牽引装置から繰り出される牽引部材
    を前記鞘フォーク本体の前方へ案内し導出するための案
    内導出手段を備え、該案内導出手段には、前記鞘フォー
    ク本体に取り付けた滑車が含まれることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の引き出し治具牽引装置付
    鞘フォーク。
JP2000368228A 2000-12-04 2000-12-04 引き出し治具牽引装置付鞘フォーク Pending JP2002167191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368228A JP2002167191A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 引き出し治具牽引装置付鞘フォーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368228A JP2002167191A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 引き出し治具牽引装置付鞘フォーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002167191A true JP2002167191A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18838520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368228A Pending JP2002167191A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 引き出し治具牽引装置付鞘フォーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002167191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006072862A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interleaved electrodes in a passive matrix display
JP2020070127A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 鹿島建設株式会社 荷物の引寄せ装置及び引寄せ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006072862A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interleaved electrodes in a passive matrix display
JP2020070127A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 鹿島建設株式会社 荷物の引寄せ装置及び引寄せ方法
JP7101098B2 (ja) 2018-10-30 2022-07-14 鹿島建設株式会社 荷物の引寄せ装置及び引寄せ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100577552C (zh) 具有托盘抓取器的工业卡车
US6921095B2 (en) Hand trolley with winch operated lifting carriage
US7730599B2 (en) Forklift guard, fork rack, and associated methods
US20130223972A1 (en) Method and apparatus for loading and unloading an atv
US5769595A (en) Slip sheet handling apparatus for pallet jacks
JP2002167191A (ja) 引き出し治具牽引装置付鞘フォーク
JP2002173296A (ja) 引き出し治具牽引装置付フォークリフト
US5344277A (en) Strapping equipment
US6572082B1 (en) Railway boxcar door operating unit
US6619905B2 (en) Drum handling device
JP3963194B2 (ja) 長尺物の荷役方法およびフォークリフト用荷役補助具
JPH078560Y2 (ja) プッシュプルアタッチメントの荷役物保護装置
JPH07125993A (ja) フォークリフト用荷役補助装置
JP7338111B2 (ja) シートパレットの牽引補助装置、牽引補助装置付きシートパレット及びシートパレットの牽引方法
JP2013151180A (ja) 移動パレットを備えた輸送機器
JPH0640107Y2 (ja) プッシュプル付き荷役車両のシートパレット
JP2001335128A (ja) シートパレット引き出し治具
JP3396816B2 (ja) 缶状容器の運搬装置
JP2715170B2 (ja) フォークリフトのプッシュプル装置
US20140255135A1 (en) Tow bar attachment
US3616952A (en) Pallet puller for heavy equipment
JPH073064B2 (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
JP2505133B2 (ja) ワ―ク荷役装置
US20180370409A1 (en) Apparatus and method for loading a truck
JPH0524719Y2 (ja)