JP2002163468A - 金型材料販売方法 - Google Patents

金型材料販売方法

Info

Publication number
JP2002163468A
JP2002163468A JP2000361502A JP2000361502A JP2002163468A JP 2002163468 A JP2002163468 A JP 2002163468A JP 2000361502 A JP2000361502 A JP 2000361502A JP 2000361502 A JP2000361502 A JP 2000361502A JP 2002163468 A JP2002163468 A JP 2002163468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
user
vendor
mold material
life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361502A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawakami
章 川上
Makoto Komori
誠 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000361502A priority Critical patent/JP2002163468A/ja
Publication of JP2002163468A publication Critical patent/JP2002163468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザのリスク管理を支援しつつ、的確な材
料選定情報を提供できる金型材料の販売方法を提供す
る。 【解決手段】 金型材料を製造販売するベンダと、金型
材料から得た金型を使用するユーザ間の金型材料販売方
法において、ユーザから該ユーザの金型使用条件をオン
ラインでベンダが受領し、該ベンダは受領した情報から
前記ユーザの金型の寿命シミュレーションを行い、前記
金型使用条件下における金型材料の種類と予測される寿
命をオンラインでユーザに送信し、ユーザはベンダから
受領した金型材料の種類と予測される寿命に基づき、金
型材料を選択購入可能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金型を使用するユ
ーザに対して、販売する金型材料を的確に選択できる金
型材料販売方法である。
【0002】
【従来の技術】従来より、金型材料は、その用途に合わ
せて様々な合金が開発されてきている。たとえば、金型
を販売する場合に、ベンダは、ユーザを訪問し、ベンダ
の持つ金型材料の優位性を説明し、購入を依頼する。一
方、ユーザは特定の製品に対して自社の装置、たとえば
プレスマシンを最適に使用することができる金型材料を
希望する。金型自体はきわめて高価であり、ユーザは寿
命を長くできる金型材料を希望するケースが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近の金型材料におい
ては、金型の使用寿命の的確な管理が求められる場合が
多い。たとえば、製品寿命が半年のものに対して、数年
の寿命の金型材料は不要である。さらに、複雑な金型に
なると、きわめて高価であり、型加工に長期間を有する
ため、予想外の割れ等が発生すると、製品の出荷ができ
ない等の多大な損害となる。
【0004】しかし、従来、金型材料ベンダにとって、
ユーザに対して提供できる情報は、材料自体の特性に関
する一般的な情報が主体となる。一方、金型の寿命にと
っては、金型の特定形状および使用条件(たとえばプレ
ス速度、加重、温度、型形状など)にも大きく依存する
ため、一般的な材料自体の特性では、ユーザは簡単に金
型の寿命を予測することが出来ないという問題があっ
た。本発明の目的は、上記問題に鑑みユーザのリスク管
理を支援しつつ、的確な材料選定情報を提供できる金型
材料の販売方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ユーザと金
型材料ベンダにおける販売方法における特有の問題とし
て、特殊材料の寿命というリスク情報をベンダからユー
ザに事前に提供することができる仕組みとすることで、
適正な材料供給販売できることを見いだし本発明に到達
した。
【0006】すなわち、本発明は、金型材料を製造販売
するベンダと、金型材料から得た金型を使用するユーザ
間の金型材料販売方法において、ユーザから該ユーザの
金型使用条件をオンラインでベンダが受領し、該ベンダ
は受領した情報から前記ユーザの金型の寿命シミュレー
ションを行い、ついで該ベンダから前記金型使用条件下
における金型材料の種類と予測される寿命をオンライン
でユーザに送信し、ユーザはベンダから受領した金型材
料の種類と予測される寿命に基づき、金型材料を選択購
入可能する金型材料販売方法である。
【0007】本発明においては、ベンダから前記金型使
用条件下における金型材料の種類と予測される寿命をオ
ンラインでユーザに送信する際に、寿命のばらつき予測
を添付することが望ましい。またベンダから前記金型使
用条件下における金型材料の種類と予測される寿命をオ
ンラインでユーザに送信する際に、金型材料の種類を寿
命と価格のいずれかでソートしたリストを添付すること
が望ましい。このリストには、寿命のばらつき予想を添
付することが望ましい。また保険料をユーザもしくはベ
ンダもしくはその両者が負担することにより、ユーザが
ベンダより購入した金型材料にて製作、使用した金型
が、寿命シミュレーションで予測された寿命に到達しな
い場合に、保険金がユーザに支払われることが望まし
い。
【0008】
【発明の実施の形態】上述したように、本発明の重要な
特徴は、ユーザの使用条件における金型の寿命予測をベ
ンダが製品情報としてオンライン提供する構成を採用し
たことにある。金属材料を製造販売するベンダ側は、合
金調整、加工工程、熱処理等の材料情報に対して、豊富
にかつ最新の情報として保有している。成分の微妙な相
違や製造工程の微妙な違いから、同じ規格の合金であっ
てもベンダ毎に特性が異なる材料が生まれる。そしてそ
の微妙な特性の違いが、ユーザの金型使用条件の違いに
よって強調され、寿命に差を生ずる場合がでてくる。
【0009】したがって、ベンダ側とユーザ側の情報の
融合が、適正な金型の販売に必要になるのである。本発
明者は、ベンダ側が保有する最新の情報、あるいは製造
履歴の細部といった公開されない情報も考慮した寿命評
価を行うためには、ベンダ側におけるシミュレーション
が必要であることを認識し、ユーザから該ユーザの金型
使用条件をオンラインでベンダが受領するようにしたも
のである。そして、ベンダから前記金型使用条件下にお
ける金型材料の種類と予測される寿命をオンラインでユ
ーザに送信する。ユーザは、将来にわたってその材料を
選択する可能性もあるし、同じ使用条件でも寿命を延ば
したい場合等の要求がある。したがってユーザ側および
ベンダ側のデータの蓄積の容易性、情報のスピード化の
ためにオンラインの情報のやりとりを行うことが有効で
ある。
【0010】ユーザは、受領した金型材料の種類と予測
される寿命に基づき、金型材料を選択購入することがで
きる。このとき、重要なのはベンダ情報をもって、ユー
ザが選択するという仕組みである。ベンダは、ユーザの
選択情報を入手でき、一方、ユーザは購入後の実際の使
用寿命情報の確認およびベンダの予測に対する信用度を
定量的に評価できることになり、精度の高い取引が可能
となるもの。さらに、予測寿命に達しなかった場合のユ
ーザの損害を保険金として補填できるシステムを付加す
ることによって、ベンダの予測を保証し、ユーザの寿命
予測に対する信用度を向上させることができる。
【0011】本発明の実施形態を図1に示す。まず、図
1にユーザは、金型使用条件をオンラインでベンダに
提供し、受領したベンダは、金型の使用条件を考慮し
て寿命シミュレーションを行なう。そして、得られた
結果に基づいて金型材料の種類と予測される寿命を算出
する。金型使用条件下における金型材料の種類と予測さ
れる寿命は、オンラインでユーザに送信する際に、寿
命のばらつき予測を添付するすることが望ましい。これ
は金型材料に特有のばらつきの大きさを示すことによっ
て、リスク情報の開示となり有効な情報となりうる。ま
た、送付状態は、データの羅列でもよいが、金型材料の
種類を寿命と価格のいずれかでソートしたリストとして
送付するのが良い。
【0012】リストには、寿命のばらつき予想を添付す
ることも有効である。リストとしては、画像データとし
てではなく、市販のソフトウェアでソート等の解析でき
る表計算等に使用できる汎用のデータ形式のリストとす
るのが好ましい。さらに、ベンダはユーザに対して万が
一寿命予測が外れた場合のユーザの損害を補填する保険
システムを用意しておくことができる。ベンダは保険料
を金型材料にコストとして計上するか、もしくは別途ユ
ーザより保険料をもらい、その保険料およびその運用資
金を以って保険金支払いの原資の主たる部分とする。保
険料は予測寿命、金型の種類、金型材料の購入量、金型
材料の価格などを基準に算定する。保険金の支払いは、
例えば予測寿命に到達しなかった場合、あるいは予測寿
命に対して70%未満の寿命しか得られなかった場合な
ど、種々の保険商品を用意して対応する。なお、保険料
徴収、保険料の運用、保険金の支払い、保険商品の開発
は、ベンダと契約した保険会社、信販会社などが行うこ
とができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、材料ベンダがユーザの
使用状況に合わせた寿命予測情報を提供できるので、金
型材料の購入時のリスク管理を支援しつつ、的確な材料
選定が可能になり、金型材料販売形態としてきわめて有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す概念である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型材料を製造販売するベンダと、金型
    材料から得た金型を使用するユーザ間の金型材料販売方
    法において、ユーザから該ユーザの金型使用条件をオン
    ラインでベンダが受領し、該ベンダは受領した情報から
    前記ユーザの金型の寿命シミュレーションを行い、つい
    で該ベンダから前記金型使用条件下における金型材料の
    種類と予測される寿命をオンラインでユーザに送信し、
    ユーザはベンダから受領した金型材料の種類と予測され
    る寿命に基づき、金型材料を選択購入可能とすることを
    特徴とする金型材料販売方法。
  2. 【請求項2】 ベンダから前記金型使用条件下における
    金型材料の種類と予測される寿命をオンラインでユーザ
    に送信する際に、寿命のばらつき予測を添付することを
    特徴とする請求項1に記載の金型材料販売方法。
  3. 【請求項3】 ベンダから前記金型使用条件下における
    金型材料の種類と予測される寿命をオンラインでユーザ
    に送信する際に、金型材料の種類を寿命と価格のいずれ
    かでソートしたリストを添付することを特徴とする請求
    項1または2に記載の金型材料販売方法。
  4. 【請求項4】 リストには、寿命のばらつき予想を添付
    することを特徴とする請求項3に記載の金型材料販売方
    法。
  5. 【請求項5】保険料をユーザもしくはベンダもしくはそ
    の両者が負担することにより、ユーザがベンダより購入
    した金型材料にて製作、使用した金型が、寿命シミュレ
    ーションで予測された寿命に到達しない場合に、保険金
    がユーザに支払われることを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれかに記載の金型材料販売方法。
JP2000361502A 2000-11-28 2000-11-28 金型材料販売方法 Pending JP2002163468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361502A JP2002163468A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 金型材料販売方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361502A JP2002163468A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 金型材料販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163468A true JP2002163468A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18832925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361502A Pending JP2002163468A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 金型材料販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163468A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175037A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Hitachi Metals Ltd 金型寿命の予測方法及びそれを用いた金型材の最適物性値の予測方法
JPH1134069A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 N G K Fine Mold Kk タイヤ成形用金型の設計方法
WO2000025243A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Amada Company, Limited Systeme auxiliaire de ventes
JP2000246394A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Hitachi Metals Ltd 金型の寿命予測方法
JP2000301262A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Metals Ltd 金型寿命の予測方法及びそれを用いた金型材の最適物性値の予測方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175037A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Hitachi Metals Ltd 金型寿命の予測方法及びそれを用いた金型材の最適物性値の予測方法
JPH1134069A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 N G K Fine Mold Kk タイヤ成形用金型の設計方法
WO2000025243A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Amada Company, Limited Systeme auxiliaire de ventes
JP2000246394A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Hitachi Metals Ltd 金型の寿命予測方法
JP2000301262A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Hitachi Metals Ltd 金型寿命の予測方法及びそれを用いた金型材の最適物性値の予測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7966210B2 (en) Data distribution method and system
US7107232B2 (en) Method and system for facilitating a sale
US20010034663A1 (en) Electronic contract broker and contract market maker infrastructure
JP6118959B2 (ja) 取引管理システムおよび取引管理プログラム
WO2002073356A3 (en) Marketplaces for on-line contract negotiation, formation and price and availability querying
US20060004598A1 (en) System for effecting customized pricing for goods or services
KR102555376B1 (ko) 시계열 기반의 상품 가격 예측을 통한 상품 구매 방법 및 서버
US20100257104A1 (en) Method and apparatus for repair procedure
US6965877B2 (en) Brokering and facilitating consumer projects in an e-commerce system
JP2001283020A (ja) 生産能力の取引方法およびシステム
US20050288962A1 (en) Method for effecting customized pricing for goods or services
JP2023026275A (ja) 金属屑取引システム、金属屑取引方法及び金属屑取引プログラム
US20020156711A1 (en) Method for effecting chattel paper transactions
WO2003083608A2 (en) Method for integration and reconciliation of electronic documents
JP5887965B2 (ja) 取引管理システムおよび取引管理プログラム
JP2002163468A (ja) 金型材料販売方法
JP6871893B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7023043B2 (ja) 査定先設定装置、査定先設定システム、及び査定先設定方法
US20040158491A1 (en) Point system and method of providing an item being sold
JP2005173908A (ja) 電子市場における売掛債権流動化方法
US20100217683A1 (en) Online buyback system
JP2002215907A (ja) 不確定情報を販売する方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002207928A (ja) 電子商取引サーバ装置及び方法
JP5139035B2 (ja) 有価証券売買発注装置及び有価証券売買発注方法ならびにそのプログラム
JP2007537514A (ja) 予備部品調達方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100924