JP2002162876A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002162876A
JP2002162876A JP2000360269A JP2000360269A JP2002162876A JP 2002162876 A JP2002162876 A JP 2002162876A JP 2000360269 A JP2000360269 A JP 2000360269A JP 2000360269 A JP2000360269 A JP 2000360269A JP 2002162876 A JP2002162876 A JP 2002162876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
photosensitive drum
image carrier
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360269A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Shinohara
聖一 篠原
Satoshi Inami
聡 居波
Takayuki Namiki
貴之 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000360269A priority Critical patent/JP2002162876A/ja
Publication of JP2002162876A publication Critical patent/JP2002162876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接触帯電方式を用いた場合でも、良好な画像
を形成することのできる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 帯電部材2を接触させて表面を均一に帯
電させた像担持体1に対して露光を行って像担持体表面
に潜像を形成した後、潜像を現像して得られた可視像を
転写材Pに転写し、転写材上に画像を形成する。そし
て、このような画像形成動作を行う前の準備動作とし
て、像担持体1の動作速度を画像形成時の速度よりも遅
くすると共に、画像形成時よりも大きな露光量で像担持
体表面を全面露光することにより、振動や衝撃によって
像担持体1に発生した摺擦メモリを除去するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に像担持体に帯電部材を接触させて像担持体表面
を均一に帯電させるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やページプリンタ等の電子
写真方式の画像形成装置においては、像担持体としての
感光ドラム(電子写真感光体)を一次帯電して感光ドラ
ム表面を均一に帯電した後、露光を行うことにより潜像
を形成し、さらにこの潜像を現像した後、転写材に転写
することにより転写材に画像を形成するようにしたもの
がある。
【0003】ここで、このように感光ドラム表面を帯電
するための帯電方式としては、ワイヤに高電圧を印加し
てコロナ放電を生じさせ、そのコロナに被帯電体の感光
ドラムをさらすコロナ帯電器が広く利用されてきたが、
近年は、帯電部材を感光ドラムに当接させて配置し、こ
の帯電部材に電圧を印加することにより感光ドラムの表
面を帯電する接触帯電方式が開発され、実用化されてい
る。
【0004】なお、この接触帯電方式は、非接触式であ
るコロナ帯電方式と比べて感光ドラムの被帯電面に所望
の電位を得るのに必要とされる印加電圧が低い、帯電時
に発生するオゾンの量も少ない等の長所があり、広く用
いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
接触帯電方式を用いた従来の画像形成装置においては、
画像を形成した際、形成した画像に周期的な横スジが現
れることがあった。これは、物流等における振動や衝撃
によって帯電部材と感光ドラムとが摺擦し、摩擦帯電を
起こすことでドラムメモリが発生することが原因であっ
た。以降、このように周期的に横スジが現れる現象を摺
擦メモリと言う。
【0006】なお、この摺擦メモリの発生原因は以下の
ように考えられる。即ち、振動や衝撃によって帯電部材
と感光ドラムとが摺擦すると、その接触部において電荷
が発生する。そして、このように電荷が発生すると、電
荷に対応して感光ドラム内部では、逆極性の電荷が励起
され、この電荷は感光層内に残留電荷として保持され
る。これによって、感光ドラムの電荷が保持された位置
では周りと比較して感度が異なるようになり、この結
果、感光ドラム表面には均一な電位が形成されずに横ス
ジの画像不良が発生する。
【0007】ここで、この摺擦メモリは他の感光ドラム
に纏わる問題である、潜像形成後、感光ドラム内での残
留電荷によって生じるドラムゴーストよりも、強いドラ
ムメモリとして発生する。そして、この摺擦メモリは帯
電部材との当接部で発生するため、非常に鋭利な横スジ
として画像に現れ、見た目に目立つ画像不良となる。
【0008】なお、この摺擦メモリは、感光ドラム、帯
電部材等を一体構成したプロセスカートリッジを用いる
画像形成装置においては、プロセスカートリッジが、そ
の取り扱いの容易さから、より乱雑に扱われる傾向にあ
るため、特に問題となる場合があった。
【0009】また、帯電部材として表面の汚れを防止す
る目的からフッ素樹脂材料を含有したものを使用した場
合には、より高い頻度で摺擦メモリが発生することがあ
った。これは、フッ素樹脂が、帯電系列において強ネガ
の物質であるため、摩擦によって感光ドラム表面が帯電
しやすい傾向にあるためである。
【0010】なお、このような摺擦メモリは、物流時に
帯電部材と感光ドラムとを離間させ、これらが摺擦する
ことがないようにすることにより防止することは出来る
が、帯電部材と感光ドラムとを離間させるため別部材の
追加が必要となることや、ユーザ自身によって離間部材
を取り除く作業が必要となるため、コスト、ユーザビリ
ティの点で問題があった。また、従来から存在する感光
ドラムを除電する手段を備えた画像形成装置を用いて
も、この摺擦メモリを改善することは難しかった。
【0011】そこで、本発明は、このような現状に鑑み
てなされたものであり、接触帯電方式を用いた場合で
も、良好な画像を形成することのできる画像形成装置を
提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、帯電部材を接
触させて表面を均一に帯電させた像担持体に対し、露光
手段によって露光を行って像担持体表面に潜像を形成し
た後、前記潜像を現像して得られた可視像を転写材に転
写し、該転写材上に画像を形成する画像形成装置におい
て、画像形成動作を行う前の準備動作として、前記像担
持体の動作速度を画像形成時の速度よりも遅くすると共
に、画像形成時よりも大きな露光量で前記像担持体表面
を全面露光するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0013】また本発明は、前記像担持体表面を前記露
光手段により全面露光するようにしたことを特徴とする
ものである。
【0014】また本発明は、前記準備動作の際、前記像
担持体表面を全面露光する他の露光手段を設けたことを
特徴とするものである。
【0015】また本発明は、前記帯電部材は、導電性支
持体と、該導電性支持体上に積層された基層および表面
層を有し、前記表面層にフッ素樹脂材料を含有させたこ
とを特徴とするものである。
【0016】また本発明は、装置本体に着脱自在に装着
されるプロセスカートリッジに前記像担持体と前記帯電
部材とを一体に組み込むことを特徴とするものである。
【0017】また本発明は、前記プロセスカートリッジ
に設けられ、該プロセスカートリッジの使用状況に関す
る情報を記録した情報記録手段と、前記装置本体に設け
られ、前記情報記録手段の情報を読みとる記録読みとり
手段と、を備え、前記プロセスカートリッジの使用状況
に応じて前記準備動作の際、前記像担持体の動作速度を
画像形成時の速度よりも遅くすると共に、前記像担持体
表面を全面露光するようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0018】また本発明のように、帯電部材を接触させ
て表面を均一に帯電させた像担持体に対して露光を行っ
て像担持体表面に潜像を形成した後、潜像を現像して得
られた可視像を転写材に転写し、転写材上に画像を形成
する。そして、このような画像形成動作を行う前の準備
動作として、像担持体の動作速度を画像形成時の速度よ
りも遅くすると共に、画像形成時よりも大きな露光量で
像担持体表面を全面露光することにより、振動や衝撃に
よって像担持体に発生した摺擦メモリを除去するように
する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
画像形成装置の一例であるレーザープリンタの概略構成
を示す図である。
【0021】同図において、30はレーザープリンタ、
Mはプリンタエンジンとしてのレーザープリンタ本体
(以下、本体という)である。また、1は像担持体であ
る円筒状の感光ドラム(電子写真感光体)であり、この
感光ドラム1は不図示の駆動手段によって矢印R1方向
に回転駆動されるようになっている。
【0022】2は感光ドラム表面を一様に帯電する帯電
部材であり、この帯電部材2は感光ドラム1に接触して
矢印R2方向に回転することにより、感光ドラム表面を
一様に帯電するようになっている。3は露光手段である
露光装置であり、この露光装置3による感光ドラム1に
対する露光により、一様に帯電された感光ドラム表面に
静電潜像が形成されるようになっている。
【0023】4は感光ドラム1上に形成された静電潜像
を現像する現像装置であり、この現像装置4は、トナー
Tの貯蔵、保管を行うトナー収納装置であるホッパー4
cと、矢印R4方向に回転するトナー担持体である現像
スリーブ4aと、現像スリーブ4aの近傍に配されたト
ナー規制部材である現像ブレード4bとを備えている。
【0024】8は、レーザープリンタ30を駆動するた
めの電源、現像及び転写を行うためのバイアスを供給す
る高圧回路等を備えたエンジン制御部であり、このエン
ジン制御部8により、感光ドラム1と現像スリーブ4a
との間に直流バイアスに交流バイアスを重畳した現像バ
イアスが与えられるようになっている。
【0025】5は矢印R5方向に回転し、感光ドラム1
上の可視像であるトナー像を紙等の転写材Pに転写する
ための転写装置であり、この転写装置5は感光ドラム1
との間に転写ニップ部Nを形成するようになっている。
【0026】なお、9は転写材Pを収納する給紙用カセ
ット、7はトナー像が転写された転写材Pを加熱加圧し
てトナー像を転写材Pに定着させる定着装置、6はトナ
ー像転写後に、転写材Pに転写されないで感光ドラム1
上に残ったトナー(以下、転写残トナーという)を除去
するクリーニング装置であり、このクリーニング装置6
は転写残トナーを除去するクリーニングブレード6aを
備えている。
【0027】次に、このように構成されたレーザープリ
ンタ30の画像形成動作について説明する。
【0028】画像形成動作が開始されると、まず感光ド
ラム1の表面は、これに接触配置されて矢印R2方向に
回転する帯電部材2によって一様に帯電された後、露光
装置3による露光によって静電潜像が形成される。次
に、エンジン制御部8により感光ドラム1と現像装置4
の現像スリーブ4aとの間に現像バイアスが与えられ、
これにより感光ドラム1上の静電潜像は、トナーが付着
されてトナー像として現像される。
【0029】一方、このようなトナー像形成動作に並行
して給紙用カセット9から不図示の給紙ローラ及び搬送
ローラ等により転写材Pが搬送され、この転写材Pは所
定のタイミングで感光ドラム1と転写装置5との間の転
写ニップ部Nに送られる。そして、この際、矢印R5方
向に回転する転写装置5に印加された転写バイアスより
トナー像が転写される。
【0030】この後、転写材Pに転写されたトナー像
は、転写材Pとともに定着装置7に搬送され、ここで加
熱加圧されることにより転写材Pに定着されて記録画像
となる。なお、トナー像転写後、転写材Pに転写されな
いで感光ドラム1上に残ったトナーはクリーニング装置
6内のクリーニングブレード6aにより除去される。な
お、表面の転写残トナーが除去された感光ドラム1は、
帯電部材2の帯電から始まる次の画像形成に供され、上
述の一連の画像形成プロセスを繰り返す。
【0031】ところで、同図において、10は摺擦メモ
リを改善するために設けられた他の露光手段である改善
用露光装置であり、この改善用露光装置10は感光ドラ
ム1に対し、画像形成時における露光装置3による露光
よりも大きな露光量で強露光を行うことができるように
なっている。
【0032】一方、本実施の形態おいて、既述した画像
形成プロセスを行う前に電源投入後、不図示の駆動手段
の駆動を介して各部の動作チェックを行うための準備動
作が行われるようになっており、この際、この改善用露
光装置10により感光ドラム1表面(周面)の全面に対
して強露光を行うようにしている。
【0033】また、この準備動作の際、駆動手段によっ
て感光ドラム1を駆動するスピード、即ち感光ドラム1
の動作速度を通常の画像形成プロセス時の速度よりも遅
くする、例えば通常の画像形成プロセス時の半分(以
下、半速という)とするようにしている。つまり、準備
動作の際には、感光ドラム1を駆動するスピードを、通
常の画像形成プロセス時よりも遅くし、また改善用露光
装置10によって感光ドラム1表面の全面を強露光する
ようにしている。
【0034】次に、このような準備動作シーケンス(摺
擦メモリ改善シーケンス)について図2に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
【0035】まず、電源が投入された後(ステップ
1)、感光ドラム1を通常の画像形成プロセス時の半速
にて駆動を開始し(ステップ2)、さらに改善用露光装
置10によって感光ドラム1表面の全面に対する強露光
を開始する(ステップ3)。そして、この露光中に各部
の動作異常の有無のチェックを行い(ステップ4)、動
作異常が有る場合には(ステップ4のY)、エラーメッ
セージを提示する(ステップ5)。
【0036】また、動作異常が無い場合には(ステップ
4のN)、改善用露光装置10による露光を終了し(ス
テップ6)、この後、駆動手段による半速での感光ドラ
ム1の駆動を停止し(ステップ7)、画像形成のための
スタンバイ状態に入る(ステップ8)。
【0037】次に、このような摺擦メモリ改善シーケン
スを施したレーザプリンタ30に対して画像出力テスト
を行った。なお、この画像出力テストにおいては、感光
ドラム1として、予め帯電部材2を接触させた状態で振
動試験を行い、摺擦メモリを発生させたものを使用し
た。なお、この振動試験は、JIS−Z0232に基づ
き、振動数:10〜100Hz、スイープ時間:5分間
(1往復)、加速度:正弦波9.8m/s、振動時
間:1時間(12往復)、振動方向:X、Y、Z方向に
て行った。
【0038】また、帯電部材2として導電性支持体であ
る金属製導電軸の上に、金属酸化物を添加したウレタン
フォームからなる基層を形成し、更にその上にエステル
系樹脂にPTFE及びカーボンを分散させた表面層を有
する構成のものを使用した。
【0039】そして、以上のような構成において画像出
力テストを行ったところ、通常の画像出力シーケンスに
て画像出力を行った場合には摺擦メモリによる画像不良
が発生したのに対し、本実施の形態での出力画像には全
く画像不良が発生することはなかった。
【0040】これは、改善用露光装置10によって感光
ドラム1表面の全面に対して強露光を行うことで、既述
したように感光ドラム1と帯電部材2とが振動等によっ
て摺擦することにより感光層内に保持された電荷の開放
が促進され、摺擦メモリの改善が図られたと考えられ
る。
【0041】また比較例として、準備動作中における駆
動速度を遅くすることなく、通常のプロセススピードに
て感光ドラム1を露光するシーケンスを行った場合に
は、画像不良のレベルは良くなるものの、依然として摺
擦メモリによる画像不良が発生した。
【0042】これにより、準備動作中の感光ドラム1の
駆動速度が画像形成時のプロセススピードと同じ場合に
は、感光ドラム1の感光層内の残留電荷を解放するのに
充分な効果を得ることが出来ず、摺擦メモリの改善とし
ては不十分である事がわかった。
【0043】したがって、準備動作中における感光ドラ
ム1の駆動速度としては、画像形成プロセス時の半速以
下が望ましいが、これは絶対的なものではなく、駆動速
度を遅くするのであるのなら、これに限るものではな
い。また、摺擦メモリの改善のためには、感光ドラム1
への露光を感光ドラム1が少なくとも周方向に1周以上
駆動する間、行う必要がある。
【0044】このように、画像形成動作を行う前の準備
動作中に感光ドラム1を駆動する速度を通常の画像形成
プロセス時の速度より遅くし、かつ改善用露光装置10
によって感光ドラム1表面の全面を画像形成時よりも大
きな露光量で露光することにより、摺擦メモリを改善で
き、良好な画像を形成することができる。
【0045】なお、本実施の形態においては、帯電部材
表面の汚れを防止することができるよう表面層にフッ素
樹脂材料を含有する帯電部材2を用いたが、これに該当
しない帯電部材を用いた場合にでも同様の効果を得るこ
とが出来る。
【0046】ところで、これまでは感光ドラム1表面の
全面を露光するために改善用露光装置10を設け、この
改善用露光装置10によって感光ドラム1を露光するこ
とにより摺擦メモリを改善する場合について述べてきた
が、本発明はこれに限らず、準備動作の際、潜像形成に
用いる露光手段3により感光ドラム1の全面を露光する
ようにしてもよい。
【0047】次に、このような本発明の第2の実施の形
態に係る画像形成装置における準備動作シーケンス(摺
擦メモリ改善シーケンス)を図3に示すフローチャート
を用いて説明する。
【0048】なお、本実施の形態では、第1の実施の形
態における改善用露光装置10の代わりに、潜像形成に
用いる露光手段3を使用するが、通常の潜像形成時の露
光手段3の輝度では、摺擦メモリによる画像不良の原因
である感光層内での残留電荷を解放するには至らないた
め、露光手段3からの輝度を上げて露光を行うようにし
ている。なお、本実施の形態において、この露光手段3
からの輝度の増加量は、画像形成時の輝度の2倍として
いる。
【0049】まず、電源が投入された後(ステップ1
1)、感光ドラム1を通常の画像形成プロセス時の半速
にて駆動を開始し(ステップ12)、この後、露光手段
3の輝度を画像形成時の輝度の2倍に上げて感光ドラム
1への露光を開始する(ステップ13)。
【0050】そして、この露光中に各部の動作異常の有
無のチェックを行い(ステップ14)、動作異常が有る
場合には(ステップ14のY)、エラーメッセージを提
示する(ステップ15)。また、動作異常が無い場合に
は(ステップ14のN)、輝度を画像形成時のものに戻
すと共に露光装置3による露光を終了し(ステップ1
6)、この後、駆動手段による半速での感光ドラム1の
駆動を停止し(ステップ17)、画像形成のためのスタ
ンバイ状態に入る(ステップ18)。
【0051】そして、以上に示す構成にて、既述した第
1の実施の形態と同様に画像出力テストを行ったとこ
ろ、通常の画像出力シーケンスにて画像出力を行った場
合には摺擦メモリによる画像不良が発生したのに対し、
本実施の形態での出力画像には全く画像不良が発生する
ことはなかった。
【0052】一方、比較例として、準備動作中における
駆動スピードを半速にしないシーケンス及び準備動作中
における露光輝度を増加させないシーケンスを行ったと
ころ、これら2つの場合には、画像不良のレベルは良く
なるものの、依然として摺擦メモリによる画像不良が発
生した。
【0053】このように、画像形成動作の前の準備動作
中において、感光ドラム1を駆動するスピードを、通常
の画像形成プロセス時より遅くし、かつ潜像形成に用い
る露光装置3の輝度を増加させて感光ドラム1の全面を
露光することにより、摺擦メモリを改善でき、良好な画
像を形成することができる。また、本実施の形態のよう
に、潜像形成に用いる露光装置3によって感光ドラム1
の全面を露光することにより、改善用露光装置10を別
途に設ける必要が無くなり、コストアップを抑えること
ができる。
【0054】一方、これまでの説明においては既述した
図1に示すように帯電部材2と感光ドラム1とは別々に
本体Mに取り付けられているが、本発明はこれに限ら
ず、例えば図4に示すように帯電部材2と感光ドラム1
とを本体Mに対して着脱自在なプロセスカートリッジ2
0に一体的に組み込むようにしても良い。なお、同図に
示すプロセスカートリッジ20においては、感光ドラム
1、帯電部材2、現像手段4、クリーニング手段6を一
体化している。
【0055】そして、このプロセスカートリッジ20を
感光ドラム1等を駆動するための電源、画像形成するた
めのバイアスを供給するための高圧回路を備えた本体M
に装着した後、既述した画像形成プロセスを行うことに
より感光ドラム1上にトナー像が形成される。
【0056】ここで、このようなプロセスカートリッジ
20を備えた画像形成装置に対しても、既述した摺擦メ
モリ改善シーケンスを使用することにより、摺擦メモリ
を改善でき、良好な画像を形成することができる。
【0057】ところで、このような摺擦メモリ改善シー
ケンスは、画像形成動作の前に常に行う必要はなく、一
度摺擦メモリを改善した後は必要ない。即ち、一度摺擦
メモリを改善した後は、以降摺擦メモリ改善シーケンス
を行う必要はない。
【0058】次に、このように一度摺擦メモリを改善し
た後は、摺擦メモリ改善シーケンスを行わないようにし
た本発明の第4の実施の形態について説明する。
【0059】図5は、本実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるレーザープリンタの概略構成を示す図であ
る。なお、同図において、図1と同一符号は、同一又は
相当部分を示している。
【0060】同図において、20は既述した図4に示す
構成と同様の構成を有するプロセスカートリッジであ
り、このプロセスカートリッジ20は使用状況に関する
情報を記録した情報記録手段21を備えている。また、
22は本体Mに設けられ、情報記録手段21の情報にア
クセスするための情報アクセス手段であり、この情報ア
クセス手段22がアクセスして得られた情報は不図示の
制御部に入力されるようになっている。
【0061】ここで、この情報記録手段21には、例え
ばプロセスカートリッジ20を使用した印字枚数に関す
る情報が記録されており、この印字枚数に応じて制御部
は摺擦メモリ改善シーケンスを行うようにしている。な
お、本実施の形態においては、プロセスカートリッジ2
0の印字枚数が100枚以下の場合には、摺擦メモリ改
善シーケンスを行い、100枚を超えると、以後摺擦メ
モリ改善シーケンスは行わないようにしている。
【0062】次に、このような本実施の形態に係るレー
ザープリンタ30における準備動作シーケンス(摺擦メ
モリ改善シーケンス)を図6に示すフローチャートを用
いて説明する。
【0063】まず、電源が投入された後(ステップ2
1)、情報アクセス手段22が情報記録手段21にアク
セスし(ステップ22)、情報アクセス手段22がアク
セスして得られた情報に基づき制御部はプロセスカート
リッジ20の印字枚数が100枚以下であるかを判断す
る(ステップ23)。
【0064】そして、プロセスカートリッジ20の印字
枚数が100枚以下であると判断した場合には(ステッ
プ23のY)、感光ドラム1を通常の画像形成プロセス
時の半速にて駆動を開始し(ステップ24)、改善用露
光装置10によって感光ドラム1の露光を行う(ステッ
プ25)。
【0065】そして、この露光中に各部の動作異常の有
無のチェックを行い(ステップ26)、動作異常が有る
場合には(ステップ26のY)、エラーメッセージを提
示する(ステップ27)。また、動作異常が無い場合に
は(ステップ26のN)、改善用露光装置10による露
光を終了し(ステップ28)、この後、駆動手段による
半速での感光ドラム1の駆動を停止し(ステップ2
9)、画像形成のためのスタンバイ状態に入る(ステッ
プ30)。
【0066】一方、印字枚数が100枚以上であると判
断した場合には(ステップ23のN)、通常の駆動速度
で感光ドラム1の駆動を開始し(ステップ31)、この
後、動作異常の有無のチェックを行い(ステップ3
2)、動作異常が有る場合には(ステップ32のY)、
エラーメッセージを提示する(ステップ27)。また、
動作異常が無い場合には(ステップ32のN)、駆動手
段による感光ドラム1の駆動を停止し(ステップ2
9)、画像形成のためのスタンバイ状態に入る(ステッ
プ30)。
【0067】そして、このように構成することにより、
摺擦メモリを改善できて良好な画像が得られると共に、
既に摺擦メモリが改善されているにもかかわらず、電源
を投入する度に不必要な摺擦メモリ改善シーケンスが実
行されることを防ぐことができ、ユーザビリティを高め
ることが出来る。
【0068】なお、本実施の形態では、情報記録手段2
1に記録された印字枚数によって摺擦メモリ改善シーケ
ンスに移行する判断を行ったが、本発明はこれに限るも
のではなく、印字ピクセル数の累積カウントや、使用開
始からの経過時間を使用しても良い。また、本実施の形
態では、改善用露光装置10により感光ドラム1の露光
を行うものとしたが、既述したように潜像形成に用いる
露光装置3によって感光ドラム1の全面を露光するよう
にしても良いのは当然である。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像形成動作を行う前の準備動作として、像担持体の動作
速度を画像形成時の速度よりも遅くすると共に、像担持
体表面を画像形成時よりも大きな露光量で全面露光する
ことにより、振動や衝撃によって像担持体に発生した摺
擦メモリを除去することができ、これにより良好な画像
を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるレーザープリンタの概略構成を示す図。
【図2】上記レーザープリンタの準備動作シーケンス
(摺擦メモリ改善シーケンス)を示すフローチャート。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の準備動作シーケンス(摺擦メモリ改善シーケンス)を
示すフローチャート。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置
に設けられるプロセスカートリッジの構成を示す概略断
面図。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるレーザープリンタの概略構成を示す図。
【図6】上記レーザープリンタの準備動作シーケンス
(摺擦メモリ改善シーケンス)を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 帯電部材 3 露光装置 4 現像装置 5 転写装置 10 改善用露光装置 20 プロセスカートリッジ 21 情報記録手段 22 情報アクセス手段 30 レーザープリンタ M (レーザープリンタ)本体 P 転写材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/14 G03G 15/00 556 21/00 510 21/00 372 (72)発明者 並木 貴之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H003 AA11 BB11 CC05 2H027 DA44 EA07 EC14 EC18 ED02 ED15 EE03 EE07 EF07 HB02 HB05 HB14 HB17 2H035 AA08 AB02 AC02 2H071 BA04 BA13 BA33 DA06 DA07 DA15 3J103 AA02 AA51 FA30 GA02 GA03 GA52 GA58 GA74 HA04 HA20 HA43

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電部材を接触させて表面を均一に帯電
    させた像担持体に対し、露光手段によって露光を行って
    像担持体表面に潜像を形成した後、前記潜像を現像して
    得られた可視像を転写材に転写し、該転写材上に画像を
    形成する画像形成装置において、 画像形成動作を行う前の準備動作として、前記像担持体
    の動作速度を画像形成時の速度よりも遅くすると共に、
    画像形成時よりも大きな露光量で前記像担持体表面を全
    面露光するようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記像担持体表面を前記露光手段により
    全面露光するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記準備動作の際、前記像担持体表面を
    全面露光する他の露光手段を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記帯電部材は、導電性支持体と、該導
    電性支持体上に積層された基層および表面層を有し、前
    記表面層にフッ素樹脂材料を含有させたことを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 装置本体に着脱自在に装着されるプロセ
    スカートリッジに前記像担持体と前記帯電部材とを一体
    に組み込むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    1項に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記プロセスカートリッジに設けられ、
    該プロセスカートリッジの使用状況に関する情報を記録
    した情報記録手段と、 前記装置本体に設けられ、前記情報記録手段の情報を読
    みとる記録読みとり手段と、 を備え、 前記プロセスカートリッジの使用状況に応じて前記準備
    動作の際、前記像担持体の動作速度を画像形成時の速度
    よりも遅くすると共に、前記像担持体表面を全面露光す
    るようにしたことを特徴とする請求項5記載の画像形成
    装置。
JP2000360269A 2000-11-27 2000-11-27 画像形成装置 Pending JP2002162876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360269A JP2002162876A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360269A JP2002162876A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162876A true JP2002162876A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18831896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360269A Pending JP2002162876A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002162876A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152208A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp 画像形成装置および像担持体の帯電方法
JP2009237219A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20110150530A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Katsunori Takahashi Image forming apparatus
US10488807B2 (en) 2017-02-24 2019-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charge removal process in image forming apparatus
US10691039B2 (en) 2017-02-24 2020-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charge removal process in image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152208A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp 画像形成装置および像担持体の帯電方法
JP2009237219A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20110150530A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Katsunori Takahashi Image forming apparatus
US8725041B2 (en) * 2009-12-22 2014-05-13 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with countermeasures against instantaneous fluctuation due to vibration
US10488807B2 (en) 2017-02-24 2019-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charge removal process in image forming apparatus
US10691039B2 (en) 2017-02-24 2020-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charge removal process in image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006003886A (ja) 画像形成装置
JP2002258551A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0766222B2 (ja) トナー定着器の制御方法
JP2002221805A (ja) リサイクル感光体及びリサイクル感光体を用いた画像形成装置並びにリサイクル感光体の寿命診断方法
JP2009223320A (ja) 画像形成装置、現像剤劣化度判定方法、現像剤劣化度判定プログラム
JP2004013025A (ja) 画像形成装置、その消耗部材の交換方法および交換システム
JP2002258676A (ja) 画像形成装置
US6947676B2 (en) Image forming apparatus and controlling method therefor determining state use of cartridge
JP2002162876A (ja) 画像形成装置
US7212755B2 (en) Image forming apparatus
JP3566372B2 (ja) 画像形成装置
JP5251200B2 (ja) 画像形成装置
JPH1097139A (ja) 電子写真プロセッサの現像装置
JP4054600B2 (ja) 画像形成装置
JP2001343797A (ja) 画像形成装置
CN109471339A (zh) 图像形成装置
JP2004125828A (ja) 画像形成装置
JP5803202B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2001255785A (ja) 画像形成装置
JP5578746B2 (ja) 画像形成装置
JP2006227535A (ja) 画像形成装置
JP3962488B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210722A (ja) 診断タイミング制御装置、画像形成装置、診断タイミング決定処理プログラム
JP2007057830A (ja) プロセスカートリッジ
JPH11352756A (ja) 画像形成装置