JP2002151949A - 携帯端末機 - Google Patents

携帯端末機

Info

Publication number
JP2002151949A
JP2002151949A JP2000345452A JP2000345452A JP2002151949A JP 2002151949 A JP2002151949 A JP 2002151949A JP 2000345452 A JP2000345452 A JP 2000345452A JP 2000345452 A JP2000345452 A JP 2000345452A JP 2002151949 A JP2002151949 A JP 2002151949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
dielectric
antennas
antenna
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000345452A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Haruyama
眞一 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Yokohama Research Institute
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Yokohama Research Institute, Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Yokohama Research Institute
Priority to JP2000345452A priority Critical patent/JP2002151949A/ja
Priority to KR10-2001-0065033A priority patent/KR100414664B1/ko
Priority to US10/010,655 priority patent/US6552689B2/en
Publication of JP2002151949A publication Critical patent/JP2002151949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/335Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors at the feed, e.g. for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SARを改善することのできる多周波数対応
の携帯端末機を提供する。 【解決手段】 携帯電話機本体のPCB上のアンテナプ
リント配線基板に、使用周波数f1、f2の2つのダイ
ポール・アンテナ3、4を設け、同軸ケーブル7を接続
してその端部に円筒状の多周波数対応のバズーカ型バラ
ン(バズーカ8とする)を被せる。バズーカ8は、誘電
体円筒81内に誘電体円筒82と導体円筒83とが同軸
的に嵌め合わされてなり、誘電体円筒81、82の下端
部が短絡面、上端部が開放端となっている。同軸ケーブ
ル7の中心導体71はアンテナ3、4の一端と接続さ
れ、外部導体72はアンテナ3、4の他端に接続されて
いる。誘電体円筒81、82は、それぞれ周波数f1
用、f2用に用いられ、f1、f2に応じた長さを有し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、普通の携帯電話機
とPHSのように多周波数で使用される携帯端末機に関
し、特に、SAR(Specific Absorpt
ion Rate)の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機等の携帯端末機の普及
に伴って端末機から輻射される電波の人体への影響、特
に使用者の人体頭部への影響(SAR)が喧伝されてい
る。携帯端末機においては、アンテナの腹部に電流が集
中し、この結果、アンテナ給電点等の輻射源近傍の人体
頭部に電磁界が集中してSARが増大することになる。
このようなSARの改善について防護指針も開示されつ
つある。
【0003】携帯電話機においては、従来からモノポー
ル・アンテナが広く用いられてきたが、モノポール・ア
ンテナは、アンテナ素子とアンテナ地板とで所望の周波
数で共振し1つのアンテナを構成するため、アンテナ電
流に応じて携帯電話機のPCB(プリント配線基板)を
地板とする地板電流が流れる。SARを低減するには、
実使用状態で人体頭部の近傍電磁界の強度を低減すれば
よいが、地板電流を制御することができないため、近傍
電磁界を制御、低減することができない等の理由によ
り、モノポール・アンテナ方式ではSARを改善するこ
とは難しい。
【0004】そこで、PCBに地板電流を流さないダイ
ポール・アンテナ(平衡給電アンテナ)を採用するのが
有利となる。ダイポール・アンテナへの給電は、通常、
同軸ケーブル(セミリジッドケーブル)により行われる
が、図4(a)に示すように、ダイポール・アンテナ1
0に同軸ケーブル11のような不平衡回路で給電する
と、同軸ケーブルの外部導体に図示のような漏れ電流が
生じるため、ダイポール・アンテナと同軸ケーブルの間
に平衡−不平衡変換器、いわゆるバラン(Balun)
と呼ばれるものを接続して漏れ電流をなくすようにして
いる。
【0005】このようなバランとして、図5(a)に示
すトランスフォーマ型のものが広く用いられている。ま
た、同図(b)(c)に示すような、集中定数を用いた
ブリッジ型やラダー型のバランを用いることもできる。
【0006】しかしながら、携帯電話機の周波数帯域は
約1000MHz 以上であり、近年ではさらに高い周波
数帯域の仕様のシステムも出現してきている。周波数帯
域が例えばW−CDMAのように約2000MHz 以上
のマイクロ波になると、図5のような方式のバランでは
高周波損失が大きくなり、実用的でなくなる。
【0007】一方、図4(b)に示すような、同軸ケー
ブル11の端部に、この位置では電気的に開放端となる
1/4λの円筒を被せたいわゆるバズーカ(Bazoo
ka)12と呼ばれる方式のバランがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のバズーカ型バラ
ンは高い周波数帯域でも良好な電気的性能を示すが、例
えば800MHz 帯域で使用する普通の携帯電話機に適
用しようとすると、1/4λの円筒の長さは約90mm
にもなり、実用的ではないという問題があった。
【0009】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、上記バズーカ型バランを小型化して、複数
の周波数帯域で使用する携帯端末機に適用できるように
することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による携帯端末機は、送受信回路部が設け
られた第1のプリント配線基板に設けられた第2のプリ
ント配線基板と、前記第2のプリント配線基板に設けら
れ第1の周波数で使用される第1のアンテナ及び第2の
周波数で使用される第2のアンテナと、前記送受信回路
部と第1及び第2のアンテナを接続する同軸ケーブル
と、前記同軸ケーブルのアンテナ側端部に被せられた円
筒状の平衡−不平衡変換器とを備え、前記平衡−不平衡
変換器を、前記第1の周波数に応じた長さを有する第1
の誘電体円筒と、第2の周波数に応じた長さを有する第
2の誘電体円筒と、導体円筒とで構成し、第1の誘電体
円筒内に第2の誘電体円筒と導体円筒を同軸的に嵌め込
むことにより、多周波数対応のバズーカ型に構成したも
のである。
【0011】また、前記第1及び第2の誘電体円筒は、
高誘電率を有するものであってよく、前記第1及び第2
のアンテナはダイポール・アンテナであってよい。ま
た、前記第2のプリント配線基板及び平衡−不平衡変換
器は、前記第1のプリント配線基板から電気的に浮き上
がっている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態による
使用周波数f1、f2を有する携帯電話機におけるアン
テナ構造を示す構成図であり、(a)は平面図、(b)
は側面図である。
【0013】図1において、1は端末機本体のPCB、
2はPCB1の上部に配されたアンテナPCB、3はア
ンテナPCB2に設けられた周波数f1で用いられる第
1のダイポール・アンテナ、4はアンテナPCB2に設
けられた周波数f2で用いられる第2のダイポール・ア
ンテナ(以下、単にアンテナと言う)である。5はPC
B1の下部に設けた送受信回路部である。一般に携帯電
話機においては、図1のように、PCBの上部にアンテ
ナが配され、下部に送受信回路部が配されている。
【0014】7は各アンテナ3、4の給電点と送受信回
路部5とを接続する同軸ケーブル、8は同軸ケーブル7
のアンテナ側端部に被せられた2重誘電体円筒からなる
バズーカ型多周波共振バラン(以下、単にバズーカと言
う)である。
【0015】上記バズーカ8とアンテナPCB2は、図
示のように同軸ケーブル7を折り曲げることにより、P
CB1から浮き上がった状態で取り付けられている。図
示では、アンテナPCB2がPCB1から間隔dだけ浮
き上がっている。
【0016】図2、図3は誘電体円筒からなるバズーカ
8の構成を示すものである。尚、図2においては、各ア
ンテナ3、4は、多周波共振エレメントを有するアンテ
ナとして図示されており、f2のトラップ回路9、f1
用アンテナ・エレメント、f2用アンテナ・エレメント
で構成される。
【0017】バズーカ8は、第1の誘電体円筒81と第
2の誘電体円筒82と導体円筒83とを有している。誘
電体円筒81内に誘電体円筒82と導体円筒83が同軸
的に嵌め込まれている。導体円筒83は誘電体円筒81
の下端部(送受信回路部5側の端部)に嵌め込まれてい
て、各誘電体円筒81、82の下端部が短絡面となり、
上端部(アンテナ側端部)が開放端となっている。ま
た、誘電体円筒82及び導体円筒83に同軸ケーブル7
の上端部が嵌め込まれている。
【0018】同軸ケーブル7は、中心導体71と外部導
体72とを有し、中心導体71はアンテナ3、4の一端
と接続され、外部導体72はアンテナ3、4の他端に接
続されると共に、誘電体円筒82と導体円筒83の内周
面に接している。
【0019】誘電体円筒81は、例えば普通の携帯電話
機の周波数帯域であるf1用に用いられ、電気長1/4
λg1 を有する。誘電体円筒82は、例えばW−CDM
A等の高い周波数帯域であるf2用に用いられ、電気長
1/4λg2 を有している。以上により、多周波対応の
バランとしてのバズーカ8が構成される。
【0020】このようなバズーカ8における誘電体円筒
81、82は、その比誘電率εrにより1/4λの長さ
を1/√εrに短縮することができる。このため、高誘
電率を有する例えば誘電体セラミックを用いることによ
り、小型に形成することができる。例えばεr=40、
840MHz の場合、誘電体円筒81は14mm程度
(従来の図5(b)の場合は90mm)に短縮すること
ができる。
【0021】尚、本実施の形態においては、図1に示す
ような2つのダイポール・アンテナからなる多線状共振
ダイポール・アンテナを用いた場合について説明した
が、アンテナの形式については特に問わない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、2
つの使用周波数の異なるアンテナを設けると共に、各ア
ンテナに給電する同軸ケーブルの端部にバズーカ型に構
成された多周波数対応の2つの誘電体円筒と導体円筒か
らなる平衡−不平衡変換器を被せる構成にしたので、携
帯端末機のPCBにアンテナ電流を流すことなく、使用
者頭部の近傍電磁界を低減させてSARを改善すること
ができる。
【0023】また、各誘電体円筒はその誘電率に応じて
小型化することができるので、多周波数対応の携帯電話
機等の携帯端末機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態による携帯電話機のアン
テナ構造を示す正面図及び側面図である。
【図2】 バズーカの構成図である。
【図3】 バズーカの組立て斜視図である。
【図4】 従来のバランの構成例を示す回路図である。
【図5】 同軸ケーブルに漏れ電流が生じることを説明
する構成図及びバズーカを説明する構成図である。
【符号の説明】
1 電話機本体のPCB(プリント配線基板) 2 アンテナプリント配線基板 3 第1のダイポール・アンテナ(f1用) 4 第2のダイポール・アンテナ(f2用) 5 送受信回路部 7 同軸ケーブル 71 中心導体 72 外部導体 8 バズーカ 81 第1の誘電体円筒 82 第2の誘電体円筒 83 円筒導体
フロントページの続き Fターム(参考) 5J021 AA02 AA11 AB03 FA34 HA05 JA03 5J047 AA17 AB07 FD01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信回路部が設けられた第1のプリン
    ト配線基板に設けられた第2のプリント配線基板と、 前記第2のプリント配線基板に設けられ第1の周波数で
    使用される第1のアンテナ及び第2の周波数で使用され
    る第2のアンテナと、 前記送受信回路部と第1及び第2のアンテナとを接続す
    る同軸ケーブルと、 前記同軸ケーブルのアンテナ側端部に被せられた円筒状
    の平衡−不平衡変換器とを備え、 前記平衡−不平衡変換器は、 前記第1の周波数に応じた長さを有する第1の誘電体円
    筒と、第2の周波数に応じた長さを有する第2の誘電体
    円筒と、導体円筒とからなり、第1の誘電体円筒内に第
    2の誘電体円筒と導体円筒が同軸的に嵌め込まれること
    により、多周波数対応のバズーカ型バラン(Balun)に
    構成されていることを特徴とする携帯端末機。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の誘電体円筒は、高誘
    電率を有することを特徴とする請求項1記載の携帯端末
    機。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2のアンテナはダイポー
    ル・アンテナであることを特徴とする請求項1又は2の
    いずれかに記載の携帯端末機。
  4. 【請求項4】 前記第2のプリント配線基板及び平衡−
    不平衡変換器は、前記第1のプリント配線基板から電気
    的に浮き上がっていることを特徴とする請求項1、2又
    は3のいずれかに記載の携帯端末機。
JP2000345452A 2000-11-13 2000-11-13 携帯端末機 Pending JP2002151949A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345452A JP2002151949A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 携帯端末機
KR10-2001-0065033A KR100414664B1 (ko) 2000-11-13 2001-10-22 휴대단말기
US10/010,655 US6552689B2 (en) 2000-11-13 2001-11-08 Portable communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345452A JP2002151949A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 携帯端末機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151949A true JP2002151949A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18819484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345452A Pending JP2002151949A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 携帯端末機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6552689B2 (ja)
JP (1) JP2002151949A (ja)
KR (1) KR100414664B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177286A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 住友電気工業株式会社 多周波共用アンテナ及びアンテナ装置
US9225049B2 (en) 2010-03-30 2015-12-29 Nec Corporation Noise suppression structure
JP2018141733A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 シチズン時計株式会社 電波時計
WO2021065296A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 株式会社村田製作所 アンテナ装置およびそれを備えた無線通信デバイス
JP2022003798A (ja) * 2017-04-05 2022-01-11 ライテン・インコーポレイテッドLyten, Inc. 周波数選択性要素を有するアンテナ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040036655A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Robert Sainati Multi-layer antenna structure
US6961028B2 (en) * 2003-01-17 2005-11-01 Lockheed Martin Corporation Low profile dual frequency dipole antenna structure
US6975278B2 (en) * 2003-02-28 2005-12-13 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute, Co., Ltd. Multiband branch radiator antenna element
US7088299B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-08 Dsp Group Inc. Multi-band antenna structure
WO2005053088A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Kamstrup A/S Compact dual band antenna
GB0328811D0 (en) * 2003-12-12 2004-01-14 Antenova Ltd Antenna for mobile telephone handsets.PDAs and the like
FR2866988B1 (fr) * 2004-02-27 2006-06-02 Thales Sa Antenne a tres large bande v-uhf
US7053844B2 (en) * 2004-03-05 2006-05-30 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Integrated multiband antennas for computing devices
TWI279030B (en) * 2004-06-21 2007-04-11 Accton Technology Corp Antenna and antenna array
US7345651B2 (en) * 2005-04-21 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna
KR100713513B1 (ko) * 2005-08-10 2007-04-30 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 안테나 장치
US7719381B2 (en) * 2006-05-16 2010-05-18 Harris Corporation Transmission line balun for broadband combiners, splitters and transformers
GB0712787D0 (en) * 2007-07-03 2007-08-08 Antenova Ltd Antenna module with adjustable beam and polarisation characteristics
US20090058751A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Seong-Youp Suh Platform noise mitigation method using balanced antenna
JP5135178B2 (ja) * 2008-11-25 2013-01-30 株式会社東芝 アンテナ装置および無線通信装置
US8842044B2 (en) 2010-08-27 2014-09-23 Netgear, Inc. Apparatus and method for operation of an antenna system enabling control of radiation characteristics
ITTO20121097A1 (it) * 2012-12-18 2014-06-19 Moltosenso S R L Antenna multibanda
CN106299596A (zh) * 2016-09-20 2017-01-04 深圳市中天迅通信技术有限公司 一种无频偏的pos机蛇型天线
WO2018118996A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Trak Microwave Corporation Millimeter-wave spiral antenna with distributed balun
CN110323553B (zh) * 2019-04-01 2021-07-16 深圳三星通信技术研究有限公司 天线的辐射单元及天线
TWI727747B (zh) * 2020-04-17 2021-05-11 啓碁科技股份有限公司 偶極天線

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186403A (en) * 1975-07-08 1980-01-29 Arthur Dorne Antenna formed of non-uniform series connected sections
US4504836A (en) * 1982-06-01 1985-03-12 Seavey Engineering Associates, Inc. Antenna feeding with selectively controlled polarization
US4730195A (en) * 1985-07-01 1988-03-08 Motorola, Inc. Shortened wideband decoupled sleeve dipole antenna
US5061944A (en) * 1989-09-01 1991-10-29 Lockheed Sanders, Inc. Broad-band high-directivity antenna
US5748156A (en) * 1994-02-28 1998-05-05 Chaparral Communications High-performance antenna structure
US6177911B1 (en) * 1996-02-20 2001-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile radio antenna

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9225049B2 (en) 2010-03-30 2015-12-29 Nec Corporation Noise suppression structure
JP2015177286A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 住友電気工業株式会社 多周波共用アンテナ及びアンテナ装置
JP2018141733A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 シチズン時計株式会社 電波時計
JP2022003798A (ja) * 2017-04-05 2022-01-11 ライテン・インコーポレイテッドLyten, Inc. 周波数選択性要素を有するアンテナ
JP7291182B2 (ja) 2017-04-05 2023-06-14 ライテン・インコーポレイテッド 周波数選択性要素を有するアンテナ
WO2021065296A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 株式会社村田製作所 アンテナ装置およびそれを備えた無線通信デバイス
US11929560B2 (en) 2019-10-03 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio communication device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6552689B2 (en) 2003-04-22
US20020084937A1 (en) 2002-07-04
KR100414664B1 (ko) 2004-01-13
KR20020037258A (ko) 2002-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002151949A (ja) 携帯端末機
CN110892581B (zh) 天线系统和终端设备
KR100607097B1 (ko) 안테나시스템 및 이 안테나시스템을 갖춘 무선통신장치
EP1305843B1 (en) Antenna arrangement and portable radio communication device
US6590539B2 (en) Antenna device in radio communication terminal
CN1954460A (zh) 包括多个独立的低频带频率天线的多频带天线系统、无线终端和包含它们的无线电话
KR20030042023A (ko) 채널링된 rf 전류들을 갖는 안테나 시스템
GB2396484A (en) Reducing coupling between different antennas
ZA200101860B (en) A radio communication device and an antenna system.
JPH057109A (ja) 携帯電話用内蔵アンテナ
KR20020037257A (ko) 휴대 단말기
EP1310014B1 (en) Wireless terminal
KR100442686B1 (ko) 비흡수율의 개선을 위한 휴대단말기
KR100374355B1 (ko) 휴대전화기 및 이에 사용되는 안테나
KR20020015694A (ko) 평판식 모노폴 안테나
CA2245882C (en) Antenna for frequencies in excess of 200 mhz
JP2002152353A (ja) 携帯端末機
JP3574420B2 (ja) 携帯端末機
JP3664666B2 (ja) 携帯端末機
JPH09232854A (ja) 移動無線機用小型平面アンテナ装置
KR100834672B1 (ko) 휴대단말기
JP7243966B2 (ja) アンテナシステム及び端末デバイス
KR100365733B1 (ko) 평면형 에이치-슬롯 안테나
CN217215075U (zh) 天线装置和无人飞行器
KR100343529B1 (ko) 무선 데이터통신용 단말기에 내장하기 위한 다이폴 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817