JP2002149620A - Processor system - Google Patents

Processor system

Info

Publication number
JP2002149620A
JP2002149620A JP2000344926A JP2000344926A JP2002149620A JP 2002149620 A JP2002149620 A JP 2002149620A JP 2000344926 A JP2000344926 A JP 2000344926A JP 2000344926 A JP2000344926 A JP 2000344926A JP 2002149620 A JP2002149620 A JP 2002149620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
access
shared memory
memory
memory system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344926A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Umekita
和弘 梅北
Masatsugu Kametani
雅嗣 亀谷
Terunobu Funatsu
輝宣 船津
Kotaro Shindo
浩太郎 進藤
Hiroshi Tanzawa
洋 丹沢
Kazuo Ishikawa
和男 石川
Toshiya Masuda
俊也 増田
Takuya Okamura
拓也 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000344926A priority Critical patent/JP2002149620A/en
Publication of JP2002149620A publication Critical patent/JP2002149620A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize synchronous burst read by a processor in a distributed and shared memory system for communicating data between plural processors via a shared memory. SOLUTION: An asynchronous access area A and a synchronous burst access area B are arranged in the memory space of the processors so that at least a part of these areas A and B may be mapped to the same shared memory area. Write to this area is performed asynchronously from a memory space A so as to avoid the increase of bus contention between distributed shared memories. Read is performed by synchronous burst access from a memory space B to realize fast read to a buffer within the processor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプロセッサ
から成るプロセッサシステムに係り、特にプロセッサ間
の情報の授受を共有メモリシステムを用いて行うように
したプロセッサシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processor system including a plurality of processors, and more particularly to a processor system in which information is exchanged between processors using a shared memory system.

【0002】[0002]

【従来の技術】共有メモリシステムを用いてプロセッサ
間の情報授受を行うようにしたシステムでは、共有メモ
リへの各プロセッサからのアクセス競合を減ずるため
に、各プロセッサ毎(又はプロセッサ群毎)に分散して
共有メモリを配置し、それらを共有バスシステムで結合
したローカル共有メモリまたは分散共有メモリと呼ばれ
るタイプのものがある。このシステムでは、1つのプロ
セッサのローカル共有メモリの内容がライトアクセスに
より変更された場合、その内容を共有バスシステムを介
してブロードキャストし、他のローカル共有メモリへも
ライトして各ローカル共有メモリの内容を一致させる。
一方、共有メモリシステムからのデータのリードは、各
プロセッサに分散して配置されたローカル共有メモリに
対して、各プロセッサ単位に並列に行われる。従って、
共有バスシステム上では、ローカル共有メモリに対する
データのライトサイクルのみが生成され、各プロセッサ
のリードサイクルの間には、共有メモリに対するアクセ
ス競合を生じないので、スループットを向上させること
ができる。
2. Description of the Related Art In a system in which information is exchanged between processors using a shared memory system, distributed information is distributed to each processor (or each processor group) in order to reduce contention for access to the shared memory from each processor. There is a type called a local shared memory or a distributed shared memory in which shared memories are arranged and connected by a shared bus system. In this system, when the contents of a local shared memory of one processor are changed by a write access, the contents are broadcasted via a shared bus system and written to another local shared memory to write the contents of each local shared memory. To match.
On the other hand, reading of data from the shared memory system is performed in parallel for each processor with respect to the local shared memory distributed in each processor. Therefore,
On the shared bus system, only a data write cycle to the local shared memory is generated, and no access conflict occurs to the shared memory during the read cycle of each processor, so that the throughput can be improved.

【0003】さらに特開平9−62563号に開示され
ている共有メモリシステムでは、各ローカル共有メモリ
としては、独立にアクセス可能なリードポートとライト
ポートの2ポートを有するメモリを用いており、これに
よってローカル共有メモリに対するプロセッサ側からの
リードサイクルと、共有バスシステム側からのライトア
クセスの競合を低減できるようにしている。
Further, in the shared memory system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-62563, a memory having two independently accessible read ports and write ports is used as each local shared memory. The contention between the read cycle of the local shared memory from the processor and the write access from the shared bus system can be reduced.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】近年のプロセッサは高
速のバッファを備えており、メモリとの間でまとまった
量のデータ転送を行うことがある。このようなプロセッ
サを複数個用い、そのプロセッサ間の情報授受をローカ
ル共有メモリ方式で実現するには、ローカル共有メモリ
に対するプロセッサからのアクセスをバーストモードで
行える機能を備えることが望ましい。しかし、上記した
公知技術では、バースト転送による共有メモリアクセス
高速化の技術は開示されていない。
Recent processors have a high-speed buffer, and may transfer a large amount of data to and from a memory. In order to use a plurality of such processors and realize information exchange between the processors by the local shared memory system, it is desirable to have a function of enabling the processor to access the local shared memory in a burst mode. However, the above-mentioned known technique does not disclose a technique for speeding up access to a shared memory by burst transfer.

【0005】本発明の目的は、共有メモリシステムをバ
ーストアクセス可能とすることによって、プロセッサ間
の通信スループットのさらなる向上を図ることのできる
プロセッサシステムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a processor system capable of further improving communication throughput between processors by making a shared memory system burst accessible.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、1つのメモリ
システムと、1又は複数個のプロセッサと、このプロセ
ッサの各々の前記メモリシステムへのアクセスを制御す
るためのプロセッサ対応に具備された制御回路とを備え
たところの処理ユニットを複数台備え、さらに1つの処
理ユニットのメモリシステムへ当該処理ユニット内のプ
ロセッサからライトが行われたときにはそのライトデー
タを他のすべての処理ユニット内のメモリシステムへコ
ピーするように動作するバス機構を備えたプロセッサシ
ステムにおいて、少なくとも1つの処理ユニット内の1
つのプロセッサは、非同期モードで当該処理ユニット内
のメモリシステムへアクセスする第1メモリ空間と、同
期バーストモードで当該処理ユニット内のメモリシステ
ムへアクセスする第2メモリ空間とを有し、当該プロセ
ッサ対応の制御回路は、当該プロセッサが前記第1メモ
リ空間へアクセスしたときには非同期モードによるアク
セスをサポートし、前記第2メモリ空間へアクセスした
ときは同期バーストモードによるアクセスをサポートす
ると共に、前記第1メモリ空間上の少なくとも一部領域
と前記第2メモリ空間上の少なくとも一部領域とを前記
メモリシステム上の同一アドレス領域へマッピングする
機能を有したことを特徴とするプロセッサシステムを開
示する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a memory system, one or more processors, and a control provided for each processor for controlling access to the memory system by each processor. And a plurality of processing units each including a circuit, and when a processor in the processing unit writes data to a memory system of one processing unit, the write data is written to a memory system in all other processing units. Processor system having a bus mechanism operable to copy to at least one processing unit.
One processor has a first memory space for accessing a memory system in the processing unit in an asynchronous mode, and a second memory space for accessing a memory system in the processing unit in a synchronous burst mode. The control circuit supports access in the asynchronous mode when the processor accesses the first memory space, and supports access in the synchronous burst mode when the processor accesses the second memory space. And a function of mapping at least a partial area of the memory system and at least a partial area of the second memory space to the same address area on the memory system.

【0007】更に本発明は、1つのメモリシステムと、
1又は複数個のプロセッサと、このプロセッサの各々の
前記メモリシステムへのアクセスを制御するためのプロ
セッサ対応に具備された制御回路とを備えたところの処
理ユニットを複数台備え、さらに1つの処理ユニットの
メモリシステムへ当該処理ユニット内のプロセッサから
ライトが行われたときにはそのライトデータを他のすべ
ての処理ユニット内のメモリシステムへコピーするよう
に動作するバス機構を備えたプロセッサシステムにおい
て、少なくとも1つの処理ユニット内の1つのプロセッ
サは、非同期モードで当該処理ユニット内のメモリシス
テムへライトアクセスしかつ同期バーストモードで当該
処理ユニット内のメモリシステムへリードアクセスする
第1メモリ空間を有し、当該プロセッサ対応の制御回路
は、当該プロセッサが前記第1メモリ空間へライトアク
セスしたときは非同期モードによるアクセスをサポート
し、リードアクセスしたときは同期バーストモードによ
るアクセスをサポートする機能を有したことを特徴とす
るプロセッサシステムを開示する。
[0007] The present invention further provides a memory system,
A plurality of processing units each including one or a plurality of processors and a control circuit corresponding to each processor for controlling access to the memory system of each of the processors; A processor system having a bus mechanism operable to copy the write data to the memory system in all other processing units when a write is performed from the processor in the processing unit to the memory system of the other processor unit. One processor in the processing unit has a first memory space for performing write access to the memory system in the processing unit in the asynchronous mode and reading access to the memory system in the processing unit in the synchronous burst mode. The control circuit of the There supports access by asynchronous mode when a write access to the first memory space, when the read access discloses a processor system, characterized in that it has the ability to support access by synchronous burst mode.

【0008】更に本発明は、上記のプロセッサシステム
において、前記第1メモリ空間を有するプロセッサはラ
イト、リードともに非同期モードでアクセスする第2メ
モリ空間も備え、当該プロセッサ対応の制御回路は、当
該プロセッサが前記第2メモリ空間へアクセスしたとき
は非同期モードによるアクセスをサポートすると共に、
前記第1メモリ空間上の少なくとも一部領域と前記第2
メモリ空間上の少なくとも一部領域とを前記メモリシス
テム上の同一アドレス領域へマッピングする機能を有し
たことを特徴とするプロセッサシステムを開示する。
Further, according to the present invention, in the above processor system, the processor having the first memory space also has a second memory space for accessing in an asynchronous mode for both writing and reading, and a control circuit corresponding to the processor includes: When accessing the second memory space, it supports access in an asynchronous mode,
At least a part of the first memory space and the second memory space;
A processor system having a function of mapping at least a partial area in a memory space to the same address area in the memory system is disclosed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図2は、本発明になるプロセッサ
システムの構成例を示すブロック図で、3つの処理ユニ
ット109〜111を備え、各処理ユニットはそれぞれ
1つのプロセッサを備える場合の例である。処理ユニッ
ト109はプロセッサ100、制御回路103、共有メ
モリシステム106を備える。同様に、処理ユニット1
10はプロセッサ101、制御回路104、共有メモリ
システム107を備え、処理ユニット111はプロセッ
サ102、制御回路105、共有メモリシステム108
を備える。各共有メモリシステム106〜108は共有
バスシステム112によって互いに接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a processor system according to the present invention. The processor system includes three processing units 109 to 111, and each processing unit includes one processor. The processing unit 109 includes a processor 100, a control circuit 103, and a shared memory system 106. Similarly, processing unit 1
10 includes a processor 101, a control circuit 104, and a shared memory system 107, and a processing unit 111 includes a processor 102, a control circuit 105, and a shared memory system 108.
Is provided. Each of the shared memory systems 106 to 108 is connected to each other by a shared bus system 112.

【0010】以下、主に処理ユニット109について述
べるが、他の処理ユニット110、111も同様であ
る。処理ユニット109において、共有メモリシステム
106は、同時アクセスが可能なリードポートとライト
ポートを有する2ポートメモリと、共有メモリ制御装置
とを備える。ここで、共有メモリ制御装置は、プロセッ
サ100が共有メモリシステム106からリードを行う
場合は、前記リードポートから2ポートメモリ内のデー
タを読み出し、プロセッサ100が共有メモリシステム
106にライトする場合は、前記ライトポートから2ポ
ートメモリにデータを書き込むとともに、その内容を共
有バスシステム112を介してブロードキャストするこ
とにより、他の処理ユニット110、111の共有メモ
リシステム107、108の内容も同様に変更する。こ
こで、共有メモリシステム106からのブロードキャス
トを受けた共有メモリシステム107、108中の共有
メモリ制御装置は、それぞれ共有メモリシステム10
7、108内の2ポートメモリのライトポートから各2
ポートメモリに書き込みを行う。また、前記共有メモリ
制御装置は、共有バスシステム112の調停も行う。
Hereinafter, the processing unit 109 will be mainly described, but the same applies to the other processing units 110 and 111. In the processing unit 109, the shared memory system 106 includes a two-port memory having a read port and a write port that can be accessed simultaneously, and a shared memory control device. Here, the shared memory control device reads the data in the two-port memory from the read port when the processor 100 performs the read from the shared memory system 106, and reads the data in the two-port memory when the processor 100 writes to the shared memory system 106. By writing data from the write port to the two-port memory and broadcasting the contents through the shared bus system 112, the contents of the shared memory systems 107 and 108 of the other processing units 110 and 111 are similarly changed. Here, the shared memory control devices in the shared memory systems 107 and 108 that have received the broadcast from the shared memory system 106
From the write port of the 2-port memory in 7, 108 each 2
Write to port memory. The shared memory control device also performs arbitration of the shared bus system 112.

【0011】共有メモリシステム106内の、リードポ
ートとライトポートとは独立に動作可能であり、他のプ
ロセッサ101、102がそれぞれの共有メモリシステ
ム107、108に対してリードアクセスしていても、
ライトアクセスしていても、プロセッサ100はこれと
並列に共有メモリシステム106にリードアクセス可能
である。一方、プロセッサ100が共有メモリシステム
106にライトアクセスを行う場合に、他のプロセッサ
101または102がそれぞれの共有メモリシステム1
07または108に対してライトアクセスしていると競
合が生じる可能性がある。この場合、前記共有メモリ制
御装置は、プロセッサ100のライトアクセスバスサイ
クルを終了せずにバスサイクルを引き伸ばす信号を生成
する。
The read port and the write port in the shared memory system 106 can operate independently, and even if the other processors 101 and 102 perform read access to the respective shared memory systems 107 and 108,
Even in the write access, the processor 100 can read-access the shared memory system 106 in parallel with this. On the other hand, when the processor 100 performs the write access to the shared memory system 106, the other processors 101 or 102
If write access is made to 07 or 108, contention may occur. In this case, the shared memory control device generates a signal for extending the bus cycle without terminating the write access bus cycle of the processor 100.

【0012】図1は、本発明の特徴とするプロセッサ1
00のメモリマップの一例を示すもので、アドレス空間
によって、同期バーストリード/ライトを行うアクセス
モードと、非同期リード/ライトを行うアクセスモード
とを切り替えて使用可能である。領域Aが非同期アクセ
ス領域であり、領域Bが同期バーストアクセス領域であ
って、領域A内の領域a(アドレスa0〜a1)と領域B
内の領域b(アドレスb0〜b1)は、下記のように制御
回路103によって共有メモリシステム106の共有メ
モリにマップされる。また領域A−a(領域Aから領域
aを除いた領域)が空でない場合は、この領域A−aは
プロセッサ100の非同期アクセス用のローカルメモリ
にマップされ、同様に領域B−b(領域Bから領域bを
除いた領域)が空でない場合は、この領域B−bはプロ
セッサ100の同期アクセス用のローカルメモリにマッ
プされるものとする。
FIG. 1 shows a processor 1 according to the present invention.
This shows an example of a memory map of 00, which can be used by switching between an access mode for performing synchronous burst read / write and an access mode for performing asynchronous read / write depending on the address space. Area A is an asynchronous access area, area B is a synchronous burst access area, and areas a (addresses a 0 to a 1 ) and area B in area A
The area b (addresses b 0 to b 1 ) is mapped to the shared memory of the shared memory system 106 by the control circuit 103 as described below. If the area A-a (the area excluding the area a from the area A) is not empty, the area A-a is mapped to the local memory for asynchronous access of the processor 100, and similarly, the area B-b (the area B-a). Is not empty, the area Bb is mapped to the local memory of the processor 100 for synchronous access.

【0013】制御回路103は、プロセッサ100が領
域aにアクセスしたとき、プロセッサ100からの制御
信号113、アドレス信号114から、共有メモリシス
テム106への制御信号116、アドレス信号117を
生成し、リードアクセスの場合、共有メモリシステム1
06から読み出したデータ118をプロセッサ100に
データ115として出力し、ライトアクセスの場合、プ
ロセッサ100が出力したデータ115を共有メモリシ
ステム106にデータ118として書き込む。また、共
有メモリシステム106の制御信号116から、プロセ
ッサ100への制御信号を生成し、アクセスサイクルを
終了させる。プロセッサ100はこのアクセスを非同期
アクセスによって行う。ここで、共有メモリシステム1
06にライトが生じた場合は、その内容が共有バスシス
テム112を介して、共有メモリシステム107、10
8にも反映される。
When the processor 100 accesses the area a, the control circuit 103 generates a control signal 116 and an address signal 117 for the shared memory system 106 from the control signal 113 and the address signal 114 from the processor 100, and performs read access. , The shared memory system 1
Data 118 read from 06 is output to the processor 100 as data 115, and in the case of a write access, the data 115 output by the processor 100 is written to the shared memory system 106 as data 118. Further, a control signal to the processor 100 is generated from the control signal 116 of the shared memory system 106, and the access cycle is completed. The processor 100 performs this access by asynchronous access. Here, the shared memory system 1
When a write occurs in the shared memory system 107, the content of the shared memory system 107, 10
8 is also reflected.

【0014】また、制御回路103は、プロセッサ10
0が領域bにリードアクセスしたとき、プロセッサ10
0からの制御信号113、アドレス信号114から、制
御信号116、アドレス信号117を生成して共有メモ
リシステム106に与えて共有メモリシステム106か
ら同期バーストリードに対応したデータ118を出力さ
せ、プロセッサ100は、これをデータ115として同
期バーストリードする。
The control circuit 103 includes the processor 10
When 0 accesses the area b, the processor 10
From the control signal 113 and the address signal 114 from 0, a control signal 116 and an address signal 117 are generated and supplied to the shared memory system 106 to cause the shared memory system 106 to output data 118 corresponding to the synchronous burst read. This is synchronously burst-read as data 115.

【0015】ここで、領域a、領域bのそれぞれに対す
るプロセッサ100からのアクセスアドレスをan、bn
としたとき、制御回路103は
Here, the access addresses from the processor 100 to the areas a and b are denoted by a n and b n , respectively.
Then, the control circuit 103

【数1】 の関係にあるアドレスan、bnに関しては、共有メモリ
システム106中の同一(物理)アドレスにアクセスが
行われるようにアドレス117を生成する。
(Equation 1) With respect to the addresses a n and b n having the relationship of (1), the address 117 is generated so that the same (physical) address in the shared memory system 106 is accessed.

【0016】こうして、図1のメモリマップを持つプロ
セッサ100が共有メモリシステム106にリードアク
セスを行う場合は、他のプロセッサ101、102がそ
れぞれの共有メモリシステム107、108に対してリ
ードアクセスしていても、ライトアクセスしていても、
プロセッサ100はこれと並列に共有メモリシステム1
06にリードアクセス可能であるから、他のプロセッサ
101,102の共有メモリシステム107、108に
対するアクセス状態にかかわらず、プロセッサ100は
共有メモリシステム106に対してバーストリードを行
うことができる。これにより、例えば連続したアドレス
n〜an+k−1(a0≦an<an+k−1≦a1)にア
クセスして書き込まれた共有メモリシステム106中の
k個のデータを、プロセッサ100は連続したアドレス
n〜bn+k−1をリードアクセスすることにより同期
バーストリードすることができ、非同期リードを行う場
合に比べて高速に読み込むことができる。但しan、bn
は(数1)の関係を満たすものとする。このリードアク
セスの高速化は、プロセッサ間の通信スループットを向
上できる効果がある。
Thus, when the processor 100 having the memory map of FIG. 1 performs read access to the shared memory system 106, the other processors 101 and 102 perform read access to the respective shared memory systems 107 and 108. Even if you have write access,
The processor 100 operates in parallel with the shared memory system 1.
Since the read access to the shared memory system 06 is possible, the processor 100 can perform the burst read to the shared memory system 106 regardless of the access state of the other processors 101 and 102 to the shared memory systems 107 and 108. Thus, for example, consecutive addresses a n ~a n + k-1 (a 0 ≦ a n <a n + k-1 ≦ a 1) k pieces of data in the shared in memory system 106 written to access, processor 100 can be synchronized burst read by the read access address b n ~b n + k-1 continuous, it can be read at high speed in comparison with the case of performing asynchronous read. Where a n , b n
Satisfies the relationship of (Equation 1). The speeding up of the read access has the effect of improving the communication throughput between processors.

【0017】さらに、プロセッサ100はアドレスan
〜an+k−1にアクセスして書き込まれた共有メモリ
中のk個のデータに対して、アドレスan〜an+k−1
をリードアクセスすることにより非同期リードすること
もできる。従って、共有メモリシステム106中の同一
アドレスデータに対し、非同期リードと同期バーストリ
ードの両方のアクセスが可能となり、必要に応じてアク
セス方式の使い分けが可能になるという効果もある。
Further, the processor 100 stores the address a n
For k pieces of data in the shared in memory written by accessing the ~a n + k-1, the address a n ~a n + k-1
Asynchronous read can also be performed by read-accessing Therefore, the same address data in the shared memory system 106 can be accessed by both the asynchronous read and the synchronous burst read, and there is an effect that the access method can be selectively used as needed.

【0018】なお、図1のメモリマップ例では、共有メ
モリシステム106上で領域aと領域bとがそれぞれ連
続したアドレスの1つの領域でそれらが共有メモリシス
テム106上で完全に重なるものとしたが、領域aと領
域bがともに連続アドレスを持つ複数の小領域から成っ
ていて、小領域ごとに対応していればよい。この場合、
対応する小領域ごとに共有メモリシステム106上で重
なるようにしておけば、やはりリードアクセスをバース
トモードで実行できる。また、領域aと領域bが単一の
連続アドレス領域か上記のように複数の小領域に分かれ
ているかに関わりなく、領域a、bの全体ではなくその
一部のみが共有メモリ上の同一アドレスへマッピングさ
れるようにしておいてもよく、このときはその同一マッ
ピング領域について上記のような同期バーストリードに
よる高速化が実現できる。
In the example of the memory map shown in FIG. 1, it is assumed that the area a and the area b on the shared memory system 106 are one area of continuous addresses, and they are completely overlapped on the shared memory system 106. , The area a and the area b are each composed of a plurality of small areas having continuous addresses, and only need to correspond to each of the small areas. in this case,
If the corresponding small areas are overlapped on the shared memory system 106, the read access can be executed in the burst mode. Also, regardless of whether the area a and the area b are divided into a single continuous address area or a plurality of small areas as described above, only a part of the areas a and b, but not the entire area, has the same address on the shared memory. In such a case, the speed can be increased by the synchronous burst read as described above for the same mapping area.

【0019】図3は、図1に示したプロセッサ100の
メモリマップの変形例を示すもので、プロセッサ100
は、領域Bに対するリード時には同期バーストアクセス
を行い、ライト時には非同期アクセスを行うようにした
ものである。領域Aについては図1と同様にリード、ラ
イトとも非同期アクセスである。領域A、領域B内の領
域a、bはアドレス(a0〜a1)、アドレス(b0
1)をもっていて、いずれも下記のように制御回路1
03によって共有メモリシステム106のメモリにマッ
プされる。領域A−a、領域B−bはもしそれが空でな
ければ、図1の場合と同様なローカルメモリにマップさ
れる。
FIG. 3 shows a modification of the memory map of the processor 100 shown in FIG.
Is such that a synchronous burst access is performed at the time of reading from the area B, and an asynchronous access is performed at the time of writing. In the area A, as in FIG. 1, both read and write are asynchronous accesses. Areas a and b in the area A and the area B have addresses (a 0 to a 1 ) and addresses (b 0 to
b 1 ), each of which has a control circuit 1
03 is mapped to the memory of the shared memory system 106. Areas A-a and B-b are mapped to local memory as in FIG. 1 if they are not empty.

【0020】制御回路103は、プロセッサ100が領
域bにライトアクセスしたとき、プロセッサ100から
の制御信号113、アドレス信号114から、共有メモ
リシステム106への制御信号116、アドレス信号1
17を生成し、プロセッサ100が出力したデータ11
5を共有メモリシステム106にデータ118として書
き込む。また、共有メモリシステム106からの制御信
号116から、プロセッサ100への制御信号を生成
し、アクセスサイクルを終了させる。このアクセスは非
同期アクセスによって行う。共有メモリシステム106
への書き込み内容は、共有バスシステム112を介して
共有メモリシステム107、108にも反映される。
When the processor 100 makes a write access to the area b, the control circuit 103 converts the control signal 113 and the address signal 114 from the processor 100 to the control signal 116 to the shared memory system 106 and the address signal 1.
17 and the data 11 output by the processor 100.
5 is written to the shared memory system 106 as data 118. Further, a control signal to the processor 100 is generated from the control signal 116 from the shared memory system 106, and the access cycle is ended. This access is performed by asynchronous access. Shared memory system 106
The contents written to the shared memory system 107 and 108 are also reflected through the shared bus system 112.

【0021】また、制御回路103は、プロセッサ10
0が領域bにリードアクセスしたとき、プロセッサ10
0からの制御信号113、アドレス信号114から、制
御信号116、アドレス信号117を生成して共有メモ
リシステム106に与えて共有メモリシステム106か
ら同期バーストリードに対応したデータ118を出力さ
せ、プロセッサ100は、これをデータ115として同
期バーストリードする。これにより、プロセッサ100
は領域b上のデータを同期バーストリードすることがで
き、非同期リードを行う場合に比べて、高速に読み込む
ことができる。従って、プロセッサ間の通信スループッ
トを向上できる効果がある。
The control circuit 103 includes the processor 10
When 0 accesses the area b, the processor 10
From the control signal 113 and the address signal 114 from 0, a control signal 116 and an address signal 117 are generated and supplied to the shared memory system 106 to cause the shared memory system 106 to output data 118 corresponding to the synchronous burst read. This is synchronously burst-read as data 115. Thereby, the processor 100
Can perform synchronous burst read of data on the area b, and can read data at a higher speed than in the case of performing asynchronous read. Therefore, there is an effect that the communication throughput between the processors can be improved.

【0022】図3に示すメモリマップを有するプロセッ
サ100が領域Aに対するリード/ライトアクセス時に
は、図1の場合と同じく非同期アクセスを行う。この領
域a(アドレスa0〜a1)と領域b(アドレスb0
1)は共有メモリシステム上では同じアドレスにマッ
ピングされるようにしておけば、図1の場合と同じく、
共有メモリシステム106上の連続した領域データに対
して非同期リードと同期バーストリードの両方のアクセ
スが可能となり、必要に応じてアクセスモードを使い分
けることができる。なお、図3のメモリマップの場合
も、領域a、bはともに対応する複数の小領域に分かれ
ていてもよく、また共有メモリシステム上の同一アドレ
スにマッピングされる領域は領域a、bのそれぞれの部
分領域であってもよい。
When the processor 100 having the memory map shown in FIG. 3 performs a read / write access to the area A, it performs an asynchronous access as in the case of FIG. The area a (addresses a 0 to a 1 ) and the area b (addresses b 0 to b 1 )
If b 1 ) is mapped to the same address on the shared memory system, as in FIG.
Both asynchronous read and synchronous burst read can be accessed for continuous area data on the shared memory system 106, and the access mode can be used as needed. In the case of the memory map of FIG. 3, the areas a and b may be divided into a plurality of corresponding small areas, and the areas mapped to the same address on the shared memory system are each of the areas a and b. May be a partial area.

【0023】また、図3のメモリマップの場合は、領域
aと領域bの全部または一部が必ずしも共有メモリシス
テムの同一アドレスへマッピングされなくてもよい。図
1の場合は、領域bに対するアクセスがリード、ライト
ともに同期バーストモードであるが、ライトはバースト
モードで行うとバス競合などの問題が発生して好ましく
ないことがある。従って同期バーストリードを行う領域
に対するライトは非同期ライトが好ましく、少なくとも
この領域は領域aからのライトを行うのがよい。このた
めには共有メモリシステム上で領域a、bが同じアドレ
スにマッピングされる部分を持つ必要がある。しかし、
図3のメモリマップの場合には、領域bのライトが非同
期アクセスで行われるので、領域bが完全に領域aとは
異なる共有メモリシステムのアドレスへマッピングされ
ても、同期バーストリード領域への非同期アクセスによ
るライトが可能である。
In the case of the memory map shown in FIG. 3, all or a part of the area a and the area b may not necessarily be mapped to the same address of the shared memory system. In the case of FIG. 1, access to the area b is performed in the synchronous burst mode for both reading and writing. However, if writing is performed in the burst mode, problems such as bus contention may occur, which is not preferable. Therefore, the asynchronous write is preferably performed in the area where the synchronous burst read is performed, and at least this area is preferably written from the area a. For this purpose, areas a and b need to have a portion mapped to the same address on the shared memory system. But,
In the case of the memory map of FIG. 3, since the writing of the area b is performed by the asynchronous access, even if the area b is completely mapped to the address of the shared memory system different from the area a, the asynchronous burst read area is Write by access is possible.

【0024】以上では、処理ユニット109の構成、特
にプロセッサ100のメモリマップ例を図1〜図3を用
いて述べたが、これらは処理ユニット110、111の
場合も同じである。
In the above, the configuration of the processing unit 109, particularly, an example of a memory map of the processor 100 has been described with reference to FIGS. 1 to 3, but the same applies to the processing units 110 and 111.

【0025】次に、1つの処理ユニットが複数のプロセ
ッサを備えるプロセッサシステムを説明する。図4は、
このマルチプロセッサシステムの構成例を示しており、
2つの処理ユニット430、440にはそれぞれ4つの
プロセッサを備えている。処理ユニット430はプロセ
ッサ400〜403、制御回路410〜413、共有メ
モリシステム420を備えている。プロセッサシステム
440も、その内部構造の図示は省略したが、プロセッ
サシステム430と同様である。そしてプロセッサシス
テム430内の共有メモリシステム420と、プロセッ
サシステム440内の共有メモリシステムとは、共有バ
スシステム450によって互いに接続されている。以
下、主にプロセッサシステム430について述べるが、
他のプロセッサシステム440もプロセッサシステム4
30と同様である。
Next, a processor system in which one processing unit includes a plurality of processors will be described. FIG.
This shows a configuration example of this multiprocessor system,
Each of the two processing units 430 and 440 includes four processors. The processing unit 430 includes processors 400 to 403, control circuits 410 to 413, and a shared memory system 420. Although the internal structure of the processor system 440 is not shown, it is the same as the processor system 430. The shared memory system 420 in the processor system 430 and the shared memory system in the processor system 440 are connected to each other by a shared bus system 450. Hereinafter, the processor system 430 will be mainly described.
The other processor system 440 is also the processor system 4
Same as 30.

【0026】共有メモリシステム420は、4つのリー
ドポート(第1〜第4リードポート)と1つのライトポ
ートとを有する5ポートメモリと共有メモリ制御装置と
を備える。ここで、共有メモリ制御装置は、プロセッサ
400が共有メモリシステム420からリードを行う場
合は第1リードポートから5ポートメモリ内のデータを
読み出し、プロセッサ401が共有メモリシステム42
0からリードを行う場合は第2リードポートから5ポー
トメモリ内のデータを読み出し、プロセッサ402が共
有メモリシステム420からリードを行う場合は第3リ
ードポートから5ポートメモリ内のデータを読み出し、
プロセッサ403が共有メモリシステム420からリー
ドを行う場合は第4リードポートから5ポートメモリ内
のデータを読み出す。また、共有メモリシステム420
は、プロセッサ400〜403のいずれかが共有メモリ
システム420にライトする場合は、ライトポートから
5ポートメモリにデータを書き込むとともに、その内容
を共有バスシステム450を介してブロードキャストす
る。このブロードキャストを受けた処理ユニット440
内の共有メモリシステム中の共有メモリ制御装置は、共
有メモリシステム内の5ポートメモリのライトポートか
ら当該5ポートメモリに書き込みを行う。また、各処理
ユニット430、440内の共有メモリ制御装置は、共
有バスシステム450の調停も行う。
The shared memory system 420 includes a 5-port memory having four read ports (first to fourth read ports) and one write port, and a shared memory controller. Here, when the processor 400 reads from the shared memory system 420, the shared memory control device reads the data in the 5-port memory from the first read port, and the processor 401
When reading from 0, the data in the 5-port memory is read from the second read port. When the processor 402 reads from the shared memory system 420, the data in the 5-port memory is read from the third read port.
When the processor 403 reads from the shared memory system 420, data in the 5-port memory is read from the fourth read port. Also, the shared memory system 420
When any of the processors 400 to 403 writes data into the shared memory system 420, the data is written from the write port to the 5-port memory and the contents are broadcast via the shared bus system 450. Processing unit 440 receiving this broadcast
The shared memory control device in the shared memory system writes data from the write port of the 5-port memory in the shared memory system to the 5-port memory. The shared memory control device in each of the processing units 430 and 440 also arbitrates the shared bus system 450.

【0027】共有メモリシステム420内の、各リード
ポートとライトポートとは互いに独立に動作可能であ
り、例えばプロセッサ400が共有メモリシステム42
0にリードアクセスを行う場合は、処理ユニット430
内の他のプロセッサ401、402、403が共有メモ
リシステム420に対してリードアクセスしていても、
ライトアクセスしていても、また、他処理ユニット44
0内のプロセッサが処理ユニット440内の共有メモリ
システムにリードアクセスしていても、ライトアクセス
していても、プロセッサ400はこれと並列に共有メモ
リシステム420にリードアクセス可能である。
Each of the read ports and the write ports in the shared memory system 420 can operate independently of each other.
In the case of performing read access to 0, the processing unit 430
Even if the other processors 401, 402, and 403 have read access to the shared memory system 420,
Even if write access is performed, the other processing unit 44
Regardless of whether the processor in 0 is performing read access or write access to the shared memory system in the processing unit 440, the processor 400 can perform read access to the shared memory system 420 in parallel with this.

【0028】一方、プロセッサ400が共有メモリシス
テム420にライトアクセスを行う場合は、処理ユニッ
ト430内の他のプロセッサ401、402、403が
共有メモリシステム420に対してライトアクセスして
いる場合や、他の処理ユニット440内のプロセッサが
処理ユニット440内の共有メモリシステムにライトア
クセスしている場合、競合が生じる可能性があり、この
場合、共有メモリ制御装置は、プロセッサ400のライ
トアクセスバスサイクルを終了せずに、バスサイクルを
引き伸ばす信号を生成する。以上は、プロセッサ401
〜403、処理ユニット440内のプロセッサに関して
も、プロセッサ400と同様である。
On the other hand, when the processor 400 performs the write access to the shared memory system 420, the other processors 401, 402, and 403 in the processing unit 430 may perform the write access to the shared memory system 420, Contention may occur when the processor in the processing unit 440 has write access to the shared memory system in the processing unit 440. In this case, the shared memory controller ends the write access bus cycle of the processor 400. Instead, it generates a signal that extends the bus cycle. The above is the processor 401
403 and the processor in the processing unit 440 are the same as the processor 400.

【0029】ここで、処理ユニット430内のプロセッ
サは図1または図3に示したメモリマップを有するもの
とし、また、制御回路410〜413は図1または図3
で示したのと同じマッピング機能を持つとする。そうす
ると、やはり各プロセッサからのリードアクセスをバー
ストモードで独立に行え、高速リードが可能になるとと
もに、図4の構成では、4台のプロセッサ400〜40
3に対して1つの(ローカル)共有メモリシステム42
0を具備することになるため、プロセッサ1台当りの共
有バスシステム450の負荷を軽減できる効果もある。
これにより、プロセッサ間の通信スループットをさらに
向上できる。
Here, it is assumed that the processor in the processing unit 430 has the memory map shown in FIG. 1 or FIG. 3, and the control circuits 410 to 413 are shown in FIG.
Assume that it has the same mapping function as shown in. Then, read access from each processor can be performed independently in the burst mode, and high-speed read can be performed. In the configuration of FIG. 4, the four processors 400 to 40
3 for one (local) shared memory system 42
0, the load of the shared bus system 450 per processor can be reduced.
Thereby, the communication throughput between the processors can be further improved.

【0030】なお、図4では、処理ユニットが2台のシ
ステムとしたが、これが2以外の場合も同様に構成でき
る。また、1つの処理ユニット中のプロセッサ数が4の
場合の例について示したが、プロセッサの数が4以外の
場合も同様に構成できる。一般に1つの処理ユニット中
のプロセッサ数がNであるとき、当該ユニット中の共有
メモリシステム内に具備する多ポートメモリのリードポ
ートをN個、ライトポートを1個として、図4と同様に
構成すればよい。
Although FIG. 4 shows a system having two processing units, a system other than two can be similarly constructed. In addition, although an example in which the number of processors in one processing unit is four has been described, the same configuration can be made when the number of processors is other than four. Generally, when the number of processors in one processing unit is N, the configuration is the same as that of FIG. 4 except that the number of read ports and the number of write ports of the multiport memory provided in the shared memory system in the unit are N. I just need.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明によれば、共有メモリを用いたプ
ロセッサ間通信において、プロセッサが共有メモリを同
期バーストリードすることができ、プロセッサ間の通信
スループットを向上できる効果がある。また、共有メモ
リシステム中の同一アドレスデータに対し、非同期リー
ドと同期バーストリードの両方のアクセスが可能とな
り、必要に応じてアクセス方式の使い分けが可能になる
という効果もある。
According to the present invention, in inter-processor communication using a shared memory, the processor can perform a synchronous burst read of the shared memory, thereby improving the communication throughput between the processors. Also, the same address data in the shared memory system can be accessed by both asynchronous read and synchronous burst read, and there is also an effect that the access method can be properly used as needed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のプロセッサシステムにおけるプロセッ
サのメモリマップの例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a memory map of a processor in a processor system of the present invention.

【図2】本発明になるプロセッサシステムの構成例を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a processor system according to the present invention.

【図3】本発明のプロセッサシステムにおけるプロセッ
サの別のメモリマップの例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing another example of a memory map of a processor in the processor system of the present invention.

【図4】本発明になるプロセッサシステムの別の構成例
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing another configuration example of the processor system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100〜102 プロセッサ 103〜105 制御回路 106〜108 共有メモリシステム 109〜111 処理ユニット 112 共有バスシステム 400〜403 プロセッサ 430、440 処理ユニット 410〜413 制御回路 420 共有メモリシステム 450 共有バスシステム 100 to 102 Processor 103 to 105 Control circuit 106 to 108 Shared memory system 109 to 111 Processing unit 112 Shared bus system 400 to 403 Processor 430, 440 Processing unit 410 to 413 Control circuit 420 Shared memory system 450 Shared bus system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/177 682 G06F 15/177 682J (72)発明者 船津 輝宣 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 進藤 浩太郎 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所ディフェンスシステム事 業部内 (72)発明者 丹沢 洋 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所ディフェンスシステム事 業部内 (72)発明者 石川 和男 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所ディフェンスシステム事 業部内 (72)発明者 増田 俊也 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所ディフェンスシステム事 業部内 (72)発明者 岡村 拓也 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所ディフェンスシステム事 業部内 Fターム(参考) 5B045 BB28 BB29 BB32 BB47 DD05 DD13 EE03 5B060 KA02 KA09 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 15/177 682 G06F 15/177 682J (72) Inventor Terunobu Funatsu 502, Kandatecho, Tsuchiura-shi, Ibaraki Stock (72) Inventor Kotaro Shindo, 216 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Defense Systems Division, Hitachi Ltd. (72) Inventor Hiroshi Tanzawa 216 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Address: Hitachi, Ltd., Defense System Division (72) Inventor Kazuo Ishikawa, 216 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. Defense System Division (72) Inventor: Toshiya Masuda Totsuka, Yokohama-shi, Kanagawa 216 Totsuka-cho, Ward Hitachi, Ltd. Defen System business unit (72) inventor Takuya Okamura Kanagawa Prefecture, Totsuka-ku, Yokohama-shi Totsuka-cho, 216 address Co., Ltd. Hitachi, defense systems business unit within the F-term (reference) 5B045 BB28 BB29 BB32 BB47 DD05 DD13 EE03 5B060 KA02 KA09

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つのメモリシステムと、1又は複数個
のプロセッサと、このプロセッサの各々の前記メモリシ
ステムへのアクセスを制御するためのプロセッサ対応に
具備された制御回路とを備えたところの処理ユニットを
複数台備え、さらに1つの処理ユニットのメモリシステ
ムへ当該処理ユニット内のプロセッサからライトが行わ
れたときにはそのライトデータを他のすべての処理ユニ
ット内のメモリシステムへコピーするように動作するバ
ス機構を備えたプロセッサシステムにおいて、 少なくとも1つの処理ユニット内の1つのプロセッサ
は、非同期モードで当該処理ユニット内のメモリシステ
ムへアクセスする第1メモリ空間と、同期バーストモー
ドで当該処理ユニット内のメモリシステムへアクセスす
る第2メモリ空間とを有し、 当該プロセッサ対応の制御回路は、当該プロセッサが前
記第1メモリ空間へアクセスしたときには非同期モード
によるアクセスをサポートし、前記第2メモリ空間へア
クセスしたときは同期バーストモードによるアクセスを
サポートすると共に、前記第1メモリ空間上の少なくと
も一部領域と前記第2メモリ空間上の少なくとも一部領
域とを前記メモリシステム上の同一アドレス領域へマッ
ピングする機能を有したことを特徴とするプロセッサシ
ステム。
1. A process comprising one memory system, one or more processors, and a control circuit corresponding to a processor for controlling access of each of the processors to the memory system. A bus having a plurality of units and operating to copy the write data to the memory systems in all other processing units when a processor in the processing unit writes data to a memory system of one processing unit; A processor system with a mechanism, wherein one processor in at least one processing unit has a first memory space for accessing a memory system in the processing unit in an asynchronous mode, and a memory system in the processing unit in a synchronous burst mode. And a second memory space for accessing The control circuit corresponding to the processor supports access in the asynchronous mode when the processor accesses the first memory space, and supports access in the synchronous burst mode when the processor accesses the second memory space. A processor system having a function of mapping at least a partial area in one memory space and at least a partial area in the second memory space to the same address area in the memory system.
【請求項2】 1つのメモリシステムと、1又は複数個
のプロセッサと、このプロセッサの各々の前記メモリシ
ステムへのアクセスを制御するためのプロセッサ対応に
具備された制御回路とを備えたところの処理ユニットを
複数台備え、さらに1つの処理ユニットのメモリシステ
ムへ当該処理ユニット内のプロセッサからライトが行わ
れたときにはそのライトデータを他のすべての処理ユニ
ット内のメモリシステムへコピーするように動作するバ
ス機構を備えたプロセッサシステムにおいて、 少なくとも1つの処理ユニット内の1つのプロセッサ
は、非同期モードで当該処理ユニット内のメモリシステ
ムへライトアクセスしかつ同期バーストモードで当該処
理ユニット内のメモリシステムへリードアクセスする第
1メモリ空間を有し、 当該プロセッサ対応の制御回路は、当該プロセッサが前
記第1メモリ空間へライトアクセスしたときは非同期モ
ードによるアクセスをサポートし、リードアクセスした
ときは同期バーストモードによるアクセスをサポートす
る機能を有したことを特徴とするプロセッサシステム。
2. A process comprising one memory system, one or more processors, and a control circuit corresponding to a processor for controlling access of each of the processors to the memory system. A bus having a plurality of units and operating to copy the write data to the memory systems in all other processing units when a processor in the processing unit writes data to a memory system of one processing unit; In a processor system with a mechanism, one processor in at least one processing unit has write access to a memory system in the processing unit in an asynchronous mode and read access to a memory system in the processing unit in a synchronous burst mode. A first memory space; The control circuit corresponding to the processor has a function of supporting asynchronous mode access when the processor makes a write access to the first memory space, and having a function of supporting synchronous burst mode access when making a read access to the first memory space. Processor system.
【請求項3】 請求項2に記載のプロセッサシステムに
おいて、前記第1メモリ空間を有するプロセッサはライ
ト、リードともに非同期モードでアクセスする第2メモ
リ空間も備え、 当該プロセッサ対応の制御回路は、当該プロセッサが前
記第2メモリ空間へアクセスしたときは非同期モードに
よるアクセスをサポートすると共に、前記第1メモリ空
間上の少なくとも一部領域と前記第2メモリ空間上の少
なくとも一部領域とを前記メモリシステム上の同一アド
レス領域へマッピングする機能を有したことを特徴とす
るプロセッサシステム。
3. The processor system according to claim 2, wherein the processor having the first memory space further includes a second memory space that accesses both write and read in an asynchronous mode, and the control circuit corresponding to the processor includes the processor. Supports access in the asynchronous mode when accessing the second memory space, and connects at least a partial area on the first memory space and at least a partial area on the second memory space on the memory system. A processor system having a function of mapping to the same address area.
JP2000344926A 2000-11-13 2000-11-13 Processor system Pending JP2002149620A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344926A JP2002149620A (en) 2000-11-13 2000-11-13 Processor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344926A JP2002149620A (en) 2000-11-13 2000-11-13 Processor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149620A true JP2002149620A (en) 2002-05-24

Family

ID=18819050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344926A Pending JP2002149620A (en) 2000-11-13 2000-11-13 Processor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149620A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575557B2 (en) Super computer system
EP1345125A2 (en) Dynamic random access memory system with bank conflict avoidance feature
KR19990007287A (en) Semiconductor integrated circuit, computer system, data processing apparatus and data processing method
JP2003514314A (en) Simultaneous addressing using single port RAM
JP3678412B2 (en) DRAM data storage and migration for network processors
US6266751B1 (en) Continuously sliding window method and apparatus for sharing single-ported memory banks between two agents
KR100329968B1 (en) Cache controller having dual-port transaction buffers
CN114442908B (en) Hardware acceleration system and chip for data processing
JPH08235143A (en) Parallel computer of cluster constitution
JP2002229848A (en) Processor system equipped with shared memory
JP2002149620A (en) Processor system
JPH0546527A (en) Dual port memory circuit
US4618946A (en) Dual page memory system having storage elements which are selectively swapped between the pages
JPH10144073A (en) Access mechanism for synchronous dram
KR20010050234A (en) Addressing of a memory
JPS63305447A (en) Memory access control circuit
JPH05120207A (en) Data transfer system
JP2606824Y2 (en) Multiport memory device
JP2882831B2 (en) Bus interleave control method
JP2001273191A (en) Computer system
JPH08129523A (en) Computer system
JPH07334473A (en) Multi-processor system
JPH11353227A (en) Block data transfer method
JPH01154272A (en) Multiprocessor device
JPS63244255A (en) Multiprocessor system