JP2002149173A - カラオケ装置、カラオケシステム及び記録媒体 - Google Patents

カラオケ装置、カラオケシステム及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002149173A
JP2002149173A JP2000344853A JP2000344853A JP2002149173A JP 2002149173 A JP2002149173 A JP 2002149173A JP 2000344853 A JP2000344853 A JP 2000344853A JP 2000344853 A JP2000344853 A JP 2000344853A JP 2002149173 A JP2002149173 A JP 2002149173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
music
karaoke
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344853A
Other languages
English (en)
Inventor
Arimichi Ito
有道 伊東
Kenichi Yamaguchi
健一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000344853A priority Critical patent/JP2002149173A/ja
Publication of JP2002149173A publication Critical patent/JP2002149173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声から楽譜を作成することで視覚的に音程
やリズムの正しさの判断ができるカラオケ装置、カラオ
ケシステム等を提供すること。 【解決手段】 サーバ7から送られた楽曲データ等と楽
譜データ(ステップ302)で、カラオケ機3は、画像
と伴奏音を出力し、顧客の歌声をマイク21で拾い(ス
テップ303)、楽譜化し(ステップ305)、ディス
プレイ29に表示し(ステップ306)、終了すると、
歌声の楽譜を楽譜記録部41に保持し(ステップ30
7)、真の楽譜と歌声の楽譜をプリンタ33で印刷し
(ステップ309)、歌声の楽譜データをサーバ7に送
る(ステップ310)。サーバ7は、楽譜データの分析
を行い(ステップ312)、メロディーラインの抽出等
を行う(ステップ313)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声を楽譜化する
技術を利用したカラオケ装置とカラオケシステム等に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカラオケ装置では、顧客の歌声を
点数で採点していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、顧客が
カラオケ装置を用いて歌を練習しようとした時、楽曲の
どの部分で音程が外れているのか、また、実際の楽譜と
比較してどの程度のずれがあるのか、を知ることができ
なかった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、音声から楽譜を作
成することで視覚的に音程やリズムの正しさの判断がで
きるカラオケ装置、カラオケシステム等を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために第1の発明は、音声を入力する入力手段と、前記
入力された音声に対する楽譜を作成する手段と、前記楽
譜を表示する手段と、を有することを特徴とするカラオ
ケ装置である。
【0006】第2の発明は、カラオケ装置とサーバとが
ネットワークで接続されたシステムであって、前記サー
バは、楽曲データを保持する楽曲データベースと、前記
楽曲の楽譜データを保持する楽譜データベースと、を備
え、前記カラオケ装置側が楽曲を指定すると、前記サー
バはこの楽曲に対応する楽曲データと楽譜データを、前
記楽曲データベースと前記楽譜データベースから抽出し
てカラオケ装置に送り、前記カラオケ装置は、音声を入
力すると該音声に基づいて楽譜を作成し、この楽譜と、
前記サーバから送られる楽譜を表示することを特徴とす
るカラオケシステムである。
【0007】第3の発明は、コンピュータを請求項1記
載のカラオケ装置として機能させるプログラムを記録し
た記録媒体である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態に係
るカラオケシステム1の構成図である。図1に示される
ように、カラオケシステム1は、カラオケ機3、ネット
ワーク5、サーバ7、楽曲データベース9、楽譜データ
ベース11、楽譜データベース(顧客の歌声)13等か
ら構成される。
【0009】カラオケ機3は、顧客からの楽曲の指定を
受け、ネットワーク5を介し、サーバ7から楽曲データ
を受け取り、楽曲等を出力する。また、カラオケ機3
は、顧客の歌声から楽譜データを作成し、楽譜記録部
(顧客の歌声)41に保持するとともに、ネットワーク
5を介して、サーバ7にこの楽譜データを送る。
【0010】楽曲データベース9は、楽曲名(楽曲ID
等)に対して、この楽曲の2値化された楽曲データや、
歌詞、画像等を保持する。楽譜データベース11は、楽
曲名(楽曲ID等)に対して、この楽曲の真の楽譜デー
タを保持する。楽譜データベース(顧客の歌声)13
は、楽曲名(楽曲ID等)に対して、この楽曲の顧客の
歌声の楽譜データを保持する。
【0011】サーバ7は、カラオケ機3で指定された楽
曲に対する楽曲データと楽譜データを楽曲データベース
9、楽譜データベース11から抽出し、カラオケ機3に
送る。また、サーバ7はネットワーク5を介して、カラ
オケ機3から送られた顧客の歌声から作成された楽譜デ
ータを受け取り、楽譜データベース13に記録する。
【0012】図2は、カラオケ機3の構成図である。カ
ラオケ機3は、マイク21、音声入力部23、スピーカ
25、音声出力部27、ディスプレイ29、画像出力部
31、プリンタ33、印刷出力部35、制御部37、楽
譜記録部(顧客の歌声)41等を有する。制御部37は
楽譜化部39を有する。
【0013】制御部37は、音声入力部23、音声出力
部27、画像出力部31、印刷出力部35、楽譜記録部
(顧客の歌声)41等を制御する。
【0014】音声入力部23は、マイク21で集音され
た顧客の歌声を入力する。楽譜部39は、顧客の歌声か
ら、楽譜を作成し、楽譜記録部(顧客の歌声)41に記
録する。尚、本出願人は音声データ等から楽譜を作成す
ることについて既に特許出願(特開平10−8428
6)を行っている。
【0015】音声出力部27は、楽曲データベース9か
ら楽曲データをスピーカ25に送る。スピーカ25は、
この楽曲データを音声として出力する。
【0016】画像出力部31は、楽曲データのうち、画
像データや、顧客の歌声から作成された楽譜を合成し、
ディスプレイ29上に表示する。
【0017】印刷出力部35は、顧客の要望に応じて、
楽曲の正式な楽譜や顧客の歌声から作成された楽譜等を
印刷する。
【0018】楽譜記録部41の楽譜データは、ネットワ
ーク5を介して、楽譜データベース13に送られて、保
持される。
【0019】図3、図4は、カラオケシステム1の処理
を示すフローチャートである。図3、図4に従い、カラ
オケシステム1の動作について説明する。顧客はカラオ
ケ機3から楽曲を指定する(ステップ301)。サーバ
7は、楽曲の指定を受け、楽曲データ、画像データ等と
楽譜データを抽出してカラオケ機3に送る(ステップ3
02)。楽曲データ、画像データは楽曲データベース9
から、楽譜データは楽譜データベース11から検索す
る。
【0020】カラオケ機3は、楽譜を含む画像をディス
プレイ29に表示し、スピーカ25から伴奏音を出力
し、顧客の歌声をマイク21で拾う(ステップ30
3)。
【0021】楽曲が終了しなければ(ステップ30
4)、マイク21から音声入力部23に入力された顧客
の歌声を楽譜部39で、楽譜化し(ステップ305)、
顧客の歌声の楽譜もディスプレイ29に表示する(ステ
ップ306)。
【0022】図5は、ディスプレイ29の表示内容を示
す図である。ディスプレイ29には、画像51、楽曲の
歌詞53、真の楽譜55、顧客の歌声の楽譜57が表示
される。このように、真の楽譜55、顧客の歌声の楽譜
57とが同時に表示されるので、顧客は自分の音声にど
の程度のずれがあるかを知ることができる。
【0023】そして、楽曲が終了するまで、ステップ3
03からステップ306を繰り返し、楽曲が終了する
と、カラオケ機3は、顧客の歌声の楽譜を楽譜記録部4
1に保持する(ステップ307)。
【0024】顧客から印刷の要求があれば(ステップ3
08)、カラオケ機3は、真の楽譜と顧客の歌声の楽譜
をプリンタ33で印刷する(ステップ309)。尚、プ
リンタ33で印刷する代わりに、楽譜データをフロッピ
ィーデスク等に保持して、顧客が購入するようにしても
よい。そして、カラオケ機3は、楽譜記録部41に保持
された顧客の歌声の楽譜データをサーバ7に送る(ステ
ップ310)。
【0025】サーバ7は、顧客の歌声の楽譜データを楽
譜データベース13に保持する(ステップ311)。ま
た、サーバ7は、全国に設置されたカラオケ機3から送
られる歌声の楽譜データを保持し、楽譜データの分析を
行い(ステップ312)、メロディーラインの抽出等を
行う(ステップ313)。
【0026】即ち、楽譜データベース13に保持された
楽譜データの分析を行うことにより、日本人の一般的な
メロディーラインや、日本人の好みのメロディーライン
を抽出することができる。
【0027】サーバ7を有する会社では、この分析デー
タを音楽プロデユーサーやプロダクション等に提供し、
音楽プロデユーサーやプロダクション等は、新譜の作成
時この分析結果を参照することで、多くの大衆に支持さ
れる楽曲を提供することが可能となる。
【0028】尚、カラオケ機3やサーバ7の処理を行う
プログラムをCD−ROM等の記録媒体に保持したり、
インターネット等を介して流通させることもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
音声から楽譜を作成することで視覚的に音程やリズムの
正しさの判断のできるカラオケ装置、カラオケシステム
等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラオケシステム1の構成図
【図2】カラオケ機3の構成図
【図3】カラオケシステム1の処理を示すフローチャー
【図4】カラオケシステム1の処理を示すフローチャー
【図5】ディスプレイ29の表示内容を示す図
【符号の説明】
1………カラオケシステム 3………カラオケ機 5………ネットワーク 7………サーバ 9………楽曲データベース 11………楽譜データベース 13………楽譜データベース(顧客の歌声) 21………マイク 29………ディスプレイ 33………プリンタ 39………楽譜化部 41………楽譜記録部(顧客の歌声) 55………真の楽譜 57………顧客の歌声の楽譜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声を入力する入力手段と、 前記入力された音声に対する楽譜を作成する手段と、 前記楽譜を表示する手段と、 を有することを特徴とするカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、 前記楽譜とともに演奏される楽曲の楽譜を表示すること
    を特徴とする請求項1記載のカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 カラオケ装置とサーバとがネットワーク
    で接続されたシステムであって、 前記サーバは、 楽曲データを保持する楽曲データベースと、 前記楽曲の楽譜データを保持する楽譜データベースと、
    を備え、 前記カラオケ装置側が楽曲を指定すると、前記サーバは
    この楽曲に対応する楽曲データと楽譜データを、前記楽
    曲データベースと前記楽譜データベースから抽出してカ
    ラオケ装置に送り、 前記カラオケ装置は、 音声を入力すると該音声に基づいて楽譜を作成し、この
    楽譜と、前記サーバから送られる楽譜を表示することを
    特徴とするカラオケシステム。
  4. 【請求項4】 前記サーバは、 前記カラオケ装置側で、前記音声に基づいて作成された
    楽譜を保持する第2の楽譜データベースを具備すること
    を特徴とする請求項3記載のカラオケシステム。
  5. 【請求項5】 コンピュータを請求項1記載のカラオケ
    装置として機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2000344853A 2000-11-13 2000-11-13 カラオケ装置、カラオケシステム及び記録媒体 Pending JP2002149173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344853A JP2002149173A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 カラオケ装置、カラオケシステム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344853A JP2002149173A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 カラオケ装置、カラオケシステム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149173A true JP2002149173A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18818989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344853A Pending JP2002149173A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 カラオケ装置、カラオケシステム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193273A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Daiichikosho Co Ltd 演奏ガイド機能付きカラオケシステム
JP2007264190A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Daiichikosho Co Ltd カラオケ作品に歌唱旋律データを付加する方法、歌唱旋律データの生成方法
US9607594B2 (en) 2013-12-20 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Multimedia apparatus, music composing method thereof, and song correcting method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193273A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Daiichikosho Co Ltd 演奏ガイド機能付きカラオケシステム
JP4493604B2 (ja) * 2006-01-23 2010-06-30 株式会社第一興商 演奏ガイド機能付きカラオケシステム
JP2007264190A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Daiichikosho Co Ltd カラオケ作品に歌唱旋律データを付加する方法、歌唱旋律データの生成方法
US9607594B2 (en) 2013-12-20 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Multimedia apparatus, music composing method thereof, and song correcting method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801356B2 (ja) データ付き楽曲情報作成装置、再生装置、送受信システム及び記録媒体
US20140109750A1 (en) Systems and methods for the creation and playback of animated, interpretive, musical notation and audio synchronized with the recorded performance of an original artist
JPH10187174A (ja) 通信カラオケシステム
JP2019053170A (ja) 楽器練習装置
JP3698057B2 (ja) 自動アレンジ装置及び方法
JP2000039893A (ja) 通信カラオケシステムを構成するホスト装置および通信カラオケ演奏端末
JP2004233698A (ja) 音楽支援装置、音楽支援サーバ、音楽支援方法およびプログラム
JP2007256618A (ja) 検索装置
JP2002149173A (ja) カラオケ装置、カラオケシステム及び記録媒体
JP5427505B2 (ja) 歌声の特徴に基づいて顧客別の歌唱履歴を自動的に作成する通信カラオケシステム
JPH11305786A (ja) カラオケ装置における歌唱採点方式
JP3551817B2 (ja) 演奏データ処理装置
JP4036952B2 (ja) 歌唱採点方式に特徴を有するカラオケ装置
JP2007334202A (ja) カラオケ装置
US7353175B2 (en) Apparatus, method, and program for speech synthesis with capability of providing word meaning immediately upon request by a user
JP3849598B2 (ja) 演奏比較装置及び演奏比較プログラム
WO2004015651A1 (ja) トレーニングシステム
JP4230379B2 (ja) 歌唱録音作品寄託システムを備えたカラオケ装置
JP4115609B2 (ja) 新譜楽曲の紹介方法に特徴があるカラオケ装置
JP2004144867A (ja) カラオケ装置における歌唱練習支援システム
JP2001306070A (ja) シーケンスデータファイル処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH11202877A (ja) 音楽演奏装置
JP3727574B2 (ja) 録音装置とともに使用されるカラオケ装置およびカラオケ録音システム
JP3457582B2 (ja) 楽曲の自動表情付装置
JPH10240278A (ja) 情報処理装置