JP2002147081A - 電気錠装置 - Google Patents

電気錠装置

Info

Publication number
JP2002147081A
JP2002147081A JP2000348795A JP2000348795A JP2002147081A JP 2002147081 A JP2002147081 A JP 2002147081A JP 2000348795 A JP2000348795 A JP 2000348795A JP 2000348795 A JP2000348795 A JP 2000348795A JP 2002147081 A JP2002147081 A JP 2002147081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
data
lock device
unit
dimensional code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000348795A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takahashi
高橋  功
Ryota Matsumoto
亮太 松本
Toshio Masuda
年男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Technology Co Ltd filed Critical Hitachi Information Technology Co Ltd
Priority to JP2000348795A priority Critical patent/JP2002147081A/ja
Publication of JP2002147081A publication Critical patent/JP2002147081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的安価にしかも手軽でありながら安全性
も考慮した電気錠装置を提供する。 【解決手段】 鍵2の2次元コード面を錠装置本体3内
の画像入力部4にて撮像し、画像処理部5においてデジ
タル信号にし、記憶保持部9の変換データにより、鍵デ
ータを生成する。そして比較処理部7にて、照合データ
と比較し一致すれば、電磁ロック部8のロックを解除し
ドアを開くことが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気錠装置に係り、
特に記録媒体に記録されたコードによる照合によって施
錠、解錠を行う電気錠装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の機械錠に代わり、電気錠の普及が
進んでいる。これはセキュリティ意識が向上し、より安
全性の高い錠前を必要とされているためである。たとえ
ば、ICカードやRFIDカードを鍵として、解錠を行
う電気錠が開発されている。関連する先行技術として例
えば特開平11−332631号公報に記載のものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の電子鍵はひとつあたりの単価が比較的高いため紛失・
破損した場合、それなりの損害が発生する。また、盗難
等により不正使用された場合は、セキュリティ自体意味
をなさなくなり、電気錠装置本体を交換する必要が生じ
ることにもなる。近年は、利用者の指紋の特徴を読み取
り照合する指紋認証技術を用いた電気錠装置も開発され
ているが、読み取り精度や認証にかかる時間、コストの
面でまだまだ解決されなければならない問題も多い。そ
こで、本発明では、比較的安価にしかも手軽でありなが
ら安全性も考慮した電気錠装置を提案するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明では、記録媒体に表示された画像情報を光学的
に読み取る手段と、その画像情報から鍵情報を生成する
手段と、その鍵情報とあらかじめ定められた照合情報と
を比較し一致するとき電気錠の施錠もしくは解錠を行う
電気錠制御手段とを有する電気錠装置により達成され
る。また、鍵情報をあらかじめ定められた変換情報に基
づいて生成し、照合情報と比較一致することでさらに安
全性を向上することが可能となる。さらに、鍵情報を含
む画像情報と、照合情報及び変換情報を可変にすること
でより高い安全性を確保することができる。その一方、
記録媒体に表示される画像情報は、簡単にかつ安価に変
更及び発行することが可能である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
を行う。図1は、本発明の基本部における機能構成の一
例を示すブロック図である。図中、1はドットから構成
されるシンボルであり、一般的に縦横の2次元方向に展
開されたモノクロのドットの集まりということで2次元
コードと言われるシンボルを表示する部分であり、そし
てこの2次元コード面1は本発明の電子錠装置における
鍵2に貼付されている。
【0006】3は本発明の電子錠装置における錠装置本
体であり、その中には2次元コードを光学的に入力する
ための画像入力部4、その画像入力部4で入力した画像
信号をデジタル信号にする画像処理部5、画像処理部5
からのデジタル信号を定められた変換処理によって鍵デ
ータを生成する鍵データ生成部6、その鍵データとあら
かじめ定められた照合データを比較する比較処理部7、
電磁ロックの施錠、解錠を行う電磁ロック部8、またこ
れら各部において必要な情報を保持する記憶保持部9、
さらに上位装置といった外部装置10と有線もしくは無
線によって接続するための外部装置接続部11、およ
び、これらの各部を制御する制御部12が備えられてい
る。
【0007】次に、その動作について説明する。この発
明の電子錠装置が設置されているドアロックを解除した
い利用者は鍵2の2次元コード面1を錠装置本体3の画
像入力部(例えば、カメラ)4の前にかざす、画像入力
部4にて撮像された2次元コード画像は、画像処理部5
でデジタル信号に変換される。このとき、2次元コード
の中に含まれる位置情報により正しい向きに画像を回転
して変換処理するようにしてもよい。その後この情報は
鍵データ生成部6に送られ、あらかじめ定められた変換
データによって鍵データに変換する。このあらかじめ定
められた変換データは記憶保持部9に記憶されているデ
ータであり、必要に応じてここから読み出され変換処理
が行われるものである。こうして生成された鍵データは
比較処理部7において、変換データと同様に記憶保持部
9に記憶されている照合データとの比較処理が行われ
る。このとき鍵データと照合データが一致した場合に制
御部12は、電磁ロック部8に解錠指示の信号を発し、
この信号によって電磁ロック8は内部の図示しないアク
チュエーターによって図示しないキーシリンダーを電気
的に回動し解錠を行う。これによって利用者がドアを開
くことが可能になる。ドアを閉じたときは自動的に電磁
ロックが施錠され、外部からは再び鍵2を用いるまで開
くことができない。ドアを開閉したときには外部装置接
続部11を通じ上位装置10に開閉記録を通知するよう
にしてもよい。
【0008】なお、上述の変換データと、照合データは
固定としてもよいが、運用によっては可変方式にしても
よい。すなわち、記憶保持部9に記憶されている以前の
データを、外部装置接続部11を通じて一定時間間隔で
外部装置10から送られる照合データ、もしくは変換デ
ータおよび照合データの両方を、随時変更し常に最新の
データによってこれら一連の処理を行うというものであ
る。この方式によれば、鍵となる2次元コード面も貼り
かえる必要があるものの、鍵の盗難、紛失に対する安全
性がより高くなる。また、錠装置本体3内部に、図示し
ないタイムカウント部を設けることによって、そこから
得られる日時といった条件によってあらかじめ定められ
た規則に従い変換データおよび照合データを生成し、記
憶保持し、それらを使用するようにすれば、上位装置か
らこれらのデータを受信する必要はなくなる。
【0009】また、これらの解錠処理を行うにあたり、
電子錠装置の外面に図示しないスイッチを設け、そのス
イッチを押下した状態でのみ解錠処理が行われるという
構成にしてもよい。たとえば、図2において、13に示
すように2次元コード面を先端面に貼付する棒状の鍵に
し、それを鍵穴14に挿入することで解錠処理を行うよ
うにしてもよい。図2における鍵穴14内部の壁面に
は、少なくともひとつのスイッチ15が設けられてお
り、挿入される棒状鍵13によって押下されるようにな
っている。このスイッチにより、錠装置本体内の各部に
電力が供給され解錠動作が行われる。このとき鍵穴14
の中では露出不足になることが考えられるため、図に示
すごとく発光体16を設けるようにしてもよい。これは
図1の場合も同様で、画像入力部4にて正確な読み取り
を行うため、スイッチ15に連動してライトのような発
光体16を点灯するようにしてもよい。また、このスイ
ッチ15を設けることにより、各部の通電、動作タイミ
ングと節電効果および装置寿命を延ばす効果もある。こ
れにより錠装置が図示しないバッテリから電力供給され
る場合であっても、消費電力を最小にとどめバッテリ寿
命を延ばすことができる。
【0010】なお、押下後一定時間のみ各部の通電・及
び処理を行うという構成にしてもよい。これは、スイッ
チが押された後、しばらくの間のみ各部の通電と、認証
処理を行うというものであり、スイッチが故意、もしく
は誤って押された場合に無駄な消費を抑えるためであ
る。
【0011】さらに、画像入力部4で、棒状鍵13の先
端につけられた2次元コード面2の画像情報が正しく読
み取られるように、適度な間隔で棒状鍵13の嵌入を止
める留め具17を鍵穴14内の壁面に少なくとも1つ設
けるようにしてもよい。なお、留め具17は画像入力部
4における2次元コード面2の撮像に影響しない程度の
大きさであることはいうまでもない。
【0012】以上、棒状鍵の先端面にシンボルをつける
説明したが、その側面につけるものであってもよい。こ
こであげた例のほか、利用者の携帯性や利便性を考慮
し、さまざまな形状の鍵と鍵穴が考えられるが、本発明
における、鍵に2次元コードに代表されるシンボル表示
面をもち、錠装置本体においてそのシンボルを画像入力
で光学的に読取り、それに基づき認証して解錠及び施錠
を行うものであるならばどのような形状の組合せであっ
てもよい。
【0013】さて、ロッカーや、倉庫、パチンコ台な
ど、複数のドアが並んでいる設備では次に示すような構
成にしてもよい。すなわち、図3に示すように、制御パ
ネル18を有する錠装置本体19と、それぞれ電磁ロッ
ク部を設けた複数(n)個のドア20〜22・・・、そ
してこれらを相互に接続する接続線23から構成される
設備である。
【0014】図4は、この錠装置本体19内部の機能構
成の一例を示すブロック図である。なお、図1のブロッ
ク図と同一機能部には同一符号をつけている。図中にお
いて、4は画像入力部、5は画像処理部、6は鍵データ
生成部、7は比較処理部、9は記憶保持部、11は外部
装置接続部、12は制御部、16は発光体を示してい
る。そして19は文字を入力する文字入力キーおよびい
くつかの機能実行キーからなるキー入力部と表示部を有
する制御パネル部を示している。
【0015】次にその動作について説明する。まず、作
動スイッチを押下しながら、もしくは押下後一定時間内
に画像入力部4の前に提示された鍵2の2次元コード面
1の画像情報を読み取る。さらに、制御パネル部19の
キー入力部において、開けたいドアに対応する文字を入
力する。次にその画像情報を画像処理部5でデジタル信
号に変換し、さらに、鍵データ生成部6においてあらか
じめ定められた変換データに基づいて鍵データに変換す
る。そして生成された鍵データは比較処理部7におい
て、変換データと同様に記憶保持部9に記憶されている
照合データとの比較処理が行われる。比較処理部7にお
いて鍵データと照合データが一致した場合は、外部装置
接続部を通じて対応するドアの電磁ロックに対して電磁
ロックを解錠する指示信号を送出する。その信号が送ら
れてきたドアはロック解除され、利用者はそのドアを開
き利用することが可能となる。
【0016】なお、この例においても、前述のように変
換データと照合データを一定間隔で変更するようにして
もよい。その場合、必要ならば上位装置を接続する構成
にしてもよい。また、図2に示すような、棒状鍵と鍵穴
方式を採用するようにしてもよい。
【0017】さて、本発明において電気錠の鍵にあたる
2次元コード面は、一般的に普及しているPCとプリン
タによって発行することが可能である。但し、照合デー
タと変換データを可変にする可変方式をとっている場合
は、錠装置本体内部のこれらのデータと同期をとる必要
がある。すなわち錠装置本体の上位装置として、照合デ
ータ、もしくは変換データ及び照合データを錠装置本体
に送る際に、その変更になったデータによって2次元コ
ード面を発行するようにしたり、また錠装置本体内部に
あらかじめ設定された一定規則と同じ規則を外部PCに
も有し、その規則に従って鍵となる2次元コードを発行
することが考えられる。
【0018】また、上記実施例では、2次元コード面を
もつカード状、棒状の鍵本体として説明を行ったが、こ
れは表示された2次元コード面から鍵データを生成でき
るよう光学的に画像情報を読み取ることができるもので
あるならば、どんなものであってもよい。例えば、表示
機能部を有する携帯電話のような携帯端末であってもよ
い。その場合、上述の2次元コードを発行するPCに接
続されたプリンタに代わりその表示部を持った携帯端末
を接続して、鍵として生成された2次元コードの画像情
報をその携帯端末に送信するようにしてもよい。
【0019】また、前記画像入力部4、一般的なレーザ
ースキャン方式によるの入力部のほか、光学的に情報入
力を行うものであればよく、例えば比較的安価になった
CCDカメラによる画像入力を行う構成であってもよ
い。また、上記実施例では、ドアを閉めたときにオート
ロックがかかり、解錠するときに2次元コード面をもっ
た鍵を用いるというものであったが、施錠するときに鍵
を用いるという構成にしてもよい。つまり、2次元コー
ド面を読み取り照合が一致したときに、電磁ロックのO
N/OFFを交互に行うという構成にすればよい。
【0020】
【発明の効果】2次元コードは、6mm角のシンボルに
数字41字、英数字なら25字の情報を持つことができ
る。この文字列の組合せを鍵照合に利用することにより
高い安全性を得ることが可能となる。さらに、本発明で
は、このシンボルデータから鍵データを生成するための
変換データと、生成された鍵データと照合する照合デー
タ、もしくは照合データのみを可変とすることにより、
より高い安全性を確保することが可能となる。さらに、
本発明による鍵は極めて安価に作成することができる。
また、2次元コード内部にある訂正符号によるデータの
復元機能により、日常生活においてしばしば乱暴に扱わ
れることが多い鍵においても、比較的高い読み取り精度
を実現することが可能である。また、仮に破損・紛失し
ても極めて安価にかつ手軽に再発行することが可能であ
る。さらにバーコードを読み取る際、一般的なレーザー
スキャン方式の入力装置ではなく、安価なCCDカメラ
を使用することにより、2次元コードの読取り率の高さ
とあいまって、より高いコストパフォーマンスを得るこ
とができる。また、パスワードの入力など面倒な操作を
必要としないため、お年寄りから子供まで誰もが簡単に
利用することができる。以上説明したように本発明によ
れば、2次元コードの利点と特性を生かすことにより、
比較的安価にしかも手軽でありながら安全性も考慮した
電気錠システムを実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本部における機能構成の一例を示す
ブロック図である。
【図2】本発明による鍵と鍵穴部の構成の一例を示す断
面図である。
【図3】本発明を適用する設備の一例を示すブロック図
である。
【図4】図3における本発明の錠装置本体の機能構成の
一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 2次元コード面 2 鍵 3 錠装置本体 4 画像入力部 5 画像処理部 6 鍵データ生成部 7 比較処理部 8 電磁ロック部 9 記憶保持部 10 外部装置 11 外部装置接続部 12 制御部 13 棒状鍵 14 鍵穴 15 スイッチ 16 発光体 17 留め具 18 制御パネル 19 錠装置本体 20〜22 電磁ロック付ドア 23 接続線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 亮太 神奈川県足柄上郡中井町境456番地 株式 会社日立インフォメーションテクノロジー 内 (72)発明者 増田 年男 神奈川県足柄上郡中井町境456番地 株式 会社日立インフォメーションテクノロジー 内 Fターム(参考) 2E250 AA16 AA23 BB09 BB35 CC11 DD07 EE07 FF49 5B072 BB09 CC21 DD02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に表示された画像情報を光学的
    に読み取り解析してあらかじめ定められた情報と照合し
    施錠/解錠を行うことを特徴とする電気錠装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体に表示された画像情報を光学的
    に読み取る手段と、その画像情報から鍵情報を生成する
    手段と、その鍵情報とあらかじめ定められた照合情報と
    を比較し一致するとき電気錠の施錠もしくは解錠を行う
    電気錠制御手段とを有することを特徴とする電気錠装
    置。
  3. 【請求項3】 前記画像情報が、2次元上に展開された
    ドットからなる2次元コードを含むことを特徴とする請
    求項1または2記載の電気錠装置。
JP2000348795A 2000-11-15 2000-11-15 電気錠装置 Pending JP2002147081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348795A JP2002147081A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 電気錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348795A JP2002147081A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 電気錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002147081A true JP2002147081A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18822310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348795A Pending JP2002147081A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 電気錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002147081A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005104933A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-13 アークレイ株式会社 データ処理装置、測定装置及びデータ収集方法
CN101425191B (zh) * 2007-10-31 2012-05-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 安全系统
CN103116928A (zh) * 2013-03-14 2013-05-22 韶关市英诺维科技设备有限公司 一种二维码开锁方法
CN103150788A (zh) * 2013-01-25 2013-06-12 韶关市英诺维科技设备有限公司 一种二维码开锁系统
CN103186931A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 牟颖 基于二维条形码的小区门禁控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005104933A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-13 アークレイ株式会社 データ処理装置、測定装置及びデータ収集方法
JP4814787B2 (ja) * 2004-04-28 2011-11-16 アークレイ株式会社 データ処理装置、測定装置及びデータ収集方法
US8131478B2 (en) 2004-04-28 2012-03-06 Arkray, Inc. Data processing apparatus, measurement apparatus and data collection method
CN101425191B (zh) * 2007-10-31 2012-05-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 安全系统
CN103186931A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 牟颖 基于二维条形码的小区门禁控制方法
CN103150788A (zh) * 2013-01-25 2013-06-12 韶关市英诺维科技设备有限公司 一种二维码开锁系统
WO2014114039A1 (zh) * 2013-01-25 2014-07-31 Xiao Weiliang 一种二维码开锁系统及其应用
CN103116928A (zh) * 2013-03-14 2013-05-22 韶关市英诺维科技设备有限公司 一种二维码开锁方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jansen Authenticating users on handheld devices
EP1157906B1 (en) Biometric key
KR20040014354A (ko) 개인 인증 장치 및 시정 장치
EP1324276A3 (en) Electronic key, electronic locking apparatus, electronic security system, and key administering server
EP1450312A3 (en) Electronic access control system
US20030200778A1 (en) Biometric electronic key with build in proximity detector and infrared communication as dual verification
AU757159B2 (en) Biometric key
WO2001035348A1 (en) System and method for authentication of shipping transactions using printable and readable biometric data
Teh et al. NFC smartphone based access control system using information hiding
CN100460623C (zh) 一种电子密码开锁方法
CN103226856B (zh) 基于多重识别技术的安防系统
Gayathri et al. Fingerprint and GSM based security system
JP2002147081A (ja) 電気錠装置
CN109064580A (zh) 一种签到和电子设备存取一体系统
US20030024977A1 (en) Electronic key and reader apparatus for a lock
JP2009193199A (ja) 生体認証手段を備えたid信号発信装置
US20110095863A1 (en) Apparatus and method for a biometric reader for access with identification on the device
JPS62129476A (ja) 個人識別装置
JPH05231056A (ja) 個人認証機能付き電子鍵
KR100903294B1 (ko) 신분증 안전 보관 장치 및 그 방법
JP2007217903A (ja) キーと解錠装置と鍵装置とキー用プログラムと解錠装置用プログラム
JP4391727B2 (ja) 出入管理システム
JP2007172556A (ja) 印刷システム
KR200214333Y1 (ko) 지문인식 전자카드키
EP1179651A1 (en) Electronic lock system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329