JP2002141744A - 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機 - Google Patents

電圧制御発振器及びそれを用いた通信機

Info

Publication number
JP2002141744A
JP2002141744A JP2000332565A JP2000332565A JP2002141744A JP 2002141744 A JP2002141744 A JP 2002141744A JP 2000332565 A JP2000332565 A JP 2000332565A JP 2000332565 A JP2000332565 A JP 2000332565A JP 2002141744 A JP2002141744 A JP 2002141744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled oscillator
voltage controlled
diode
circuit
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000332565A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Aki
裕史 阿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000332565A priority Critical patent/JP2002141744A/ja
Priority to US09/962,175 priority patent/US20020050866A1/en
Priority to KR1020010065037A priority patent/KR20020033519A/ko
Priority to CN01136863A priority patent/CN1351414A/zh
Publication of JP2002141744A publication Critical patent/JP2002141744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特性の劣化を防ぐことができる電圧制御発振
器及びそれを用いた通信機を提供する。 【解決手段】 電圧制御発振器10は、2つの異なる周
波数を切り換えて動作するものであって、共振回路1
1、発振回路2及びバッファ回路3を備える。そのう
ち、共振回路11は、可変容量ダイオードVD11、ス
イッチング素子であるダイオードD11、ストリップラ
イン共振器L11、インダクタL12、抵抗R11、結
合用コンデンサC11,C12、並びに、直流カット用
コンデンサC13を備える。そして、ストリップライン
共振器L11の中間タップCT1(端部を除く箇所)は
ダイオードD11及び直流カット用コンデンサC13を
介して接地される。また、ダイオードD11は抵抗R1
1を介して制御端子13に接続される。、

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧制御発振器及
びそれを用いた通信機に関し、例えば異なる複数の周波
数を切り換えて動作する電圧制御発振器及びそれを用い
た通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、異なる周波数を使用した複数の通
信システムが普及している。これに伴い、一台の通信機
で、これら複数の通信システムが利用できるようにとの
要求がある。この場合、通信機の局部発振回路を構成す
る電圧制御発振器などの高周波発振回路は、通信システ
ムに応じた複数の異なる周波数を切り換えて動作する必
要性が生じる。
【0003】図5は、従来の電圧制御発振器を示す回路
図である。2つの異なる周波数を切り換えて動作する電
圧制御発振器50は、特開平11−186844号公報
で開示されており、共振回路1、発振回路2及びバッフ
ァ回路3を備える。
【0004】共振回路1は、異なる2つの周波数のいず
れかを選択し、その選択された周波数で共振された信号
を出力する回路であり、可変容量ダイオードVD1、ダ
イオードD1、ストリップライン共振器L1、インダク
タL2、抵抗R1、結合用コンデンサC1,C2、並び
に、直流カット用コンデンサC3を備える。そして、可
変容量ダイオードVD1のアノードは接地され、カソー
ドはインダクタL2を介して電圧供給端子4に接続され
る。また、可変容量ダイオードVD1及びインダクタL
2の接続点は結合用コンデンサC1,C2を介して発振
回路2に接続される。さらに、ストリップライン共振器
L1の一端は結合用コンデンサC1,C2の接続点に接
続され、他端は接地される。また、ストリップライン共
振器L1の中間タップCT(端部を除く箇所)は直流カ
ット用コンデンサC3を介してダイオードD1のアノー
ドに接続され、ダイオードD1のカソードは接地され
る。さらに、直流カット用コンデンサC3及びダイオー
ドD1の接続点は抵抗R1を介して制御端子5に接続さ
れる。なお、結合用コンデンサC1は可変容量ダイオー
ドVD1とストリップライン共振器L1とを結合させる
ためのものであり、結合用コンデンサC2はストリップ
ライン共振器L1と発振回路2とを結合させるためのも
のである。
【0005】発振回路2は、トランジスタQ1を備える
コレクタ接地のコルピッツ型発振回路であり、トランジ
スタQ1のベース・エミッタ間にはトランジスタQ1へ
の帰還容量を発生するコンデンサC4が接続される。ま
た、トランジスタQ1のエミッタはコンデンサC5を介
してバッファ回路3に接続されるとともに、コンデンサ
C6を介して接地される。さらに、トランジスタQ1の
コレクタはチョークコイルとしてのインダクタL3を介
して電源端子6に接続されるとともに、コンデンサC7
を介して接地される。
【0006】このように構成された電圧制御発振器50
においては、共振回路1で共振された信号が発振回路2
のトランジスタQ1のベースに入力され、トランジスタ
Q1で発振される。この発振信号がバッファ回路3で増
幅された後、出力端子7から出力される。また、制御端
子5に印加する電圧でダイオードD1のオン・オフを制
御することにより、異なる2つの周波数を切り換えて発
振に用いることができる。
【0007】すなわち、制御端子5に電圧を印加しない
場合にはダイオードD1はオフ状態となり、直流カット
用コンデンサC3及びダイオードD1はストリップライ
ン共振器L1から電気的に切り離され、インダクタンス
成分はストリップライン共振器L1の長さで規定される
ものとなる。
【0008】一方、制御端子5に電圧を印加した場合に
はダイオードD1はオン状態となり、ストリップライン
共振器L1の中間タップCTは直流カット用コンデンサ
C3及びダイオードD1を介して接地され、インダクタ
ンス成分はストリップライン共振器L1の一端から中間
タップCTまでの長さで規定されるものとなる。したが
って、ダイオードD1がオフ状態となり、インダクタン
ス成分がストリップライン共振器L1の長さで規定され
る場合に比べて、周波数が高くなる。
【0009】以上のように、ダイオードD1をオン・オ
フ状態にすることにより、共振回路1が共振する周波数
を切り換えることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電圧制御発振器によれば、ダイオードをオフ状態にする
場合には、直流カット用コンデンサとダイオードとの接
続点(図5中、点A)が高周波的にインピーダンスオー
プンとなり、点Aのインピーダンスが高くなるため、外
乱ノイズが点Aから直流カット用コンデンサを介してス
トリップライン共振器へ流れ込み、その結果、電圧制御
発振器の性能が劣化するといった問題があった。
【0011】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、特性の劣化を防ぐことができ
る電圧制御発振器及びそれを用いた通信機を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述する問題点を解決す
るため本発明の電圧制御発振器は、所望の周波数で共振
する1つの共振回路と、該共振回路の共振周波数で発振
する1つの発振回路と、該発振回路からの発振信号を増
幅する1つのバッファ回路とを接続してなる電圧制御発
振器であって、前記共振回路が、一端がグランドに接続
されたストリップライン共振器と、該ストリップライン
共振器の中間タップに接続されたスイッチング素子と、
該スイッチング素子とグランドとの間に接続された直流
カット用コンデンサと、前記スイッチング素子に接続さ
れた前記スイッチング素子を制御するための電圧を印加
する制御端子とを備えたことを特徴とする。
【0013】また、本発明の電圧制御発振器は、前記ス
イッチング素子がダイオードであって、該ダイオードの
第1端子が前記ストリップライン共振器の中間タップに
接続され、第2端子が前記直流カット用コンデンサ及び
前記制御端子にそれぞれ接続されたことを特徴とする。
【0014】また、本発明の電圧制御発振器は、前記ス
イッチング素子がトランジスタであって、該トランジス
タの第1端子が前記ストリップライン共振器の中間タッ
プに接続され、第2端子が前記直流カット用コンデンサ
に接続され、第3端子が前記制御端子に接続されたこと
を特徴とする。
【0015】本発明の通信機は、上述の電圧制御発振器
を用いたことを特徴とする。
【0016】本発明の電圧制御発振器によれば、共振回
路を構成するスイッチング素子の一端がストリップライ
ン共振器の中間タップに接続され、そのスイッチング素
子の他端が直流カット用コンデンサを介してグランドに
接続されるとともに、制御端子に接続されるため、スイ
ッチング素子がオフ状態となる、すなわち、スイッチン
グ素子と制御端子との接続点がインピーダンスオープン
となる場合でもスイッチング素子と制御端子との接続点
は直流カット用コンデンサを介して高周波的に接地され
ることとなり、スイッチング素子と制御端子との接続点
のインピーダンスを低く保つことが可能となる。
【0017】本発明の通信機によれば、外乱ノイズの影
響を受けにくい電圧制御発振器を用いているため、複数
の周波数、特に低い周波数で良好な通信特性を有する通
信機を構成することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。なお、実施例中において、従来例と同
一もしくは同等の部分には同一番号を付し、詳細な説明
は省略する。
【0019】図1は、本発明の電圧制御発振器に係る第
1の実施例の回路図である。電圧制御発振器10は、2
つの異なる周波数を切り換えて動作するものであって、
共振回路11、発振回路2及びバッファ回路3を備え
る。
【0020】共振回路11は、異なる2つの周波数のい
ずれかを選択し、その選択された周波数で共振された信
号を出力する回路であり、可変容量ダイオードVD1
1、スイッチング素子であるダイオードD11、ストリ
ップライン共振器L11、インダクタL12、抵抗R1
1、結合用コンデンサC11,C12、並びに、直流カ
ット用コンデンサC13を備える。
【0021】そして、可変容量ダイオードVD11のア
ノードは接地され、カソードはインダクタL12を介し
て電圧供給端子12に接続される。また、可変容量ダイ
オードVD11及びインダクタL12の接続点は結合用
コンデンサC11,C12を介して発振回路2に接続さ
れる。
【0022】さらに、ストリップライン共振器L11の
一端は結合用コンデンサC11,C12の接続点に接続
され、他端は接地される。また、ストリップライン共振
器L11の中間タップCT1(端部を除く箇所)はダイ
オードD11の第1端子であるカソードに接続され、ダ
イオードD11の第2端子であるアノードは直流カット
用コンデンサC13を介して接地される。さらに、ダイ
オードD11のアノードは抵抗R11を介して制御端子
13に接続される。
【0023】なお、結合用コンデンサC11は可変容量
ダイオードVD11とストリップライン共振器L11と
を結合させるためのものであり、結合用コンデンサC1
2はストリップライン共振器L11と発振回路2とを結
合させるためのものである。また、発振回路2及びバッ
ファ回路3は、従来の電圧制御発振器50(図5)と同
一の回路構成をなす。
【0024】このように構成された電圧制御発振器10
においては、共振回路11で共振された信号が発振回路
2のトランジスタQ1のベースに入力され、トランジス
タQ1で発振される。この発振信号がバッファ回路3で
増幅された後、出力端子7から出力される。また、制御
端子13に印加する電圧でダイオードD11のオン・オ
フを制御することにより、異なる2つの周波数を切り換
えて発振に用いることができる。
【0025】すなわち、制御端子13に電圧を印加しな
い場合にはダイオードD11はオフ状態となり、ダイオ
ードD11及び直流カット用コンデンサC13はストリ
ップライン共振器L11から電気的に切り離され、イン
ダクタンス成分はストリップライン共振器L11の長さ
で規定されるものとなる。
【0026】一方、制御端子13に電圧を印加した場合
にはダイオードD11はオン状態となり、ストリップラ
イン共振器L11の中間タップCT1はダイオードD1
1及び直流カット用コンデンサC13を介して接地さ
れ、インダクタンス成分はストリップライン共振器L1
1の一端から中間タップCT1までの長さで規定される
ものとなる。したがって、ダイオードD11がオフ状態
となり、インダクタンス成分がストリップライン共振器
L11の長さで規定される場合に比べて、周波数が高く
なる。
【0027】以上のように、ダイオードD11をオン・
オフ状態にすることにより、共振回路11が共振する周
波数を切り換えることができる。
【0028】図2は、図1の電圧制御発振器の出力特性
を示す図である。実線が第1の実施例の電圧制御発振器
10(図1)の場合、破線が従来の電圧制御発振器50
(図5)の場合である。
【0029】この図から、第1の実施例の電圧制御発振
器10は、従来の電圧制御発振器50に比べて、発振周
波数185MHzに対する±75kHz,±150kH
zで発生するスプリアスが小さくなっていることが解
る。これは、第1の実施例の電圧制御発振器10の方が
外乱ノイズの影響を受けにくいことを示している。
【0030】図3は、本発明の電圧制御発振器に係る第
2の実施例の回路図である。電圧制御発振器20は、2
つの異なる周波数を切り換えて動作するものであって、
第1の実施例の電圧制御発振器10(図1)と比較し
て、共振回路21を構成するスイッチング素子がトラン
ジスタQ21である点で異なる。
【0031】すなわち、共振回路21は、可変容量ダイ
オードVD11、スイッチング素子であるトランジスタ
Q21、ストリップライン共振器L11、インダクタL
12、抵抗R11、結合用コンデンサC11,C12、
並びに、直流カット用コンデンサC13を備える。
【0032】そして、ストリップライン共振器L11の
中間タップCT1(端部を除く箇所)はトランジスタQ
21の第1端子であるエミッタに接続され、トランジス
タQ21の第2端子であるコレクタは直流カット用コン
デンサC13を介して接地される。さらに、トランジス
タQ21の第3端子であるベースは抵抗R11を介して
制御端子13に接続される。
【0033】上述の実施例の電圧制御発振器によれば、
共振回路を構成するスイッチング素子であるダイオード
あるいはトランジスタの一端がストリップライン共振器
の中間タップに接続され、そのダイオードあるいはトラ
ンジスタの他端が直流カット用コンデンサを介してグラ
ンドに接続されるとともに、制御端子に接続されるた
め、ダイオードあるいはトランジスタがオフ状態とな
る、すなわち、ダイオードと制御端子、あるいはトラン
ジスタと制御端子との接続点(図1、図3中:点A)が
インピーダンスオープンとなる場合でも点Aは直流カッ
ト用コンデンサを介して高周波的に接地されることとな
り、点Aのインピーダンスを低く保つことが可能とな
る。
【0034】したがって、外乱ノイズが点Aからストリ
ップライン共振器へ流れ込むのを防止できるため、外乱
ノイズの影響を受けにくい電圧制御発振器を提供するこ
とが可能となる。
【0035】図4は、本発明の通信機に係る一実施例の
ブロック図である。通信機30は、アンテナ31、デュ
プレクサ32、増幅部33a,33b、混合部34a,
34b、電圧制御発振器35、PLL制御用回路36、
ローパスフィルタ37、温度補償水晶発振回路38、送
信部Tx、受信部Rxを備える。
【0036】PLL制御用回路36は、電圧制御発振器
35の出力信号を入力し、温度補償水晶発振回路38の
発振信号と位相を比較し、所定の周波数及び位相となる
ように制御電圧を出力する。
【0037】電圧制御発振器35は、ローパスフィルタ
37を介してその制御電圧を制御端子で受けて、その制
御電圧に応じた高周波信号を出力する。この高周波信号
は、混合部34a,34bにそれぞれ局部発振信号とし
て与えられる。
【0038】混合部34aは、送信部Txから出力され
る中間周波信号と局部発振信号とを混合して送信信号に
変換する。この送信信号は、増幅部33aで増幅され、
デュプレクサ32を介してアンテナ31から放射され
る。
【0039】アンテナ31からの受信信号はデュプレク
サ32を介して増幅部33bで増幅される。混合部34
bは、増幅部33bで増幅された受信信号と電圧制御発
振器35からの局部発振信号とを混合して中間周波信号
に変換する。この中間周波信号は、受信部Rxで信号処
理される。
【0040】このような通信機30における電圧制御発
振器35に、図1、図3で示した実施例の電圧制御発振
器10,20を用いる。
【0041】上述した実施例の通信機によれば、外乱ノ
イズの影響を受けにくい電圧制御発振器を用いているた
め、複数の周波数、特に低い周波数で良好な通信特性を
有する通信機を構成することができる。
【0042】なお、上述の実施例の電圧制御発振器で説
明した発振回路、バッファ回路の構成は一般的な回路構
成であり、他の構成の回路であっても本発明の電圧制御
発振器を実現することは可能である。
【0043】また、上述の実施例の電圧制御発振器を一
体化して1つのモジュールとすることも可能である。
【0044】さらに、複数の異なる周波数の組み合わせ
には、欧州のDCS(Digital Cellular System:1.8
GHz帯)系とGSM(Global System for Mobile commu
nications:900MHz帯)系、北米のPCS(Persona
l Communication Services:1.9GHz帯)系とAM
PS(Advanced Mobile Phone Services:800MHz)
系、DECT(Digital European Cordless Telephone:
1.9GHz帯)系とGSM系、日本のPHS(Personal
Handy-phone System:1.9GHz)系とPDC(Perso
nal Digital Cellular:800MHz帯)系との組み合
わせ、などが挙げられる。
【0045】
【発明の効果】本発明の電圧制御発振器によれば、共振
回路を構成するスイッチング素子の一端がストリップラ
イン共振器の中間タップに接続され、そのスイッチング
素子の他端が直流カット用コンデンサを介してグランド
に接続されるとともに、制御端子に接続されるため、ス
イッチング素子がオフ状態となる、すなわち、スイッチ
ング素子と制御端子との接続点がインピーダンスオープ
ンとなる場合でもスイッチング素子と制御端子との接続
点は直流カット用コンデンサを介して高周波的に接地さ
れることとなり、スイッチング素子と制御端子との接続
点のインピーダンスを低く保つことが可能となる。
【0046】したがって、外乱ノイズがスイッチング素
子と制御端子との接続点からストリップライン共振器へ
流れ込むのを防止できるため、外乱ノイズの影響を受け
にくい電圧制御発振器を提供することが可能となる。
【0047】本発明の通信機によれば、外乱ノイズの影
響を受けにくい電圧制御発振器を用いているため、複数
の周波数、特に低い周波数で良好な通信特性を有する通
信機を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電圧制御発振器に係る第1の実施例の
回路図である。
【図2】図1の電圧制御発振器の出力特性を示す図であ
る。
【図3】本発明の電圧制御発振器に係る第2の実施例の
回路図である。
【図4】本発明の通信機に係る一実施例のブロック図で
ある。
【図5】従来の電圧制御発振器の回路図である。
【符号の説明】
2 発振回路 3 バッファ回路 10,20 電圧制御発振器 11,21 共振回路 13 制御端子 30 通信機 CT1 中間タップ D11,Q21 スイッチング素子 C13 直流カット用コンデンサ L11 ストリップライン共振器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の周波数で共振する1つの共振回路
    と、該共振回路の共振周波数で発振する1つの発振回路
    と、該発振回路からの発振信号を増幅する1つのバッフ
    ァ回路とを接続してなる電圧制御発振器であって、 前記共振回路が、一端がグランドに接続されたストリッ
    プライン共振器と、該ストリップライン共振器の中間タ
    ップに接続されたスイッチング素子と、該スイッチング
    素子とグランドとの間に接続された直流カット用コンデ
    ンサと、前記スイッチング素子に接続された前記スイッ
    チング素子を制御するための電圧を印加する制御端子と
    を備えたことを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング素子がダイオードであ
    って、該ダイオードの第1端子が前記ストリップライン
    共振器の中間タップに接続され、第2端子が前記直流カ
    ット用コンデンサ及び前記制御端子にそれぞれ接続され
    たことを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
  3. 【請求項3】 前記スイッチング素子がトランジスタで
    あって、該トランジスタの第1端子が前記ストリップラ
    イン共振器の中間タップに接続され、第2端子が前記直
    流カット用コンデンサに接続され、第3端子が前記制御
    端子に接続されたことを特徴とする請求項1に記載の電
    圧制御発振器。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載の電圧制御
    発振器を用いたことを特徴とする通信機。
JP2000332565A 2000-10-31 2000-10-31 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機 Pending JP2002141744A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332565A JP2002141744A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機
US09/962,175 US20020050866A1 (en) 2000-10-31 2001-09-25 Voltage controlled oscillator and communication device using the same
KR1020010065037A KR20020033519A (ko) 2000-10-31 2001-10-22 전압 제어 발진기 및 그를 이용한 통신 장치
CN01136863A CN1351414A (zh) 2000-10-31 2001-10-31 压控振荡器和使用该压控振荡器的通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332565A JP2002141744A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002141744A true JP2002141744A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18808757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332565A Pending JP2002141744A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020050866A1 (ja)
JP (1) JP2002141744A (ja)
KR (1) KR20020033519A (ja)
CN (1) CN1351414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096561A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Optex Co Ltd 無線通信装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423502B1 (ko) * 2001-11-20 2004-03-18 삼성전자주식회사 엘씨공진기와 차동증폭기를 이용한 전압제어발진기
KR20060042642A (ko) * 2004-11-10 2006-05-15 엘지전자 주식회사 가변 스트립라인을 이용한 주파수 발생장치
DE102009008225A1 (de) * 2009-02-10 2010-08-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Oszillator mit ohmsch einstellbarer schwingfrequenz
US9071300B2 (en) * 2012-07-23 2015-06-30 Wistron Neweb Corporation Signal transceiver with enhanced return loss in power-off state

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096561A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Optex Co Ltd 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020050866A1 (en) 2002-05-02
CN1351414A (zh) 2002-05-29
KR20020033519A (ko) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0803972B1 (en) Dual band oscillator circuit
US5999061A (en) First and second oscillator circuits selectively coupled through passive output circuit to a load
EP1886403B1 (en) Tunable oscillator having series and parallel tuned resonant circuits
US6249190B1 (en) Differential oscillator
US6658265B1 (en) Matching network for a dual mode RF amplifier
CA2515982C (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
JP2001520469A (ja) デュアル・バンド電圧制御発振器
EP1542354B1 (en) Integrated ultra low noise microwave wideband push-push vco
JPH09307365A (ja) 増幅器及びその増幅器を用いた携帯電話機
JP2001237640A (ja) 電圧制御発振器および通信装置
JP2002141744A (ja) 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機
JPH10145262A (ja) デュアルバンドvco
US6724274B2 (en) Frequency-switching oscillator and electronic device using the same
US6611179B2 (en) Voltage-controlled oscillator and communication apparatus incorporating the same
JP2002141745A (ja) 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機
JP3893932B2 (ja) 電圧制御発振器
US5512862A (en) Oscillator with improved sideband noise
JPH104315A (ja) 高周波発振回路
EP1111771A2 (en) A multi-band type voltage controlled oscillator
US20020158695A1 (en) Low phase noise dual band voltage controlled oscillator
KR100311508B1 (ko) 이중대역용전압제어발진기및이를이용한다중대역주파수제공방법
JP2002135049A (ja) 電圧制御発振器及びそれを用いた通信機
KR20010000129A (ko) 가변공진부를 이용한 이중대역 전압제어발진기
EP1926207A1 (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
JPH11312925A (ja) 電圧制御型発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914