JP2002140550A - エスクローサービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法 - Google Patents

エスクローサービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法

Info

Publication number
JP2002140550A
JP2002140550A JP2000332688A JP2000332688A JP2002140550A JP 2002140550 A JP2002140550 A JP 2002140550A JP 2000332688 A JP2000332688 A JP 2000332688A JP 2000332688 A JP2000332688 A JP 2000332688A JP 2002140550 A JP2002140550 A JP 2002140550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
service
escrow
financial institution
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000332688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ishizuka
敏夫 石塚
Tatsuya Kato
達也 加藤
Yasushi Sano
泰志 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority to JP2000332688A priority Critical patent/JP2002140550A/ja
Publication of JP2002140550A publication Critical patent/JP2002140550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エスクローサービスをオンラインで実行す
る。 【解決手段】 エスクロー運営会社のサーバ40は、金
融機関のサーバ30から商品代金の入金の通知をを受け
ると、商品の売り手のクライアント20に商品の発送を
指示する。商品の買い手のクライアント10からの受領
通知に応じて、エスクロー運営会社のサーバ40から金
融機関のサーバ30に対して商品の売り手の銀行口座に
代金を振り込むように指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オンラインでエス
クローサービスを提供できるエスクローサービス用サー
バ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット取引の市場拡大ととも
に、取引相手が不明瞭で信頼性にリスクがあるなど、オ
ンライン取引でのビジネスの安全性が問題となってきて
いる。このため、エスクローサービスが利用され始めて
いる。エスクローサービスとは、商品購入者が商品を注
文して代金を振り込んだのに商品が届かない、あるい
は、商品販売者が商品を商品購入者に送ったのに商品購
入者から代金が振り込まれないといて、売り手と買い手
のトラブルを解消するサービスである。より具体的に
は、信頼のおける第3者が売り手と買い手の間に入り、
中立的な立場で,取引のリスクを軽減するような仲介業
務を上記第3者が行う。第3者は、売り手と買い手の間
で締結された権利義務が健全に履行されるまでの間、金
銭や書類を保管するサービスを行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエスクローサー
ビスは書類により第3に対して、たとえば、売り手から
申し込みが行われる。このため、エスクローサービスに
関する申し込みおよびその受付に時間がかかるという問
題がある。このような問題を解決するために、オンライ
ンでエスクローサービスの申し込みを行うことが考えら
れる。
【0004】しかしながら、単にオンラインでの申し込
みでは、以後のエスクローに関する処理は書類で処理し
なければならない。
【0005】そこで、本発明の目的は、オンラインでエ
スクローサービスを提供することが可能なエスクローサ
ービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサ
ービス方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、エスクローサービス申込
者からエクスクローの対象となる案件内容を受け付ける
第1の受信手段と、当該受け付けた案件内容を金融機関
のサーバに通知する第1の通知手段と、前記案系内容に
関連する代金の入金の通知を金融機関のサーバから受け
取る第2の受信手段と、当該入金の通知に応じて、前記
案件内容に関連する役務提供者に対して役務の履行の指
示を通知する第2の通知手段と、前記役務受領者からの
役務の履行の終了の通知を受け付ける第3の受信手段
と、前記役務の履行の終了の通知に応じて、前記金融機
関のサーバに、前記入金された代金の前記役務の提供者
への支払いの指示を前記金融機関のサーバに通知する第
3の通知手段とを具えたことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載のエス
クローサービス用サーバにおいて、前記第1の受信手段
で受け付けた案件はデータベースに登録され、役務提供
者または役務受領者のクライアントのアクセスを受け付
けて、該クライアントにより前記データベースの登録内
容の少なくとも一部を閲覧可能とすることを特徴とす
る。
【0008】請求項3の発明は、請求項1に記載の金融
機関のサーバであって、該金融機関のサーバは、前記エ
スクローサービス用サーバから通知された案件内容を登
録するデータベースと、該データベースに登録された各
案件内容に関連させて、前記役務受領者からの入金処理
に応じて、前記データベース上に入金を示す情報を書き
込む第1の情報処理手段と、前記前記エスクローサービ
ス用サーバからの資金開放の指示の通知に応じて、前記
データベース上に登録された案件に関する代金を該案件
の役務提供者の銀行口座に振り込む第2の情報処理手段
とを具えたことを特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、役務の提供契約に関連
するエスクローサービスの申し込みをエスクロー運営会
社のサーバで受け付け、当該申し込まれた案件内容を前
記エスクロー運営会社のサーバから金融機関のサーバに
通知し、金融機関のサーバは、役務受領者からの入金を
確認すると、前記エスクロー運営会社のサーバに通知
し、当該通知を受けたエスクロー運営会社のサーバは役
務提供者に対して、役務の履行を指示し、役務受領者の
前記エクスロー運営会社へのサーバの役務の履行の終了
の通知に応じて、前記クロー運営会社のサーバは前記金
融機関のサーバに役務提供者に対する代金の支払いを指
示することを特徴とする。
【0010】請求項5の発明は、請求項4に記載のエス
クローサービス方法において、前記エスクローサービス
の申し込み者は役務提供者または役務の提供に介在する
仲介業者であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明を提供したエスクローサービ
スシステム全体のシステム構成を示す。図1において、
10は商品の買い手(役務受領者)が使用するクライア
ントである。20は売り手(役務提供者)が使用するク
ライアントである。30は金融機関が使用するサーバで
ある。40はエスクロー運営会社が使用するサーバであ
る。クライアント10,20およびサーバ30,40は
通信ネットワークにより接続される。通信ネットワーク
は、どのような形態でもよいが、本実施形態では、イン
ターネットを例に説明する。以下、全体システムの間で
授受される情報の流れを説明しながら、本実施形態のエ
スクローサービスを説明する。
【0013】(1)売買契約の締結 売り手および買い手の間でオンラインで商品の売買契約
を締結する。売買契約の方法は周知の方法を使用するこ
とができる。
【0014】(2)エスクローの申し込み 売り手はクライアント20からエスクロー運営会社のサ
ーバ40に対して、エスクロ−の申し込みおよびエスク
ローの対象となる売買契約情報を送る。売買毛訳情報
は、商品名、価格、売買契約を締結した日付、売り手お
よび買い手の住所、氏名、連絡先(メールアドレス)等
である。エスクローの申し込みは、売買契約が締結され
たときに、クライアント20に対して手動操作で情報を
入力してもよいし、締結された売買契約、通常は、買い
手が売り手に対して送った商品注文情報に売り手の住
所、氏名、連絡先,代金の銀行振込口座等の会社情報を
自動的にクライアント20で付加して、エスクロー運営
会社のサーバ40に送信する。送信された申し込み情報
および売買契約情報はエスクロー運営会社のサーバ40
内のシステムメモリに一時記憶される。
【0015】(3)契約情報の転送 売買契約情報についてはエスクロー審査が行われる。売
買契約情報の示す売買契約内容が予め用意された判定基
準を満足するか否かの判定処理後、満足するの判定が得
られた場合、エスクロー運営会社のサーバ40は、売り
手および買い手のためのIDを自動発行すると共に、デ
ータベース(サーバ40内のハードディスク上に設置)
に売り手および買い手のID,申し込み情報、売買契約
情報を登録する。データベースの情報登録欄には、上記
情報の記載欄の他、買い手の入金日、売り手の商品発送
日の記入欄が設けてあり、IDを付与された売り手おお
び買い手は、データベース中の自己に関連する情報をい
つでも閲覧することができる。これにより、買い手は、
商品がいつ発送されたかを知ることができ、買い手は代
金がいつ支払われたかを知ることができる。データベー
スに登録された情報と同じ情報が金融機関のサーバ30
に転送される。金融機関のサーバは送信された情報を内
部の管理用データベース(内部のハードディスク上に設
置)に登録する。
【0016】(4)買い手への指定口座の指示 データベースへの登録が終了すると、エスクロー運営会
社のサーバ40は、自動発行した買い手のID、予め定
められている銀行の振込口座および情報閲覧のためのホ
ームページアドレス(いわゆる、URL)を買い手に通
知する。本実施形態では電子メールを使用する。IDを
受け取った買い手は、クライアント10を介して、エス
クロー運営会社が提供するホームページにアクセスし、
自己に関連する売買関連情報、たとえば、売買契約情報
の中の商品名、価格、売り手の会社名および商品発送日
を閲覧することができる。また、閲覧により、買い手は
自己が締結した売買契約がエスクロー運営会社のデータ
ベースに登録されていることの確認を行うことができ
る。
【0017】(5)売り手へのIDの通知 エスクロー運営会社で自動発行されたIDは売り手にも
電子メールで通知される。
【0018】(6)送金依頼(代金の振込み) 買い手は、指定された銀行口座に代金の振込みを行う。
振込みの方法は、ATM(自動代金振込機)を使用する
など、既存の代金振込み方法を使用することができる。
【0019】(7)入金通知 買い手のクライアント10、ATM,銀行側の端末等か
らの代金振込みのための情報(振り込み情報)入力が行
われると、入力された情報が入金通知として、金融機関
のサーバ30からエクスロー運営会社のサーバ40に転
送される。
【0020】(8)配送指示 エクスロー運営会社のサーバ40は入力された振込み情
報に関してデータベース上に関連の情報の検索する。売
り手の特定のために、名前、ID,住所が使用され、同
一の情報を有するデータがデータベース上で検索され
る。該当するデータ(いわゆるレコード)が見つかる
と、サーバ40はデータの中に含まれる売り手の連絡先
情報を使用して、入金日、入金が終了した旨を示すメッ
セージおよび配送すべき商品名、買い手の氏名、住所等
を配送指示として、売り手のクライアント20に電子メ
ールで通知する。また、入金日がデータベースの該当記
載欄に登録される。
【0021】(9)商品発送 売り手の商品販売会社では、配送指示を受けて、商品を
売り手に発送する。さらに売り手は、売り手のクライア
ント20からエクスロー運営会社のサーバ40のデータ
ベースにアクセスして、商品発送日を登録する。
【0022】(10)商品受領通知 買い手は商品を受領すると、エスクロー運営会社のホー
ムページにアクセスし、所定の情報入力画面を使用して
商品受領通知を行う。商品受領通知の中には、商品を特
定するための情報、例えば,商品名や買い手の氏名。ま
たはIDが含まれる。
【0023】(11)資金開放指示 商品受領通知を受けたエクスロー運営会社のサーバ40
はデータベース上に該当するデータがあることを確認し
た後、金融機関のサーバ30に対して資金解放およびそ
の金額を指示する。資金開放とは、買い手から入金され
た代金を売り手の指定口座に振り込む処理を言う。
【0024】(12)指定口座への振込み 資金開放指示を受けて、金融機関のサーバ30は、売り
手の指定口座に指定代金を振り込む。
【0025】以上、説明したよう金融機関で、買い手か
ら支払われた代金を商品発送が確認されるまでプールす
る。商品が発送されなかった場合には、エスクロー運営
会社では、買い手からの通知(オンライン,電話、手紙
等)によりプールした代金を金融機関から買い手に戻す
ことができる。
【0026】一方、売り手側では、金融機関への買い手
からの入金が確認された時点以後に商品を発送すればよ
いので、代金なしで商品を発送するという従来のリスク
を回避することができる。
【0027】以上のエスクローサービスを実行するため
のエクスロー運営会社のサーバ40(以下、単にサーバ
40と略記する)の処理内容を図2に示す。
【0028】売り手のクライアント20からエスクロー
の申し込みをステップS100で受信するとサーバ40
は審査を行って、受け付けた申し込み情報、売買契約情
報をデータベースに登録する(ステップS100→S1
01)。
【0029】サーバ40は受信した申し込み情報および
売買契約情報を金融機関のサーバ30に通知する(ステ
ップS102)。次に、サーバ40は、自動発行したI
Dおよび銀行の振込口座を買い手のクライアント10に
通知する(ステップS103)。サーバ40は売り手の
クライアント20に対して自動発行したIDを通知する
(ステップS104)。
【0030】金融機関のサーバ30から入金通知を受け
た場合(ステップS110がYES判定)、サーバ40
は売り手のクライアント20に対して商品の配送を指示
する(ステップS115)。
【0031】買い手から商品受領通知を受けた場合,サ
ーバ40は、金融機関のサーバ30に対して資金解放を
指示する(ステップS120→S125)。
【0032】買い手または売り手の閲覧要求を受けた場
合には、ID照合処理の後、買い手および売り手のデー
タベースに対する少なくとも一部の情報に対するアクセ
スを許可する。ただし、閲覧可能な情報は、売り手おお
び買い手それぞれ自己に関連する情報に制限される(ス
テップS130→S135)。
【0033】エスクローサービスを実現するための金融
機関のサーバ30(単にサーバ30と略記する)の処理
内容を図3に示す。
【0034】サーバ30は、エスクロー運営会社のサー
バ40からエスクロー申し込み情報おおび売買契約情報
を受信すると内部の管理データベースに登録する(ステ
ップS200→S205)。
【0035】買い手から送金依頼を示す情報が買い手の
クライアント10、ATM,銀行側端末等から入力され
ると、サーバ30は送金依頼を保留(プール)し、エス
クロー運営会社に入金を通知する。送金依頼の保留のた
めのフラグ情報がデータベース上に設けられ、入金が行
われると、このフラグ情報がオンされる(ステップS2
10→S215)。
【0036】エスクロー運営会社から資金開放指示を受
けた場合には、売り手の銀行口座にプールしておいた代
金を振り込む。また、管理データベースに登録された関
連データが無効化されるか消去される(ステップS22
0→S225)。
【0037】上述の実施形態では、エスクローサービス
の申し込みを売り手が行う例であったが、売買契約の仲
介業者が申し込みを行う例を図4に示す。この形態では
オークションによりオークション主催者のサーバ50を
介して、売買契約が締結される。オークションの終了時
にオークション主催者(仲介業者)のサーバ50からエ
スクローの申し込み情報と、売買契約情報がエスクロー
運営会社のサーバ40に対して入力される。後の処理は
上述の実施形態と同様である。
【0038】参考のために仲介御者のサーバ50の処理
内容を図5に示しておく。サーバ50は従来と同様の商
品売買におけるオンラインでの仲介を行った後、仲介処
理で取得した売買契約情報に申し込み情報を添えて、申
し込みを行う(ステップS300→S310)。
【0039】上述の実施形態の他に次の形態を実施でき
る。 1)エスクロー運営会社のサーバ40に期限管理機能を
持たせることができる。すなわち、エスクローの申し込
みを受け付けてから所定期間内に入金が行われるか否
か、配送の指示が出されてから所定期間内に商品受領通
知を受けたか否かのチェックを一定周期でデータベース
上のデータに対して施し、期限を越えたものをリストア
ップしたり、警告を相手(売り手または買い手)に送る
などの処理を行うとよい。
【0040】2)上述の実施形態では商品の売買契約を
エスクローの対象としたが、金銭の授受を伴う各種の役
務の提供契約をエスクローの対象とすることができる。
たとえば、情報サービスなどがエスクローの対象とな
る。
【0041】3)上述の実施形態では、エスクロー運営
会社のサーバ40から、売り手および買い手のクライア
ントに直接通知を行っているが、通信ネットワーク上に
プロバイダが介在する場合、プロバイダの通信サーバ、
すなわち、売り手または買い手に対する電子メールを保
管し、売り手または買い手のクライアントが通信サーバ
保管されたメールを読みにいくような場合には、プロバ
イダの通信サーバは売り手または買い手のクアイアント
と同義と解すべきである。
【0042】4)買い手のクライント、金融機関のサー
バ、エスクロー運営会社のサーバおよび売り手のクライ
アントの間の情報転送は、自動転送してもよいし、フロ
ッピー(登録商標)ディスクや手入力を介在させてオフ
ライン転送してもよい。たとえば、買い手のクライアン
トから入力された口座番号は、銀行側のサーバで、自動
的に口座番号を採番して、エスクロー運営会社のサーバ
に送信することができる。
【0043】さらに、情報の転送に際して、情報送信側
の装置(クライントまたはサーバ)に対して、送信の許
可をあるいは送信の指示を人間が与えてから、情報送信
側の装置が情報を送信することも可能である。
【0044】5)金融機関側のサーバは、エスクロー運
営会社のサーバからの指示で資金(買い手から入金され
た代金)を売り手に開放するという条件付為替の契約を
オンライン上で行うこともできる。この場合、売り手お
よび買い手のクライアント間でバ役務の契約を結ぶ際
に、買い手のクライアントと金融機関のサーバとをリン
ク(接続させ、金融機関のサーバから買い手のクライア
ントに条件付為替の契約条項を記載した文書を提示す
る。買い手のクライアントでの確認、たとえば、OKボ
タンの操作で、買い手のクライアントの条件付為替の契
約の承認をエスクローサーバに送信する。エスクロー運
営会社のサーバでは、条件付為替の承認をフラグ等の形
態で記憶して、上記実施形態のエスクローサービスを実
施する。
【0045】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、役務の提供の履行が終了するまでのエスクローサー
ビスをオンラインで処理ですることができる。また、役
務の提供者や受領者はエスクローサービスのデータベー
スにアクセスすることにより、役務の履行状態を確認す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の全体システムを示すブロック
図である。
【図2】エスクロー運営会社のサーバの処理内容を示す
フローチャートである。
【図3】金融機関のサーバの処理内容を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明他の実施形態のシステム構成を示すブロ
ック図である。
【図5】仲介業者のサーバの処理内容を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 買い手のクライアント 20 売り手のクライアント 30 金融機関のサーバ 40 エスクロー運営会社のサーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 泰志 東京都千代田区丸の内1丁目3番2号 株 式会社住友銀行東京本部ビル内 Fターム(参考) 5B049 AA05 BB11 CC00 CC05 CC36 GG02 5B055 CB00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エスクローサービス申込者からエクスク
    ローの対象となる案件内容を受け付ける第1の受信手段
    と、 当該受け付けた案件内容を金融機関のサーバに通知する
    第1の通知手段と、 前記案系内容に関連する代金の入金の通知を金融機関の
    サーバから受け取る第2の受信手段と、 当該入金の通知に応じて、前記案件内容に関連する役務
    提供者に対して役務の履行の指示を通知する第2の通知
    手段と、 前記役務受領者からの役務の履行の終了の通知を受け付
    ける第3の受信手段と、 前記役務の履行の終了の通知に応じて、前記金融機関の
    サーバに、前記入金された代金の前記役務の提供者への
    支払いの指示を前記金融機関のサーバに通知する第3の
    通知手段とを具えたことを特徴とするエスクローサービ
    ス用サーバ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエスクローサービス用
    サーバにおいて、前記第1の受信手段で受け付けた案件
    はデータベースに登録され、役務提供者または役務受領
    者のクライアントのアクセスを受け付けて、該クライア
    ントにより前記データベースの登録内容の少なくとも一
    部を閲覧可能とすることを特徴とするエスクローサービ
    ス用サーバ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の金融機関のサーバであ
    って、該金融機関のサーバは、 前記エスクローサービス用サーバから通知された案件内
    容を登録するデータベースと、 該データベースに登録された各案件内容に関連させて、
    前記役務受領者からの入金処理に応じて、前記データベ
    ース上に入金を示す情報を書き込む第1の情報処理手段
    と、 前記前記エスクローサービス用サーバからの資金開放の
    指示の通知に応じて、前記データベース上に登録された
    案件に関する代金を該案件の役務提供者の銀行口座に振
    り込む第2の情報処理手段とを具えたことを特徴とする
    金融機関のサーバ。
  4. 【請求項4】 役務の提供契約に関連するエスクローサ
    ービスの申し込みをエスクロー運営会社のサーバで受け
    付け、 当該申し込まれた案件内容を前記エスクロー運営会社の
    サーバから金融機関のサーバに通知し、 金融機関のサーバは、役務受領者からの入金を確認する
    と、前記エスクロー運営会社のサーバに通知し、 当該通知を受けたエスクロー運営会社のサーバは役務提
    供者に対して、役務の履行を指示し、 役務受領者の前記エクスロー運営会社へのサーバの役務
    の履行の終了の通知に応じて、前記クロー運営会社のサ
    ーバは前記金融機関のサーバに役務提供者に対する代金
    の支払いを指示することを特徴とするエスクローサービ
    ス方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のエスクローサービス方
    法において、前記エスクローサービスの申し込み者は役
    務提供者または役務の提供に介在する仲介業者であるこ
    とを特徴とするエスクローサービス方法。
JP2000332688A 2000-10-31 2000-10-31 エスクローサービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法 Pending JP2002140550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332688A JP2002140550A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 エスクローサービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332688A JP2002140550A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 エスクローサービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140550A true JP2002140550A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18808862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332688A Pending JP2002140550A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 エスクローサービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042079A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Yafoo Japan Corp 電子商取引システム、電子商取引方法
WO2021072539A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 Corporation Goodowl Inc. Method for operating a multi-account system and for tracking fund transfers therein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330354A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Kiyousera Multi Media Corp:Kk 通信ネットを利用した物流システム
JPH113387A (ja) * 1997-02-06 1999-01-06 Fujitsu Ltd 決済システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330354A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Kiyousera Multi Media Corp:Kk 通信ネットを利用した物流システム
JPH113387A (ja) * 1997-02-06 1999-01-06 Fujitsu Ltd 決済システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042079A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Yafoo Japan Corp 電子商取引システム、電子商取引方法
WO2021072539A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 Corporation Goodowl Inc. Method for operating a multi-account system and for tracking fund transfers therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU779188B2 (en) Method and apparatus for conducting commerce between individuals
US8364556B2 (en) Method and system to automate payment for a commerce transaction
US7949600B1 (en) Method for facilitating payment of a computerized transaction
US8818878B2 (en) Determining taxes in an electronic commerce system
US20070118434A1 (en) System and method for transaction automation
JP2001283114A (ja) 電子信用サービス方法
JP2003150874A (ja) 電子商取引の決済方法およびその決済システム
KR20110074263A (ko) 가상 계좌를 이용한 국제 거래 결제 시스템 및 그 방법
JP2002245284A (ja) 電子商取引システム
JP2002140550A (ja) エスクローサービス用サーバ、金融機関のサーバおよびエスクローサービス方法
JP5271633B2 (ja) 物流決済仲介システム、物流決済仲介方法、物流決済仲介プログラム、および前記物流決済仲介システムと共同する通信端末
JP4237551B2 (ja) ネットオークションにおける付帯費用管理方法、付帯費用管理システム、コンピュータプログラム
US20070022014A1 (en) Method of managing online shopping mall having trade transaction function
KR101053295B1 (ko) 지불처리 시스템 및 방법
KR100493805B1 (ko) 카드 결제시스템의 운용방법
JP2002133342A (ja) 電子商取引のセンタ処理装置
JP2002334286A (ja) エスクロー決済支援方法、およびエスクロー決済支援プログラム
KR20030054087A (ko) 부동산관련 업무 일괄대행 서비스 방법
KR20010069525A (ko) 메신저를 이용한 전자상거래 매매보호 서비스 시스템 및방법과 그 방법이 기록된 기록매체
JP2004338826A (ja) 物品配送仲介方法、物品配送仲介システム、物品配送仲介装置、物品配送依頼受付装置、コンピュータプログラム、記録媒体
KR20020018461A (ko) 인터넷을 이용한 장외주식 거래방법
JP2001306968A (ja) 商品購入事務処理方法
KR100360589B1 (ko) 전자 상거래 에이전트 처리 방법및 장치
JP2002083249A (ja) 売り掛け・買い掛け管理方法、売り掛け・買い掛け管理システム、及び、その方法を実現するプログラムを格納した記録媒体
JP2002063523A (ja) 決済システム