JP2002139700A - 投射型立体表示装置 - Google Patents

投射型立体表示装置

Info

Publication number
JP2002139700A
JP2002139700A JP2000336043A JP2000336043A JP2002139700A JP 2002139700 A JP2002139700 A JP 2002139700A JP 2000336043 A JP2000336043 A JP 2000336043A JP 2000336043 A JP2000336043 A JP 2000336043A JP 2002139700 A JP2002139700 A JP 2002139700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
dimensional image
display device
crystal cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000336043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941379B2 (ja
Inventor
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000336043A priority Critical patent/JP3941379B2/ja
Publication of JP2002139700A publication Critical patent/JP2002139700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941379B2 publication Critical patent/JP3941379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光めがね等を用いることなく、表示品位に
優れた3次元画像を実現することのできる投射型立体表
示装置を提供する。 【解決手段】 本発明の投射型立体表示装置1は、複数
の液晶セル5を積層した液晶セル群からなるスクリーン
3と、2次元画像を生成する液晶光変調器と、各液晶セ
ルに対応する2次元画像が全ての液晶セルにおいて等拡
大率となるように2次元画像を拡大する拡大光学系とを
備え、2次元画像を各液晶セル5に拡大投射する投射装
置2と、液晶セル群のうちのいずれか一つの液晶セル5
のみを散乱状態とし、その散乱状態の液晶セル5を順次
走査するスクリーン駆動回路6と、一つの液晶セル5を
散乱状態とするタイミングと散乱状態の液晶セル5に対
応する2次元画像を投射するタイミングを同期させる同
期信号生成回路9を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射型立体表示装
置に関し、特に偏光めがね等を用いることなく、3次元
画像が視認可能な投射型立体表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】簡便に立体表示を実現する方法として、
従来から二眼式立体表示と呼ばれるものがある。ところ
が、二眼式立体表示は生理的要因のうち、両眼視差を用
いて立体感を得るものであり、偏光めがね等の観察器具
を必要とする、長時間使用すると観察者に疲労感が生じ
る、等の問題がある。そこで、立体画像を実際に表示す
る方法として、3次元の表示対象物を奥行き方向に標本
化(サンプリング)して多数の2次元画像の集合体と
し、これらを奥行き方向に再配列することで3次元画像
を表示する、いわゆる奥行き標本化の手法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】奥行き標本化は比較的
簡便に立体画像を再現できる方法であり、その点で優れ
た方法である。しかしながら、従来の方法では、2次元
画像を奥行き方向に再配列して3次元画像を再現する際
に例えば画像を投射するスクリーンを機械的に振動させ
るなど、機械的な駆動を用いており、高速性、信頼性等
の面で問題があった。
【0004】機械的駆動を用いることなく、立体画像を
再現する方法として、透明/不透明切り換え式のスクリ
ーンを所定の間隔をあけて配設した表示装置が特開平1
1−218844号公報に開示されている。この表示装
置は、高分子分散型液晶を挟持した散乱型液晶セルから
なる複数のスクリーンを奥行き方向に所定の間隔をあけ
て配置しており、画像投影部によって再生される2次元
画像を各スクリーンに投影するようになっている。そし
て、複数のスクリーンのうち、不透明状態とするスクリ
ーンを切り換えることによって2次元画像の表示位置が
前後に移動するようになっている。
【0005】しかしながら、上記公報に記載の表示装置
は、例えば自動車等のインストゥルメントパネルの速度
計等の計器表示などに用いることを想定したものであ
る。したがって、画像の表示位置を変化させることによ
って平面的な表示に奥行き感を演出したり、変化に富ん
だ表示を行うためのものであり、本来の意味での立体画
像を実現するものではない。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、偏光めがね等を用いることなく、
表示品位に優れた3次元画像を実現することのできる投
射型立体表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の投射型立体表示装置は、光の散乱状態と
透過状態を切り換え可能な複数の液晶セルを積層した液
晶セル群からなり、前記複数の液晶セルに対して時分割
で投射された複数の2次元画像から構成される3次元画
像を表示するスクリーンと、2次元画像を生成する空間
光変調器と、個々の液晶セルに対応する2次元画像が前
記液晶セル群を構成する全ての液晶セルにおいて等拡大
率となるように前記2次元画像を拡大する拡大光学系と
を備え、前記空間光変調器が生成した2次元画像を前記
拡大光学系を通して前記各液晶セルに拡大投射する投射
手段と、前記液晶セル群のうちのいずれか一つの液晶セ
ルのみを散乱状態とし、その散乱状態の液晶セルを順次
走査するように前記液晶セル群を駆動するスクリーン駆
動手段と、前記液晶セル群のうちのいずれか一つの液晶
セルを散乱状態とするタイミングと散乱状態とした液晶
セルに対応する2次元画像を前記投射手段から投射する
タイミングを同期させる同期手段と、を有することを特
徴とする。
【0008】本発明の投射型立体表示装置は、基本的に
は奥行き標本化方式を採用した立体表示装置である。す
なわち、3次元の表示対象物を奥行き方向にサンプリン
グし、投射手段の空間光変調器において時分割した多数
の2次元画像とし、これらを液晶セル群からなるスクリ
ーン上で奥行き方向に時系列的に再配列するものであ
る。液晶セル群を構成する液晶セルの使用枚数には限界
があるため、それに対応した2次元画像の数も有限の値
となるが、人間の目が補間作用を持っているため、連続
的な3次元画像が視認される。
【0009】画像が投射されるスクリーンでは、スクリ
ーン駆動手段の作用により液晶セル群のうちのいずれか
一つの液晶セルのみが散乱状態となり、散乱状態の液晶
セルが液晶セル群中で高速に順次走査されていく。そし
て、ある時点において任意の一つの液晶セルが散乱状態
となった時、同期手段の作用によりそのタイミングに合
わせて散乱状態の液晶セルに対応した2次元画像が投射
手段から投射される。また、2次元画像の表示を行う液
晶セルが順次走査されるため、結像位置が動いていくこ
とになるが、投射手段の空間光変調器で生成された2次
元画像が上記拡大光学系を通してスクリーンに投射され
るので、各液晶セルに対応する2次元画像が全ての液晶
セルにおいて等拡大率となり、歪みのない3次元画像と
して再現される。
【0010】本発明の投射型立体表示装置によれば、こ
のような作用により3次元画像をスクリーン上に再現す
ることができる。すなわち、人間の両眼視差の作用を利
用したものではないので、偏光めがね等を用いる必要が
なく、自然な3次元画像が表示可能な投射型立体表示装
置を実現することができる。
【0011】前記液晶セル群からなるスクリーンはいか
なる形状のものであってもよいが、その観察面が球面の
少なくとも一部、または一方向に湾曲した曲面をなすこ
とが望ましい。例えば、スクリーン全体を半球状または
円柱状の形状とし、球面側または円柱の側面側を観察面
とすればよい。この構成によれば、平面状のスクリーン
を用いた場合と比べて視野が広く、多人数で観察可能な
投射型立体表示装置を実現することができる。
【0012】前記各液晶セルが液晶を挟持する一対の透
明基板を有するものである場合、前記液晶セル群を構成
する隣接する液晶セルの間が前記透明基板と等しい屈折
率を持つ材料で充填されていることが望ましい。この構
成によれば、液晶セル間で光の屈折が生じることがな
く、歪みのない3次元画像が得られる。
【0013】また、本発明の投射型立体表示装置におい
ては、1ケージの3次元画像の表示時間をフリッカ防止
可能な値に設定したときに、この3次元画像の表示時間
を液晶セル群の液晶セルの積層数で割った値である1フ
レームの2次元画像の表示時間で表示可能な空間光変調
器を用いるとともに、1フレームの2次元画像の表示時
間の値で応答可能な液晶セルを用いる必要がある。
【0014】2次元画像の場合にX−Y平面上の順次走
査駆動により得られた1画面を「1フレーム」と呼ぶの
に対し、3次元画像の場合、X−Y平面上の1フレーム
をさらにZ方向に順次走査して得られた1画面のことを
本明細書では「1ケージ」と呼ぶことにする。したがっ
て、立体表示装置においては、3次元画像を表示する1
ケージの時間をフリッカを防止し得る値に設定すること
が望ましい。例えば、1ケージを32msecとし、Z方向
のサンプリング数(これがスクリーンを構成する液晶セ
ルの数となる)を16とすると、各液晶セルで2次元画
像を表示する1フレームに割り当てられる時間は2msec
となる。この場合、2msecで応答可能な液晶セルを使用
するとともに、2msecで画像表示可能な空間光変調器を
使用することが必要である。
【0015】そこで、スクリーンの液晶セルに使用可能
な液晶として、例えば高分子分散型液晶を挙げることが
できる。高分子分散型液晶の使用により2msec程度の高
速応答が可能となる。一方、空間光変調器としては、強
誘電性液晶を用いた液晶光変調器を用いることができ
る。強誘電性液晶の使用により2msec程度の高速表示が
可能となる。
【0016】さらに、液晶セルは電界無印加時に透明状
態、電界印加時に散乱状態のモードで表示を行うものを
用いることが望ましい。この構成によれば、スクリーン
を構成する液晶セル群のうちの1つの液晶セルのみに電
界を印加し、残りの液晶セルには電界を印加しないこと
で1つの液晶セルのみ散乱状態とすることができる。こ
の方法は、1つの液晶セルのみに電界を印加せず、残り
の液晶セル全てに電界を印加することで1つの液晶セル
のみ散乱状態とする場合に比べて、スクリーンの駆動が
容易になる。
【0017】また、前記拡大光学系としては、投射レン
ズとこの投射レンズを光軸に沿った方向に移動させる移
動手段とを備えたものを用いることができる。もしく
は、スクリーンへの焦点深度を深くしたテレセントリッ
ク型拡大光学系(望遠鏡光学系)を用いることもでき
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1〜図5を参照して説明する。図1は本実施の形態の投
射型立体表示装置の概略構成を示す図である。本実施の
形態の投射型立体表示装置1は、図1に示すように、投
射装置2(投射手段)、3次元画像Gを表示するスクリ
ーン3、各種駆動回路から概略構成されている。
【0019】図1に示す投射装置2において、10は光
源、13、14はダイクロイックミラー、15、16、
17は反射ミラー、18は入射レンズ、19はリレーレ
ンズ、20は出射レンズ、22、23、24は液晶光変
調器(空間光変調器)、25はクロスダイクロイックプ
リズム、26は投射レンズを示す。光源10は、メタル
ハライド等のランプ11とランプの光を反射するリフレ
クタ12とから構成されている。青色光(B)、緑色光
(G)反射用のダイクロイックミラー13は、光源10
からの光束のうちの赤色光(R)を透過させるととも
に、青色光と緑色光とを反射する。透過した赤色光は反
射ミラー17で反射されて、赤色光用液晶光変調器22
に入射される。一方、ダイクロイックミラー13で反射
された色光のうち、緑色光は緑色光反射用のダイクロイ
ックミラー14によって反射され、緑色光用液晶光変調
器23に入射される。一方、青色光はダイクロイックミ
ラー14も透過する。
【0020】青色光に対しては、長い光路による光損失
を防ぐため、入射レンズ18、リレーレンズ19、出射
レンズ20を含むリレーレンズ系からなる導光手段21
が設けられ、これを介して青色光が青色光用液晶光変調
器24に入射される。各光変調器により変調された3つ
の色光は、クロスダイクロイックプリズム25に入射す
る。このプリズムは4つの直角プリズムが貼り合わさ
れ、その内面に赤光を反射する誘電体多層膜と青光を反
射する誘電体多層膜とが十字状に形成されている。これ
らの誘電体多層膜によって3つの色光が合成されて、カ
ラー画像を表す光が形成される。合成された光は、投射
光学系である投射レンズ26によってスクリーン3上に
投射され、画像が拡大されて表示される。本実施の形態
の場合、各液晶光変調器22,23,24には例えば強
誘電性液晶を用いた液晶ライトバルブが用いられる。投
射装置2には、サンプリングされた2次元画像(後述す
る)を順次生成するよう各液晶光変調器22,23,2
4を高速に駆動する液晶ライトバルブ駆動回路4が設け
られている。
【0021】スクリーン3は、光の散乱状態と透明状態
を切り換え可能な16組の液晶セル5(図1では4組の
み図示する)が積層された液晶セル群からなり、全体と
して半球状に形成されている。球面側が観察面3aであ
り、平坦面側が投射装置からの光が入射される面であ
る。図2はスクリーン3の側断面図である。図2に示す
ように、液晶層31を挟持した一対のガラス等の透明基
板32からなる液晶セル5が複数組積層されている。一
対の透明基板32の対向面にはインジウム錫酸化物(In
dium Tin Oxide, ITO)等の透明導電膜からなる電極
33が全面に形成されており、これら一対の電極33に
より液晶層31に電界が印加される。そして、液晶セル
5と液晶セル5の間は透明基板32と等しい屈折率の材
料、例えばPMMA等の充填材34で充填されている。
また、観察者側から見てスクリーン3の最前面には充填
材34を介して液晶セル5の透明基板32と同じ材料か
らなるトップガラス35が固定されている。
【0022】スクリーン3には、図1に示すように、1
6組の液晶セル5のうちのいずれか一つを散乱状態と
し、その散乱状態の液晶セル5を順次高速に走査するよ
うに液晶セル群を駆動するスクリーン駆動回路6(スク
リーン駆動手段)が設けられている。散乱状態となった
液晶セル5のみ画像の表示が可能となる。
【0023】ここでは、スクリーン3を構成する液晶セ
ル5として、本発明者らが先に開発したJournal of the
SID vol.7/1, pp.23-27 に記載のIRIS(Internal
-Reflection Inverted-Scattering)モードの液晶パネ
ルを採用する。この液晶パネルでは、PDLC(Polyme
r-Dispersed Liquid Crystal)の一種である高分子分散
型液晶を用いており、ポリマー前駆体やモノマーを含有
する液晶にUV光を照射することによってポリマー前駆
体やモノマーを重合させる。この際、ポリマー前駆体や
モノマーが液晶中でゲストとして配向し、この配向状態
のまま光重合することでポリマー骨格が特定方向に並ん
で固定化される。例えば、モノマーとして光感光性のメ
タクリレート、液晶にはシアノビフェニル系液晶をベー
スとしたネマティック液晶を用いることができる。
【0024】そして、UV照射条件、液晶材料、ポリマ
ー前駆体やモノマーの材料等を適宜選択することにより
液晶とポリマーを屈折率をほぼ一致させた状態で配向さ
せ、光学的に透明な状態とすることができる。つまり、
液晶層に電界が印加されない状態(OFF状態)で透明
状態となる。次に、液晶層に電界が印加されると、液晶
は電界に沿って再配向する。ここで電界に追随しないポ
リマーとの間で屈折率の差異が生じ、入射した光は直進
せずに光散乱を受ける。つまり、液晶層に電界が印加さ
れた状態(ON状態)で散乱状態となる。従来一般のP
DLCがOFF時に散乱、ON時に透明であったのに対
し、IRISモードの液晶パネルはOFF時に透明、O
N時に散乱となる点が大きな特徴点である。
【0025】ここで、図5に示すような3次元の表示対
象物100(直方体)を立体表示する場合、投射装置2
においては、この表示対象物100を投影方向(Z方
向)に16分割してサンプリングした各部分100a
(図5では、図示の都合上6分割として示す)を各スク
リーン101上に投影したときにできる2次元画像10
2が各液晶光変調器により生成され、スクリーンに向け
て順次投射される。
【0026】また、スクリーン3において2次元画像の
表示を行う液晶セル5が順次走査されるため、スクリー
ン3内で結像位置が動いていくことになる。よって、投
射装置2には、投射される画像の焦点を変化させること
のできる拡大光学系が必要になる。そこで本実施の形態
の場合、投射レンズ26を光軸に沿う方向に移動させる
アクチュエータ7(移動機構)が設けられている。アク
チュエータ7として、具体的にはリニアモータやボイス
コイルモータ等を用いることができる。そして、スクリ
ーン3の液晶セル5の散乱タイミングに合わせてアクチ
ュエータ7を高速に駆動するためのアクチュエータ駆動
回路8が設けられている。
【0027】3次元画像を表示する1ケージあたりの描
画時間をフリッカ防止可能な32msecに設定すると、本
実施の形態ではZ方向のサンプリング数(スクリーン3
の液晶セル5の数)が16であるから、各液晶セル5上
で2次元画像を表示する1フレームに割り当てられる時
間は2msecとなる。本実施の形態の場合、スクリーン3
側の液晶セル5に高分子分散型のIRISモードの液晶
パネルを用いているが、このパネルでは液晶印加電圧を
20V程度まで上げると応答速度は1msec以下となるた
め、2msecで充分に応答可能である。また、投射装置2
側の空間光変調器22,23,24についても、高速応
答可能な強誘電性液晶を用いた液晶ライトバルブを用い
ているので、2msecで充分に表示可能である。
【0028】このように、スクリーン3側の液晶セル
5、投射装置2側の空間光変調器22,23,24が個
々に2msecで対応可能であるが、スクリーン3では散乱
状態の液晶セル5が液晶セル群中で高速に順次走査され
ていき、ある時点において任意の一つの液晶セル5が散
乱状態となった時、散乱状態の液晶セル5に対応した2
次元画像が投射装置2から投射されなければならない。
したがって、スクリーン3のいずれか一つの液晶セル5
を散乱状態とするタイミングと散乱状態の液晶セル5に
対応する2次元画像を投射装置2から投射するタイミン
グとを同期させる必要がある。さらに、その散乱状態の
液晶セル5上に2次元画像が焦点を結ぶように投射レン
ズ26の動きも同期させる必要がある。そのため、本実
施の形態の投射型立体表示装置1では同期信号生成回路
9(同期手段)が設けられており、同期信号生成回路9
で生成された同期信号SYNCが液晶ライトバルブ駆動回路
4、スクリーン駆動回路6、アクチュエータ駆動回路8
にそれぞれ供給され、スクリーン3の任意の一つの液晶
セル5を散乱状態とするタイミング、その液晶セル5に
対応する2次元画像を投射装置2から投射するタイミン
グ、その液晶セル5上に投射レンズ26が焦点を結ぶタ
イミングが全て同期する構成となっている。
【0029】図4(a)、(b)に、本実施の形態の投
射型立体表示装置1のタイミングチャートを示す。図4
(a)に示すように、観察者側から見てスクリーン5の
前面側の液晶セル5(ここではLCD1と記す)から背
面側の液晶セル5(ここではLCD16と記す)に向け
て、1ケージ(32msec)中の最初の2msec、次の2ms
ec、…というように各液晶セル5をON状態とする駆動
信号がスクリーン駆動回路6から順次供給される。最後
の液晶セル(LCD16)に駆動信号が供給されたとこ
ろで最初の1ケージ期間の描画は終了し、次の1ケージ
期間でまた同様の信号が繰り返される。
【0030】図4(b)は図4(a)の1フレーム分を
横方向に拡大したものである。スクリーン3側の液晶セ
ル5への印加電圧の開始をt0、終了をt2とすると、液
晶セル5の応答は時間t1だけ遅れて完了する。したが
って、投射装置2側の空間光変調器22,23,24
(液晶ライトバルブ:LV)は時間t1〜時間t2の間で
表示を行うように信号が入力される。
【0031】本実施の形態の投射型立体表示装置1にお
いては、人間の両眼視差の作用を利用することなく、上
記の作用により3次元画像Gをスクリーン3上に再現す
ることができる。したがって、偏光めがね等を用いず
に、自然な3次元画像が表示可能な投射型立体表示装置
を実現することができる。また、スクリーン3を半球状
の形状とし、球面側を観察面3aとしているので、平面
状のスクリーンを用いた場合と比べて視野が広くなり、
水平方向、上下方向ともに180°のどの方向からでも
多人数で観察可能な投射型立体表示装置を実現すること
ができる。
【0032】また、スクリーン3の液晶セル群を構成す
る液晶セル5の間が透明基板32と等しい屈折率を持つ
充填材34で充填されているので、液晶セル5間で光の
屈折が生じず、歪みのない3次元画像が得られる。さら
に、スクリーン3に2msecで応答可能な液晶セル5を使
用し、投射装置2に2msecで画像表示可能な空間光変調
器22,23,24を使用し、Zサンプリング数を16
としたことで1ケージの描画時間32msecを実現するこ
とができるので、フリッカのない3次元画像を得ること
ができる。
【0033】また本実施の形態の場合、スクリーン3の
液晶セル5として電界無印加時に透明状態、電界印加時
に散乱状態となるIRISモードの高分子散乱型液晶セ
ルを用いているので、1つの液晶セル5のみに電界を印
加し、残りの液晶セル5には電界を印加しないことで1
つの液晶セル5のみ散乱状態とすることができる。この
方法は、1つの液晶セルのみに電界を印加せず、残りの
液晶セル全てに電界を印加することで1つの液晶セルの
み散乱状態とする場合に比べて、スクリーン3の駆動が
容易になり、スクリーン駆動回路6に負担をかけない方
法である。
【0034】上の説明では理解を容易にするために、ス
クリーン3を構成する液晶セル5の組数(16組)と3
次元の表示対象物のZサンプリング数(16)を一致さ
せたものとして説明したが、実際にはスクリーンを構成
する液晶セルの組数よりもZサンプリング数を多くして
おく、すなわち、1組の液晶セルに対してサンプリング
箇所を少しずつ変えた複数の2次元画像データを対応さ
せて持っておく構成とすることが望ましい。この構成に
おいて、例えば1組の液晶セルに対して4個の2次元画
像データがあったとすると、この4個のデータを順次時
系列的に表示するようにすれば、特に動画表示の場合、
滑らかな画像を得ることができる。
【0035】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態の半球状のスクリーン3に代えて、
図3に示すようなスクリーン40を用いてもよい。図3
に示すスクリーン40は複数の液晶セル41を積層して
全体を円柱状とし、円柱の側面を観察面40aとしたも
のである。このスクリーン40を用いる場合、投射装置
2はスクリーン40の下方または上方(図3では下方)
に設置し、投射装置2からの光をスクリーン40下面ま
たは上面の平坦面から入射させることが望ましい。この
スクリーン40によれば、水平方向であれば360°の
いずれの方向からでも観察可能な投射型立体表示装置を
得ることができる。
【0036】スクリーンを構成する液晶セルとしては、
駆動にかかる負担を考えなければ、上記IRISモード
の液晶セルの他、NCAP(Nematic Curvilinear Alig
nedPhase)型、PN(Polymer Network)型の液晶セル
などを用いることもできる。投射装置の空間光変調器と
しては、強誘電性液晶を用いた液晶ライトバルブの他、
DMD(Digital Mirror Device)を用いた投射装置を
用いることもできる。また拡大光学系としては、テレセ
ントリック型拡大光学系(望遠鏡光学系)を用いてもよ
い。テレセントリック型拡大光学系はもともと焦点深度
自体を深くしたものであるから、上記実施の形態のよう
な投射レンズを移動させるためのアクチュエータ、アク
チュエータ駆動回路が不要になる。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、偏光めがね等を用いることなく、表示品位に優
れた3次元画像が表示可能な投射型立体表示装置を実現
することができる。さらに、観察面が球面の少なくとも
一部、または一方向に湾曲した曲面をなすスクリーンを
用いた場合、平面状のスクリーンを用いた場合と比べて
視野が広くなり、広い角度から多人数での観察が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の投射型立体表示装置
を示す概略構成図である。
【図2】 同装置におけるスクリーンの断面図である。
【図3】 同スクリーンの他の例を示す斜視図である。
【図4】 (a)スクリーンの各液晶セルへの駆動信号
を示すタイミングチャート、(b)液晶セルへの印加電
圧、液晶セルの応答、投射装置の液晶ライトバルブの表
示信号を示すタイミングチャートである。
【図5】 3次元画像におけるサンプリングの概念を説
明するための図である。
【符号の説明】
1 投射型立体表示装置 2 投射装置(投射手段) 3,40 スクリーン 4 液晶ライトバルブ駆動回路 5,41 液晶セル 6 スクリーン駆動回路(スクリーン駆動手段) 7 アクチュエータ(移動機構) 8 アクチュエータ駆動回路 9 同期信号生成回路(同期手段) 22,23,24 液晶光変調器(空間光変調器) 100 表示対象物 G 3次元画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/00 G03B 21/00 E 5C006 21/14 21/14 D 5C061 Z 5C080 21/60 21/60 Z 35/18 35/18 G09G 3/20 660 G09G 3/20 660X 680 680C 3/36 3/36 H04N 13/04 H04N 13/04 Fターム(参考) 2H021 AA00 BA01 2H059 AA35 AA38 2H088 EA05 EA14 EA15 EA18 GA10 JA17 MA01 2H089 HA04 QA16 RA13 TA11 TA16 UA05 UA09 2H093 NA25 NA43 NA55 NC16 ND10 NF11 NF17 5C006 BB08 BB11 BC16 EC11 EC12 5C061 AA06 AA13 AA20 AA23 AB12 AB14 AB16 5C080 AA10 BB05 CC04 JJ01 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の散乱状態と透過状態を切り換え可能
    な複数の液晶セルを積層した液晶セル群からなり、前記
    複数の液晶セルに対して時分割で投射された複数の2次
    元画像から構成される3次元画像を表示するスクリーン
    と、 2次元画像を生成する空間光変調器と、個々の液晶セル
    に対応する2次元画像が前記液晶セル群を構成する全て
    の液晶セルにおいて等拡大率となるように前記2次元画
    像を拡大する拡大光学系とを備え、前記空間光変調器が
    生成した2次元画像を前記拡大光学系を通して前記各液
    晶セルに拡大投射する投射手段と、 前記液晶セル群のうちのいずれか一つの液晶セルのみを
    散乱状態とし、その散乱状態の液晶セルを順次走査する
    ように前記液晶セル群を駆動するスクリーン駆動手段
    と、 前記液晶セル群のうちのいずれか一つの液晶セルを散乱
    状態とするタイミングと散乱状態とした液晶セルに対応
    する2次元画像を前記投射手段から投射するタイミング
    とを同期させる同期手段と、 を有することを特徴とする投射型立体表示装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶セル群からなるスクリーンは、
    その観察面が球面の少なくとも一部、もしくは一方向に
    湾曲した曲面をなすことを特徴とする請求項1に記載の
    投射型立体表示装置。
  3. 【請求項3】 前記各液晶セルが液晶を挟持する一対の
    透明基板を有し、前記液晶セル群を構成する隣接する液
    晶セルの間が前記透明基板と等しい屈折率を持つ材料で
    充填されていることを特徴とする請求項1または2に記
    載の投射型立体表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶セルに用いる液晶が高分子分散
    型液晶であることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れか一項に記載の投射型立体表示装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶セルが、電界無印加時に透明状
    態、電界印加時に散乱状態のモードで表示を行うことを
    特徴とする請求項4に記載の投射型立体表示装置。
  6. 【請求項6】 前記空間光変調器が、強誘電性液晶を用
    いた液晶光変調器からなることを特徴とする請求項1な
    いし5のいずれか一項に記載の投射型立体表示装置。
  7. 【請求項7】 前記拡大光学系が、投射レンズと該投射
    レンズを光軸に沿った方向に移動させる移動手段とを備
    えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項
    に記載の投射型立体表示装置。
  8. 【請求項8】 前記拡大光学系としてテレセントリック
    型拡大光学系を用いることを特徴とする請求項1ないし
    6のいずれか一項に記載の投射型立体表示装置。
  9. 【請求項9】 1ケージの3次元画像の表示時間がフリ
    ッカ防止可能な値に設定され、該3次元画像の表示時間
    を前記液晶セル群の液晶セルの積層数で割った値である
    1フレームの2次元画像の表示時間で表示可能な空間光
    変調器を用いるとともに、前記1フレームの2次元画像
    の表示時間の値で応答可能な液晶セルを用いることを特
    徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の投射
    型立体表示装置。
JP2000336043A 2000-11-02 2000-11-02 投射型立体表示装置 Expired - Fee Related JP3941379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336043A JP3941379B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 投射型立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336043A JP3941379B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 投射型立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139700A true JP2002139700A (ja) 2002-05-17
JP3941379B2 JP3941379B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18811689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336043A Expired - Fee Related JP3941379B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 投射型立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941379B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023200A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Optrex Corporation Image display system
JP2005234114A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 立体表示装置および立体表示方法
JP2007316461A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び画像投写方法
JP2008216340A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体像および平面像表示装置
JP2009244915A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 画像表示装置
US7651225B2 (en) 2006-07-14 2010-01-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Three dimensional display system
US7852333B2 (en) * 2005-05-31 2010-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Three-dimensional volumetric display apparatus and method
WO2011043100A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 シャープ株式会社 表示パネル、表示システム、携帯端末、電子機器
KR101109362B1 (ko) * 2009-08-24 2012-02-06 의료법인 우리들의료재단 2차원 영상의 입체화 표시 방법 및 그 시스템
JP5317238B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよび画像処理方法
CN105388650A (zh) * 2014-08-25 2016-03-09 欧姆龙株式会社 显示装置
JP2017049354A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本電信電話株式会社 空間像表示装置
WO2023032459A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 富士フイルム株式会社 投影システム及び投影方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023200A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Optrex Corporation Image display system
EP1546795A1 (en) * 2002-09-03 2005-06-29 Optrex Corporation Image display system
EP1546795A4 (en) * 2002-09-03 2006-11-15 Optrex Kk IMAGE DISPLAY SYSTEM
US7336271B2 (en) 2002-09-03 2008-02-26 Optrex Corporation Image display system
JP2005234114A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 立体表示装置および立体表示方法
US7852333B2 (en) * 2005-05-31 2010-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Three-dimensional volumetric display apparatus and method
JP2007316461A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び画像投写方法
US7651225B2 (en) 2006-07-14 2010-01-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Three dimensional display system
JP2008216340A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体像および平面像表示装置
JP2009244915A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 画像表示装置
KR101109362B1 (ko) * 2009-08-24 2012-02-06 의료법인 우리들의료재단 2차원 영상의 입체화 표시 방법 및 그 시스템
JP5317238B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよび画像処理方法
WO2011043100A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 シャープ株式会社 表示パネル、表示システム、携帯端末、電子機器
CN105388650A (zh) * 2014-08-25 2016-03-09 欧姆龙株式会社 显示装置
CN105388650B (zh) * 2014-08-25 2018-11-30 欧姆龙株式会社 显示装置
JP2017049354A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本電信電話株式会社 空間像表示装置
WO2023032459A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 富士フイルム株式会社 投影システム及び投影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3941379B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100493600B1 (ko) 영상투영장치및영상투영방법
KR100520699B1 (ko) 자동입체 투영시스템
US7148859B2 (en) Three-dimensional representation method and an apparatus thereof
JP4930071B2 (ja) 表示装置
WO2001088598A2 (en) Method and apparatus for displaying 3d images
JP3941379B2 (ja) 投射型立体表示装置
EA003495B1 (ru) Устройство и способ для фотографирования трехмерного изображения, устройство и способ для воспроизведения трехмерного изображения и устройство и способ для изменения положения воспроизводимого трехмерного изображения
US10158848B2 (en) Projection video display
US5592215A (en) Stereoscopic picture system and stereoscopic display panel therefor
WO2010009758A1 (en) Stereoscopic field sequential colour display control
JP6390944B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP3789332B2 (ja) 三次元表示装置
JP2002530688A (ja) ホログラフィー卓上モニタ
JP4122911B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶パネル
JPH08334730A (ja) 立体像再生装置
JP3466776B2 (ja) 画像表示装置及びこれを用いた立体像再生装置
WO1998054602A2 (en) Three-dimensional image generator
JP3756481B2 (ja) 三次元表示装置
JP3426593B2 (ja) 立体表示装置およびその駆動方法
WO2021227945A1 (zh) 一种显示装置和系统以及方法
Travis et al. Flat projection for 3-D
JPH1010468A (ja) 立体画像表示システム
JP2004163644A (ja) 三次元表示方法
JP2000187276A (ja) プロジェクション型映像投影装置
CN115576116B (zh) 一种图像生成装置、显示设备和图像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees