JP2002139560A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2002139560A
JP2002139560A JP2000330886A JP2000330886A JP2002139560A JP 2002139560 A JP2002139560 A JP 2002139560A JP 2000330886 A JP2000330886 A JP 2000330886A JP 2000330886 A JP2000330886 A JP 2000330886A JP 2002139560 A JP2002139560 A JP 2002139560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
transmission
signal
radar
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000330886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3506111B2 (ja
Inventor
Takashi Kakimoto
隆 柿元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000330886A priority Critical patent/JP3506111B2/ja
Publication of JP2002139560A publication Critical patent/JP2002139560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506111B2 publication Critical patent/JP3506111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標の類別結果を用いることによりトラッキ
ング・ビームの諸元を最適化し、システム利得を向上さ
せることを目的とする。 【解決手段】 送信信号を発生する送信機1と、この送
信機から入力した送信信号をビーム状の電波として空間
に放射し目標から反射した電波を受信する空中線2と、
この空中線からの受信信号を増幅し周波数変換する受信
機3と、この受信機からの受信信号に基づき過去に算出
された目標までの距離より次回測定時の目標までの距離
を推定する目標距離推定器6と、上記目標までの推定距
離、あらかじめ登録されている基準レーダ反射断面積及
び所用受信電力とから算出される送信ビームエネルギー
に基づき、上記送信機から送出される送信信号の制御を
行う送信ビーム諸元制御器12とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、航空機、船舶等
の目標を探知するレーダ装置、特に目標を効率的に探知
できるように電波ビームを制御するレーダ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のレーダ装置における電波ビ
ームの制御に関し、図12〜図20に示す複数の例を用
いて説明する。図12は従来のレーダ装置のトラッキン
グ・ビーム(目標の移動に伴い指向方向が変化し、目標
を追尾する電波ビーム)に関する概念図である。従来の
レーダ装置では図12に示すように、レーダ装置から目
標までの距離、目標のRCS(Radar Corss
Section(レーダ反射断面積))等が目標によ
り変化するにもかかわらず、同一の電波ビームの諸元に
よるトラッキング・ビームの制御を行っていた。このよ
うなトラッキング・ビームの制御を行う従来レーダ装置
の簡易ブロック図を図13に示す。図13において、1
は空中線へ送信信号を送出する送信機、2は送信信号を
空間の目標に向け電波として放射するとともに上記目標
で反射した電波を受信する空中線、3は空中線からの受
信信号を増幅及び周波数変換する受信機である。上記送
信機1及び受信機3は図示しない制御部により動作制御
されている。従来のレーダ装置のトラッキング・ビーム
に関する処理は上記のようになされ、目標までの距離や
目標のRCS等を考慮せず、常に同一の電波ビームの諸
元にてトラッキング・ビームを制御していた。
【0003】図14は従来のレーダ装置のマルチバンド
方式(複数の電波周波数を用いるレーダ装置の一方式)
におけるビーム配列に関する概念図である。図14は1
例として2バンドの場合の方位方向のビーム配列を示す
ものである。図に示すように従来のレーダ装置において
は、バンドが異なってもビームの指向方向は同一であ
り、マルチバンド方式のビーム配列は両バンドのビーム
位置がほぼ同一であった。図15は図14に示すような
ビーム配列において、ビーム単独の場合及びバンド間相
関処理を行った場合の測定対象領域におけるビームのエ
ネルギー分布を定性的に示すものである。ここでバンド
間相関処理とは、同一の測定対象を、異なる周波数バン
ドで測定した場合、その測定データの相関を調べ統計処
理することで、個別のデータで処理する場合よりシステ
ム利得(レーダリソースとも言われる。(レーダ覆域)
/((装置規模)*(データ・レート))に比例する。
即ち、データ・レートとレーダ覆域が一定であれば、シ
ステム利得が向上すれば装置規模は小さくなる。また信
号処理精度とも関連する)を向上させる信号処理の方式
である。このシステム利得は、測定対象に照射されるビ
ームのエネルギーが大きいほど向上する。図15から明
らかなように、各バンド単独でのビームのエネルギー分
布はビーム中心をピークに周辺では低下し、図のような
凹凸の空間分布を示す。また両バンドのビームの中心、
谷間が同一位置であるため、バンド間相関処理を行って
もビームのエネルギー分布には凹凸が生じ、レーダ覆域
においてエネルギー分布の平準化がおこなわれていな
い。
【0004】図16は従来のレーダ装置における目標の
進行方向とビーム形状・配列との関係に関する概念図で
ある。この例では目標は例えば発射直後のロケットのよ
うにほぼ垂直方向(仰角方向)に移動するものとする。
図16は1例として方位方向に1ポジション、仰角方向
に2ポジションの場合のビーム配列を示すものである。
従来のレーダ装置においては、ビーム断面形状の縦横比
は1:1であった。従来のレーダ装置では、目標の進行
方向を考慮したビーム形状の設定、ビームの配列という
ものはなされていなかった。
【0005】図17は従来のレーダ装置において受信方
式としてDBF(DigitalBeam Formi
ng)方式を用いた場合の送信ビームの概念図である。
レーダ装置による受信をDBF(Digital Be
am Forming)方式で実施する場合、同時・多
数ビームでの受信を実施するため、送信も同時・多数ビ
ームで実施することが望ましい。しかし、従来のレーダ
装置ではビーム幅の狭いペンシルビームを使用してお
り、上記の同時・多数ビームの送信を上記ペンシルビー
ムを連続的に照射するバースト送信で実施していた。図
18はこのペンシルビームによるバースト送信のタイミ
ングの説明図である。図から明らかなように従来のペン
シルビームのバースト送信では送信パルス間にデッドタ
イム(レーダ処理が実行できないムダ時間)が生じてし
まう。
【0006】図19、20は従来のレーダ装置において
送信局と受信局が別に設置されるバイスタティック・レ
ーダ方式を用いた場合の受信局の動作概念の説明図であ
る。図19では方位方向での受信局の受信ビームによる
送信局からの送信パルスの受信の概念を示し、図20で
は仰角方向での受信局の受信ビームによる送信局からの
送信パルスの受信の概念を示している。バイスタティッ
ク・レーダ方式において所定覆域内をシーケンシャル・
サーチするためには、受信局の受信ビームが送信局から
の送信パルスを全て見込む必要がある。しかしながら、
図19、図20からも明らかなように、従来の一般的な
送信局、受信局及び目標の位置関係、送信パルス幅及び
受信ビーム幅では、送信パルスを全て見込むことができ
ないため、従来のレーダ装置では送信パルスを部分的に
受信し、部分パルス圧縮処理を実施していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーダ装置のト
ラッキング・ビームに関する処理は以上のように、目標
の距離やRCS等に関らず、常に同一の諸元にてトラッ
キング・ビームを適用していた。そのため、目標距離が
短くなったとき、過大なエネルギーを照射しており、シ
ステム利得を無駄に使用していた。
【0008】また、従来のレーダ装置のマルチバンドの
ビーム配列は以上のように、各バンドのビーム位置がほ
ぼ同一であった。そのため、各バンドのビーム・ノーズ
部分はバンド間相関後に大きな利得が得られるが、各バ
ンドのビームの谷間部分の利得は小さいままであり、レ
ーダの覆域上、凸凹が生じ、システム利得の劣化を生じ
ていた。
【0009】さらにまた、従来のレーダ装置のビーム形
状は以上のように、縦横比は1:1であった。そのた
め、覆域が累積探知確率にて規定されている場合にはレ
ーダ装置の探知能力に自ずと限界が生じていた。
【0010】さらにまた、従来のレーダ装置の送信はペ
ンシルビームを連続的に照射するバースト送信を実施し
ていた。そのため、送信パルス間のデッドタイムが生じ
ていた。
【0011】さらにまた、従来のレーダ装置のバイスタ
ティック受信は、送信パルスを全部見込めないために、
部分パルス圧縮処理を実施していた。しかしながら、部
分パルス圧縮処理を実施するとパルスが欠損する分損失
が生じていた。
【0012】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、過去の受信信号に基づく目標
諸元により将来のトラッキング・ビームの送信エネルギ
ーを制御し、システム利得を向上させることを目的とす
る。
【0013】また、各バンドのビーム位置をずらすこと
により、レーダ覆域を平準化し、システム利得を向上さ
せることを目的とする。
【0014】また、ビーム形状を偏平させることによ
り、スキャン数は減少するものの探知確率の高いスキャ
ンを設定することにより、必要とするレーダ・リソース
を減少させ、システム利得を向上させることを目的とす
る。
【0015】また、送信ビームを受信マルチビームにあ
わせたファンビームとすることにより、デッドタイムを
削除し、システム利得を向上させることを目的とする。
【0016】また、受信ビーム幅を拡大することによ
り、送信パルスを全て見込み、システム利得を向上させ
ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るレーダ装置は、送信信号を発生する送信機と、この送
信機から入力した送信信号をビーム状の電波として空間
に放射し目標から反射した電波を受信する空中線と、こ
の空中線からの受信信号を増幅し周波数変換する受信機
と、この受信機からの受信信号に基づき過去に算出され
た目標までの距離より次回測定時の目標までの距離を推
定する目標距離推定器と、上記目標までの推定距離、あ
らかじめ登録されている基準レーダ反射断面積及び所用
受信電力とから算出される送信ビームエネルギーに基づ
き、上記送信機から送出される送信信号の制御を行う送
信ビーム諸元制御器とを備えたものである。
【0018】また、この発明の請求項2に係るレーダ装
置は、送信信号を発生する送信機と、この送信機から入
力した送信信号をビーム状の電波として空間に放射し目
標から反射した電波を受信する空中線と、この空中線か
らの受信信号を増幅し周波数変換する受信機と、この受
信機からの受信信号に基づき過去に算出された目標まで
の距離より次回測定時の目標までの距離を推定する目標
距離推定器と、上記受信機からの受信信号の電力を算出
する受信電力算出器と、上記目標までの推定距離と上記
受信電力とから目標のレーダ反射断面積を算出する目標
RCS算出器と、上記目標までの推定距離、算出された
レーダ反射断面積及びあらかじめ登録されている所用受
信電力とから算出される送信ビームエネルギーに基づ
き、上記送信機から送出される送信信号の制御を行う送
信ビーム諸元制御器とを備えたものである。
【0019】また、この発明の請求項3に係るレーダ装
置は、送信信号を発生する送信機と、この送信機から入
力した送信信号をビーム状の電波として空間に放射し目
標から反射した電波を受信する空中線と、この空中線か
らの受信信号を増幅し周波数変換する受信機と、この受
信機からの受信信号に基づき過去に算出された目標まで
の距離より次回測定時の目標までの距離を推定する目標
距離推定器と、上記受信機からの受信信号の電力を算出
する受信電力算出器と、上記目標までの推定距離と上記
受信電力とから目標のレーダ反射断面積を算出する目標
RCS算出器と、上記受信機からの受信信号に基づき次
回測定時の目標のアスペクト角を算出する目標アスペク
ト角算出器と、上記算出された目標のレーダ反射断面積
と目標のアスペクト角とから次回測定時の目標のレーダ
断面積を推定する目標RCS算出器と、上記目標までの
推定距離、推定されたレーダ反射断面積及びあらかじめ
登録されている所用受信電力とから算出される送信ビー
ムエネルギーに基づき、上記送信機から送出される送信
信号の制御を行う送信ビーム諸元制御器とを備えたもの
である。
【0020】また、この発明の請求項4に係るレーダ装
置は、複数の送信周波数を切り替えてレーダ送信を行う
マルチバンド送信機能を有するレーダ装置において、送
信信号の送信周波数に基づき送信ビームの指向方向を制
御する送信ビーム制御器と、この送信ビーム制御器から
の信号に基づきビームの指向方向を決定しビーム状の電
波を放射する空中線とを備え、上記送信ビーム制御器は
第1の送信周波数による送信ビームの指向方向と第2の
送信周波数による送信ビームの指向方向とを異なるよう
に送信ビームの指向方向を制御するようにしたものであ
る。
【0021】また、この発明の請求項5に係るレーダ装
置は、上記送信ビーム制御器は送信ビームの指向方向を
ビーム幅により決まるステップ角で離散的に制御すると
ともに、第1の送信周波数による送信ビームの指向方向
を第2の送信周波数による送信ビームの指向方向との間
にを異なるように送信ビームの指向方向を制御する第1
の周波数送信ビームの指向方向を制御する空中線と送信
信号を空間空中線からの送信信号をマルチバンド相関を
実施する際、各バンドのビームの谷間がお互いに補完す
るように配置し、バンド間相関後にレーダ覆域的に平準
化するようにしたものである。
【0022】また、この発明の請求項6に係るレーダ装
置は、送信ビームは仰角方向のビーム径が水平方向のビ
ーム径よりも小さい扁平楕円形状のファンビームとした
ものである。
【0023】また、この発明の請求項7に係るレーダ装
置は、DBF受信を用いるレーダ装置において、送信ビ
ームのビーム切替時間を低減するため、送信ビームはフ
ァンビームとしたものである。
【0024】また、この発明の請求項8に係るレーダ装
置は、バイスタティック受信を用いるレーダ装置におい
て、受信ビームは送信パルス信号をカバーできるだけの
方位方向又は仰角方向の受信ビーム幅を有するものであ
る。
【0025】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1におけるレーダ装置のトラッキング・ビー
ムの制御に関し、図1、2を用いて説明する。図1はこ
の発明の実施の形態1によるレーダ装置を示すブロック
図であり、1から3は従来のレーダ装置と同一のもので
ある。4は受信機3からの受信信号によりレーダ装置か
ら目標までの距離を算出する目標距離算出器、6は上記
目標距離算出器で過去に算出された距離に基づき次回測
定時における目標までの距離を推定する目標距離推定
器、12は上記目標までの推定距離R、後述するレーダ
反射断面積σ、所用受信電力Sに基づき次回測定時の送
信ビームの送信エネルギーを決定し、この送信エネルギ
ーに基づき送信機1からの送信信号の制御を行う送信ビ
ーム諸元制御器である。13は上記送信エネルギーを決
定するパラメータとしてのレーダ反射断面積σ、所用受
信電力Sをあらかじめ記録したパラメータ記憶器であ
る。
【0026】上記のように構成されたレーダ装置のトラ
ッキング・ビームに関する処理系おいて、送信機1、空
中線2及び受信機3は従来のレーダ装置と同等に動作す
る。目標距離算出器4は受信機3からの受信信号により
目標までの距離を算出する。この距離は空中線2より電
波を放射してから目標で反射し空中線2で受信されるま
での時間を測定することにより算出できる。目標距離推
定器6は過去に測定された目標までの距離、速度、位置
の情報(位置、速度の測定手段は図示していないが、こ
れらも受信機からの受信信号に基づき算出される)に基
づき、次回測定時における目標の位置を予測し目標まで
の距離を推定する。送信ビーム諸元制御器12は目標距
離推定器6からの推定距離R及びパラメータ記憶器13
にあらかじめ記憶されたレーダ反射断面積σ、所用受信
電力Sを用いて次回測定時の送信ビームの送信エネルギ
ーを決定する。ここで送信エネルギーとは、一回あたり
の測定期間において数パルスの送信がある場合,その測
定期間内のパルスのトータルのエネルギーを意味する。
【0027】上記のとおり、この発明は目標を検出する
のに最適な送信エネルギーを決定するところにある。以
下この送信エネルギーの決定の方法について説明する。
式(1)は一般にレーダ方程式といわれるレーダ装置及
び目標の各種諸元の関係を示すものである。 R4=Const・σ・(D・H)/S (1) R:目標までの距離 Const:レーダ諸元等により決定する定数 σ:目標のRCS (D・H):送信エネルギー S:所用受信電力 式(1)を用いて次回測定時の送信エネルギー(D・
H)を決定するためには、式中の他の定数(Cons
t、R、σ、S)を何らかの方法で決めればよい。Co
nstは送信機パワー、アンテナ利得等のレーダ装置の
物理的性能等により決定されるレーダ装置固有の既知の
定数である。所用受信電力(S)は受信信号の中から目
標を分離するのに必要なレベルの電力であり、レーダ装
置の目標検出性能によりレーダ装置の運用者が決定する
数値である。この数値はパラメータ記憶部13にあらか
じめ記憶されている。目標までの距離(R)は上記のと
おり受信機からの受信信号により測定され、蓄積された
過去の受信情報を用いて次回測定時の数値を推定するこ
とができる。目標のRCS(σ)は後述するように受信
信号より測定及び推定可能であるが、本実施の形態1で
は推定値としてパラメータ記憶部13にあらかじめ記憶
された数値を用いる。この数値はレーダ探知する対象を
想定することにより、その対象の大きさからあらかじめ
予想することが可能である。以上より、Const、目
標までの距離(R)所用受信電力(S)、目標のRCS
(σ)が設定されるので,式(1)を用いて送信エネル
ギー(D・H)を決定できる。図2は本実施の形態1に
よるレーダ装置のトラッキング・ビームに関する概念図
である。目標までの距離に応じて送信エネルギーを制御
するので、図12に示すように目標に対し過大なエネル
ギーを照射することなく、適切なエネルギーの照射が可
能となる。
【0028】実施の形態2.次に実施の形態2について
説明する。実施の形態1では目標のRCSとして、あら
かじめ設定された推定値を用いていたが、本実施の形態
2では受信信号から実際に算出される最新の値を用い
る。図3はこの発明の実施の形態2によるレーダ装置を
示すブロック図である。図において5は受信信号の電力
レベルを算出する受信電力算出器、11は目標までの距
離及び上記受信電力を用いて目標のRCSを算出する目
標RCS算出器である。式(1)において、最新の受信
信号に対応する送信時の送信エネルギー(D・H)は既
知である。また、この受信信号を用いて最新の目標距
離、受信電力は目標算出器4,受信電力算出器5により
算出される。以上より式(1)から最新の目標RCS
(σ)を算出できる。次回測定時の最新の送信エネルギ
ーの決定の方法は実施の形態1での説明と同じである。
本実施の形態2では、あらかじめ設定されたRCSの推
定値の代わりに、受信信号による測定値を用いてRCS
を算出したので,より精度よく送信エネルギーの決定が
可能である。
【0029】実施の形態3.次に実施の形態3について
説明する。実施の形態2では目標RCSとして、現時点
での最新の目標のRCS測定値を用いていたが,本実施
の形態3では次回測定時の目標の姿勢まで考慮した目標
のRCSを推定し、その推定値を用いるものである。図
4はこの発明の実施の形態3によるレーダ装置を示すブ
ロック図である。図において目標アスペクト角追尾器8
は目標における自身の進行方向に対する電波到来方向で
あるアスペクト角を算出しそのアスペクト角を追尾す
る。目標アスペクト角推定器は過去のアスペクト角の情
報から次回測定時のアスペクト角を推定するものであ
る。目標RCSデータベースには複数の目標に対し、ア
スペクト角に対応するRCSがデータテーブルとしてデ
ータベース化されて登録されている。目標RCS推定器
は、現時点(又は過去)の目標のRCSから目標を特定
し、この特定された目標に対応するRCSデータテーブ
ルより次回測定時のアスペクト角に対応する目標RCS
を推定(探索・抽出)する。次回測定時の最新の送信エ
ネルギーの決定の方法は実施の形態1、2での説明と同
じである。本実施の形態3では、あらかじめ設定された
RCSの推定値の代わりに、次回測定時のRCSを予測
したので,より精度よく送信エネルギーの決定が可能で
ある。
【0030】実施の形態4.次に実施の形態4について
説明する。図5は実施の形態4に係るレーダ装置のマル
チバンド方式におけるビーム配列に関する概念図であ
る。この実施の形態4の発明に関わるレーダ装置のマル
チバンドのビーム配列は、レーダ覆域の平準化のため
に、各バンドのビームの谷間を補完しあうように各バン
ドのビーム位置を変更した(ずらせた)ものである。図
6は図5に示すようなビーム配列において、ビーム単独
の場合及びバンド間相関処理を行った場合の測定対象領
域におけるビームのエネルギー分布を定性的に示すもの
である。図からあきらかなように、バンド間相関処理後
には各バンドのビームの谷間を補完しあい、レーダ覆域
内においてビームのエネルギーの空間分布が平準化さ
れ、システム利得の向上が可能となる。
【0031】実施の形態5.次に実施の形態5について
説明する。この実施の形態5の発明は、目標の進行方向
を考慮したビーム形状の設定、ビームの配列の設定に特
徴がある。この例でも目標は例えば発射直後のロケット
のようにほぼ垂直方向(仰角方向)に移動するものとす
る。この発明に関わるレーダ装置のビーム形状は、シス
テム利得向上のために、レーダ覆域が累積探知確率(1
スキャン(機会回転式レーダならば1回転)毎に目標を
探知する確率を規定するのではなく、複数スキャンの相
関を取り探知確率を規定する方式)にて規定されている
場合には偏平とするものである。具体的な実施例(ビー
ム配列)を図7に示す。図から明らかなように本実施の
形態では、目標の進行方向に沿う方向のビーム径が目標
の進行方向と直行する方向のビーム径より小さくした扁
平楕円形状のビームを用いるものである。従来のレーダ
装置における円形のビーム形状(図16)を図7に示す
ような扁平楕円形のビーム形状とすることにより、ビー
ム内で得られるスキャン数は減少する。しかし、図7に
示す扁平楕円形のビーム形状では仰角方向のビーム照射
面積が従来のレーダ装置における円形のビーム形状より
も小さくなるため、単位面積あたりの照射エネルギーは
大きくなる。その結果、レーダ覆域内での目標の累積探
知確率が向上し、システム利得の向上が可能となる。
【0032】実施の形態6.次に実施の形態6について
説明する。図8は本実施の形態6のレーダ装置において
受信方式としてDBF方式を用いた場合の送信ビームの
概念図である。この発明に関わるレーダ装置の送信ビー
ムは、システム利得向上のために、ファンビームとする
点に特徴がある。また、図9はこのファンビームによる
送信のタイミングの説明図である。従来のレーダ装置に
おいては、所定のレーダ領域をスキャンするために複数
個のビームをバースト送信としていた(図17、図1
8)のに対し、本実施の形態では上記レーダ領域を一つ
のビームでカバーできるファンビームを一回のパルス送
信で実現している。図から明らかなように、本実施の形
態ではデッドタイムが発生せず、デッドタイム分のレー
ダ処理時間を稼ぐことが可能となる。送信のトータルエ
ネルギーを一定とした場合図18と比較し、図9ではピ
ークの送信電力が低くなるが、図9ではファンビームで
あり、一度に広範囲にエネルギーを照射できるため、シ
ステム利得の損失とはならない。
【0033】実施の形態7.次に実施の形態7について
説明する。図9、10は本実施の形態7のレーダ装置に
おいて送信局と受信局が別に設置されるバイスタティッ
ク・レーダ方式を用いた場合の受信局の動作概念の説明
図である。図9では方位方向での受信局の受信ビームに
よる送信局からの送信パルスの受信の概念を示し、図1
0では仰角方向での受信局の受信ビームによる送信局か
らの送信パルスの受信の概念を示している。この発明に
関わるレーダ装置のバイスタティック受信は、システム
利得向上のために、方位方向乃至仰角方向に受信ビーム
を拡大するようにしたものである。従来のレーダ装置で
は、図19、20に示したように受信ビームが送信パル
ス幅を全て見込めない分、部分パルス圧縮にて対応し、
この部分パルス圧縮にともなうシステム利得の損失が生
じていた。しかし、方位方向乃至仰角方向に受信ビーム
を拡大し、送信パルス全体を受信ビームでカバーできる
ようにすることで部分パルス圧縮による損失を低減でき
る。一方、受信ビームのビーム幅を拡大すると受信アン
テナのアンテナ利得が低下してしまう。従って、部分パ
ルス圧縮を実施するか、ビーム幅を拡大するかを送信
局、受信局及び目標の位置関係、送信パルス幅及び受信
ビーム幅から算出し、利得の高い方を選択する必要があ
る。これによりシステム利得の向上が可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、過去の
受信信号より算出又は推定された目標までの距離、目標
RCSにより、将来のトラッキング・ビームの諸元を予
想し制御することにより、システム利得を向上できる。
また、各バンドのビームの谷間を補完しあうように各バ
ンドのビーム位置を変更することにより、レーダ覆域の
平準化が可能となり、システム利得を向上できる。ま
た、覆域が累積探知確率にて規定されている場合にはビ
ーム形状を偏平とすることにより、累積探知確率は向上
し、システム利得を向上できる。また、送信ビームをフ
ァンビームとし、デッドタイムを削減することにより、
システム利得を向上できる。また、送信パルスを全て見
込むために、方位方向に受信ビーム幅を拡大することに
より、部分パルス圧縮の損失を削減し、システム利得を
向上できる。また、送信パルスを全て見込むために、仰
角方向に受信ビーム幅を拡大することにより、部分パル
ス圧縮の損失を削減し、システム利得を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のレーダ装置におけ
るトラッキング・ビームに関する処理のブロック図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1のレーダ装置におけ
るトラッキング・ビームに関する照射エネルギーの概念
図である。
【図3】 この発明の実施の形態2のレーダ装置におけ
るトラッキング・ビームに関する処理のブロック図であ
る。
【図4】 この発明の実施の形態3のレーダ装置におけ
るトラッキング・ビームに関する処理のブロック図であ
る。
【図5】 この発明の実施の形態4のレーダ装置におけ
るマルチバンド方式のビーム配列の概念図である。
【図6】 この発明の実施の形態4のレーダ装置におけ
るマルチバンド方式のビーム配列のエネルギー空間分布
の説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態5のレーダ装置におけ
る累積探知の場合のビーム配列の概念図である。
【図8】 この発明の実施の形態6のレーダ装置におけ
るDBFの場合の送信ビームの概念図である。
【図9】 この発明の実施の形態6のレーダ装置におけ
る送信ビーム(ファンビームのバースト送信)のタイム
チャート図である。
【図10】 この発明の実施の形態7のレーダ装置にお
けるバイスタティック受信(方位方向)の概念図であ
る。
【図11】 この発明の実施の形態7のレーダ装置にお
けるバイスタティック受信(仰角方向)の概念図であ
る。
【図12】 従来のレーダ装置におけるトラッキング・
ビームに関する照射エネルギーの概念図である。
【図13】 従来のレーダ装置におけるトラッキング・
ビームに関する処理のブロック図である。
【図14】 従来のレーダ装置におけるマルチバンド方
式のビーム配列の概念図である。
【図15】 従来のレーダ装置におけるマルチバンド方
式のビーム配列のエネルギー空間分布の説明図である。
【図16】 従来のレーダ装置における累積探知の場合
のビーム配列の概念図である。
【図17】 従来のレーダ装置におけるDBFの場合の
送信ビームの概念図である。
【図18】 従来のレーダ装置における送信ビーム(ペ
ンシルビームのバースト送信)のタイムチャート図であ
る。
【図19】 従来のレーダ装置におけるバイスタティッ
ク受信(方位方向)の概念図である。
【図20】 従来のレーダ装置におけるバイスタティッ
ク受信(仰角方向)の概念図である。
【符号の説明】
1 送信機、2 空中線、3 受信機、4 目標距離算
出器、5 受信電力算出器、6 目標距離推定器、7
目標RCS算出器、8 目標アスペクト角追尾器、9
目標アスペクト角算出器、10 目標RCSデータベー
ス、11 目標RCS推定器、12 送信ビーム諸元制
御器、13 パラメータ記憶器。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号を発生する送信機と、この送信
    機から入力した送信信号をビーム状の電波として空間に
    放射し目標から反射した電波を受信する空中線と、この
    空中線からの受信信号を増幅し周波数変換する受信機
    と、この受信機からの受信信号に基づき過去に算出され
    た目標までの距離より次回測定時の目標までの距離を推
    定する目標距離推定器と、上記目標までの推定距離、あ
    らかじめ登録されている基準レーダ反射断面積及び所用
    受信電力とから算出される送信ビームエネルギーに基づ
    き、上記送信機から送出される送信信号の制御を行う送
    信ビーム諸元制御器とを備えることを特徴とするレーダ
    装置。
  2. 【請求項2】 送信信号を発生する送信機と、この送信
    機から入力した送信信号をビーム状の電波として空間に
    放射し目標から反射した電波を受信する空中線と、この
    空中線からの受信信号を増幅し周波数変換する受信機
    と、この受信機からの受信信号に基づき過去に算出され
    た目標までの距離より次回測定時の目標までの距離を推
    定する目標距離推定器と、上記受信機からの受信信号の
    電力を算出する受信電力算出器と、上記目標までの推定
    距離と上記受信電力とから目標のレーダ反射断面積を算
    出する目標RCS算出器と、上記目標までの推定距離、
    算出されたレーダ反射断面積及びあらかじめ登録されて
    いる所用受信電力とから算出される送信ビームエネルギ
    ーに基づき、上記送信機から送出される送信信号の制御
    を行う送信ビーム諸元制御器とを備えることを特徴とす
    るレーダ装置。
  3. 【請求項3】 送信信号を発生する送信機と、この送信
    機から入力した送信信号をビーム状の電波として空間に
    放射し目標から反射した電波を受信する空中線と、この
    空中線からの受信信号を増幅し周波数変換する受信機
    と、この受信機からの受信信号に基づき過去に算出され
    た目標までの距離より次回測定時の目標までの距離を推
    定する目標距離推定器と、上記受信機からの受信信号の
    電力を算出する受信電力算出器と、上記目標までの推定
    距離と上記受信電力とから目標のレーダ反射断面積を算
    出する目標RCS算出器と、上記受信機からの受信信号
    に基づき次回測定時の目標のアスペクト角を算出する目
    標アスペクト角算出器と、上記算出された目標のレーダ
    反射断面積と目標のアスペクト角とから次回測定時の目
    標のレーダ断面積を推定する目標RCS算出器と、上記
    目標までの推定距離、推定されたレーダ反射断面積及び
    あらかじめ登録されている所用受信電力とから算出され
    る送信ビームエネルギーに基づき、上記送信機から送出
    される送信信号の制御を行う送信ビーム諸元制御器とを
    備えることを特徴とするレーダ装置。
  4. 【請求項4】 複数の送信周波数を切り替えてレーダ送
    信を行うマルチバンド送信機能を有するレーダ装置にお
    いて、送信信号の送信周波数に基づき送信ビームの指向
    方向を制御する送信ビーム制御器と、この送信ビーム制
    御器からの信号に基づきビームの指向方向を決定しビー
    ム状の電波を放射する空中線とを備え、上記送信ビーム
    制御器は第1の送信周波数による送信ビームの指向方向
    と第2の送信周波数による送信ビームの指向方向とを異
    なるように送信ビームの指向方向を制御することを特徴
    とするレーダ装置。
  5. 【請求項5】 上記送信ビーム制御器は送信ビームの指
    向方向をビーム幅により決まるステップ角で離散的に制
    御するとともに、第1の送信周波数による送信ビームの
    指向方向を第2の送信周波数による送信ビームの指向方
    向との間にを異なるように送信ビームの指向方向を制御
    する第1の周波数送信ビームの指向方向を制御する空中
    線と送信信号を空間空中線からの送信信号をマルチバン
    ド相関を実施する際、各バンドのビームの谷間がお互い
    に補完するように配置し、バンド間相関後にレーダ覆域
    的に平準化することを特徴とした請求項4に記載のレー
    ダ装置。
  6. 【請求項6】 送信ビームは仰角方向のビーム径が水平
    方向のビーム径よりも小さい扁平楕円形状のファンビー
    ムとしたことを特徴としたレーダ装置。
  7. 【請求項7】 DBF受信を用いるレーダ装置におい
    て、送信ビームのビーム切替時間を低減するため、送信
    ビームはファンビームとしたことを特徴としたレーダ装
    置。
  8. 【請求項8】 バイスタティック受信を用いるレーダ装
    置において、受信ビームは送信パルス信号をカバーでき
    るだけの方位方向又は仰角方向の受信ビーム幅を有する
    ことを特徴としたレーダ装置。
JP2000330886A 2000-10-30 2000-10-30 レーダ装置 Expired - Fee Related JP3506111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330886A JP3506111B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330886A JP3506111B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139560A true JP2002139560A (ja) 2002-05-17
JP3506111B2 JP3506111B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18807324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330886A Expired - Fee Related JP3506111B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506111B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191144A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp マルチビームレーダ装置及びマルチビームレーダ送受信方法
JP2010133868A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Japan Radio Co Ltd 目標検出装置
JP2010145339A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Japan Radio Co Ltd 目標検出装置
JP2015158381A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社東芝 目標探知装置
JP2015161537A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社東芝 ビーム情報生成装置、レーダ受信機およびレーダ受信方法
CN110398737A (zh) * 2019-07-31 2019-11-01 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种远距离探测的车载雷达探测系统及其方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191144A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp マルチビームレーダ装置及びマルチビームレーダ送受信方法
JP2010133868A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Japan Radio Co Ltd 目標検出装置
JP2010145339A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Japan Radio Co Ltd 目標検出装置
JP2015158381A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社東芝 目標探知装置
JP2015161537A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社東芝 ビーム情報生成装置、レーダ受信機およびレーダ受信方法
CN110398737A (zh) * 2019-07-31 2019-11-01 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种远距离探测的车载雷达探测系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3506111B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111050276B (zh) 基于角度信息的irs辅助通信系统的优化方法及设备
CN110839204B (zh) 一种irs辅助通信系统的通信优化方法及装置
US7737879B2 (en) Split aperture array for increased short range target coverage
US7423578B1 (en) Split aperture array for increased short range target coverage
US6246359B1 (en) Radar
JP4656124B2 (ja) 方位検出装置
CN111093267A (zh) 一种基于irs的ue位置确定方法、通信方法及系统
KR20180060342A (ko) 레이더 장치 및 그를 위한 안테나 장치
CN108896985B (zh) 基于射频隐身的组网雷达多目标跟踪采样间隔控制方法
JPWO2005026769A1 (ja) レーダ装置
JP3623183B2 (ja) レーダ装置
JPH11231053A (ja) 車載レーダ装置
US20220069460A1 (en) Synchronous dual band signal acquisition and source location system
JP2002139560A (ja) レーダ装置
JP5025359B2 (ja) レーダ装置
CN113805169B (zh) 空间目标低功耗小卫星雷达搜索与跟踪方法
JP2008157735A (ja) 電子走査レーダのビーム制御装置
KR101890359B1 (ko) 주기적으로 회전하는 레이더의 빔 폭 조절 장치 및 장거리 레이더 시스템
JP3538100B2 (ja) レーダ装置
US20210165073A1 (en) Digital radar imaging using 5g-nr millimeter wave base station antenna solutions
AU2018350835A1 (en) Randomized phase and amplitude radar codes for space object tracking
JP4879761B2 (ja) レーダ装置
JP3759458B2 (ja) レーダシステム及びターゲット検出方法
JP3894490B2 (ja) レーダ装置及びアンテナ開口面の分割制御方法
KR100800851B1 (ko) 레이더 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees