JP2002139407A - 特に燃焼パラメータを測定するための、改良された可視化試験エンジン - Google Patents

特に燃焼パラメータを測定するための、改良された可視化試験エンジン

Info

Publication number
JP2002139407A
JP2002139407A JP2001229535A JP2001229535A JP2002139407A JP 2002139407 A JP2002139407 A JP 2002139407A JP 2001229535 A JP2001229535 A JP 2001229535A JP 2001229535 A JP2001229535 A JP 2001229535A JP 2002139407 A JP2002139407 A JP 2002139407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder head
engine
support
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001229535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776825B2 (ja
Inventor
Didier Ambrazas
アンブラザ ジディエ
Thierry Baritaud
バリトー チェリー
Coz Jean-Francois Le
レ コ ジャン−フランソワ
Patrice Lessart
レザール パトリス
Stephane Meder
メデ ステファン
Fabrice Cedrone
セドロヌ ファブリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2002139407A publication Critical patent/JP2002139407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776825B2 publication Critical patent/JP4776825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F2007/0092Transparent materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダを清掃するため、および、透明なシ
リンダを通じて視覚的な観察を継続できるようにするた
めに、シリンダの内側に目や手を届かせることができる
可視化エンジンを提供する。 【解決手段】 透明なシリンダ20は、そのシリンダ2
0を簡単に分解および清掃できるように、ジャッキ16
等の空気圧式の手段によってシリンダヘッド11に気密
に取り付けられている。また、汎用シリンダヘッドは、
ジャッキ15またはそれと同等の手段によってエンジン
底部1のフレーム13に固定されている支持体12に取
り付けられており、これらの手段の少なくとも1つは空
気圧でエンジンを開く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダヘッド
と、透明なシリンダと、ピストンとで形成される燃焼室
内で生じる燃焼のパラメータを視覚的に測定するのに適
した単気筒エンジンに関する。
【0002】この種のエンジンは、エンジンの燃焼室内
で起きていることを見えるようにして、燃料供給手段、
排気手段、燃料の種類、エンジンの負荷、または燃焼エ
ンジンの動作状態に影響を及ぼす他のパラメータを検討
するために非常に重要である。特に、燃料の点火の状態
をリアルタイムに観察することができる。
【0003】
【従来の技術】目視による観察用に透明材料で作られた
覗き窓を有するシリンダを備えた試験エンジンは既に公
知であるが、そのような試験エンジンは、取付けおよび
密閉を行うことが難しく、種々のタイプのシリンダヘッ
ドに対する適合性の問題があり、燃焼により直ぐに炭素
堆積物で覆われてしまう観測手段を清掃することが難し
いとともに、壊れやすいという顕著な欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シリ
ンダを清掃するため、および、透明なシリンダを通じて
視覚的な観察を継続できるようにするために、シリンダ
の内側にアクセスする(目や手を届かせる)ことができ
る可視化エンジンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術に対
する有利な解決策を提供するものであり、例えば、透明
材料で作られたシリンダと、このシリンダと協働するピ
ストンと、密閉された燃焼室を形成するようにそのシリ
ンダの頂部に位置するシリンダヘッドとを有する可視化
試験エンジンに関する。シリンダは、移動すると前記燃
焼室の内側にアクセスすることができる環状のジャッキ
によってシリンダヘッドの平面部に取り付けられてお
り、シリンダヘッドは、縦方向にスライドするガイドで
構成される4つの支柱の上に取り付けらた支持体によっ
てフレームに固定されている。
【0006】環状のジャッキは空気圧式にすることもで
きる。
【0007】支柱は、ボールまたはそれと同等の手段に
よってガイドされるロッドを有することができる。
【0008】支柱の移動距離および環状のジャッキの移
動距離が、シリンダおよびピストンを分解できるように
決めることができる。
【0009】シリンダヘッドは、支持体に固定された、
汎用エンジンのシリンダヘッドであってもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のその他の特徴と利点は、
非限定的な例に関する以下の説明を添付図面を参照しな
がら読むことによって明らかになるであろう。
【0011】図1において、参照符号1は「エンジン底
部」呼ばれる組立体を指し、参照符号2はシリンダヘッ
ドと燃焼室とから成る組立体を指している。
【0012】「エンジン底部」組立体1は従来のもので
あり、クランクシャフト4がコネクティングロッド5お
よび往復運動を受けるクロスヘッド6に接続されている
クランクケース3を有している。クランクシャフト4の
回転を駆動および/または制動するための装置は、従来
からの構造のものであり当業者には周知であるので、こ
こには示していない。クロスヘッド6は、端部にピスト
ン8が固定されている横材7によって延びている。横材
7は、カメラ等の観察手段10が燃焼室の内部で発生す
る現象をピストン8の透明な壁を通して見えるように、
および/または記録するように、ミラー9をピストン8
と一直線上に配置できるように作られている。
【0013】組立体2は、要素11によって概略的に図
示されているシリンダヘッドから構成されている。ここ
でシリンダヘッド11と呼ばれるものは、燃焼室と、吸
気ポートおよび排気ポートと、対応する吸気手段および
排気手段とを形成するすべての手段(バルブ、噴射手段
等)である。この組立体2は、バルブ機構手段、カムシ
ャフトまたはそれと同等の手段も有している。カムシャ
フトを駆動する手段はここには示していないが、当業者
には周知である。
【0014】シリンダヘッド11は、十分な剛性を有す
る金属プレート等の支持体12に固定されている。支持
体12は、シリンダヘッド11を透明なシリンダに対し
て持上げるために垂直縦方向にスライドすることが可能
である一方で横方向に十分な剛性を有するようにされた
好ましくは4本の支柱14によって、「エンジン底部」
1、さらに正確には上側フレーム13に結合されてい
る。これらの4本の支柱14は、例えば5cm〜20c
mの範囲に及ぶことができる縦方向の移動を可能にしつ
つ横方向の遊びを小さくするボールガイドを備えること
ができる。
【0015】ガイド14によってシリンダヘッド11を
その支持体12上で移動させるために、少なくとも1つ
の空気圧式ジャッキ15がフレーム13に固定され、ロ
ッドが支持体12に固定されている。当然のことなが
ら、この支柱14は、エンジンが作動している(エンジ
ンが閉じている)とき、固定手段によって動かなくされ
ている。空気圧式ジャッキ15によってエンジンを速や
かに開くことができるように、素早く固定しかつ固定を
解除する手段を用いることが好ましい。例えば、分割さ
れた横材7と協働する長いねじおよびナットを用いるこ
とができ、これにより、ナットを完全に外す必要無しに
シリンダヘッド11を取り外すことができる。本発明の
範囲から逸脱せずに、他の素早く固定する手段を使用す
ることもできる。加圧下で固定された状態に維持される
油圧式ジャッキも使用することができる。
【0016】フレーム13は、空気圧式ジャッキ16を
受け入れる特殊な作りを有している。環状部品17が、
圧力、好ましくは空気圧をチャンバ18内に加えること
によって、シリンダヘッド11に向かって移動するピス
トンを形成している。環状のピストン17の上部は、石
英等の透明材料で作られているシリンダ20の基部を受
け入れるように機械加工されている。
【0017】図2は図1と同じ部分を示しているが、エ
ンジンが「開いて」おり、したがって、ピストン8、透
明なシリンダ20、およびシリンダヘッド11の下側の
平面にアクセスする(目や手を届かせる)ことができ
る。透明なシリンダ20を支持する環状ピストン17の
後退、ジャッキ15の固定を解除した後のシリンダヘッ
ド11の支持体12の変位によるシリンダヘッド11の
上昇、空気圧式ジャッキ15の作動とロッド21の飛び
出しという、互いに相補的で意味のある2つの配置をと
る。
【0018】図3(a)は、「エンジン底部」のフレー
ム13にシリンダヘッド11と支持体12とを素早く固
定する例を示している。支柱14は、支持プレート12
に固定されているロッド22と、フレーム13に固定さ
れているシリンダとから構成されている。支柱14は、
玉軸受等の軸受手段24を組み付けることにより、横方
向の遊びを最小にして縦方向に移動することができる。
ロッド22はフレーム13を貫通して延びており、ナッ
ト26で固定するねじ部25で終わっている。長さeの
横材27により、横材27が取り除かれた後に、支持体
12をeとほぼ同じ距離だけフレーム13から遠ざける
ことができる。図3(b)は、横材27およびロッド2
2の断面図である。U字形の横材27はナット26が緩
められるとすぐに横方向にずらして取り外すことがで
き、シリンダヘッド11をフレーム13から支障なく遠
ざけることができ、これによりエンジンを開いた状態に
することができる。
【0019】このように、本発明の可視化エンジンが、
空気圧式ジャッキ15を作動させるだけで即座に(部分
的に)開いた状態にできることは明らかである。したが
って、シリンダを清掃するため、および、透明なシリン
ダを通じた目視的な観察を継続するために、シリンダの
内側にアクセスする(目や手を届かせる)ことが可能で
ある。
【0020】本発明のエンジンの構造による他の重要な
利点は、汎用エンジンのシリンダヘッドをほとんどその
まま使用できることである。実際、シリンダヘッドを支
える支持プレートを支柱に取り付けることによって調節
が可能になるので、各種のシリンダヘッドに特有の取付
台の設計および製造(または、特別な試験シリンダの製
造さえも)が不要となる。多気筒エンジンの場合には、
本発明の可視化エンジンを1つの燃焼室の場所に取り付
け、透明な1つのシリンダと協働することによって汎用
シリンダヘッドが独立し、かつ単一の気筒上で使用でき
るように、他の3つのシリンダヘッドに連通する種々の
冷却管、吸気管、および排気管を密閉する。
【0021】本発明の他の利点は次の通りである。 −シリンダの交換が簡単である。 −シリンダヘッドの接合面上に対するのシリンダの支持
領域の密閉の、空気圧式の環状ジャッキによる制御が優
れている。 −種々のタイプのシリンダヘッドに対して適合性があ
る。 −下側および上側のピストンの交換が容易である。 −ボールガイド付きの支柱により、組立体の剛性が高
い。 −本エンジンは種々のボアおよびストロークに対して適
応性がある。 −本発明によるエンジンを「開ける」ために、シリンダ
ヘッドの冷却系および潤滑系の可撓性ホースを取り外す
必要が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】作動位置にある、本発明による可視化エンジン
の概略断面図である。
【図2】シリンダおよび/またはピストンにアクセスで
きる「開いた」位置にある、図1と同じエンジンの断面
図である。
【図3】シリンダヘッドを素早く固定するための装置を
示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン底部 2 シリンダヘッド 3 クランクケース 4 クランクシャフト 5 コネクティングロッド 6 クロスヘッド 7,27 横材 8 ピストン 9 ミラー 10 観察手段 11 シリンダヘッド 12 支持体 13 フレーム 14 支柱 15,16 空気圧式ジャッキ 17 環状ピストン 18 チャンバ 20 シリンダ 21,22 ロッド 24 軸受手段 25 ねじ部 26 ナット
フロントページの続き (72)発明者 チェリー バリトー フランス国 92500 リュイル マルメゾ ン ル ピエール ブロセレト 17 (72)発明者 ジャン−フランソワ レ コ フランス国 92000 ナンテール ル ト ーマ ルメートル 43 (72)発明者 パトリス レザール フランス国 78500 サールトルーヴィル アヴェニュ デ ラ レピュブリク 71 (72)発明者 ステファン メデ フランス国 92190 シャテナイ マラブ リ アヴェニュ ジャン ジョーレ 355 (72)発明者 ファブリス セドロヌ フランス国 92500 リュイル マルメゾ ン ル デュ ゲ 42 Fターム(参考) 2G087 AA13 BB11 CC17 EE22 3G024 AA01 AA21 BA00 EA00 FA00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明材料で作られたシリンダ(20)
    と、前記シリンダと協働するピストン(8)と、密閉さ
    れた燃焼室を形成するように前記シリンダを収容してい
    るシリンダヘッド(11)とを有する可視化試験エンジ
    ンにおいて、 前記シリンダは、移動すると前記燃焼室の内側にアクセ
    スすることができる環状のジャッキ(17)によって前
    記シリンダヘッドの平面部に取り付けられており、前記
    シリンダヘッドは、縦方向にスライドするガイドで構成
    される4本の支柱(14)の上に取り付けられた支持体
    (12)によってフレームに固定されていることを特徴
    とする、可視化試験エンジン。
  2. 【請求項2】 前記環状のジャッキは空気圧式である、
    請求項1に記載のエンジン。
  3. 【請求項3】 前記支柱は、ボールによってガイドされ
    るロッドを有している、請求項1または2に記載のエン
    ジン。
  4. 【請求項4】 前記支柱の移動距離および前記環状のジ
    ャッキの移動距離が、前記シリンダおよび前記ピストン
    を分解できるように定められている、請求項1から3の
    いずれか1項に記載のエンジン。
  5. 【請求項5】 前記シリンダヘッドは、前記支持体に固
    定された、汎用エンジンのシリンダヘッドである、請求
    項1から4のいずれか1項に記載のエンジン。
JP2001229535A 2000-07-28 2001-07-30 特に燃焼パラメータを測定するための、改良された可視化試験エンジン Expired - Fee Related JP4776825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0010023A FR2812392B1 (fr) 2000-07-28 2000-07-28 Moteur optique pour essais, en particulier pour mesures sur les parametres de combustion
FR0010023 2000-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139407A true JP2002139407A (ja) 2002-05-17
JP4776825B2 JP4776825B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=8853098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229535A Expired - Fee Related JP4776825B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-30 特に燃焼パラメータを測定するための、改良された可視化試験エンジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6561152B2 (ja)
EP (1) EP1176411B1 (ja)
JP (1) JP4776825B2 (ja)
AT (1) ATE384941T1 (ja)
DE (1) DE60132522T2 (ja)
ES (1) ES2299467T3 (ja)
FR (1) FR2812392B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2855553B1 (fr) * 2003-06-02 2007-06-08 Inst Francais Du Petrole Moteur a combustion interne a culasse mobile, notamment moteur pour essais
FR2878620B1 (fr) 2004-11-30 2007-02-23 Inst Francais Du Petrole Moteur a combustion interne, notamment moteur pour essais, avec refroidissement du piston
DE102006058285B4 (de) * 2006-12-08 2009-04-16 Technische Universität München Druckkammer und Verfahren zu deren optischer Überwachung
FR2910053B1 (fr) 2006-12-19 2011-10-21 Inst Francais Du Petrole Moteur a combustion interne a allumage commande, notamment moteur pour essais, en particulier sur bancs moteur.
FR2935047A1 (fr) * 2008-08-18 2010-02-19 Renault Sas Moteur optique pour essais
CN101846008B (zh) * 2010-04-07 2012-04-18 吉林大学 光学发动机
CN101915176B (zh) * 2010-08-02 2012-10-03 奇瑞汽车股份有限公司 一种用于光学发动机透明缸套的气动装置
CN102297036B (zh) * 2011-09-06 2012-09-26 天津大学 一种可变视场的光学发动机
CN103470393A (zh) * 2013-10-09 2013-12-25 吉林大学 可视化直喷汽油机用加长活塞
CN103541813B (zh) * 2013-11-15 2016-03-02 吉林大学 一种可视化直喷汽油机
CN103696865B (zh) * 2013-12-04 2016-02-10 天津大学 可快速拆装发动机燃烧室视窗的结构装置
CN103807048B (zh) * 2014-01-24 2017-07-11 北京理工大学 一种可扩大光学发动机视场的方法
CN104653268A (zh) * 2014-12-31 2015-05-27 江苏大学 一种缸套为石英玻璃的可视化发动机的冷却装置和方法
WO2017039020A1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 명인황 사이드 크로스헤드 엔진
CN106168540B (zh) * 2016-08-09 2018-08-17 天津大学 可灵活调节流动-压力波-燃烧相互作用的可视化燃烧室
CN106370385B (zh) * 2016-08-15 2018-11-02 天津大学 发动机缸内近壁流场的测试装置
CN106285991B (zh) * 2016-08-31 2019-04-16 安徽江淮汽车集团股份有限公司 缸体总成
CN108982112B (zh) * 2018-07-31 2020-02-14 宁波市鄞州德来特技术有限公司 一种光学发动机
CN110632036A (zh) * 2019-08-22 2019-12-31 江苏大学 一种基于光学发动机联合测量碳烟前驱物和碳烟的装置及方法
CN111197530B (zh) * 2020-01-16 2021-03-12 北京理工大学 一种基于转子发动机的光学发动机及设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414525B1 (ja) * 1970-09-03 1979-06-07
JPS5613730U (ja) * 1979-07-12 1981-02-05
JPS5613730A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Fujitsu Ltd Etching method
JPS57120739U (ja) * 1981-01-20 1982-07-27
JPS57120739A (en) * 1980-12-01 1982-07-27 Rockwell International Corp Disc brake for vehicle
JPS59170248A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Hitachi Ltd 非晶質合金の熱処理方法
JPS59170248U (ja) * 1983-04-27 1984-11-14 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃焼試験装置
JPH11326134A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Yoshiki Kogyo Kk 透明シリンダを有する内燃機関

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919688A (en) * 1958-06-04 1960-01-05 Gen Motors Corp Cylinder and piston assembly
USRE30253E (en) * 1975-01-29 1980-04-08 Megatech Corporation Transparent internal combustion engine
US6158406A (en) * 1997-07-29 2000-12-12 Sandia Corporation Quick release engine cylinder

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414525B1 (ja) * 1970-09-03 1979-06-07
JPS5613730U (ja) * 1979-07-12 1981-02-05
JPS5613730A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Fujitsu Ltd Etching method
JPS57120739A (en) * 1980-12-01 1982-07-27 Rockwell International Corp Disc brake for vehicle
JPS57120739U (ja) * 1981-01-20 1982-07-27
JPS59170248A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Hitachi Ltd 非晶質合金の熱処理方法
JPS59170248U (ja) * 1983-04-27 1984-11-14 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃焼試験装置
JPH11326134A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Yoshiki Kogyo Kk 透明シリンダを有する内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP4776825B2 (ja) 2011-09-21
FR2812392B1 (fr) 2002-12-13
DE60132522T2 (de) 2009-01-29
EP1176411A1 (fr) 2002-01-30
ES2299467T3 (es) 2008-06-01
US20020029622A1 (en) 2002-03-14
DE60132522D1 (de) 2008-03-13
EP1176411B1 (fr) 2008-01-23
ATE384941T1 (de) 2008-02-15
FR2812392A1 (fr) 2002-02-01
US6561152B2 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002139407A (ja) 特に燃焼パラメータを測定するための、改良された可視化試験エンジン
JP2014037833A (ja) 少なくとも1つの往復動ピストンを備える往復動ピストン内燃機関
CN103696865B (zh) 可快速拆装发动机燃烧室视窗的结构装置
CN105257421A (zh) 一种可视化发动机独立式缸套
CN107063698B (zh) 一种内燃机侧置式可变气门的测试机构、平台及测试方法
CN208663196U (zh) 一种缸盖夹具
AU2014101535A4 (en) Four-valve cylinder head of diesel engines
US5095862A (en) Removable adjustable pushrod
EP1416160A3 (de) Monitor zur Überwachung der Bewegungsbahn eines Hubkolbens
CN2806775Y (zh) 发动机配气装置
JP4827339B2 (ja) 摩擦力測定装置
ATE519976T1 (de) Kolben
JP4452208B2 (ja) V型エンジンのオイルフィルタの取付構造
RU2295703C2 (ru) Способ измерения зазоров в подшипниковых узлах шатуна двигателя внутреннего сгорания
KR20010028693A (ko) 내연기관용 피스톤의 간극 측정장치
KR101027929B1 (ko) 피스톤 링의 마찰 및 마모 특성 실험장치
JP2000054844A (ja) ディ―ゼルエンジン
Ohsawa et al. Visualization study on lubricant oil film behavior around piston skirt
KR890701876A (ko) 변위성을 갖는 유체기관
Ito et al. A Study on the Distribution of Oil Film Thickness in the Circumferential Direction of Oil Ring in a Gasoline Engine
JPS6246857Y2 (ja)
JPH0446192Y2 (ja)
KR20200115153A (ko) 선박용 디젤엔진, 당해 엔진을 구성하는 실린더 라이너 및 그 부품, 당해 엔진의 유지보수방법
RU59761U1 (ru) Соединение поршня с шатуном
JP3478864B2 (ja) ツーサイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees