JP2002139045A - ウォータポンプ用滑り軸受 - Google Patents

ウォータポンプ用滑り軸受

Info

Publication number
JP2002139045A
JP2002139045A JP2000334827A JP2000334827A JP2002139045A JP 2002139045 A JP2002139045 A JP 2002139045A JP 2000334827 A JP2000334827 A JP 2000334827A JP 2000334827 A JP2000334827 A JP 2000334827A JP 2002139045 A JP2002139045 A JP 2002139045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pump
resin
sliding bearing
weight
cooling liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000334827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961212B2 (ja
Inventor
Masahiko Mizutani
正彦 水谷
Satoru Fukuzawa
覚 福澤
Masafumi Watanabe
雅史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000334827A priority Critical patent/JP3961212B2/ja
Publication of JP2002139045A publication Critical patent/JP2002139045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961212B2 publication Critical patent/JP3961212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン冷却液との高温、長時間での接触下
においても摺動特性と耐摩耗性に優れ、機械的強度を保
持できる。 【解決手段】 エンジン冷却液を循環させる循環手段
と、この循環手段が一端に固定された回転軸を回転可能
に支持する樹脂製のウォータポンプ用滑り軸受であっ
て、上記樹脂がポリエーテルケトン系樹脂からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウォータポンプ用
滑り軸受に関し、特に不凍液あるいはロングライフクー
ラント等の冷却液との接触において優れた耐久性を有す
る樹脂製の自動二輪車または自動車の電動ウォータポン
プ用樹脂製滑り軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等のエンジンを冷却する不凍液あ
るいはロングライフクーラント等の冷却液を循環させる
ための従来のウォータポンプは、例えば実開昭58-1639
0、実開昭61-204918 、実開昭63-190594 等に記載され
ているように、ハウジングに転がり軸受を介して回転可
能に支持された回転軸の一端にインペラーを固定し、こ
のインペラーと転がり軸受間にメカニカルシールが設け
られていた。メカニカルシールにより、インペラーが収
容される作動室と転がり軸受との間を隔絶して、転がり
軸受に冷却液が侵入するのを防止していた。しかし、冷
却液が蒸気化すると、その蒸気に対してメカニカルシー
ルではシール性を十分確保することが困難なため、転が
り軸受側に冷却液が漏洩してしまうことがある。この漏
洩した冷却液が転がり軸受に到達し浸透すると転がり軸
受の耐久性が低下するという問題が生じた。この問題を
解決して装置の簡略化や軽量化を達成するため、メカニ
カルシールや転がり軸受の代わりに滑り軸受を使用する
ウォータポンプが知られている(特開2000-213490)。
このウォータポンプは滑り軸受を介してハウジングに支
持され外周面に永久磁石を配する回転子と、ハウジング
の内周側に固設されて回転子の軸心に向かって突出する
複数の突出部を有するコアおよびコアに巻回されるコイ
ルとからなる固定子とを備え、コイルへの通電を制御す
ることで回転子の一端に設けられたインペラーを駆動し
て冷却液を循環させている。
【0003】一方、冷却液中で使用が可能な自動車ウォ
ータポンプ用部品として、ポリフェニレンスルフィド系
樹脂組成物(特開平6-116494)、メチレン基およびプロ
ピレン基をケトン結合で連結したポリケトン樹脂組成物
(特開平11-181273 )が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウォー
タポンプに使用されている滑り軸受は、メカニカルシー
ル等のシール部材がないため、ポンプ内を流れる冷却液
と高温、長時間接触するという極めて厳しい使用条件に
ある。ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物、ポリケ
トン樹脂組成物であっても、優れた摺動特性および耐摩
耗性とともに、機械的強度を保持することができないた
め、自動車のウォータポンプ用樹脂製滑り軸受には使用
できないという問題がある。
【0005】本発明は、このような問題に対処するため
になされたもので、冷却液との高温、長時間での接触下
においても摺動特性と耐摩耗性に優れ、機械的強度を保
持できるウォータポンプ用滑り軸受を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷却液を循環
させる循環手段と、この循環手段が一端に固定された回
転軸を回転可能に支持する樹脂製のウォータポンプ用滑
り軸受であって、上記樹脂がポリエーテルケトン系樹脂
(以下、PEKと略称する)からなることを特徴とす
る。
【0007】上記PEKが分子内に下記構造単位(I)
および(II)を有するPEKであることを特徴とす
る。
【化2】
【0008】また、上記PEK 100 重量部に少なくと
も繊維状充填剤が 3〜60 重量部配合されてなることを
特徴とする。
【0009】上記ウォータポンプが自動二輪車または自
動車の電動ウォータポンプであることを特徴とする。
【0010】本発明のウォータポンプ用滑り軸受は、P
EK、特に芳香族PEKを用いることにより、芳香族系
樹脂の優れた耐熱性とエーテル結合およびケトン結合と
の優れた耐加水分解性により、高温の冷却液中において
も耐熱性と耐加水分解性に優れた滑り軸受となる。
【0011】
【発明の実施の形態】ウォータポンプ用滑り軸受の使用
態様について図1により説明する。図1は自動車の電動
ウォータポンプの構成を示す図である。電動ウォータポ
ンプは、例えば矢印Aの方向に冷却液を循環させる循環
手段2と、この循環手段2を一端に固定した回転軸3
と、この回転軸3を回転可能に支持する樹脂製の滑り軸
受1、1とを備え、滑り軸受1はハウジング4に固定さ
れている。循環手段2は回転軸3の回転に伴い冷却液を
エンジン内に循環できる手段であればよく、例えばイン
ペラーなどが挙げられる。回転軸3が外周面に永久磁石
を配して回転子を形成し、ハウジング4の内周側に固設
されて回転子の軸心に向かって突出する複数の突出部を
有するコアおよびコアに巻回されるコイル5aとからな
る固定子5を形成することでモータが構成され、コイル
5aへの通電を制御することで回転軸3が回転する。回
転軸3は、滑り軸受1、1により回転可能に支持されて
おり、滑り軸受1、1は循環する冷却液と接している。
このため、冷却液などの共存下で滑り軸受1、1は摺動
部においてラジアルおよびスラスト方向の摩擦による高
温と回転軸3を支える機械的強度が必要とされる。
【0012】本発明に用いるPEKは、エーテル結合
(−O−)とケトン結合(−CO−)の両者を含むケト
ン系ポリマーであればよい。特にエーテル結合(−O
−)とケトン結合(−CO−)とが芳香族環により結合
した芳香族PEKであることが好ましい。芳香族PEK
の中でも、分子内に上記構造単位(I)および(II)
を組み合わせた構造を有するPEKであることが、結晶
性の樹脂であり、また工業的利用のしやすさから好まし
い。
【0013】本発明で使用できる市販芳香族PEKの例
を以下に列記する。
【化3】 化3は、ビクトレックスMC社よりPEK220Gの商
品名で市販されているPEKである。
【0014】
【化4】 化4は、ビクトレックスMC社よりPEEK150Pの
商品名で市販されているPEKである。
【0015】
【化5】 化5は、ヘキスト社よりHOSTATECの商品名で市
販されているPEKである。
【0016】
【化6】 なお、上記各PEKは、例えば特開昭S4-90265等に記載
されている方法で作製することもできる。
【0017】本発明に用いるPEKは、繊維状、板状、
粉末状、粒状などの充填剤を配合できる。充填剤の配合
により、機械的強度が向上する。具体的には、例えば、
ガラス繊維、PAN系やピッチ系の炭素繊維、ステンレ
ス繊維、アルミニウム繊維や黄銅繊維などの金属繊維、
芳香族ポリアミド繊維などの有機繊維、石膏繊維、セラ
ミック繊維、アスベスト繊維、ジルコニア繊維、アルミ
ナ繊維、シリカ繊維、酸化チタン繊維、炭化ケイ素繊
維、ロックウール、チタン酸カリウムウィスカ、チタン
酸バリウムウィスカ、ほう酸アルミウィスカ、窒化ケイ
素ウィスカなどの繊維状、針状充填剤、ガラスビーズ、
ガラスフレーク、ガラスマイクロバルーン、二硫化モリ
ブデン、ウォラストナイト、酸化チタン、酸イヒ亜鉛、ポ
リリン酸カルシウム、グラファイトなどの粉状、粒状あ
るいは板状の充填剤が挙げられる。
【0018】本発明においては、PEKの機械強度を向
上させるため特に繊維状充填剤を配合するのが好まし
い。特に好適な繊維状充填剤は炭素繊維である。さら
に、炭素繊維とともにウィスカを配合すればミクロ補強
も行なわれ、最も有効な補強効果が得られ、なかでもモ
ース硬度 5 未満のウィスカを採用すれば相手材への非
攻撃性がほとんどなく好ましい。モース硬度 5 未満の
ウィスカは、例えばウォラストナイトウィスカ(モース
硬度 4.5)、硫酸カルシウムウィスカ(モース硬度
3)、炭酸カルシウムウィスカ(モース硬度 3.5〜4)、
チタン酸カリウムウィスカ(モース硬度 3.5)などが挙
げられる。
【0019】繊維状充填剤は、PEK 100 重量部に少
なくとも 3〜60 重量部、好ましくは20〜60 重量部配合
する。 3 重量部未満であると、補強効果が期待できな
く、60 重量部をこえると成形性が悪くなる。
【0020】また、本発明に使用できるPEKは、固体
潤滑剤を添加すると摺動特性がさらに向上する。固体潤
滑剤としては、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、四
フッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル
共重合体(PFA)等のフッ素樹脂粉末、黒鉛、タル
ク、二硫化モリブデン、シリカ等が例示できる。これら
固体潤滑剤の添加量は、PEK 100 重量部に対して 1
〜40 重量部、好ましくは5〜30 重量部、さらに好まし
くは 5〜20 重量部である。さらに、本発明の目的を損
なわない範囲内でヒンダードフェノール系、リン系、イ
オウ系酸化防止剤などの酸化防止剤や熱安定剤、紫外線
吸収剤(例えばレゾルシノール、サリシレート、ベンゾ
トリアゾール、ベンゾフェノン等)、着色防止剤(亜リ
ン酸塩、次亜リン酸塩等)、可塑剤、難燃剤、離型剤、
帯電防止剤、および染料・顔料を含む着色剤(硫化カド
ミウム、フタロシアニン等)などの添加剤を1種以上添
加できる。
【0021】
【実施例】実施例および比較例で使用した樹脂材料、補
強剤およびその他の添加剤を以下に示す。なお、( )
内は表中で用いた略称である。 1)ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEK):ビク
トレックスMC社製、PEEK150P 2)ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS):トー
プレン社製、T−4 3)ポリシアノアリールエーテル(PEN):出光石油
化学社製、PEN−ID300 4)炭素繊維(CP):呉羽化学工業社製、クレカチョ
ップM104T 5)ガラス繊維(GF):旭ファイバーグラス社製、M
F06JB1−20A 6)チタン酸カリウムウィスカ(TKW):大塚化学社
製、ティスモN 7)四フッ化エチレン樹脂紛末(PTFE):喜多村社
製、KT400H 8)タルク:村松産業社製、クラウンタルクPP
【0022】実施例1〜実施例4、比較例1、比較例2 表1に示した配合割合により、各種ベース樹脂 100 重
量部、その他充填剤をヘンシェルミキサーでドライブレ
ンドした後、スクリュー式2軸押出機により溶融混練後
ペレットとした。得られたぺレットを乾燥後、射出成形
機(ソディック社製)を用いて、以下に示すウォータポ
ンプ用滑り軸受としての各評価試験に用いる試験片を射
出成形して作製した。なお、比較例1、比較例2の樹脂
組成物は、高温での水中摺動材として用いられている樹
脂組成物である。
【0023】1)摩耗特性 φ17mm×φ21mm×10mm の筒状試験片を 120℃の冷却液
(デンソー社製、LLC 50 重量%水溶液)中で 3000
時間浸漬した後、スラスト摩耗試験(速度 120m/min.、
荷重 2160kPa、運転時間 25 時間、相手材ステンレス)
を行ない重量差(摩耗試験後の重量−初期重量)(g)
を測定した。結果を表1に示す。 2)相手攻撃性 上記スラスト摩耗試験に用いた相手材の摺動面の損傷度
を目視で確認し、損傷なしを◎、深さ 0.1mm 未満の損
傷ありを△、深さ 0.1mm 以上の損傷ありを×で評価し
た。結果を表1に示す。 3)強度維持性 ダンベル試験片を 140℃の冷却液(デンソー社製、LL
C 50 重量%水溶液)中で 1500 時問浸漬した後、引っ
張り試験をASTM−D638に基づき行ない、強度維
持率(%)を求めた。なお、比較例2は相手攻撃性が高
かったため、本評価試験を中止した。結果を表1に示
す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例1〜実施例4はいずれも摩耗による
重量変化が小さく、相手攻撃性も小さかった。また、冷
却液に対しても強度低下が小さく、耐冷却液性を有して
おり、高温の冷却液中で使用する自動二輪車および自動
車の電動ウォータポンプ用滑り軸受として好適である。
一方、PEKの代わりに、耐薬品性が高いPPSやPE
Nを用いた比較例では、摩耗特性が明らかに劣ってい
た。
【0026】
【発明の効果】本発明のPEK、特に芳香族PEKから
なるウォータポンプ用滑り軸受は、不凍液あるいはロン
グライフクーラント等の冷却液との高温、長時間での接
触下においても優れた耐摩耗性と低い相手攻撃性を有
し、かつ高い機械的強度を保持する。また、少なくとも
繊維状充填剤を樹脂 100 重量部に 3〜60 重量部配合す
るので、上記優れた耐摩耗性とともに、成形性および機
械的強度に優れる。その結果、自動二輪車または自動車
の電動ウォータポンプに好適に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動ウォータポンプの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 滑り軸受 2 循環手段 3 回転軸 4 ハウジング 5 固定子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04B 21/00 N (72)発明者 渡辺 雅史 静岡県磐田市東貝塚1578番地 NTN株式 会社内 Fターム(参考) 3H022 AA01 BA06 CA13 CA54 DA13 3H071 AA01 BB03 CC26 DD46 EE07 3J011 NA00 SC01 4F071 AA51 AB03 AB20 AB28 AC11A AD01 AE17 AF27 AF28 AH18 CA02 CB08 CC06 EA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却液を循環させる循環手段と、この循
    環手段が一端に固定された回転軸を回転可能に支持する
    樹脂製のウォータポンプ用滑り軸受であって、前記樹脂
    がポリエーテルケトン系樹脂からなることを特徴とする
    ウォータポンプ用滑り軸受。
  2. 【請求項2】 前記ポリエーテルケトン系樹脂が分子内
    に下記構造単位(I)および(II)を有するポリエー
    テルケトン系樹脂であることを特徴とする請求項1記載
    のウォータポンプ用滑り軸受。 【化1】
  3. 【請求項3】 ポリエーテルケトン系樹脂 100 重量部
    に少なくとも繊維状充填剤が 3〜60 重量部配合されて
    なることを特徴とする請求項1または請求項2記載のウ
    ォータポンプ用滑り軸受。
  4. 【請求項4】 前記ウォータポンプが自動二輪車または
    自動車の電動ウォータポンプであることを特徴とする請
    求項1、請求項2または請求項3記載のウォータポンプ
    用滑り軸受。
JP2000334827A 2000-11-01 2000-11-01 ウォータポンプ用滑り軸受 Expired - Lifetime JP3961212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334827A JP3961212B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ウォータポンプ用滑り軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334827A JP3961212B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ウォータポンプ用滑り軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139045A true JP2002139045A (ja) 2002-05-17
JP3961212B2 JP3961212B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18810672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334827A Expired - Lifetime JP3961212B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ウォータポンプ用滑り軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961212B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100667403B1 (ko) 2005-10-20 2007-01-10 주식회사 케이에스엠컴포넌트 에어실린더
US7198457B2 (en) * 2004-01-15 2007-04-03 Hitachi Industries Co., Ltd. Single-shaft multistage pump
US7290937B2 (en) 2004-06-22 2007-11-06 Ntn Corporation Slide bearing for cooling water circulation pump in fuel cell
JP2009275763A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 弁装置
KR101072304B1 (ko) 2009-11-19 2011-10-11 현대자동차주식회사 베어링을 구비한 워터펌프
KR101461865B1 (ko) * 2009-11-19 2014-11-13 현대자동차 주식회사 베어링을 구비한 워터펌프
JP2015081575A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 スズキ株式会社 自動二輪車
WO2016171241A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社荏原製作所 すべり軸受装置及びこれを備えたポンプ
US11024441B2 (en) 2011-12-14 2021-06-01 Daikin Industries, Ltd. Insulated wire
CN113614397A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 Ntn株式会社 电动水泵用滑动轴承

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7198457B2 (en) * 2004-01-15 2007-04-03 Hitachi Industries Co., Ltd. Single-shaft multistage pump
US7290937B2 (en) 2004-06-22 2007-11-06 Ntn Corporation Slide bearing for cooling water circulation pump in fuel cell
KR100667403B1 (ko) 2005-10-20 2007-01-10 주식회사 케이에스엠컴포넌트 에어실린더
JP2009275763A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 弁装置
KR101072304B1 (ko) 2009-11-19 2011-10-11 현대자동차주식회사 베어링을 구비한 워터펌프
KR101461865B1 (ko) * 2009-11-19 2014-11-13 현대자동차 주식회사 베어링을 구비한 워터펌프
US11024441B2 (en) 2011-12-14 2021-06-01 Daikin Industries, Ltd. Insulated wire
JP2015081575A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 スズキ株式会社 自動二輪車
WO2016171241A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社荏原製作所 すべり軸受装置及びこれを備えたポンプ
JP2016205545A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社荏原製作所 すべり軸受装置及びこれを備えたポンプ
CN113614397A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 Ntn株式会社 电动水泵用滑动轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961212B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7290937B2 (en) Slide bearing for cooling water circulation pump in fuel cell
TWI322857B (en) Manufacturing method of sliding bearing
JP2002139045A (ja) ウォータポンプ用滑り軸受
CN105492516A (zh) 具有干运转能力的聚合物滑动材料和具有干运转能力的滑环密封件
US20100270747A1 (en) Non-metallic brush seal
JP5411010B2 (ja) 転がり軸受用部材および転がり軸受
JPH04277320A (ja) 樹脂巻軸受用樹脂組成物
US6203207B1 (en) Rolling bearing
JP2007051763A (ja) 軸受装置
JP2004353764A (ja) 粉体シール性を有する軸受・回転軸構造
CN114787542A (zh) 轴封
JP2008138835A (ja) オルタネータ用軸受
JP6639592B2 (ja) ウォータポンプ
JP2017025742A (ja) 電動ウォータポンプ用ロータ
KR20040089076A (ko) 슬라이딩 부재 및 펌프
JP2006266102A (ja) 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
WO2020195660A1 (ja) 電動ウォータポンプ用すべり軸受
JP3978841B2 (ja) 導電性摺動部材組成物
JP2000227120A (ja) 転がり軸受
JP5216170B2 (ja) 摺動部材
JP5394800B2 (ja) ベーン式回転装置
JP7410737B2 (ja) 電動ウォータポンプ用ロータ
JP2008075803A (ja) 転がり軸受
JP2009191157A (ja) 転がり軸受用プラスチック保持器及び転がり軸受
JP2002081448A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3961212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term