JP2002136270A - 固形甘味料製剤 - Google Patents

固形甘味料製剤

Info

Publication number
JP2002136270A
JP2002136270A JP2000336413A JP2000336413A JP2002136270A JP 2002136270 A JP2002136270 A JP 2002136270A JP 2000336413 A JP2000336413 A JP 2000336413A JP 2000336413 A JP2000336413 A JP 2000336413A JP 2002136270 A JP2002136270 A JP 2002136270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweetener
solid
preparation
sweetness
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000336413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588045B2 (ja
Inventor
Yuji Fujita
裕二 藤田
Naoto Kojima
直人 小島
Masanori Mie
正宣 三重
Kazutaka Hirao
和隆 平尾
Eisuke Orikoshi
英介 折越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2000336413A priority Critical patent/JP3588045B2/ja
Publication of JP2002136270A publication Critical patent/JP2002136270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588045B2 publication Critical patent/JP3588045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】砂糖と同感覚で使用できるように嵩比重を調整
した高甘味度甘味料の固形製剤を提供する。 【解決手段】高甘味度甘味料としてスクラロースを必須
成分とし、これに賦形剤を混合して嵩比重0.05〜
0.25g/mlの固形甘味料製剤を調製する。高甘味
度甘味料は、アセスルファムカリウム、ネオテーム、ア
スパルテーム、ソーマチン、アリテーム、ステビア甘味
料、グリチルリチン、サッカリンの1種又は2種以上を
添加してもよい。賦形剤はDE20以下の澱粉分解物及
び/又はその還元物がよい。製剤化は二酸化炭素ガスを
溶解もしくは混合して吹き込む噴霧乾燥が好ましい。製
品の粉末又は顆粒は、安息角30〜60度、平均粒径3
00〜1000μmが好ましい。本発明の製剤は水に溶
けやすく、低カロリーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固形甘味料製剤及
びその製造方法に関する。詳細には、高甘味度甘味料、
好ましくはスクラロースを必須成分として用いて、同体
積が砂糖と同等の甘味度を有するように嵩比重を調整し
た甘味料製剤であって、砂糖と同じような感覚で卓上甘
味料や調理用甘味料として幅広い用途に使用することが
でき、低カロリーでなおかつお湯や水にも溶けやすい固
形甘味料製剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、高甘味度甘味料を使用した甘
味料製剤が種々検討されている。高甘味度甘味料は、一
般に甘味倍率が砂糖の数百倍〜数千倍程度であり、食品
に対する添加量が極端に少ないことより、増量剤をもっ
て、希釈、増量、造粒、コーティング等を行って添加し
やすくする工夫がなされている。
【0003】例えば、コーティング技術として、特開平
3−58769号公報、特開平1−95741号公報
等、造粒技術として、特開平8−266244号公報、
特開平4−335870号公報等が挙げられている。し
かし、これらは目的とする甘味料製剤の均質性を向上さ
せること、外観をグラニュー糖状の美しい結晶状態とす
ること、流動性改善などを目的としており、家庭等で砂
糖に代えて砂糖と同じような感覚でスプーンやカップな
ど嵩で計量するしやすさを実現する技術ではない。
【0004】また、特開昭58−205470号公報
(ジー・ディー・サール社出願)では、噴霧乾燥した低
カロリー甘味料の新規製造法に関し、高甘味度甘味料と
してアスパルテーム、DE10〜20のオリゴ糖を用
い、加圧した水溶液中に二酸化炭素を注入して噴霧乾燥
する方法が挙げられている。しかし、アスパルテームは
熱安定性に劣るため、調理用甘味料として使用した際、
加熱により甘味が減じられるため、使用用途が限定され
ていた。
【0005】更に、高甘味度甘味料にスクラロースを用
いた甘味料製剤として、特許第2521308号(テイ
トアンドライル社特許)では、水溶性オリゴ糖に一様に
分散ししかも付着している実質的に非結晶性スクラロー
スの粒子を含み、乾量基準でスクラロース20〜80重
量%を含有することを特徴とする甘味料濃縮物が挙げら
れている。
【0006】特開平8−56605号公報(磐田化学株
式会社出願)には、スクラロース、アセスルファムカリ
ウム、アリテームから選ばれる少なくとも1つの人工甘
味料が粉末又は粒状状態のオリゴ糖に添着または被覆さ
れている甘味剤が、特開2000−37169号公報
(松谷化学工業株式会社出願)には、顆粒状の低エネル
ギー甘味料製剤であって、該顆粒状の各粒子が、高甘味
度甘味料と、少なくとも30重量%の食物繊維を含有す
る食物繊維含有デキストリンとを含有する食物繊維含有
デキストリンとを含有することを特徴とする顆粒状の低
エネルギー甘味料製剤が挙げられている。また、特表平
3−505518号公報(ラフィネリイ社出願)には、
50%以上ショ糖を含む甘味料製品(スクラロース、ア
スパルテーム、アリテーム、アセスルファムカリウム使
用、炭酸ガス使用)が挙げられている。
【0007】しかし、かかる方法では、いずれも、本発
明の目的とする、嵩が軽く、同体積で砂糖と同等の甘味
を有し、砂糖と同じような感覚で卓上甘味料や調理用甘
味料として幅広い用途に使用することができ、なおかつ
お湯や水にも溶けやすい低カロリーの甘味料製剤とする
ことが出来なかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑みて開発されたものであり、嵩が軽く、同体積で砂
糖と同等の甘味を有し、砂糖と同じような感覚で卓上甘
味料や調理用甘味料として幅広い用途に使用でき、なお
かつお湯や水にも溶けやすい低カロリーの固形甘味料製
剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術の問題点に鑑み、鋭意研究を重ねていたところ、高
甘味度甘味料、好ましくは、スクラロースを必須成分と
する高甘味度甘味料及び賦形剤とを含有し、その嵩比重
を0.05〜0.25g/mlとすることで、お湯や水
にも溶けやすい低カロリーの固形甘味料製剤とすること
が出来た。更に、下記の種々の要件を規定することによ
り、同体積で砂糖と同等の甘味を有し、砂糖と同じよう
な感覚で卓上甘味料や調理用甘味料として幅広い用途に
使用することができる低カロリーの固形甘味料製剤とす
ることができた。また、噴霧乾燥により製剤化し、更に
好ましくは、噴霧乾燥の際、二酸化炭素ガスを溶解もし
くは混合して吹き込み噴霧することで、該甘味料製剤を
効率的に製造できることが判った。
【0010】本発明は、かかる知見に基づいて開発され
たものであり、下記の態様を含むものである。 項1.高甘味度甘味料及び賦形剤とを含有し、その嵩比
重が0.05〜0.25g/mlであることを特徴とす
る固形甘味料製剤。 項2.高甘味度甘味料としてスクラロースを必須成分と
する項1記載の固形甘味料製剤。 項3.更に、高甘味度甘味料として、アセスルファムカ
リウム、ネオテーム、アスパルテーム、ソーマチン、ア
リテーム、ステビア甘味料、グリチルリチン、サッカリ
ンよりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含有する
項2記載の固形甘味料製剤。
【0011】項4.砂糖との嵩比重比と重量当たりの甘
味強度比の積が0.8〜1.2である項1乃至3のいず
れかに記載の固形甘味料製剤。 項5.賦形剤がDE20以下の澱粉分解物及び/又はD
E20以下の澱粉分解物を還元した還元澱粉分解物であ
る項1乃至4のいずれかに記載の固形甘味料製剤。 項6.砂糖との重量あたりの甘味強度比が2〜20であ
る項1乃至5のいずれかに記載の固形甘味料製剤。
【0012】項7.粉末又は顆粒状で安息角が30〜6
0度である項1乃至6のいずれかに記載の固形甘味料製
剤。 項8.平均粒子径が300〜1000μmである項1乃
至7のいずれかに記載の固形甘味料製剤。 項9.噴霧乾燥により製剤化することを特徴とする項1
乃至8のいずれかに記載の固形甘味料製剤の製造方法。 項10.噴霧乾燥の際、二酸化炭素ガスを溶解もしくは
混合して吹き込み噴霧することを特徴とする項9記載の
固形甘味料製剤の製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の固形甘味料製剤は、高甘
味度甘味料及び賦形剤とを含有し、その嵩比重が0.0
5〜0.25g/mlであることを特徴とする。本発明
の甘味料製剤は固形であれば特に制限はなく、好ましく
は粉末状、顆粒状の形態のものをいう。本発明の固形甘
味料製剤は、その嵩比重が0.05〜0.25g/m
l、より好ましくは、0.1〜0.2g/mlである。
この範囲に嵩比重を設定することにより、お湯や水にも
溶けやすい低カロリーの固形甘味料製剤となる。
【0014】本発明の固形甘味料製剤に用いられる高甘
味度甘味料は、スクラロース、アセスルファムカリウ
ム、ネオテーム、アスパルテーム、ソーマチン、アリテ
ーム、ステビア甘味料、グリチルリチン、サッカリンよ
りなる群から選ばれる高甘味度甘味料のうち、単独或い
は2種類以上を組み合わせて使用することが出来る。こ
の中でも特にスクラロースを必須成分として含有するの
が好ましい。スクラロースは、ショ糖分子内のフルクト
ース残基の1,6位およびグルコースから変換されたガ
ラクトース残基の4位の三つの水酸基を塩素分子で置換
した構造をしており、ショ糖の約600倍の良質の甘味
を示す高甘味度甘味料である(英国特許第154316
7号)。スクラロースを使用することで砂糖に近い甘味
の良好な甘味料製剤とすることができるからである。更
に、スクラロースとスクラロース以外の上記高甘味度甘
味料を組み合わせて用いることもできる。
【0015】本発明の固形甘味料製剤は、砂糖との嵩比
重比と重量当たりの甘味強度比の積が0.8〜1.2で
あることが好ましい。この範囲に設定することにより、
同体積で砂糖と同等の甘味を有し、砂糖と同じような感
覚でスプーンやカップ等の嵩単位で計量することが容易
となり、卓上甘味料や調理用甘味料として幅広い用途に
使用することができる低カロリーの固形甘味料製剤とす
ることができる。なお、甘味強度比の計算は、砂糖を基
準として、甘味強度を、スクラロース600倍、アセス
ルファムカリウム200倍、ネオテーム8000倍、ア
スパルテーム200倍、ソーマチン2500〜3000
倍、アリテーム2000倍、ステビア100〜300
倍、グリチルリチン100〜200倍、サッカリン30
0〜500倍として換算することが出来る。
【0016】本発明でいう賦形剤とは、デキストリン等
の澱粉分解物、還元デキストリン等の還元澱粉分解物や
イヌリン分解物等をあげることができるが、その中でも
好ましくは、DE20以下の澱粉分解物及び/又はDE
20以下の澱粉分解物を還元した還元澱粉分解物であ
る。これらの賦形剤を使用することによって、製造容易
で、また、製造する甘味料製剤も安定なものとすること
が出来る。DE20以上の澱粉分解物やDE20以上の
澱粉分解物を還元した還元澱粉分解物を用いると、出来
上がった甘味料の吸湿性等で問題が生じるため好ましく
ない。なお、本発明で使用することが出来る賦形剤とし
て、具体的には松谷化学工業株式会社製のパインデック
ス#2、パインデックス#1、ファイバーソル2H、T
K−16、日本資糧工業株式会社製のNSD−B、NS
D−C、NSD−100、三和澱粉工業株式会社製のサ
ンデックス#100、サンデックス#150等を例示す
ることが出来る。
【0017】また、本発明の固形甘味料製剤は、砂糖と
の重量あたりの甘味強度比が2〜20の間に設定された
ものが好ましい。なお、この甘味強度比も前記高甘味度
甘味料の砂糖を基準とする甘味強度でもって換算し計算
することが出来る。
【0018】加えて、本発明の固形甘味料製剤は、粉末
又は顆粒状で安息角が30〜60度、より好ましくは、
35〜50度であり、平均粒子径が300〜1000μ
m、より好ましくは400〜800μmであるものが好
ましい。この範囲に設定することにより、流動性に優れ
た甘味料製剤となり、取り扱いが容易となる。
【0019】本発明における、固形甘味料製剤の製造方
法であるが、常法により製造することが出来るが、噴霧
乾燥により製剤化することが好ましい。中でも、噴霧乾
燥の際、二酸化炭素ガスを溶解もしくは混合して吹き込
み噴霧することにより、所望の固形甘味料製剤を有利に
製造することが出来る。また、噴霧乾燥後、流動層造粒
等を行ってもよい。流動層造粒を行うことにより、得ら
れた甘味料の粒子径を揃えることができ、流動性が更に
よくなるからである。
【0020】なお、本発明の固形甘味料製剤は、高甘味
度甘味料及び賦形剤以外にも、本発明の効果を損なわな
い限りにおいて、香料、色素、酸味料、苦味料、保存
料、酸化防止剤等が適宜含まれていてもよい。
【0021】本発明により、嵩が軽く、同体積で砂糖と
同等の甘味を有し、砂糖と同じような感覚で嵩単位でス
プーンやカップを用いて計量することが出来、卓上甘味
料や調理用甘味料として幅広い用途に使用できるように
なった。なおかつお湯や水にも溶けやすい低カロリーの
固形甘味料製剤とすることが出来るようになった。
【0022】
【実施例】以下、本発明の内容を以下の実施例、比較例
等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら
限定されるものではない。また、特に断りのない限り部
は重量部、%は重量%を示すものとする。
【0023】実施例1 還元デキストリン60部(DE8〜12の澱粉分解物を
還元したもの:ファイバーソル2H,松谷化学工業株式
会社製)及びスクラロース0.72部を水に溶解して全
量を100部とし、固形分約61%の溶液を作る。
【0024】インレット温度165℃、アウトレット温
度123℃、風量41m3/min、溶液流速62L/
hr、溶液温度60℃、二酸化炭素流速2L/hrの条
件で、この溶液を噴霧ノズルに供給し乾燥し、固形甘味
料製剤を得た。得られた甘味料製剤は、嵩比重0.12
g/ml、安息角52°、平均粒子径352μmとなっ
た。
【0025】得られた甘味料製剤は、同体積で砂糖と同
等の甘味を有し、また、同等の甘味を摂取した場合、砂
糖を甘味料として用いるより、カロリーを砂糖の約1/56
に抑えることができる。また、光沢のある砂糖に近い外
観を有し、加えて嵩を軽くしているので、スプーン1杯
が砂糖スプーン1杯と同等の甘味であり使いやすい甘味
料製剤となった。
【0026】実施例2 還元デキストリン(実施例1と同品)を42部、デキス
トリン18部(DE2〜5の澱粉分解物:パインデック
ス#100,松谷化学工業株式会社製)及びスクラロー
ス0.36部を水に溶解して全量を100部とし、固形
分約61%の溶液を作る。
【0027】インレット温度180℃、アウトレット温
度135℃、風量41m3/min、溶液流速50L/
hr、溶液温度70℃、二酸化炭素流速1L/hrの条
件で、この溶液を噴霧ノズルに供給し乾燥した。この乾
燥物を更に流動層造粒する(この乾燥物(流動層造粒
前)の嵩比重0.18g/ml、安息角54°、平均粒
子径411μm)。この乾燥粉体に当該乾燥粉体の20
%水溶液を噴霧し、乾燥させる。この噴霧・乾燥工程を
繰り返し、最終的に重量比で、粉体:当該粉体の水溶液
=5:1となるまで行い、造粒された固形甘味料製剤を
得た。
【0028】得られた固形甘味料製剤(流動層造粒後)
は、嵩比重0.24g/ml、安息角44°、平均粒子
径534μmとなった。この甘味料製剤は、粒子径が揃
っているので、流動性が向上したものとなった。また、
粒子が大きいので、より砂糖(上白糖)に近い外観とな
った。
【0029】実施例3 デキストリン40部(DE8〜10の澱粉分解物:NS
D−C,日本資糧工業株式会社製)、スクラロース0.
4部及びアセスルファムカリウム0.9部を水に溶解し
て全量を100部とし、固形分約41%の溶液を作る。
【0030】インレット温度200℃、アウトレット温
度142℃、風量41m3/min、溶液流速80L/
hr、溶液温度80℃、二酸化炭素流速4L/hrの条
件で、この溶液を噴霧ノズルに供給し乾燥し、固形甘味
料製剤を得た。
【0031】得られた甘味料製剤は、嵩比重0.10g
/ml、安息角42°、平均粒子径386μmとなっ
た。出来上がった甘味料製剤は、光沢のある砂糖に近い
外観を有し、加えて嵩を軽くしているので、スプーン1
杯が砂糖スプーン1杯と同等の甘味であり使いやすい甘
味料製剤となった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 1/22 101 A23L 1/22 101Z (72)発明者 平尾 和隆 大阪府豊中市三和町1−1−11三栄源エ フ・エフ・アイ株式会社内 (72)発明者 折越 英介 大阪府豊中市三和町1−1−11三栄源エ フ・エフ・アイ株式会社内 Fターム(参考) 4B047 LB08 LB09 LE06 LG05 LG16 LG23 LG27 LG32 LG33 LP07 LP09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高甘味度甘味料及び賦形剤とを含有し、そ
    の嵩比重が0.05〜0.25g/mlであることを特
    徴とする固形甘味料製剤。
  2. 【請求項2】高甘味度甘味料としてスクラロースを必須
    成分とする請求項1記載の固形甘味料製剤。
  3. 【請求項3】更に、高甘味度甘味料として、アセスルフ
    ァムカリウム、ネオテーム、アスパルテーム、ソーマチ
    ン、アリテーム、ステビア甘味料、グリチルリチン、サ
    ッカリンよりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含
    有する請求項2記載の固形甘味料製剤。
  4. 【請求項4】砂糖との嵩比重比と重量当たりの甘味強度
    比の積が0.8〜1.2である請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の固形甘味料製剤。
  5. 【請求項5】賦形剤がDE20以下の澱粉分解物及び/
    又はDE20以下の澱粉分解物を還元した還元澱粉分解
    物である請求項1乃至4のいずれかに記載の固形甘味料
    製剤。
  6. 【請求項6】砂糖との重量あたりの甘味強度比が2〜2
    0である請求項1乃至5のいずれかに記載の固形甘味料
    製剤。
  7. 【請求項7】粉末又は顆粒状で安息角が30〜60度で
    ある請求項1乃至6のいずれかに記載の固形甘味料製
    剤。
  8. 【請求項8】平均粒子径が300〜1000μmである
    請求項1乃至7のいずれかに記載の固形甘味料製剤。
  9. 【請求項9】噴霧乾燥により製剤化することを特徴とす
    る請求項1乃至8のいずれかに記載の固形甘味料製剤の
    製造方法。
  10. 【請求項10】噴霧乾燥の際、二酸化炭素ガスを溶解も
    しくは混合して吹き込み噴霧することを特徴とする請求
    項9記載の固形甘味料製剤の製造方法。
JP2000336413A 2000-11-02 2000-11-02 固形甘味料製剤 Expired - Fee Related JP3588045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336413A JP3588045B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 固形甘味料製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336413A JP3588045B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 固形甘味料製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002136270A true JP2002136270A (ja) 2002-05-14
JP3588045B2 JP3588045B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18811987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336413A Expired - Fee Related JP3588045B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 固形甘味料製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588045B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073262A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Gotoo Corporation:Kk 固型製剤用包摂コーティング剤、固型製剤、その製造方法、及び食品類
WO2004112504A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo フィルム状甘味組成物
WO2006137079A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Alembic Limited Process and composition of preparing granular sucralos for emulating table sugar
AU2004248954B2 (en) * 2003-06-16 2009-09-03 Tate & Lyle Technology Limited Granulated sucralose product
JP2016063771A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 日油株式会社 グリセロリン脂質含有粉末および健康食品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073262A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Gotoo Corporation:Kk 固型製剤用包摂コーティング剤、固型製剤、その製造方法、及び食品類
AU2004248954B2 (en) * 2003-06-16 2009-09-03 Tate & Lyle Technology Limited Granulated sucralose product
WO2004112504A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo フィルム状甘味組成物
GB2419508A (en) * 2003-06-17 2006-05-03 Hayashibara Biochem Lab Film-shaped sweet composition
JPWO2004112504A1 (ja) * 2003-06-17 2006-07-27 株式会社林原生物化学研究所 フィルム状甘味組成物
GB2419508B (en) * 2003-06-17 2007-01-03 Hayashibara Biochem Lab Film-shaped sweet composition
JP4982669B2 (ja) * 2003-06-17 2012-07-25 株式会社林原 フィルム状甘味組成物
WO2006137079A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Alembic Limited Process and composition of preparing granular sucralos for emulating table sugar
JP2016063771A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 日油株式会社 グリセロリン脂質含有粉末および健康食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588045B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725854B2 (ja) 天然高甘味度甘味料組成物の送出システム、その配合方法、及び使用法
EP1155032B1 (en) Process for the preparation of an n- [n-(3,3-dimethylbutyl)-l-alpha-aspartyl]-l-phenylalanine 1-methyl ester agglomerate
EP2086354B1 (en) Method for producing a low sodium salt composition
US5094862A (en) Salt substitute granule and method of making same
AU2019292414B2 (en) Sweetener powder composition and preparation method therefor
WO2006041667A1 (en) Non-hygroscopic, low- or no-calorie sugar substitute
IE60125B1 (en) An improved process for producing a rapidly watersoluble, free flowing, sugar-free dry beverage mix
JP5810082B2 (ja) 粒状フレーバー送達系、その製造方法及びその使用
EP0630192B1 (en) Psyllium drink mix compositions containing granulated base
US9101897B2 (en) Process for the preparation of a pulverulent composition and product as obtained
US20020081361A1 (en) Drying of neotame with co-agents
JP2004526447A (ja) 繊維強化食卓用甘味料
JP3588045B2 (ja) 固形甘味料製剤
JP7419632B2 (ja) 植物抽出物含有顆粒の製造方法、植物抽出物含有顆粒からの微粉の発生を抑制する方法、及び、植物抽出物含有顆粒の不快な味を抑制する方法
US20080107788A1 (en) Inulin powders, compositions thereof, and methods for making the same
JP5172107B2 (ja) 水溶性高分子のランピング防止剤
JP2007300895A (ja) 水溶性高分子のランピング防止剤
US20060083837A1 (en) Aspartame blend
JPH0795868A (ja) 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法
MXPA99007935A (en) Low density fructan composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3588045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees