JP2002135311A - パケット通信の課金システム及び方法 - Google Patents

パケット通信の課金システム及び方法

Info

Publication number
JP2002135311A
JP2002135311A JP2000322503A JP2000322503A JP2002135311A JP 2002135311 A JP2002135311 A JP 2002135311A JP 2000322503 A JP2000322503 A JP 2000322503A JP 2000322503 A JP2000322503 A JP 2000322503A JP 2002135311 A JP2002135311 A JP 2002135311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
provider
billing
mail
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000322503A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sato
和徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000322503A priority Critical patent/JP2002135311A/ja
Priority to GB0125227A priority patent/GB2371180B/en
Priority to US09/981,913 priority patent/US20020049611A1/en
Priority to CN01136803A priority patent/CN1350383A/zh
Publication of JP2002135311A publication Critical patent/JP2002135311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • H04L12/1471Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network splitting of costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信目的に応じて、課金を送信元、あるいは
データ提供元がそれを認識し、あらかじめ登録、あるい
はコード等の暗号化技術を使うことによって課金先を変
更できるパケット通信の課金システムを提供することで
ある。 【解決手段】 パケット通信の際、通信プロバイダ2と
の課金契約によりその通信に要した通信データ量に応じ
て課金される課金システムにおいて、通信プロバイダ2
は、送信元1からのメールを格納するメールサーバ5
と、当該パケット通信に要した利用料金の額を計算する
料金計算センター4を備える。メールサーバ5に格納さ
れているメールを受信先3が受信しようとするとき、通
信プロバイダ2によって、送信元1がプロバイダ2と送
信元課金契約をしている送信元であるか否かが判断され
る。契約をしていると判断された場合、料金計算センタ
ー4に通信データ量が報告され、課金先が送信元1に変
更される。契約をしてないと判断された場合、受信先3
に対して課金が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パケット通信時に
あらかじめ指定しておいた特定の送信元からのデータの
通信分の料金を送信元で支払うことを可能とする課金シ
ステム及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パケット通信においては送信、受
信に関わらず、実際に通信された通信データ量に応じて
課金されるシステムになっている。しかし通信が盛んに
行われる今日、あるいは将来にはプライベートな用途、
ビジネスな用途に関わらずパケット通信システムを利用
した通信が多くなると考えられる。
【0003】すなわち、プライベートな用途における通
信では、通常受信者(以下、受信先と呼ぶ。)が、その
受信先と通信課金契約を結んでいる通信プロバイダに対
して課金している。したがって、送信者(以下、送信元
と呼ぶ。)に対しては課金されない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うに通信目的がビジネス用途である場合には、一般回線
電話におけるフリーダイヤルのように送信者が受信者に
対して課金しないようにしたいと望む場合も少なくな
い。本発明は、以上の点に着目して創作されたものであ
る。
【0005】したがって、本発明の目的は、あらかじめ
指定しておいた特定の送信元からのデータ受信、あるい
は指定したページからのデータ通信に関して、その通信
目的に応じて、課金を送信元、あるいはデータ提供元に
行うパケット通信の課金システム及び方法を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、パケット通信
の送信者が受信した料金を支払う点と、受信したデータ
の送信元を特定し、課金先を変更できる点に特徴があ
る。
【0007】請求項1に係るパケット通信の課金システ
ムは、通信データ送信元と通信データ受信先との間で通
信ネットワークを介して行なわれるパケット通信の際、
通信プロバイダとの課金契約によりその通信に要した通
信データ量に応じて課金されるパケット通信の課金シス
テムにおいて、前記通信プロバイダは、前記送信元から
のメールを格納するメールサーバと、当該パケット通信
に要した利用料金の額を計算する料金計算センターを備
え、該メールサーバに格納されているメールを前記受信
先が受信しようとするとき、前記通信プロバイダによっ
て、前記送信元が該プロバイダと送信元課金契約をして
いる送信元であるか否かが判断され、契約をしていると
判断された場合には前記料金計算センターにその旨及び
当該通信に要した通信データ量が報告され、前記料金計
算センターによって課金先が前記送信元に変更され、契
約をしてないと判断された場合には前記受信先に対して
課金が行なわれることを特徴とする。
【0008】請求項2に係るパケット通信の課金システ
ムは、通信データ送信元と通信データ受信先との間で通
信ネットワークを介して行なわれるパケット通信の際、
通信プロバイダとの課金契約によりその通信に要した通
信データ量に応じて課金されるパケット通信の課金シス
テムにおいて、前記通信プロバイダは、前記送信元から
のメールを格納するメールサーバと、当該パケット通信
に要した利用料金の額を計算する料金計算センターを備
え、該メールサーバに格納されているメールを前記受信
先が受信しようとするとき、前記通信プロバイダによっ
て、当該送信したいメール情報に対してのみ送信元課金
を適用するための暗号化コード通知の要求がされている
か否かが判断され、暗号化コード通知の要求有りと判断
された場合には、対応する暗号化コードが前記送信元に
通知され、該暗号化コードを取得した前記送信元によっ
て該コードがメールに添付して受信先に送信され、前記
受信先が当該メールを受信する動作に入ったときに、前
記通信プロバイダによって当該メールが課金メールか否
かが判断され、課金メールであるならば前記暗号化コー
ドを削除した形で前記受信先にメールが送信され、前記
料金センターに当該通信に要した通信データ量が通知さ
れ、それを受けた前記料金計算センターによって課金先
が変更され、暗号化コード通知の要求無しと判断された
場合には、前記受信先に対して課金が行なわれることを
特徴とする。
【0009】請求項3に係るパケット通信の課金システ
ムは、ホームページ提供元とユーザとの間で通信ネット
ワークを介して行なわれるパケット通信の際、通信プロ
バイダとの課金契約によりその通信に要した通信データ
量に応じて課金されるパケット通信の課金システムにお
いて、前記通信プロバイダは、前記ホームページ提供元
からの通信データを格納するホームページ用サーバと、
当該パケット通信に要した利用料金の額を計算する料金
計算センターを備え、該ホームページ用サーバに格納さ
れている通信データが掲載されたホームページに前記ユ
ーザがアクセスしようとするとき、前記通信プロバイダ
によって、前記提供元が該プロバイダと送信元課金契約
をしている送信元であるか否かが判断され、契約をして
いると判断された場合には前記料金計算センターにその
旨及び当該通信に要した通信データ量を報告し、前記料
金計算センターによって課金先が前記ホームページ提供
元に変更され、契約をしてないと判断された場合には前
記ユーザに対して課金が行なわれることを特徴とする。
【0010】請求項4に係るパケット通信の課金方法
は、通信データ送信元と通信データ受信先との間で通信
ネットワークを介して行なわれるパケット通信の際、通
信プロバイダとの課金契約によりその通信に要した通信
データ量に応じて課金するパケット通信の課金方法にお
いて、前記受信先が前記送信元からのメールを前記通信
プロバイダを介して受信しようとするとき、前記送信元
が前記通信プロバイダと送信元課金契約をしている送信
元であるか否かを判断するステップと、前記送信元が送
信元課金契約をしている判断した場合に前記通信プロバ
イダ内の料金計算センターにその旨報告すると共に、当
該通信に要した通信データ量を前記料金計算センターに
報告するステップと、その報告後、課金先を前記送信元
に変更するステップと、前記送信元が送信元課金契約を
していないと判断した場合には前記受信先に対して課金
を行うステップを有することを特徴とする。
【0011】請求項5に係るパケット通信の課金方法
は、通信データ送信元と通信データ受信先との間で通信
ネットワークを介して行なわれるパケット通信の際、通
信プロバイダとの課金契約によりその通信に要した通信
データ量に応じて課金するパケット通信の課金方法にお
いて、前記受信先が前記送信元からのメールを前記通信
プロバイダを介して受信しようとするとき、当該送信し
たいメール情報に対してのみ送信元課金を適用するため
の暗号化コード通知の要求がされているか否かを判断す
るステップと、暗号化コード通知の要求が有ると判断し
た場合には、対応する暗号化コードを前記送信元に通知
するステップと、該暗号化コードをメールに添付して受
信先に送信するステップと、前記受信先が当該メールを
受信する動作に入ったときに、前記通信プロバイダが当
該メールが課金メールか否かを判断するステップと、当
該メールが課金メールであると判断した場合、前記暗号
化コードを削除した形で前記受信先にメールを送信する
と共に、前記通信プロバイダ内の料金センターに当該通
信に要した通信データ量を通知するステップと、その通
知後、課金先を変更するステップと、暗号化コード通知
の要求がないと判断した場合には、前記受信先に対して
課金を行うステップを有することを特徴とする。
【0012】請求項6に係るパケット通信の課金方法
は、ホームページ提供元とユーザとの間で通信ネットワ
ークを介して行なわれるパケット通信の際、通信プロバ
イダとの課金契約によりその通信に要した通信データ量
に応じて課金するパケット通信の課金方法において、前
記通信プロバイダ内のホームページ用サーバに格納され
ている通信データが掲載されたホームページに前記ユー
ザがアクセスしようとするとき、前記提供元が該プロバ
イダと送信元課金契約をしている送信元であるか否かを
判断するステップと、前記提供元が該プロバイダと送信
元課金契約をしていると判断した場合には、前記通信プ
ロバイダ内の料金計算センターにその旨及び当該通信に
要した通信データ量を報告するステップと、その報告
後、課金先を前記ホームページ提供元に変更するステッ
プと、前記提供元が該プロバイダと送信元課金契約をし
ていないと判断した場合には、前記ユーザに対して課金
を行うステップを有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
について図1及び図2を参照して詳細に説明する。本実
施の形態に係る発明は、E−MAILの送信元が指定さ
れた団体に属していた場合に、受信先の受信に要した料
金を送信元に課金することを特徴とするシステムであ
る。図1に第1の実施の形態におけるパケット通信の課
金システムの構成を、図2にそのシステムの動作を示
す。図1に示すように、第1の実施の形態に係る課金シ
ステムは、送信元1、通信プロバイダ2、受信先3で構
成されている。通信プロバイダ2は料金計算センター4
及びメールサーバ5を有している。
【0014】以下、この課金システムの動作について図
2のフローチャートを参照して説明する。受信先3がメ
ールサーバ5に格納されているメールを受信しようとす
るとき(ステップS1)、通信プロバイダ2は、送信元
1が送信元課金契約をしている送信元か否かを判断する
(ステップS2)。送信元1が送信元課金契約をしてい
る送信元である場合(ステップS2でYes)には、メ
ールサーバ5は、料金計算センター4にその旨及びパケ
ットカウントを報告する(ステップS3)。それをうけ
た料金計算センター4は課金先を変更して終了する(ス
テップS4)。送信元1が送信元課金契約をしていない
送信元である場合(ステップS2でNo)には、メール
サーバ5は通常通り受信先に対して課金を行って終了す
る(ステップS5)。
【0015】次に、本発明の第2の実施の形態について
図3及び図4を参照して詳細に説明する。本実施の形態
に係る発明は、インターネット上のホームページの特定
の情報のダウンロードに関して不特定多数の方がその情
報を受信するのに要した料金をその情報を作成している
データ提供先に課金することを特徴とするシステムであ
る。
【0016】図3に第2の実施の形態におけるパケット
通信の課金システムの構成を、図4にそのシステムの動
作を示す。図3に示すように、第2の実施の形態に係る
課金システムは、データ提供元11、通信プロバイダ1
2、ユーザ13で構成されている。通信プロバイダ12
は料金計算センター14及びホームページ用サーバ15
を有している。
【0017】以下、この課金システムの動作について図
4のフローチャートを参照して説明する。ユーザ3がホ
ームページにアクセスする(ステップS10)ときに、
通信プロバイダ12は、ホームページがデータ提供元課
金契約をしているホームページか否かを判断する(ステ
ップS11)。そのホームページがデータ提供元課金契
約をしているホームページである場合には(ステップS
11でYes)、ホームページ用サーバ15は料金計算
センター14に当該ホームページにアクセスされた通信
データ量(パケットカウント)を報告する(ステップS
12)。その報告、すなわち通信データ量の具体的な数
値をデータとして受信した料金計算センター14は課金
先をユーザ13からデータ提供先11へ変更する。その
ホームページがデータ提供元課金契約をしているホーム
ページでない場合には(ステップS11でNo)、通常
通りユーザ13に課金を行い(ステップS14)、終了
する。
【0018】次に、本発明の第3の実施の形態について
図1及び図5を参照して詳細に説明する。本実施の形態
に係る発明は、通常は課金しないことにしている送信元
からのE−MAILに対して特定の暗号化コードをその
データに添付することでその時に発信したデータの受信
に関してのみ課金することを特徴とするシステムであ
る。
【0019】図5に第3の実施の形態におけるパケット
通信の課金システムの動作を示す。以下、このシステム
の動作について説明する。まず、送信元1はこの課金シ
ステムを利用したいときに通信プロバイダ2に対して暗
号化コード付与を請求する(ステップS20)。暗号化
コード付与請求を受けた通信プロバイダ2は対応した暗
号化コードを送信元1に通知する。次に暗号化コードを
取得した送信元1はその暗号化コードを添付したメール
を受信先3に送信する(ステップS21)。受信先3が
そのメールを受信する動作に入った(ステップS22)
とき、通信プロバイダ2はそのメールが課金メールか否
かを判断する(ステップS23)。そのメールが課金メ
ールであるならば(ステップS23でYes)、通信プ
ロバイダ2は暗号化コードを削除した形で受信先3に当
該メールを送信する。通信プロバイダ2はその送信と同
時に使用された通信データ量(パケットカウント)を料
金計算センター4に通知する(ステップS24)。その
通知を受けた料金計算センター4は課金先を変更して
(ステップS25)終了する。前記メールが課金メール
でないならば(ステップS23でNo)、通常通り受信
先3に対して課金を行って(ステップS26)終了す
る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、プライベートな通信と
ビジネスの通信を両方やっていても送信元がそれを認識
し、あらかじめ登録、あるいはコード等の暗号化技術を
使うことによって課金先を変更できるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるパケット通信の課金
システムの構成を示した図である。
【図2】第1の実施の形態におけるパケット通信の課金
システムの動作を示したフローチャートである。
【図3】第2の実施の形態におけるパケット通信の課金
システムの構成を示した図である。
【図4】第2の実施の形態におけるパケット通信の課金
システムの動作を示したフローチャートである。
【図5】第3の実施の形態におけるパケット通信の課金
システムの動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 送信元 2 通信プロバイダ 3 受信先 4 料金計算センター 5 メールサーバ 11 データ提供元 12 通信プロバイダ 13 ユーザ 14 料金計算センター 15 ホームページ用サーバ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信データ送信元と通信データ受信先と
    の間で通信ネットワークを介して行なわれるパケット通
    信の際、通信プロバイダとの課金契約によりその通信に
    要した通信データ量に応じて課金されるパケット通信の
    課金システムにおいて、 前記通信プロバイダは、前記送信元からのメールを格納
    するメールサーバと、当該パケット通信に要した利用料
    金の額を計算する料金計算センターを備え、 該メールサーバに格納されているメールを前記受信先が
    受信しようとするとき、前記通信プロバイダによって、
    前記送信元が該プロバイダと送信元課金契約をしている
    送信元であるか否かが判断され、契約をしていると判断
    された場合には前記料金計算センターにその旨及び当該
    通信に要した通信データ量が報告され、前記料金計算セ
    ンターによって課金先が前記送信元に変更され、契約を
    してないと判断された場合には前記受信先に対して課金
    が行なわれることを特徴とするパケット通信の課金シス
    テム。
  2. 【請求項2】 通信データ送信元と通信データ受信先と
    の間で通信ネットワークを介して行なわれるパケット通
    信の際、通信プロバイダとの課金契約によりその通信に
    要した通信データ量に応じて課金されるパケット通信の
    課金システムにおいて、 前記通信プロバイダは、前記送信元からのメールを格納
    するメールサーバと、当該パケット通信に要した利用料
    金の額を計算する料金計算センターを備え、 該メールサーバに格納されているメールを前記受信先が
    受信しようとするとき、前記通信プロバイダによって、
    当該送信したいメール情報に対してのみ送信元課金を適
    用するための暗号化コード通知の要求がされているか否
    かが判断され、暗号化コード通知の要求有りと判断され
    た場合には、対応する暗号化コードが前記送信元に通知
    され、 該暗号化コードを取得した前記送信元によって該コード
    がメールに添付して受信先に送信され、前記受信先が当
    該メールを受信する動作に入ったときに、前記通信プロ
    バイダによって当該メールが課金メールか否かが判断さ
    れ、課金メールであるならば前記暗号化コードを削除し
    た形で前記受信先にメールが送信され、 前記料金センターに当該通信に要した通信データ量が通
    知され、それを受けた前記料金計算センターによって課
    金先が変更され、 暗号化コード通知の要求無しと判断された場合には、前
    記受信先に対して課金が行なわれることを特徴とするパ
    ケット通信の課金システム。
  3. 【請求項3】 ホームページ提供元とユーザとの間で通
    信ネットワークを介して行なわれるパケット通信の際、
    通信プロバイダとの課金契約によりその通信に要した通
    信データ量に応じて課金されるパケット通信の課金シス
    テムにおいて、 前記通信プロバイダは、前記ホームページ提供元からの
    通信データを格納するホームページ用サーバと、当該パ
    ケット通信に要した利用料金の額を計算する料金計算セ
    ンターを備え、 該ホームページ用サーバに格納されている通信データが
    掲載されたホームページに前記ユーザがアクセスしよう
    とするとき、前記通信プロバイダによって、前記提供元
    が該プロバイダと送信元課金契約をしている送信元であ
    るか否かが判断され、契約をしていると判断された場合
    には前記料金計算センターにその旨及び当該通信に要し
    た通信データ量を報告し、前記料金計算センターによっ
    て課金先が前記ホームページ提供元に変更され、契約を
    してないと判断された場合には前記ユーザに対して課金
    が行なわれることを特徴とするパケット通信の課金シス
    テム。
  4. 【請求項4】 通信データ送信元と通信データ受信先と
    の間で通信ネットワークを介して行なわれるパケット通
    信の際、通信プロバイダとの課金契約によりその通信に
    要した通信データ量に応じて課金するパケット通信の課
    金方法において、 前記受信先が前記送信元からのメールを前記通信プロバ
    イダを介して受信しようとするとき、前記送信元が前記
    通信プロバイダと送信元課金契約をしている送信元であ
    るか否かを判断するステップと、 前記送信元が送信元課金契約をしている判断した場合に
    前記通信プロバイダ内の料金計算センターにその旨報告
    すると共に、当該通信に要した通信データ量を前記料金
    計算センターに報告するステップと、 その報告後、課金先を前記送信元に変更するステップ
    と、 前記送信元が送信元課金契約をしていないと判断した場
    合には前記受信先に対して課金を行うステップを有する
    ことを特徴とするパケット通信の課金方法。
  5. 【請求項5】 通信データ送信元と通信データ受信先と
    の間で通信ネットワークを介して行なわれるパケット通
    信の際、通信プロバイダとの課金契約によりその通信に
    要した通信データ量に応じて課金するパケット通信の課
    金方法において、 前記受信先が前記送信元からのメールを前記通信プロバ
    イダを介して受信しようとするとき、当該送信したいメ
    ール情報に対してのみ送信元課金を適用するための暗号
    化コード通知の要求がされているか否かを判断するステ
    ップと、 暗号化コード通知の要求が有ると判断した場合には、対
    応する暗号化コードを前記送信元に通知するステップ
    と、 該暗号化コードをメールに添付して受信先に送信するス
    テップと、 前記受信先が当該メールを受信する動作に入ったとき
    に、前記通信プロバイダが当該メールが課金メールか否
    かを判断するステップと、 当該メールが課金メールであると判断した場合、前記暗
    号化コードを削除した形で前記受信先にメールを送信す
    ると共に、前記通信プロバイダ内の料金センターに当該
    通信に要した通信データ量を通知するステップと、 その通知後、課金先を変更するステップと、 暗号化コード通知の要求がないと判断した場合には、前
    記受信先に対して課金を行うステップを有することを特
    徴とするパケット通信の課金方法。
  6. 【請求項6】 ホームページ提供元とユーザとの間で通
    信ネットワークを介して行なわれるパケット通信の際、
    通信プロバイダとの課金契約によりその通信に要した通
    信データ量に応じて課金するパケット通信の課金方法に
    おいて、 前記通信プロバイダ内のホームページ用サーバに格納さ
    れている通信データが掲載されたホームページに前記ユ
    ーザがアクセスしようとするとき、前記提供元が該プロ
    バイダと送信元課金契約をしている送信元であるか否か
    を判断するステップと、 前記提供元が該プロバイダと送信元課金契約をしている
    と判断した場合には、前記通信プロバイダ内の料金計算
    センターにその旨及び当該通信に要した通信データ量を
    報告するステップと、 その報告後、課金先を前記ホームページ提供元に変更す
    るステップと、 前記提供元が該プロバイダと送信元課金契約をしていな
    いと判断した場合には、前記ユーザに対して課金を行う
    ステップを有することを特徴とするパケット通信の課金
    方法。
JP2000322503A 2000-10-23 2000-10-23 パケット通信の課金システム及び方法 Pending JP2002135311A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322503A JP2002135311A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 パケット通信の課金システム及び方法
GB0125227A GB2371180B (en) 2000-10-23 2001-10-19 Accounting system and method for packet communication
US09/981,913 US20020049611A1 (en) 2000-10-23 2001-10-19 Accounting system for packet communication
CN01136803A CN1350383A (zh) 2000-10-23 2001-10-23 用于分组通信的计费系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322503A JP2002135311A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 パケット通信の課金システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002135311A true JP2002135311A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18800377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322503A Pending JP2002135311A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 パケット通信の課金システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020049611A1 (ja)
JP (1) JP2002135311A (ja)
CN (1) CN1350383A (ja)
GB (1) GB2371180B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186888A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nec Nexsolutions Ltd 電子メール課金方法
JP2006101008A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Ntt Docomo Inc 電子メール課金システム及び電子メール課金方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008617A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nec Commun Syst Ltd パケット通信網における課金方法および装置
CN1333547C (zh) * 2004-06-08 2007-08-22 华为技术有限公司 无线通信系统中计费网关解码错误话单处理方法
CN100341278C (zh) * 2004-12-09 2007-10-03 华为技术有限公司 一种基于分组数据流计费的系统及处理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268216A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 電子メールの料金方式
WO1997037462A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 British Telecommunications Plc Charge allocation in a multi-user network
US5864606A (en) * 1996-09-30 1999-01-26 At&T Corp. Toll free message response
US5893903A (en) * 1996-12-20 1999-04-13 At&T Corp. Multimedia message system with revenue allocation
US6035281A (en) * 1997-06-16 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method of multiparty billing for Web access
JP3348714B2 (ja) * 2000-02-15 2002-11-20 日本電気株式会社 携帯端末事業者内装置、課金処理方法、及び課金処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003125096A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Hitachi Ltd 無料メール配信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186888A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nec Nexsolutions Ltd 電子メール課金方法
JP2006101008A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Ntt Docomo Inc 電子メール課金システム及び電子メール課金方法
JP4575097B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子メール課金システム及び電子メール課金方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2371180B (en) 2003-09-03
CN1350383A (zh) 2002-05-22
US20020049611A1 (en) 2002-04-25
GB2371180A (en) 2002-07-17
GB0125227D0 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1217510C (zh) 通讯网络
US9456453B2 (en) System and method for dynamic allocation of capacity on wireless networks
US7869430B2 (en) Communication terminal device and billing device
JP4343684B2 (ja) トランザクション処理
JP5080590B2 (ja) 入札処理によるサービスアクセス料金表レートの課金状態に依存する判定のための方法およびデバイス
US8064818B2 (en) Distribution method and distribution management device
US20200014549A1 (en) Computer Network Service Providing System Including Self Adjusting Volume Enforcement Functionality
WO2004062255A1 (fr) Procede pour faire payer a un tiers un message multimedia adresse au recepteur
EP2044783B1 (en) Home zone determination for electronic messaging services
US7046643B1 (en) Method for dynamic multi-level pricing for wireless communications according to quality of service
CN1608387A (zh) 在通信网中用于计费的系统和方法及通信网计费服务器
EP2196012B1 (en) Billing for calls and routing of billing information in an internet protocol multimedia subsystem
CN103155532B (zh) 信息处理装置和应用该装置的方法
EP2005644B1 (en) Charging system and method for handling services within this system and entities thereof
EP1641233B1 (en) Connection management apparatus, connection management system and connection management method
JP2002135311A (ja) パケット通信の課金システム及び方法
US7571469B2 (en) Method for communication control in a communication network, communication control entity, key management entity, terminal and gateway entity
US20020044635A1 (en) Least cost call routing
WO2004064367A1 (fr) Procede de paiement par un tiers de messages multimedia envoyes par un expediteur
EP2107780A1 (en) Method and server for facilitating transfer of services between users
KR100949032B1 (ko) 단문메시지 수신자 요금부담 방법
KR101070767B1 (ko) 서비스 클래스에 기반한 동적 과금 장치 및 방법
US20110007888A1 (en) Callback system, transmitting terminal, telephone relay server, callback method and callback program
KR100684503B1 (ko) 콘텐츠 및 부가 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2014153720A1 (zh) 计费方法、接入设备和计费设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040825