JP2002134410A - 半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法 - Google Patents

半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2002134410A
JP2002134410A JP2000328943A JP2000328943A JP2002134410A JP 2002134410 A JP2002134410 A JP 2002134410A JP 2000328943 A JP2000328943 A JP 2000328943A JP 2000328943 A JP2000328943 A JP 2000328943A JP 2002134410 A JP2002134410 A JP 2002134410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
polycrystalline
semiconductor substrate
layer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000328943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638012B2 (ja
Inventor
Masaki Kimura
雅規 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000328943A priority Critical patent/JP4638012B2/ja
Publication of JP2002134410A publication Critical patent/JP2002134410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638012B2 publication Critical patent/JP4638012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板の製造コストを大幅に低減でき、
しかも、光電変換効率の経時変化がない太陽電池セルを
製造する方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板を製造する方法において、少
なくとも半導体原料に所望のドーパント不純物をドープ
して成長させた多結晶棒をスライスして多結晶ウエーハ
を作製する工程と、前記多結晶ウエーハの片側の表面か
ら所望の深さまでをゾーンメルトリクリスタライゼーシ
ョン法により結晶粒の大粒径化あるいは単結晶化させる
工程とを有する半導体基板の製造方法、ならびに前記の
方法により製造された半導体基板を出発材料としてゾー
ンメルトリクリスタライゼーションした面側から太陽光
を受光するように太陽電池セルを形成し、前記太陽電池
セル形成工程における少なくとも裏面に電極を形成する
工程よりも以前の工程で、前記裏面の少なくとも不純物
がゲッタリングされた層を除去する太陽電池セルの製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池等に利用
される半導体基板とこれを利用して太陽電池セルを安価
に製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、太陽電池用等の半導体基板の製造
に用いられる結晶成長方法としては、CZ法(チョクラ
ルスキー法、Czochralski Metho
d)、FZ法(フローティングゾーン法、Floati
ng Zone Method、浮遊帯域溶融法)ある
いはキャスティング法(Casting Metho
d)によって製造される場合が多い。
【0003】ここでCZ法について説明すると、CZ法
によってシリコン単結晶を成長させるには、ルツボに結
晶原料を充填し、ルツボを加熱するヒータにより原料を
加熱して原料融液とし、該融液に種結晶を接触させた
後、回転させながらゆっくりと引上げることで単結晶を
成長させることが行われている。そして、単結晶は上か
ら拡径部、製品として使用できる定径部、縮径部を持つ
ように引上げられ、縮径部を形成した後に融液から切り
離し、チャンバー内で常温近くまで冷却した後、単結晶
棒として炉外へ取り出される。
【0004】一方、FZ法については、棒状の原料多結
晶を上軸に保持し、直径の小さい単結晶の種を前記原料
多結晶の直下に位置する下軸に保持し、高周波誘導加熱
装置の高周波誘導加熱コイルにより原料多結晶を囲繞
し、これを溶融して溶融帯を形成し、前記種結晶に融着
させた後、種絞りにより無転位化しつつ加熱コイルと原
料多結晶および単結晶を相対的に回転させ、かつ相対的
に軸線方向に移動させながら棒状単結晶を成長させる方
法である。
【0005】また、キャスティング法は、高周波誘導加
熱等により原料を溶融し、一方向に凝固させる方法であ
り、大型の多結晶棒を製造するのに用いられている。
【0006】そして、上記成長方法によって得られた単
結晶棒あるいは多結晶棒からウエーハをスライスして、
これに太陽電池セル形成処理を行い、太陽電池製品が製
造されている。
【0007】ここで、太陽電池セルの形成工程は、上記
単結晶棒あるいは多結晶棒をスライスして得られた、例
えばP型ウエーハを用いた場合の構成について、次の工
程順に処理される。先ずエッチング工程(表面歪み層の
除去)からリンドープ工程(PN接合の形成)、パッシ
ベーション酸化膜形成工程、反射防止膜形成工程、Al
ドープ工程(p+ 層(裏面電解層)の形成)、表面電極
形成工程、裏面電極形成工程等を経て太陽電池セルを完
成している。
【0008】この連続する太陽電池セルの形成工程にお
いては、製造装置や補助材料等から金属不純物が少なか
らず基板に混入する。金属不純物は、セル中のPN接合
領域中で、電子・正孔の再結合の中心として働く場合が
多く、太陽電池の光電変換効率を低下させる原因となっ
ている。この対策として、太陽電池セル形成工程中で、
不純物を基板の一部分にゲッタリングさせ、これを除去
する方法がとられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ここで、太陽電池製品
は低コスト化が強く要求されており、その普及は製造コ
ストが如何に低減されるかにかかっている。しかし、結
晶製造については、その製造コストを低減するには限界
があった。すなわち、前記何れの方法も、原料多結晶を
先ず、大量に溶融して固化させる方法であり、大型の引
上げ装置と大きな電力を必要とする。このため結晶の製
造コストは、装置のコストやその付帯設備のコスト、ル
ツボや炉内構造物といった補助材料のコストが加わり、
これにさらに多額の電力費が加わるという不利がある。
【0010】また、太陽電池セル形成工程においては、
CZ法結晶中に含まれる酸素は、その析出物形成による
IG(Intrinsic Gettering、イン
トリンシック ゲッタリング)効果を期待できるものと
して重要であるが、その一方で、酸素とボロンが結合す
ることにより、光電変換効率の経時的劣化を引き起こす
という問題もある。
【0011】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
で、半導体基板の製造コストを大幅に低減できる半導体
基板とその製造方法、および光電変換効率の経時的劣化
がない太陽電池セルを製造する方法とこれによって製造
された太陽電池セルを提供することを主たる目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に関わる半導体基
板の製造方法の発明は、半導体基板を製造する方法にお
いて、少なくとも半導体原料に所望のドーパント不純物
をドープして成長させた多結晶棒をスライスして多結晶
ウエーハを作製する工程と、前記多結晶ウエーハの片側
の表面から所望の深さまでをゾーンメルトリクリスタラ
イゼーション法により結晶粒の大粒径化あるいは単結晶
化させる工程とを有することを特徴としている(請求項
1)。
【0013】このように、ドーパントをドープした多結
晶棒を成長させ、これから直接ウエーハを切り出し、そ
の表面の一部を改質することにより、CZ法等の結晶成
長工程が不要となり、半導体基板の製造コストの大幅な
低減が可能となる。また、多結晶棒の成長条件を制御す
ることにより、所望の大きさの粒径を得ることができ、
これとゾーンメルトリクリスタライゼーション時の粒径
制御を太陽電池に適合したサイズとすることができる最
適条件とを組み合わせれば、ウエーハの表面側は高品質
化され、裏面側は小粒径の多結晶によりゲッタリング能
力の高いウエーハを、高い生産性で得ることができる。
【0014】そして、本発明に関わる太陽電池セルの製
造方法の発明は、前記半導体基板を出発材料として、ゾ
ーンメルトリクリスタライゼーションした面側から受光
するように太陽電池セルを形成し、セル形成工程におけ
る少なくとも裏面に電極を形成する工程よりも以前の工
程で、裏面の少なくとも不純物がゲッタリングされた層
を除去することを特徴としている(請求項2)。
【0015】このように、基板の表面側のみ大粒径化あ
るいは単結晶化されて太陽電池用に最適化され、反対面
側に小粒径の多結晶層を有する半導体基板を出発材料と
して太陽電池セル形成工程に流すことにより、太陽電池
セル工程中の金属不純物は小粒径の多結晶層に効果的に
EG(Entrinsic Gettering、エン
トリンシック ゲッタリング)され、最後にこの金属不
純物をゲッタリングした裏面の多結晶層を除去すること
により、セル特性に対する金属不純物の影響を完全に取
り除くことが可能となる。しかも、多結晶基板には酸素
が含まれていないので、ドーパントとして例えボロンを
ドープしてもボロンと酸素が結合することによる光電変
換効率が低下する恐れは全くない。
【0016】そして本発明の製造方法により製造された
半導体基板(請求項3)は、表面から所望の深さまでは
太陽電池に適合するよう改質された大粒径の多結晶層あ
るいは単結晶化された層であり、反対面側は小粒径の多
結晶層のままで構成されており、しかも低コストである
ので、太陽電池セル形成用の出発材料として極めて有効
である。
【0017】さらに本発明の製造方法により製造された
太陽電池セル(請求項4)は、少なくとも、表面から所
望の深さまでは太陽電池に適合した大粒径の多結晶層あ
るいは単結晶化された改質層で、太陽電池セルの太陽光
受光面として最適化されたものとなっているとともに、
基板の裏面側の小粒径の多結晶層は太陽電池セル形成工
程中の金属不純物をEGして完全に除去されているの
で、セル特性に対する金属不純物の影響はほぼ完全に取
り除かれたものとなっている。しかも、出発材料として
の通常の多結晶基板には酸素が含まれていないので、ド
ーパントとしてドープするボロンと酸素が結合すること
による光電変換効率が低下する恐れが全くなく、低コス
トかつ高品質の太陽電池セルである。
【0018】また、本発明は、主表面側に大粒径の多結
晶または単結晶を備え、前記主表面とは反対の面(裏
面)側に小粒径の多結晶を備えた半導体基板である(請
求項5)。
【0019】この場合、主表面側における大粒径の多結
晶または単結晶は、その層の厚さが100〜400μ
m、前記大粒径の粒径サイズが少なくとも1mm以上か
あるいは単結晶であり、かつ裏面側における小粒径の多
結晶は、その層の厚さが100〜400μm、前記粒径
サイズが1〜500μmとなっている半導体基板である
ことが好ましい(請求項6)。
【0020】主表面側が単結晶層であれば高い光電変換
効率の太陽電池セルが形成できるので最適であり、ある
いは多結晶であっても粒径サイズを少なくとも1mm以
上とすればある程度高い光電変換効率の太陽電池セルが
形成できるので好適である。また、太陽電池用セルとし
て機能するためには、前記層厚さが少なくとも100μ
m必要であり、ゾーンメルトリクリスタライゼーション
工程における製造効率を考慮すると400μmが限界と
なる。さらに、裏面側多結晶の粒径サイズは、トリクロ
ロシランにより育成した多結晶では10μmから3mm
程度、モノシランにより形成した多結晶では1μmから
50μm程度の範囲で制御できるが、ゲッタリングサイ
トとして効率よく機能するためには、小粒径であること
が好ましく、1〜500μmの範囲が好適である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、半導体基板としてP型多結晶シリコン基板を作製
し、これに太陽電池セルを形成する場合を例として説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0022】本発明者等は、多結晶棒の製造に始まり太
陽電池セルの製造に至るまで、要求される技術について
調査し、鋭意研究を重ねて諸条件を確立し、本発明を完
成させた。
【0023】その結果、下記のような理由から、従来の
CZ法等の結晶成長方法を省略し、多結晶棒から直接ウ
エーハを得て、この多結晶ウエーハの表面の一部のみを
改質して粒径を操作することにより、太陽電池セルの形
成に極めて有用な半導体基板を得ることを発想し、本発
明を完成するに到ったものである。
【0024】(1) 太陽電池に使用される半導体基板
の領域は、通常表面から100〜200μm程度の深さ
である。従って、すなわち、少なくともこの領域だけで
も結晶性を向上させておけば、太陽電池として有効であ
り、必ずしもウエーハ全体が単結晶である必要はない。 (2) ゲッタリングにはIGに限らず、粒径サイズの
小さい多結晶によるEGの手法も有効である。すなわ
ち、EGが低コストで使用できるならば、結晶中に格子
間酸素を必要とするIGは不要である。 (3) 多結晶の粒界は溶融・凝固により容易に大粒径
化するから、多結晶基板の表面のみ大粒径化すれば素子
の光電変換効率を向上させることができると考えられ
る。 (4) 多結晶原料には酸素が殆ど含まれていない。従
って、酸素とボロンの相互作用による光電変換効率の劣
化は生じない。 (5) 多結晶原料の製造中に容易にドーパントのドー
ピングが可能であり、P型基板の場合、通常用いられて
いるボロンをドーパントとして使用することができる。
【0025】以下、半導体多結晶棒の育成、半導体基板
の製造、太陽電池セルの形成の順に本発明の実施の形態
について説明する。 (A) 半導体多結晶棒の育成工程は、半導体シリコン
の場合には、トリクロロシランやモノシランといった原
料シランガスを水素還元することによって、種結晶棒の
周囲にシリコンを堆積させる方法が一般的であり、この
点は本発明における多結晶棒の育成も従来の一般的な方
法を採用すればよい。この場合、本発明では原料となる
多結晶棒育成時に、例えばジボランガス等のガスを導入
することによりボロン等のドーパントをドープしながら
堆積を行う。従来のノンドープの多結晶棒は、FZ法に
おいてはそのまま原料多結晶となり、またCZ法におい
ては結晶塊にして結晶原料となる。そして、ドーパント
は、単結晶育成時にドープされるが、本発明では原料多
結晶棒に直接ドープする。
【0026】尚、後工程のゾーンメルトリクリスタライ
ゼーションにおいて、より大きい粒径に改質するために
は、成長したままの多結晶棒の粒径がある程度大きい方
が有利である。都合の良いことに、粒径の大きい多結晶
棒を成長させるためには、多結晶の堆積速度を速くする
ことが有効であり、これにより多結晶棒の生産性を高め
る効果も得られる。
【0027】(B) 多結晶棒から基板(ウエーハ)を
製造する工程は、従来の半導体単結晶ウエーハ製造工程
で使用されている技術と同様にすることができ、例えば
内周辺スライサーやワイヤーソー等を用いて多結晶棒か
らウエーハをスライスすれば良い。スライスする厚さは
400〜700μm程度とすれば良いが、太陽電池セル
で所望とされる厚さに応じてスライスする厚さの設定を
変えることができる。また、ウエーハスライス工程に先
立ち、多結晶棒を円筒研削して直径を揃えておくのが好
ましい。また、ウエーハの割れ、欠けを防止するため
に、スライス後のウエーハの外周は面取りしておくこと
が好ましい。
【0028】(C) ゾーンメルトリクリスタライゼー
ション工程は、上記多結晶ウエーハの表層から100〜
400μm程度の深さまでを、レーザー照射や高周波誘
導加熱装置によりスキャンして溶融・凝固させ、粒径の
大きい、少なくとも1mm以上の大粒径の多結晶層に改
質させる工程である。このスキャニングを繰り返すこと
により、粒径が大きくなり、大面積の単結晶層を形成す
ることも可能である。この場合、ウエーハの深さ方向全
体を融かさないように、ウエーハ裏面を冷却したステー
ジに熱的に接触させておき、多結晶の粒径サイズ1〜5
00μmを維持できることが好ましい。また、初期の粒
径サイズについては、前述したように表面側を大粒径化
し裏面側を小粒径とすることを考慮すると数十(20な
いし30)μm〜400μmがより好ましい。
【0029】図1は、ゾーンメルトリクリスタライゼー
ション装置を用いて多結晶ウエーハの表層を所望の深さ
までゾーンメルトリクリスタライゼーションしている状
況を示している。このゾーンメルトリクリスタライゼー
ション法は、図1に示したように、冷却装置を具備した
ステージ6の上に多結晶ウエーハ1を載置し、レーザー
照射装置4からレーザー光5を多結晶ウエーハ1の表面
に直接照射し、所望の深さまで溶融して融液3とし、レ
ーザー光5をスキャンして融液層を拡張して行く。一
方、一度溶融した融液層は冷却されて再凝固層2を形成
し、粒径の大きい多結晶層に改質されるというものであ
る。
【0030】ゾーンメルトリクリスタライゼーション法
の詳細については、例えば、「MATERIALS L
ETTERS Volume 1,Number 1,
p33,June,1982、 IEEE ELECT
RON DEVICE LETTERS, VOL.ED
L−2,No.10,October,1981,p2
41」に記載されている。この文献では、シリコン単結
晶上に絶縁膜とポリシリコンと最上層に絶縁膜を順次形
成された試料にレーザ光を照射し、ポリシリコンを単結
晶化する技術が紹介されている。
【0031】(D) 本発明における太陽電池セル形成
工程は、上記半導体基板を出発材料として、ゾーンメル
トリクリスタライゼーションした面側から太陽光を受光
するように太陽電池セルを形成し、太陽電池セル形成工
程における少なくとも裏面に電極を形成する工程よりも
以前の工程で、裏面の少なくとも不純物がゲッタリング
された層、100〜400μmを除去することを特徴と
している。
【0032】太陽電池セルの形成工程は、通常行われて
いる方法を採用することができるが、本発明では、ゾー
ンメルトリクリスタライゼーションした面が受光面とな
るようにして、太陽電池セルを形成する。例えば、ゾー
ンメルトリクリスタライゼーションしたP型のウエーハ
に、リンドープ工程(n++層の形成)、熱酸化工程(マ
スク用酸化膜の形成)、表面電極パターン形成工程、選
択的n++部形成工程、リンドープ工程(再度n++層の形
成)、パッシベーション酸化膜形成工程、SiN反射防
止膜形成工程、Alドープ工程(p+ 層の形成)、表面
電極形成工程、裏面ゲッタリング層除去工程、裏面電極
形成工程等を施して太陽電池セルを完成させることがで
きる。
【0033】本発明においては、太陽電池セル形成工程
中の金属不純物は裏面の小粒径の多結晶層に効果的にE
Gされる。従って、最後の裏面電極形成工程直前の工程
でこの多結晶層を研磨あるいはエッチング処理等により
除去する。これにより、上記多結晶層にゲッタリングさ
れていた金属不純物も共に除去されるので、後工程の裏
面電極形成工程で電極を基板になじませるシンタリング
(400〜600℃程度)において、金属不純物が再防
出されてPN接合領域が金属不純物で汚染される等の不
具合が発生することを防止することができる。また、電
極のオーミックコンタクトを得るためにも除去した方が
良い。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例1)原料シランガス(HSiCl3 )を約11
00℃で水素還元して種結晶棒の周囲に多結晶シリコン
を堆積させて、直径132mm、長さ1500mmの多
結晶棒を育成した。この時多結晶中のボロン濃度が2×
1016atoms/cm3 となるようにジボランガス流
量を調節して、シランガスとともに成長炉に導入した。
育成したままの多結晶棒の横断面を観察したところ、粒
径の平均サイズは約380μmであった。また、赤外線
吸収測定法によって多結晶中の酸素濃度を測定したが、
検出限界以下であった。
【0035】次に、多結晶棒の直径が130mmになる
ように円筒研削を行った後、ワイヤーソーを用いてウエ
ーハ厚さが600μmとなるようにしてスライスした。
得られたウエーハの外周部は面取り処理を行った。
【0036】次いで、図1に示したゾーンメルトリクリ
スタライゼーション装置を用いて、多結晶ウエーハの表
層約300μmを溶融・凝固させた。再凝固した粒径の
平均サイズは30mmであった。
【0037】次にゾーンメルトリクリスタライゼーショ
ンされた面を受光面として、リンドープ工程(PN接合
の形成)、パッシベーション酸化膜形成工程、反射防止
膜形成工程、Alドープ工程(p+ 層(裏面電解層)の
形成)、表面電極形成工程、裏面電極形成工程等を施し
て太陽電池セルの形成を行った。そして、最終的に裏面
に電極を形成する前に、裏面の多結晶層を約300μm
研磨除去した。その後、裏面電極を形成し、太陽電池セ
ルを完成させた。光電変換効率を測定したところ、1
4.5%と良好であり、経時変化も見られなかった。
【0038】尚、本発明は、上記の実施形態に限定され
るものではない。上記の実施形態は例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様の作用効果を奏するものは、いか
なる場合であっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0039】例えば、上記では多結晶ウエーハの表面を
一度ゾーンメルトリクリスタライゼーションする場合を
例に挙げて説明したが、本発明はこれには限定されず、
ゾーンメルトリクリスタライゼーションを繰り返し、表
面をほぼ単結晶化してから太陽電池セルを形成するよう
にしても良い。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
太陽電池セルの製造方法によれば、CZ法等の大型の結
晶成長装置を用いることもなく、高品質の太陽電池用半
導体基板および太陽電池セルを低コストで製造すること
が可能となる。また、PN接合領域が金属不純物で汚染
されるのを防止でき、しかも、多結晶基板には酸素が含
まれていないので、ドーパントとしてドープするボロン
と酸素が結合することによる光電変換効率が低下する恐
れの全くない高品質の太陽電池セルを供給することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゾーンメルトリクリスタライゼーション法の一
例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…多結晶ウエーハ、 2…再凝固層、 3…融液、4
…レーザー照射装置、 5…レーザー光、 6…ステー
ジ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA02 AA08 BA04 CE10 EC05 HA12 5F051 AA02 AA03 CB02 CB04 CB30 GA04 5F052 AA02 BA07 CA04 DA01 JA09 5F053 AA16 DD01 FF05 GG02 HH01 KK03 LL05 PP03 RR13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板を製造する方法において、少
    なくとも半導体原料に所望のドーパント不純物をドープ
    して成長させた多結晶棒をスライスして多結晶ウエーハ
    を作製する工程と、前記多結晶ウエーハの片側の表面か
    ら所望の深さまでをゾーンメルトリクリスタライゼーシ
    ョン法により結晶粒の大粒径化あるいは単結晶化させる
    工程とを有することを特徴とする半導体基板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法により製造された半導体
    基板を出発材料としてゾーンメルトリクリスタライゼー
    ションした面側から太陽光を受光するように太陽電池セ
    ルを形成し、前記太陽電池セル形成工程における少なく
    とも裏面に電極を形成する工程よりも以前の工程で、前
    記裏面の少なくとも不純物がゲッタリングされた層を除
    去することを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法によって製造され
    たことを特徴とする半導体基板。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の方法によって製造され
    たことを特徴とする太陽電池セル。
  5. 【請求項5】 主表面側に大粒径の多結晶または単結晶
    を備え、前記主表面とは反対の面(裏面)側に小粒径の
    多結晶を備えたことを特徴とする半導体基板。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された半導体基板であっ
    て、主表面側における大粒径の多結晶または単結晶は、
    その層の厚さが100〜400μm、前記大粒径の粒径
    サイズが少なくとも1mm以上かあるいは単結晶であ
    り、かつ裏面側における小粒径の多結晶は、その層の厚
    さが100〜400μm、前記粒径サイズが1〜500
    μmであることを特徴とする半導体基板。
JP2000328943A 2000-10-27 2000-10-27 半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP4638012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328943A JP4638012B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328943A JP4638012B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134410A true JP2002134410A (ja) 2002-05-10
JP4638012B2 JP4638012B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18805715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328943A Expired - Lifetime JP4638012B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4638012B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191315A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kyocera Corp 光電変換装置およびその製造方法
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445176A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Hitachi Ltd Manufacture of solar cell element
JPH06268242A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd シリコン基板の製造方法および結晶質シリコン太陽電池
JPH06342923A (ja) * 1992-10-09 1994-12-13 Astropower Inc 太陽電池用柱状粒子を有する多結晶シートとその製造方法
JP2000101109A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Toshiba Corp 太陽電池素子用基板、太陽電池素子及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445176A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Hitachi Ltd Manufacture of solar cell element
JPH06342923A (ja) * 1992-10-09 1994-12-13 Astropower Inc 太陽電池用柱状粒子を有する多結晶シートとその製造方法
JPH06268242A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd シリコン基板の製造方法および結晶質シリコン太陽電池
JP2000101109A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Toshiba Corp 太陽電池素子用基板、太陽電池素子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191315A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kyocera Corp 光電変換装置およびその製造方法
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール
US8178778B2 (en) 2005-03-24 2012-05-15 Kyocera Corporation Photovoltaic conversion element and manufacturing method therefor, and photovoltaic conversion module using same
JP5010468B2 (ja) * 2005-03-24 2012-08-29 京セラ株式会社 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4638012B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330349B2 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
US8591851B2 (en) Methods and apparatuses for manufacturing cast silicon from seed crystals
JP5691504B2 (ja) シリコン単結晶育成方法
AU779183B2 (en) CZ single crystal doped with Ga and wafer and method for production thereof
EP1699737B1 (en) Method for making silicon feedstock for solar cells
KR100939299B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그 제조 방법
CN106715765B (zh) 单晶的制造方法及硅晶片的制造方法
JP4528995B2 (ja) Siバルク多結晶インゴットの製造方法
SG189506A1 (en) Method of manufacturing silicon single crystal, silicon single crystal, and wafer
EP2045372A2 (en) Method for growing silicon ingot
CN101591807A (zh) 掺氮的定向凝固铸造单晶硅及其制备方法
TW200945421A (en) Method of manufacturing silicon substrate
TWI442478B (zh) 矽基板及其製造方法
KR101459238B1 (ko) 태양전지용 다결정 실리콘 웨이퍼의 제조방법
JP4060106B2 (ja) 一方向凝固シリコンインゴット及びこの製造方法並びにシリコン板及び太陽電池用基板及びスパッタリング用ターゲット素材
JP2002104897A (ja) シリコン結晶及びシリコン結晶ウエーハ並びにその製造方法
JP4638012B2 (ja) 半導体基板とこれを利用した太陽電池セルおよびそれらの製造方法
JP2001122696A (ja) リボンシリコンウェハの製造方法
US20070111489A1 (en) Methods of producing a semiconductor body and of producing a semiconductor device
JP2002020192A (ja) Gaドープシリコン単結晶の製造方法
JP4273793B2 (ja) 単結晶の製造方法
CN100430531C (zh) 丘克拉斯基提拉器
Serra et al. Zone melting recrystallization of microcrystalline silicon ribbons obtained by chemical vapor deposition
JP2007194513A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法及び光電変換装置
JP2002104898A (ja) シリコン結晶及びシリコン結晶ウエーハ並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term