JP2002133923A - 石材製品 - Google Patents

石材製品

Info

Publication number
JP2002133923A
JP2002133923A JP2000325355A JP2000325355A JP2002133923A JP 2002133923 A JP2002133923 A JP 2002133923A JP 2000325355 A JP2000325355 A JP 2000325355A JP 2000325355 A JP2000325355 A JP 2000325355A JP 2002133923 A JP2002133923 A JP 2002133923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer shell
light
stone
lighting fixture
colored glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000325355A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Mizobuchi
清美 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000325355A priority Critical patent/JP2002133923A/ja
Publication of JP2002133923A publication Critical patent/JP2002133923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し出すこと
ができる石材製品を提供する。 【解決手段】石材製の外殻15A を備えた石材製品10A で
あって、外殻15A の内側が照明器具20A を設置するため
の設置部分となっており、外殻15A が、照明器具20A か
らの光を外部に透過する程度に全体的に薄く形成されて
いる。このため、外殻15A の内側の設置部分に照明器具
20A を設置しておけば、照明器具20A から発せられた光
が石材製の外殻15A を透過するから、高級感があり、幻
想的な雰囲気を醸し出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石材製品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より石材製のテーブルやいす等の石
材製品は製造されている。これらの石材製品は高級感が
あり、多くの人たちに親しまれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、石材製品の
ユーザニーズは、多種多様であり、今までにない発想が
取り入れられた石材製品が求められる。本発明者は、従
来の石材製品には高級感があるが、幻想的な雰囲気を醸
し出すことはできないという点に着目し、本発明を完成
するに至ったのである。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み、高級感があ
り、幻想的な雰囲気を醸し出すことができる石材製品を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の石材製品は、
石材製の外殻を備えた石材製品であって、前記外殻の内
側が照明器具を設置するための設置部分となっており、
前記外殻が、前記照明器具からの光を外部に透過する程
度に全体的に薄く形成されたことを特徴とする。請求項
2の石材製品は、石材製の外殻を備えた石材製品であっ
て、前記外殻の内側が照明器具を設置するための設置部
分となっており、前記外殻が、前記照明器具からの光を
外部に透過する程度に部分的に薄く形成されたことを特
徴とする。請求項3の石材製品は、請求項1または2記
載の発明において、前記外殻に、色ガラス片が貼り付け
られたことを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、照明器具からの
光を外部に透過する程度に外殻が全体的に薄く形成され
ているので、外殻の内側の設置部分に照明器具を設置し
ておけば、照明器具から発せられた光が石材製の外殻を
透過する。よって、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸
し出すことができる。請求項2の発明によれば、照明器
具からの光を外部に透過する程度に外殻の厚みを部分的
に薄くすると、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻から外部に透過する光の濃淡を出すことが
できる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻から出
る光の濃淡を演出することができる。請求項3の発明に
よれば、光が色ガラス片を透過するので、種々の色の光
を出すことができる。よって、消費者の好みに合わせ
て、外殻から出る光の色を演出することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
に基づき説明する。図1は第1実施形態の石材製品10A
の単体図であって、(A) は平面図、(B) は正面図であ
る。図2および図3は、それぞれ外殻15A を外した状態
での第1実施形態の石材製品10A の正面図および側面断
面図である。図1〜図3に示すように、第1実施形態の
石材製品10A は、その物品がテーブルであり、台11A 、
脚12A・外殻15A および照明器具20A から構成されてい
る。
【0008】台11A は、平板状の石板や木板等、種々の
素材のものでよい。この台11A の下面には、複数本の脚
12A が取り付けられている。この脚12A によって台11A
を支持することができる。
【0009】前記台11A の上面には、外殻15A が着脱自
在に取り付けられている。この外殻15A の素材は、石材
であり、例えば、大理石や花崗石、白色系大理石(ビヤ
ンコカラーラ、アラベスカート、スターチャーリー、マ
ンダーレホワイト、シベック、ビヤンコブルーレ、ペン
テリコン、バルカンホワイト)、黒色系ベルファースト
等、種々の石材を採択しうる。外殻15A は、テーブル台
であり、内側が皿状にくり抜かれている。外殻15A は、
後述する照明器具20A からの光を外部に透過させること
ができる程度に、例えば大理石のような細目であれば5
〜7mm程度の薄さに、石英質が多く含まれた粗目であれ
ば30〜40mm程度の薄さに、全体的に薄く形成されてい
る。なお、外殻15A は石材製であるから、サンドブラス
ターやグラインダー、ダイヤモンドカッター、エアーハ
ンマー(チッパー)等の石材加工器具を使用すれば、外
殻15A を薄く形成することができる。
【0010】外殻15A を台11A に覆せると、台11A と外
殻15A との間に空間ができる。かかる外殻15A の内側の
空間が、照明器具20A を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20A は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、図3
に示すように、照明器具20A の電源コードを通すため
に、前記台11A に貫通孔21h を形成させ、脚12A に上下
を貫通する中空部分を形成させるとよい。この場合、照
明器具20A の電源コードが外部から見えないので、スッ
キリとした外観を演出することができる。
【0011】前記外殻15A は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15A から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。なお、外殻15
A の薄く形成された部分の裏面(表面でもよい)に、カ
ラーマジックやカラーマーカー、カラーペイント等で、
直接塗布して着色してもよい。外殻15A の着色された部
分は、光が透過するとその色の光が出るので、種々の色
の光を演出することができる。この場合、色のぼかし効
果を簡単に演出することができる。
【0012】また、外殻15A の表面もしくは裏面には、
色ガラス片16A を嵌め込むための凹部が形成されてお
り、この凹部に色ガラス片16A が嵌め込まれ接着剤で貼
付されている。この色ガラス片16A は、色ガラスを小片
にしたものだけでなく、ガラスにカラーマジックやカラ
ーマーカー、カラーペイント等で着色したものであって
もよい。また、外殻15A の凹部に嵌め込むものは、色ガ
ラスだけでなく、着色されたアクリル板であってもよ
い。色ガラス片16A の形状や色、色の組み合せはそれぞ
れ任意である。外殻15A に色ガラス片16A が貼付された
部分は、光が色ガラス片16A を透過するとその色が出る
ので、種々の色の光を演出することができる。よって、
消費者の好みに合わせて、外殻15A から出る光の色を演
出することができる。
【0013】第1実施形態の石材製品10A によれば、外
殻15A の内側の設置部分に照明器具20A を設置しておけ
ば、照明器具20A から発せられた光が石材製の外殻15A
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0014】つぎに、第2実施形態の石材製品10B を説
明する。図4は第2実施形態の石材製品10B の単体図で
あって、(A) 正面図、(B) は正面断面図である。同図に
示すように、第2実施形態の石材製品10B は、その物品
がいすであり、台11B 、外殻15B および照明器具20B か
ら構成されている。
【0015】台11B は、石材や木材等、種々の素材のも
のでよい。
【0016】前記台11B には、その上方に、この台11B
を覆うようにして、外殻15B が着脱自在に取り付けられ
ている。この外殻15B の素材は、外殻15A と同様に、種
々の石材を採択しうる。外殻15B は、いす本体であり、
内側がくり抜かれている。外殻15B は、後述する照明器
具20B からの光を外部に透過させることができる程度
に、例えば大理石のような細目であれば5〜7mm程度の
薄さに、石英質が多く含まれた粗目であれば30〜40mm程
度の薄さに、全体的に薄く形成されている。
【0017】外殻15B を台11B に覆せると、台11B と外
殻15B との間に空間ができる。かかる外殻15B の内側の
空間が、照明器具20B を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20B は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、照明
器具20B の電源コードを通すために、前記台11B に貫通
孔21h を形成させるとよい。この場合、照明器具20B の
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0018】前記外殻15B は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15B から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0019】なお、この外殻15B の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16A と同様に、色ガラス片等を接着剤で
貼付しておくと好適である。色ガラス片の形状や色、色
の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15B に色ガラス
片が貼付された部分は、光が色ガラス片を透過するとそ
の色が出るので、種々の色の光を演出することができ
る。よって、消費者の好みに合わせて、外殻15B から出
る光の色を演出することができる。
【0020】第2実施形態の石材製品10B によれば、外
殻15B の内側の設置部分に照明器具20B を設置しておけ
ば、照明器具20B から発せられた光が石材製の外殻15B
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0021】つぎに、第3実施形態の石材製品10C を説
明する。図5は、第3実施形態の石材製品10C の単体図
であって、(A) 正面図、(B) は正面断面図である。同図
に示すように、第3実施形態の石材製品10C は、インテ
リアであり、台11C 、外殻15C および照明器具20C から
構成されている。
【0022】台11C は、インテリアに使用する通常の台
であり、その素材は、石や木等、種々の素材のものでよ
い。
【0023】前記台11C の上面には、外殻15C が着脱自
在に取り付けられている。この外殻15C の素材は、外殻
15A と同様に、種々の石材を採択しうる。外殻15C は、
半球体であって、内側が半球凹状にくり抜かれた形状の
カバーである。外殻15C は、後述する照明器具20C から
の光を外部に透過させることができる程度に、例えば大
理石のような細目であれば5〜7mm程度の薄さに、石英
質が多く含まれた粗目であれば30〜40mm程度の薄さに、
全体的に薄く形成されている。
【0024】外殻15C を台11C に覆せると、台11C と外
殻15C との間に空間ができる。かかる外殻15C の内側の
空間が、照明器具20C を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20C は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、照明
器具20C の電源コードを通すために、前記台11C に貫通
孔21h を形成させるとよい。この場合、照明器具20C の
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0025】前記外殻15C は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15C から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0026】なお、この外殻15C の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16A と同様に、色ガラス片等を接着剤で
貼付しておくと好適である。色ガラス片の形状や色、色
の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15C に色ガラス
片が貼付された部分は、光が色ガラス片を透過するとそ
の色が出るので、種々の色の光を演出することができ
る。よって、消費者の好みに合わせて、外殻15C から出
る光の色を演出することができる。
【0027】第3実施形態の石材製品10C によれば、外
殻15C の内側の設置部分に照明器具20C を設置しておけ
ば、照明器具20C から発せられた光が石材製の外殻15C
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0028】つぎに、第4実施形態の石材製品10D を説
明する。図6は、第4実施形態の石材製品10D の単体図
であって、(A) は正面図、(B)は縦断面図である。同図
に示すように、第4実施形態の石材製品10D は、その物
品がオブジェであり、台11D 、外殻15D および照明器具
20D から構成されている。
【0029】台11D は、インテリアに使用する通常の台
であり、その素材は、石や木等、種々の素材のものでよ
い。この台11D には、3本の脚12D および支持棒13D が
立てて取り付けられている。
【0030】前記脚12D の上部には、外殻15D が取り付
けられている。この外殻15D の素材は、外殻15A と同様
に、種々の石材を採択しうる。外殻15D は、球体であ
り、上下に分割された着脱可能なカバーである。外殻15
D は、後述する照明器具20D からの光を外部に透過させ
ることができる程度に、例えば大理石のような細目であ
れば5〜7mm程度の薄さに、石英質が多く含まれた粗目
であれば30〜40mm程度の薄さに、全体的に薄く形成され
ている。
【0031】外殻15D の内部には空間ができる。かかる
外殻15D の内側の空間が、照明器具20D を設置するため
の設置部分である。この照明器具20D は、直線型やO
型、U型等の蛍光灯、電球等、種々の照明器具を採択し
うる。なお、照明器具20D の電源コードを通すために、
前記支持棒13D に貫通孔21hを形成させるとよい。この
場合、照明器具20D の電源コードが外部から見えないの
で、スッキリとした外観を演出することができる。
【0032】前記外殻15D は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15D から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0033】なお、この外殻15D の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16A と同様に、色ガラス片等を接着剤で
貼付しておくと好適である。色ガラス片の形状や色、色
の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15D に色ガラス
片が貼付された部分は、光が色ガラス片を透過するとそ
の色が出るので、種々の色の光を演出することができ
る。よって、消費者の好みに合わせて、外殻15D から出
る光の色を演出することができる。
【0034】第4実施形態の石材製品10D によれば、外
殻15D の内側の設置部分に照明器具20D を設置しておけ
ば、照明器具20D から発せられた光が石材製の外殻15D
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0035】つぎに、第5実施形態の石材製品10E を説
明する。図7は第5実施形態の石材製品10E の単体図で
あって、(A) は斜視図、(B) は組立図である。同図に示
すように、第5実施形態の石材製品10E は、その物品が
馬をモチーフにしたモニュメントであり、外殻15Ea、15
Eb、15Ecおよび照明器具20Ea、20Eb、20Ecから構成され
ている。
【0036】これら外殻15Ea、Eb、Ecは、分離・合体可
能である。
【0037】この外殻15Ea、15Eb、15Ecの素材は、外殻
15A と同様に、種々の石材を採択しうる。外殻15Ea、15
Eb、15Ecは、いずれも内側が中空にくり抜かれた形状で
ある。外殻15Ea、15Eb、15Ecは、後述する照明器具20E
a、20Eb、20Ecからの光を外部に透過させることができ
る程度に、例えば大理石のような細目であれば5〜7mm
程度の薄さに、石英質が多く含まれた粗目であれば30〜
40mm程度の薄さに、全体的に薄く形成されている。
【0038】かかる外殻15Ea、15Eb、15Ecの内側の空間
が、照明器具20Ea、20Eb、20Ecを設置するための設置部
分である。この照明器具20Ea、20Eb、20Ecは、直線型や
O型、U型等の蛍光灯、電球等、種々の照明器具を採択
しうる。なお、照明器具20Ea、20Eb、20Ecの電源コード
を外殻15Ea、15Eb、15Ecの中空部分に通しておけば、
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0039】前記外殻15Ea、15Eb、15Ecは全体的に薄く
形成してもよいが、部分的に薄く形成してもよい。部分
的に薄く形成した場合には、同じ素材であっても、光の
透過率が変わるので、外殻15Ea、15Eb、15Ecから外部に
透過する光の濃淡を出すことができる。よって、消費者
の好みに合わせて、外殻から出る光の濃淡を演出するこ
とができる。
【0040】なお、この外殻15Ea、15Eb、15Ecの表面も
しくは裏面には、色ガラス片16A と同様に、色ガラス片
等を接着剤で貼付しておくと好適である。色ガラス片の
形状や色、色の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15
E に色ガラス片が貼付された部分は、光が色ガラス片を
透過するとその色が出るので、種々の色の光を演出する
ことができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻
15E から出る光の色を演出することができる。
【0041】第5実施形態の石材製品10E によれば、外
殻15Ea、15Eb、15Ecの内側の設置部分に照明器具20Ea、
20Eb、20Ecを設置しておけば、照明器具20Ea、20Eb、20
Ecから発せられた光が石材製の外殻15Ea、15Eb、15Ecを
透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し出
すことができるという効果を奏する。
【0042】つぎに、第6実施形態の石材製品10F を説
明する。図8は、第6実施形態の石材製品10F の単体図
であって、(A) は平面図、(B)は(A) のII-II 線矢視断
面図である。同図に示すように、第6実施形態の石材製
品10F は、その物品がテーブルであり、台11F 、外殻15
F および照明器具20F から構成されている。
【0043】台11F は、テーブルに使用する通常の台で
あり、その素材は、石や木等、種々の素材のものでよ
い。
【0044】前記台11F の上面には、外殻15F が着脱自
在に取り付けられている。この外殻15F の素材は、外殻
15A と同様に、種々の石材を採択しうる。外殻15F は、
テーブル台である。外殻15F は、その中央部分が後述す
る照明器具20F からの光を外部に透過させることができ
る程度に、例えば大理石のような細目であれば5〜7mm
程度の薄さに、石英質が多く含まれた粗目であれば30〜
40mm程度の薄さに、全体的に薄く形成されている。
【0045】外殻15F を台11F に覆せると、台11F と外
殻15F との間に空間ができる。かかる外殻15F の内側の
空間が、照明器具20F を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20F は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、照明
器具20F の電源コードを通すために、前記台11F に貫通
孔21h を形成させるとよい。この場合、照明器具20F の
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0046】前記外殻15F は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15F から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0047】なお、この外殻15F の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16F と同様に、色ガラス片16F 等を接着
剤で貼付しておくと好適である。色ガラス片16F の形状
や色、色の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15F に
色ガラス片16F が貼付された部分は、光が色ガラス片16
F を透過するとその色が出るので、種々の色の光を演出
することができる。よって、消費者の好みに合わせて、
外殻15F から出る光の色を演出することができる。
【0048】第6実施形態の石材製品10F によれば、外
殻15F の内側の設置部分に照明器具20F を設置しておけ
ば、照明器具20F から発せられた光が石材製の外殻15F
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0049】つぎに、第7実施形態の石材製品10G を説
明する。図9は、第7実施形態の石材製品10G の単体図
であって、(A) は正面図、(B)は縦断面図である。同図
に示すように、第7実施形態の石材製品10G は、その物
品がガーデニング用照明であり、台11G 、外殻15G およ
び照明器具20G から構成されている。
【0050】台11G は、ガーデニング用照明に使用する
通常の台であり、その素材は、石や木等、種々の素材の
ものでよい。
【0051】前記台11G の上面には、外殻15G が着脱自
在に取り付けられている。この外殻15G の素材は、外殻
15A と同様に、種々の石材を採択しうる。外殻15G は、
半球体であって、内側が半球凹状にくり抜かれてた形状
のカバーである。外殻15G は、後述する照明器具20G か
らの光を外部に透過させることができる程度に、例えば
大理石のような細目であれば5〜7mm程度の薄さに、石
英質が多く含まれた粗目であれば30〜40mm程度の薄さ
に、全体的に薄く形成されている。
【0052】外殻15G を台11G に覆せると、台11G と外
殻15G との間に空間ができる。かかる外殻15G の内側の
空間が、照明器具20G を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20G は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、照明
器具20G の電源コードを通すために、前記台11G に貫通
孔21h を形成させるとよい。この場合、照明器具20G の
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0053】前記外殻15G は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15G から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0054】なお、この外殻15G の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16A と同様に、色ガラス片等を接着剤で
貼付しておくと好適である。色ガラス片の形状や色、色
の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15G に色ガラス
片が貼付された部分は、光が色ガラス片を透過するとそ
の色が出るので、種々の色の光を演出することができ
る。よって、消費者の好みに合わせて、外殻15G から出
る光の色を演出することができる。
【0055】第7実施形態の石材製品10G によれば、外
殻15G の内側の設置部分に照明器具20G を設置しておけ
ば、照明器具20G から発せられた光が石材製の外殻15G
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0056】つぎに、第8実施形態の石材製品10H を説
明する。図10は、第8実施形態の石材製品10H の単体
図であって、(A) は平面図、(B) は(A) のB-B 線矢視断
面図、(C) は(B) のC-C 線矢視断面図である。同図に示
すように、第8実施形態の石材製品10H は、その物品が
いすであり、台11H 、外殻15H および照明器具20H から
構成されている。
【0057】台11H は、平板状の台であり、その素材
は、石や木等、種々の素材のものでよい。
【0058】前記台11H の上面には、外殻15H が着脱自
在に取り付けられている。この外殻15H の素材は、外殻
15A と同様に、種々の石材を採択しうる。外殻15H は、
半円柱であって、内側がくり抜かれた形状のいす本体で
ある。外殻15H は、後述する照明器具20H からの光を外
部に透過させることができる程度に、例えば大理石のよ
うな細目であれば5〜7mm程度の薄さに、石英質が多く
含まれた粗目であれば30〜40mm程度の薄さに、全体的に
薄く形成されている。
【0059】外殻15H を台11H に覆せると、台11H と外
殻15H との間に空間ができる。かかる外殻15H の内側の
空間が、照明器具20H を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20H は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、照明
器具20H の電源コードを通すために、前記台11H に貫通
孔21h を形成させるとよい。この場合、照明器具20H の
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0060】前記外殻15H は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15H から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0061】なお、この外殻15H の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16H と同様に、色ガラス片16H 等を接着
剤で貼付しておくと好適である。色ガラス片16H の形状
や色、色の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15H に
色ガラス片16H が貼付された部分は、光が色ガラス片16
H を透過するとその色が出るので、種々の色の光を演出
することができる。よって、消費者の好みに合わせて、
外殻15H から出る光の色を演出することができる。
【0062】第8実施形態の石材製品10H によれば、外
殻15H の内側の設置部分に照明器具20H を設置しておけ
ば、照明器具20H から発せられた光が石材製の外殻15H
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0063】つぎに、第9実施形態の石材製品10I を説
明する。図11は第9実施形態の石材製品10I の正面図
である。図12は第9実施形態の石材製品10I の要部断
面図である。図11〜12に示すように、第9実施形態
の石材製品10I は、その物品がフロアスタンドであり、
台11I 、外殻15I 、照明器具20I 、2本の台11J 、3つ
の外殻15J および3つの照明器具20J から構成されてい
る。
【0064】台11I は、平板状の台であり、その素材
は、石や木等、種々の素材のものでよい。
【0065】前記台11I の上面には、外殻15I が着脱自
在に取り付けられている。この外殻15I の素材は、外殻
15A と同様に、種々の石材を採択しうる。外殻15I は、
半球体であって、内側が半球凹状にくり抜かれた形状の
カバーである。外殻15I は、後述する照明器具20I から
の光を外部に透過させることができる程度に、例えば大
理石のような細目であれば5〜7mm程度の薄さに、石英
質が多く含まれた粗目であれば30〜40mm程度の薄さに、
全体的に薄く形成されている。
【0066】外殻15I を台11I に覆せると、台11I と外
殻15I との間に空間ができる。かかる外殻15I の内側の
空間が、照明器具20I を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20I は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、照明
器具20I の電源コードを通すために、前記台11I に貫通
孔21h を形成させるとよい。この場合、照明器具20I の
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0067】前記外殻15I は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15I から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0068】なお、この外殻15I の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16A と同様に、色ガラス片等を接着剤で
貼付しておくと好適である。色ガラス片の形状や色、色
の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15I に色ガラス
片が貼付された部分は、光が色ガラス片を透過するとそ
の色が出るので、種々の色の光を演出することができ
る。よって、消費者の好みに合わせて、外殻15I から出
る光の色を演出することができる。
【0069】前記台11J は、植物のつる状の台であり、
その素材は、石や木等、種々の素材のものでよい。
【0070】前記台11J の先端には、外殻15J が着脱自
在に取り付けられている。この外殻15J の素材は、外殻
15A と同様に、種々の石材を採択しうる。外殻15J は、
花の形を型取ったものであり、内側がくり抜かれた形状
のカバーである。外殻15J は、後述する照明器具20J か
らの光を外部に透過させることができる程度に、例えば
大理石のような細目であれば5〜7mm程度の薄さに、石
英質が多く含まれた粗目であれば30〜40mm程度の薄さ
に、全体的に薄く形成されている。
【0071】外殻15J を台11J に覆せると、台11J と外
殻15J との間に空間ができる。かかる外殻15J の内側の
空間が、照明器具20J を設置するための設置部分であ
る。この照明器具20J は、直線型やO型、U型等の蛍光
灯、電球等、種々の照明器具を採択しうる。なお、照明
器具20J の電源コードを通すために、前記台11J に貫通
孔21h を形成させるとよい。この場合、照明器具20J の
電源コードが外部から見えないので、スッキリとした外
観を演出することができる。
【0072】前記外殻15J は全体的に薄く形成してもよ
いが、部分的に薄く形成してもよい。部分的に薄く形成
した場合には、同じ素材であっても、光の透過率が変わ
るので、外殻15J から外部に透過する光の濃淡を出すこ
とができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻か
ら出る光の濃淡を演出することができる。
【0073】なお、この外殻15J の表面もしくは裏面に
は、色ガラス片16A と同様に、色ガラス片等を接着剤で
貼付しておくと好適である。色ガラス片の形状や色、色
の組み合せはそれぞれ任意である。外殻15J に色ガラス
片が貼付された部分は、光が色ガラス片を透過するとそ
の色が出るので、種々の色の光を演出することができ
る。よって、消費者の好みに合わせて、外殻15J から出
る光の色を演出することができる。
【0074】第9実施形態の石材製品10I によれば、外
殻15I の内側の設置部分に照明器具20I を設置しておけ
ば、照明器具20I から発せられた光が石材製の外殻15I
を透過するから、高級感があり、幻想的な雰囲気を醸し
出すことができるという効果を奏する。
【0075】上記のごとく、第1〜9実施形態の石材製
品10A 〜10I は、いずれも高級感があり、幻想的な雰囲
気を醸し出すことができるという効果を奏する。なお、
第1〜9実施形態の石材製品10A 〜10I は、家屋の中で
インテリアとして使用してもよく、公園やホテルのロビ
ー、TV用スタジオのセット等のエクステリアとしても
使用でき、特に用途は限定されない。
【0076】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、照明器具から
の光を外部に透過する程度に外殻が全体的に薄く形成さ
れているので、外殻の内側の設置部分に照明器具を設置
しておけば、照明器具から発せられた光が石材製の外殻
を透過する。よって、高級感があり、幻想的な雰囲気を
醸し出すことができる。請求項2の発明によれば、照明
器具からの光を外部に透過する程度に外殻の厚みを部分
的に薄くすると、同じ素材であっても、光の透過率が変
わるので、外殻から外部に透過する光の濃淡を出すこと
ができる。よって、消費者の好みに合わせて、外殻から
出る光の濃淡を演出することができる。請求項3の発明
によれば、光が色ガラス片を透過するので、種々の色の
光を出すことができる。よって、消費者の好みに合わせ
て、外殻から出る光の色を演出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の石材製品10A の単体図であっ
て、(A) は平面図、(B) は正面図である。
【図2】外殻15A を外した状態での第1実施形態の石材
製品10A の正面図である。
【図3】外殻15A を外した状態での第1実施形態の石材
製品10A の側面断面図である。
【図4】第2実施形態の石材製品10B の単体図であっ
て、(A) 正面図、(B) は正面断面図である。
【図5】第3実施形態の石材製品10C の単体図であっ
て、(A) 正面図、(B) は正面断面図である。
【図6】第4実施形態の石材製品10D の単体図であっ
て、(A) は正面図、(B) は縦断面図である。
【図7】第5実施形態の石材製品10E の単体図であっ
て、(A) は斜視図、(B) は組立図である。
【図8】第6実施形態の石材製品10F の単体図であっ
て、(A) は平面図、(B) は(A) のII-II 線矢視断面図で
ある。
【図9】第7実施形態の石材製品10G の単体図であっ
て、(A) は正面図、(B) は縦断面図である。
【図10】第8実施形態の石材製品10H の単体図であっ
て、(A) は平面図、(B) は(A) のB-B 線矢視断面図、
(C) は(B) のC-C 線矢視断面図である。
【図11】第9実施形態の石材製品10I の正面図であ
る。
【図12】第9実施形態の石材製品10I の要部断面図で
ある。
【符号の説明】
10A〜10I 石材製品 15A〜15J 外殻 20A〜20J 照明器具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石材製の外殻を備えた石材製品であって、
    前記外殻の内側が照明器具を設置するための設置部分と
    なっており、前記外殻が、前記照明器具からの光を外部
    に透過する程度に全体的に薄く形成されたことを特徴と
    する石材製品。
  2. 【請求項2】石材製の外殻を備えた石材製品であって、
    前記外殻の内側が照明器具を設置するための設置部分と
    なっており、前記外殻が、前記照明器具からの光を外部
    に透過する程度に部分的に薄く形成されたことを特徴と
    する石材製品。
  3. 【請求項3】前記外殻に、色ガラス片が貼り付けられた
    ことを特徴とする請求項1または2記載の石材製品。
JP2000325355A 2000-10-25 2000-10-25 石材製品 Pending JP2002133923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325355A JP2002133923A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 石材製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325355A JP2002133923A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 石材製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133923A true JP2002133923A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18802734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325355A Pending JP2002133923A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 石材製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178614A (ja) * 2002-07-09 2003-06-27 Kazufumi Fujii テーブル演出装置及びこれを利用したテーブル演出システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178614A (ja) * 2002-07-09 2003-06-27 Kazufumi Fujii テーブル演出装置及びこれを利用したテーブル演出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040095746A1 (en) Multi-color illumination apparatus
KR100616249B1 (ko) 장식물의 제조방법
US6564962B1 (en) Renovated structure of bowl with function of rotating and changeable patterns
CN205591466U (zh) 一种建筑室内装饰墙板
JP2002133923A (ja) 石材製品
JP3077238U (ja) 石材製品
JP4031655B2 (ja) 装飾用照明装置
JP2004105231A (ja) 照明型容器
KR102190518B1 (ko) 미관상 수려한 led 무드등
KR200482515Y1 (ko) 조명지지체를 갖는 램프
JP3240703U (ja) 携行可能な行灯型の室内装飾具
KR200245822Y1 (ko) 크리스탈 장식용 스탠드
CN209750587U (zh) 装饰栅格
CN213441834U (zh) 一种花型金属工艺品
CN202425881U (zh) 一种光纤桌面
KR200262552Y1 (ko) 가정 및 외식업소용 테이블
KR200380214Y1 (ko) 발광부를 갖는 조명등 테의 장식
JP3245113U (ja) 光るばらキット
CN210539335U (zh) 一种散香饰品
US10946299B1 (en) Illuminated multi-color spinner assembly
CN208365341U (zh) 一种新型的led吸顶灯
JP2002329402A (ja) テラコッタ照明具
CN207345362U (zh) 一种新型室内外树脂布景装饰方案
CN207796666U (zh) 一种新型台灯
GB2462625A (en) Microphone stands