JP2002132640A - ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体 - Google Patents

ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2002132640A
JP2002132640A JP2000323137A JP2000323137A JP2002132640A JP 2002132640 A JP2002132640 A JP 2002132640A JP 2000323137 A JP2000323137 A JP 2000323137A JP 2000323137 A JP2000323137 A JP 2000323137A JP 2002132640 A JP2002132640 A JP 2002132640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
service
service providing
output destination
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000323137A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Yamamoto
貴久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000323137A priority Critical patent/JP2002132640A/ja
Publication of JP2002132640A publication Critical patent/JP2002132640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サービス提供装置を介して第1の端末から第
2の端末に提供されるサービスを確実に実行することが
できるネットワークシステムを提供する。 【解決手段】 サービス提供側の端末113から提供さ
れる画像表示サービスをサービス享受側の端末116の
近傍に位置する画像表示装置118に中継するサーバ1
0においては、画像表示装置状態調査手段11により、
出力先候補として検索された受信装置117と画像表示
装置118との組み合わせの中から、端末113から提
供される画像データを表示することが可能な状態にある
受信装置117と画像表示装置118との組み合わせを
検出し、端末113から提供される画像データを表示す
ることが可能な状態にある受信装置117と画像表示装
置118との組み合わせを出力先として決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーバにより、第
1の端末と第2の端末とのいずれか一方から発行される
サービス要求情報に応じて第1の端末から提供されるサ
ービスを対応するサービス提供装置に中継することによ
って、第1の端末から第2の端末へサービスを提供する
ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法およ
び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯通信端末の分野では、音声専
用端末や音声の他に文字情報の送受信が可能な端末など
が実用化されている。また、画像の送受信が可能な端末
としては、テレビ電話やパーソナルコンピュータなどが
存在する。一方、表示装置の分野では、液晶をはじめ携
帯性に優れた小型、低消費電力の表示装置の実用化が進
められており、携帯端末に組み込むことを想定した表示
装置が多数検討または実用化されている。
【0003】しかしながら、携帯端末と表示装置とを組
み合わせる場合、携帯性を優先させるか、表示画面を大
きくし見やすさを優先させるかというトレードオフが生
じる。すなわち、携帯端末に高精細な画像を表示可能な
表示装置を設ければ、携帯端末が大型化して携帯性が低
下し、携帯性を優先すると、表示装置を小型化せざるを
得ず、大きな画面で高精細な画像を見ることができな
い。
【0004】そこで、上述の問題を解決するために、以
下に示すようなネットワークシステムが提案されてい
る。このネットワークシステムでは、通信機能を有する
複数の画像表示装置と、複数の画像表示装置の内の対応
する画像表示装置を介して画像表示サービスを提供する
ための機能および音声通話機能を有する第1の端末と、
画像表示装置を介して提供されるサービスを享受するた
めの機能および音声通話機能を有する第2の端末と、サ
ーバとをネットワーク上に収容し、サーバにより、第1
の端末と第2の端末との音声通話中に第1の端末と第2
の端末とのいずれか一方から発行されるサービス要求情
報に応じて第1の端末から提供されるサービスを画像表
示装置に中継することによって、第1の端末から提供さ
れる画像を第2の端末の近傍に位置する画像表示装置に
表示する。これにより、第2の端末の携帯性を低下させ
ることなく、第2の端末側のユーザが大きな画面で高精
細な画像を見ることが可能な画像表示サービスを提供す
ることができる。
【0005】この画像表示サービスを提供するためのネ
ットワークシステムについて具体的に図5を参照しなが
ら説明する。図5は従来の画像表示サービスを提供する
ためのネットワークシステムの構成を示すブロック図で
ある。
【0006】このネットワークシステムにおいては、図
5に示すように、受信装置217がケーブル219を介
して接続されている複数の画像表示装置218(本図に
おいては1つのみを示すが実際には複数の画像表示装置
が存在するものとする)と、各画像表示装置218の内
の対応する画像表示装置218を介して画像表示サービ
スを提供するための機能および音声通話機能を有する端
末213と、画像表示装置218を介して提供されるサ
ービスを享受するための機能および音声通話機能を有す
る端末216と、サーバ21とがネットワーク上に収容
されている。ここで、端末213は上述の機能を有する
固定端末であり、端末216は、上述の機能を有する携
帯電話機、PHS端末などである。
【0007】端末213には、ケーブル215を介して
画像入力装置(例えばデジタルカメラ)214が接続さ
れている。また、端末213は、サーバ21と制御情報
の送受を行うための通信路221を介して接続され、端
末213は、画像入力装置214から入力される画像を
サーバ21に通信路223を介して伝送する機能を有す
る。端末213と端末216とは、相互に、音声通話の
ための通信路220を介して音声通話が可能である。端
末216は、サーバ21とネットワーク上の制御情報の
送受を行うための通信路222を介して接続される。端
末213および端末216は、音声通話中に、サービス
要求を発行することが可能であり、このサービス要求に
は、少なくとも、端末213の識別子と、端末216の
識別子と、各端末213,216のいずれが画像を送信
する側で、送信される側であるかを示す情報とが含まれ
ている。
【0008】サーバ21は、端末213または端末21
6からのサービス要求を受け付けるサービス受付手段2
2と、サービス要求情報から画像表示サービスを享受す
る側の端末216の位置情報を検索する出力位置情報検
索手段23と、検索された位置情報に基づきサービス享
受側の端末216の近傍に位置する画像表示装置218
を検索する出力先検索手段24と、検索された画像表示
装置218の中から実際に画像を表示させるための画像
表示装置218を決定する出力先決定手段25と、画像
を入力する側の端末213から送信された画像を受信
し、受信した画像を出力先決定手段25によって決定さ
れた画像表示装置218の受信装置217へ転送する中
継手段26と、受信装置217と画像表示装置218と
の組合せを示す識別子を位置情報と対応付けて保持する
出力先データベース27とを有する。
【0009】画像を提供する側の端末すなわち端末21
3から送信された画像データを決定された画像表示装置
218の受信装置217へ転送する際には、中継手段2
6によりサーバ21と受信装置217との間に画像通信
のための通信路224が設定され、この通信路224を
介して画像データが受信装置217へ転送される。
【0010】次に、上記ネットワークシステムにおける
画像表示サービスの提供動作について説明する。
【0011】端末213と端末216間の通信路28を
介した音声通信中に、端末213からの画像を端末21
6の近傍に位置する画像表示装置218で表示すること
を要求するサービス要求が端末213から通信路29を
介してサーバ21に送信されると、サーバ21において
は、サービス要求がサービス受付手段22に入力され
る。サービス受付手段22は、サービス要求から画像送
信側の端末213の識別子と画像表示サービスを享受す
る側の端末216の識別子を取り出す。
【0012】画像表示サービスを享受する側の端末21
6の識別子は出力位置情報検索手段23に渡され、出力
位置情報検索手段23は端末216の識別子から該端末
の位置情報を検索する。この位置情報の検索は、その端
末が属しているネットワークに端末の識別子を渡し、こ
の識別子を有する端末の位置情報を受け取ることによっ
て行われる。出力位置情報検索手段23によって得られ
た出力位置情報は出力先検索手段24に渡され、出力先
検索手段24は出力先データベース27を参照して上記
出力位置情報の近傍に位置する受信装置217とそれに
接続された画像表示装置218との組み合わせを検索す
る。この検索結果として得られた出力先となり得る受信
装置217と画像表示装置218との組み合わせを特定
する識別子は、出力先決定手段25に渡され、出力先決
定手段25は上記識別子の中から実際に出力先となる受
信装置217と画像表示装置218との組み合わせを特
定する識別子を決定する。
【0013】出力先決定手段25によって決定された出
力先の識別子は中継手段26に渡され、また、通信路2
21を介して画像データの送信開始許可を示す情報が端
末213に送信される。端末213が上記送信開始許可
情報を受け取ると、端末213とサーバ21(またはサ
ーバ21の中継手段26)との間には通信路223が設
定され、端末213から通信路223を介して画像デー
タがサーバ21に送信される。
【0014】また、サーバ21の中継手段26は、出力
先決定手段25によって決定された識別子に該当する受
信装置217との間に通信路224を設定し、中継手段
26は端末213から送信された画像データを上記受信
装置217に転送する。受信装置217は、中継手段2
6から転送された画像データを受信し、この受信された
画像データは画像表示装置218に入力されて表示され
る。これにより、端末216のユーザは画像表示装置2
18を介して端末213から転送された画像を見ること
ができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例では、出力先データベース27から検索された受
信装置217と画像表示装置218との組み合わせの中
から出力先となる受信装置217と画像表示装置218
との組み合わせを決定する際に、この出力先となる受信
装置217または画像表示装置218が現在どのような
状態にあるかを考慮していない。従って、出力先として
決定された受信装置217または画像表示装置218が
現在、故障状態または電源が遮断された状態にある場合
があり、このような場合には、画像表示サービスを提供
することができない。また、画像表示装置218が現在
使用されている状態にあって、サービス画像が受け付け
られず、画像表示サービスを提供することができないこ
ともある。
【0016】本発明の目的は、サービス提供装置を介し
て第1の端末から第2の端末に提供されるサービスを確
実に実行することができるネットワークシステム、サー
バ、サービス提供方法および記憶媒体を提供することに
ある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数のサービス提供装置と、サービスを提供するための
機能および通信機能を有する第1の端末と、前記第1の
端末と通信可能な第2の端末と、前記第1の端末から提
供されるサービスを前記複数のサービス提供装置の中か
ら出力先として選択されたサービス提供装置に中継する
サーバとがネットワーク上に収容され、前記出力先とし
て選択されたサービス提供装置を介して前記第1の端末
から提供されるサービスを前記第2の端末のユーザに提
供することが可能なネットワークシステムにおいて、前
記サーバは、前記第1の端末と前記第2の端末間の通信
中に前記第1および第2の端末のいずれか一方から発行
されるサービス要求情報に基づき前記複数のサービス提
供装置の中から出力先候補となる少なくとも1つのサー
ビス提供装置を選択する選択手段と、前記出力先候補と
して選択された少なくとも1つのサービス提供装置が前
記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状態
にあるか否かを検出する状態検出手段と、前記状態検出
手段の検出結果に基づき前記出力先候補として選択され
た少なくとも1つのサービス提供装置の中から前記第1
の端末から提供されるサービスの出力先となるサービス
提供装置を決定する決定手段とを備えることを特徴とす
る。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載のネ
ットワークシステムにおいて、前記サービス要求情報
は、前記第1の端末を示す識別情報と、前記第2の端末
を示す識別情報と、前記第1の端末がサービス提供側端
末で、前記第2の端末がサービス享受側端末であること
をそれぞれ示す情報とを含むことを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項2記載のネ
ットワークシステムにおいて、前記選択手段は、前記サ
ービス要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情
報に基づき該第2の端末の位置情報を検出する位置検出
手段と、前記検出された第2の端末の位置情報に基づき
前記複数のサービス提供装置の中から前記第2の端末の
近傍に位置するサービス提供装置を検索するサービス提
供装置検索手段とを有し、前記検索されたサービス提供
装置を前記少なくとも1つの出力先候補として選択する
ことを特徴とする。
【0020】請求項4記載の発明は、請求項3記載のネ
ットワークシステムにおいて、前記選択手段は、前記複
数のサービス提供装置毎にその位置情報を保持する位置
情報保持手段を有し、前記サービス提供装置検索手段
は、前記検出された第2の端末の位置情報と前記位置情
報保持手段に保持されている前記複数のサービス提供装
置の位置情報とに基づき前記第2の端末の近傍に位置す
るサービス提供装置を検索することを特徴とする。
【0021】請求項5記載の発明は、請求項1記載のネ
ットワークシステムにおいて、前記状態検出手段は、前
記選択された少なくとも1つのサービス提供装置に対し
て状態問合せを行い、前記状態問合せに対して前記選択
された少なくとも1つのサービス提供装置から返される
返答に基づき前記選択された少なくとも1つのサービス
提供装置が前記第1の端末から提供されるサービスを実
行可能な状態にあるか否かを検出することを特徴とす
る。
【0022】請求項6記載の発明は、請求項1記載のネ
ットワークシステムにおいて、前記状態検出手段によ
り、前記選択された少なくとも1つのサービス提供装置
が前記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な
状態にないことが検出されると、前記決定手段は、前記
第1の端末から提供されるサービスの中継中止を決定す
ることを特徴とする。
【0023】請求項7記載の発明は、請求項6記載のネ
ットワークシステムにおいて、前記サーバは、前記決定
手段により、前記第1の端末から提供されるサービスの
中継中止が決定されると、前記第1の端末から提供され
るサービスの中継を中止する旨を前記第1および第2の
端末の少なくとも一方に通知する通知手段を備えること
を特徴とする。
【0024】請求項8記載の発明は、請求項1ないし7
のいずれかの1つに記載のネットワークシステムにおい
て、前記第1の端末から提供されるサービスは、前記出
力先として決定されたサービス提供装置を介してサービ
ス画像を表示するサービスであることを特徴とする。
【0025】請求項9記載の発明は、請求項8記載のネ
ットワークシステムにおいて、前記第1の端末は、画像
供給源と接続可能に構成され、前記画像供給源から供給
される画像をサービス画像として前記サーバに送信する
ことを特徴とする。
【0026】請求項10記載の発明は、複数のサービス
提供装置と、サービスを提供するための機能および通信
機能を有する第1の端末と、前記第1の端末と通信可能
な第2の端末と、前記第1の端末から提供されるサービ
スを前記複数のサービス提供装置の中から出力先として
選択されたサービス提供装置に中継するサーバとがネッ
トワーク上に収容され、前記出力先として選択されたサ
ービス提供装置を介して前記第1の端末から提供される
サービスを前記第2の端末のユーザに提供することが可
能なネットワークシステムにおいて、前記サーバは、前
記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1お
よび第2の端末のいずれか一方から発行されるサービス
要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中から
前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補と
なる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選択
手段と、前記出力先候補として選択された少なくとも1
つのサービス提供装置の中から前記第1の端末から提供
されるサービスの出力先となるサービス提供装置を決定
する決定手段と、前記出力先として決定されたサービス
提供装置が前記第1の端末から提供されるサービスを実
行不可能な状態にあるか否かを検出する状態検出手段
と、前記状態検出手段により前記出力先として決定され
たサービス提供装置が前記第1の端末から提供されるサ
ービスを実行不可能な状態にあるときには、前記決定手
段に対して前記第1の端末から提供されるサービスの出
力先となるサービス提供装置の決定のやり直しを指示す
る再決定指示手段とを備えることを特徴とする。
【0027】請求項11記載の発明は、請求項10記載
のネットワークシステムにおいて、前記サービス要求情
報は、前記第1の端末を示す識別情報と、前記第2の端
末を示す識別情報と、前記第1の端末がサービス提供側
端末で、前記第2の端末がサービス享受側端末であるこ
とをそれぞれ示す情報とを含むことを特徴とする。
【0028】請求項12記載の発明は、請求項11記載
のネットワークシステムにおいて、前記選択手段は、前
記サービス要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識
別情報に基づき該第2の端末の位置情報を検出する位置
検出手段と、前記検出された第2の端末の位置情報に基
づき前記複数のサービス提供装置の中から前記第2の端
末の近傍に位置するサービス提供装置を検索するサービ
ス提供装置検索手段とを有し、前記検索されたサービス
提供装置を前記出力先候補として選択することを特徴と
する。
【0029】請求項13記載の発明は、請求項12記載
のネットワークシステムにおいて、前記選択手段は、前
記複数のサービス提供装置毎にその位置情報を保持する
位置情報保持手段を有し、前記サービス提供装置検索手
段は、前記検出された第2の端末の位置情報と前記位置
情報保持手段に保持されている前記複数のサービス提供
装置の位置情報とに基づき前記第2の端末の近傍に位置
するサービス提供装置を検索することを特徴とする。
【0030】請求項14記載の発明は、請求項10記載
のネットワークシステムにおいて、前記状態検出手段
は、前記出力先として決定されたサービス提供装置に対
して状態問合せを行い、前記状態問合せに対して前記出
力先として決定されたサービス提供装置から返される返
答に基づき前記出力先として決定されたサービス提供装
置が前記第1の端末から提供されるサービスを実行可能
な状態にあるか否かを検出することを特徴とする。
【0031】請求項15記載の発明は、請求項10記載
のネットワークシステムにおいて、前記サーバは、前記
決定手段により前記再決定指示手段の指示に基づき前記
第1の端末から提供されるサービスの出力先として決定
されたサービス提供装置の全てが前記第1の端末から提
供されるサービスを実行不可能な状態にあるときには、
前記第1の端末から提供されるサービスの中継中止を中
止する中継中止手段を備えることを特徴とする。
【0032】請求項16記載の発明は、請求項15記載
のネットワークシステムにおいて、前記サーバは、前記
中継中止手段により前記第1の端末から提供されるサー
ビスの中継中止を行う際には、前記第1の端末から提供
されるサービスの中継を中止する旨を前記第1および第
2の端末の少なくとも一方に通知する通知手段を備える
ことを特徴とする。
【0033】請求項17記載の発明は、請求項10ない
し16のいずれかの1つに記載のネットワークシステム
において、前記第1の端末から提供されるサービスは、
前記出力先として決定されたサービス提供装置を介して
サービス画像を表示するサービスであることを特徴とす
る。
【0034】請求項18記載の発明は、請求項17記載
のネットワークシステムにおいて、前記第1の端末は、
画像供給源と接続可能に構成され、前記画像供給源から
供給される画像をサービス画像として前記サーバに送信
することを特徴とする。
【0035】請求項19記載の発明は、複数のサービス
提供装置と、サービスを提供するための機能および通信
機能を有する第1の端末と、前記第1の端末と通信可能
な第2の端末とともにネットワーク上に収容され、前記
複数のサービス提供装置の中から出力先として選択され
たサービス提供装置を介して前記第1の端末から提供さ
れるサービスを前記第2の端末のユーザに提供するよう
に、前記第1の端末から提供されるサービスを前記出力
先として選択されたサービス提供装置に中継するサーバ
において、前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中
に前記第1および第2の端末のいずれか一方から発行さ
れるサービス要求情報に基づき前記複数のサービス提供
装置の中から前記第1の端末から提供されるサービスの
出力先候補となる少なくとも1つのサービス提供装置を
選択する選択手段と、前記出力先候補として選択された
少なくとも1つのサービス提供装置が前記第1の端末か
ら提供されるサービスを実行可能な状態にあるか否かを
検出する状態検出手段と、前記状態検出手段の検出結果
に基づき前記出力先候補として選択された少なくとも1
つのサービス提供装置の中から前記第1の端末から提供
されるサービスの出力先となるサービス提供装置を決定
する決定手段とを備えることを特徴とする。
【0036】請求項20記載の発明は、請求項19記載
のサーバにおいて、前記サービス要求情報は、前記第1
の端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情
報と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第
2の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示
す情報とを含むことを特徴とする。
【0037】請求項21記載の発明は、請求項20記載
のサーバにおいて、前記選択手段は、前記サービス要求
情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき
該第2の端末の位置情報を検出する位置検出手段と、前
記検出された第2の端末の位置情報に基づき前記複数の
サービス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置
するサービス提供装置を検索するサービス提供装置検索
手段とを有し、前記検索されたサービス提供装置を前記
出力先候補として選択することを特徴とする。
【0038】請求項22記載の発明は、請求項21記載
のサーバにおいて、前記選択手段は、前記複数のサービ
ス提供装置毎にその位置情報を保持する位置情報保持手
段を有し、前記サービス提供装置検索手段は、前記検出
された第2の端末の位置情報と前記位置情報保持手段に
保持されている前記複数のサービス提供装置の位置情報
とに基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提
供装置を検索することを特徴とする。
【0039】請求項23記載の発明は、請求項19記載
のサーバにおいて、前記状態検出手段は、前記選択され
た少なくとも1つのサービス提供装置に対して状態問合
せを行い、前記状態問合せに対して前記選択された少な
くとも1つのサービス提供装置から返される返答に基づ
き前記選択された少なくとも1つのサービス提供装置が
前記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状
態にあるか否かを検出することを特徴とする。
【0040】請求項24記載の発明は、請求項19記載
のサーバにおいて、前記状態検出手段により、前記選択
された少なくとも1つのサービス提供装置が前記第1の
端末から提供されるサービスを実行可能な状態にないこ
とが検出されると、前記決定手段は、前記第1の端末か
ら提供されるサービスの中継中止を決定することを特徴
とする。
【0041】請求項25記載の発明は、請求項24記載
のサーバにおいて、前記決定手段により、前記第1の端
末から提供されるサービスの中継中止が決定されると、
前記第1の端末から提供されるサービスの中継を中止す
る旨を前記第1および第2の端末の少なくとも一方に通
知する通知手段を備えることを特徴とする。
【0042】請求項26記載の発明は、請求項19ない
し25のいずれかの1つに記載のサーバにおいて、前記
第1の端末から提供されるサービスは、前記決定された
サービス提供装置を介してサービス画像を表示するサー
ビスであることを特徴とする。
【0043】請求項27記載の発明は、請求項26記載
のサーバにおいて、前記第1の端末は、前記サービス画
像を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記画
像供給源から前記第1の端末を介して提供されるサービ
ス画像の前記出力先として決定されたサービス提供装置
への中継を行うことを特徴とする。
【0044】請求項28記載の発明は、複数のサービス
提供装置と、サービスを提供するための機能および通信
機能を有する第1の端末と、前記第1の端末と通信可能
な第2の端末とともにネットワーク上に収容され、前記
複数のサービス提供装置の中から出力先として選択され
たサービス提供装置を介して前記第1の端末から提供さ
れるサービスを前記第2の端末のユーザに提供するよう
に、前記第1の端末から提供されるサービスを前記出力
先として選択されたサービス提供装置に中継するサーバ
において、前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中
に前記第1および第2の端末のいずれか一方から発行さ
れるサービス要求情報に基づき前記複数のサービス提供
装置の中から前記第1の端末から提供されるサービスの
出力先候補となる少なくとも1つのサービス提供装置を
選択する選択手段と、前記出力先候補として選択された
少なくとも1つのサービス提供装置の中から前記第1の
端末から提供されるサービスの出力先となるサービス提
供装置を決定する決定手段と、前記出力先として決定さ
れたサービス提供装置が前記第1の端末から提供される
サービスを実行不可能な状態にあるか否かを検出する状
態検出手段と、前記状態検出手段により前記出力先とし
て決定されたサービス提供装置が前記第1の端末から提
供されるサービスを実行不可能な状態にあるときには、
前記決定手段に対して前記第1の端末から提供されるサ
ービスの出力先となるサービス提供装置の決定のやり直
しを指示する再決定指示手段とを備えることを特徴とす
る。
【0045】請求項29記載の発明は、請求項28記載
のサーバにおいて、前記サービス要求情報は、前記第1
の端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情
報と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第
2の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示
す情報とを含むことを特徴とする。
【0046】請求項30記載の発明は、請求項29記載
のサーバにおいて、前記選択手段は、前記サービス要求
情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき
該第2の端末の位置情報を検出する位置検出手段と、前
記検出された第2の端末の位置情報に基づき前記複数の
サービス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置
するサービス提供装置を検索するサービス提供装置検索
手段とを有し、前記検索されたサービス提供装置を前記
出力先候補として選択することを特徴とする。
【0047】請求項31記載の発明は、請求項30記載
のサーバにおいて、前記選択手段は、前記複数のサービ
ス提供装置毎にその位置情報を保持する位置情報保持手
段を有し、前記サービス提供装置検索手段は、前記検出
された第2の端末の位置情報と前記位置情報保持手段に
保持されている前記複数のサービス提供装置の位置情報
とに基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提
供装置を検索することを特徴とする。
【0048】請求項32記載の発明は、請求項28記載
のサーバにおいて、前記状態検出手段は、前記出力先と
して決定されたサービス提供装置に対して状態問合せを
行い、前記状態問合せに対して前記出力先として決定さ
れたサービス提供装置から返される返答に基づき前記出
力先として決定されたサービス提供装置が前記第1の端
末から提供されるサービスを実行可能な状態にあるか否
かを検出することを特徴とする。
【0049】請求項33記載の発明は、請求項28記載
のサーバにおいて、前記決定手段により前記再決定指示
手段の指示に基づき前記第1の端末から提供されるサー
ビスの出力先として決定されたサービス提供装置の全て
が前記第1の端末から提供されるサービスを実行不可能
な状態にあるときには、前記第1の端末から提供される
サービスの中継中止を中止する中継中止手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0050】請求項34記載の発明は、請求項33記載
のサーバにおいて、前記中継中止手段により前記第1の
端末から提供されるサービスの中継中止を行う際には、
前記第1の端末から提供されるサービスの中継を中止す
る旨を前記第1および第2の端末の少なくとも一方に通
知する通知手段を備えることを特徴とする。
【0051】請求項35記載の発明は、請求項28ない
し34のいずれかの1つに記載のサーバにおいて、前記
第1の端末から提供されるサービスは、前記出力先とし
て決定されたサービス提供装置を介してサービス画像を
表示するサービスであることを特徴とする。
【0052】請求項36記載の発明は、請求項35記載
のサーバにおいて、前記第1の端末は、前記サービス画
像を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記画
像供給源から前記第1の端末を介して提供されるサービ
ス画像の前記出力先として決定されたサービス提供装置
への中継を行うことを特徴とする。
【0053】請求項37記載の発明は、複数のサービス
提供装置と、サービスを提供するための機能および通信
機能を有する第1の端末と、前記第1の端末と通信可能
な第2の端末と、サーバとがネットワーク上に収容さ
れ、前記サーバにより、前記第1の端末から提供される
サービスを前記複数のサービス提供装置の中から出力先
として選択されたサービス提供装置に中継することによ
って、前記出力先として選択されたサービス提供装置を
介して前記第1の端末から提供されるサービスを前記第
2の端末のユーザに提供するサービス提供方法におい
て、前記サーバは、前記第1の端末と前記第2の端末間
の通信中に前記第1および第2の端末のいずれか一方か
ら発行されるサービス要求情報に基づき前記複数のサー
ビス提供装置の中から前記第1の端末から提供されるサ
ービスの出力先候補となる少なくとも1つのサービス提
供装置を選択する選択工程と、前記出力先候補として選
択された少なくとも1つのサービス提供装置が前記第1
の端末から提供されるサービスを実行可能な状態にある
か否かを検出する状態検出工程と、前記状態検出工程の
検出結果に基づき前記出力先候補として選択された少な
くとも1つのサービス提供装置の中から前記第1の端末
から提供されるサービスの出力先となるサービス提供装
置を決定する決定工程とを有することを特徴とする。
【0054】請求項38記載の発明は、請求項37記載
のサービス提供方法において、前記サービス要求情報
は、前記第1の端末を示す識別情報と、前記第2の端末
を示す識別情報と、前記第1の端末がサービス提供側端
末で、前記第2の端末がサービス享受側端末であること
をそれぞれ示す情報とを含むことを特徴とする。
【0055】請求項39記載の発明は、請求項38記載
のサービス提供方法において、前記選択工程は、前記サ
ービス要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情
報に基づき該第2の端末の位置情報を検出し、前記検出
された第2の端末の位置情報に基づき前記複数のサービ
ス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置するサ
ービス提供装置を検索し、前記検索されたサービス提供
装置を前記出力先候補として選択することを特徴とす
る。
【0056】請求項40記載の発明は、請求項39記載
のサービス提供方法において、前記選択工程は、前記検
出された第2の端末の位置情報と位置情報保持手段に保
持されている前記複数のサービス提供装置の位置情報と
に基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供
装置を検索することを特徴とする。
【0057】請求項41記載の発明は、請求項37記載
のサービス提供方法において、前記状態検出工程は、前
記選択された少なくとも1つのサービス提供装置に対し
て状態問合せを行い、前記状態問合せに対して前記選択
された少なくとも1つのサービス提供装置から返される
返答に基づき前記選択された少なくとも1つのサービス
提供装置が前記第1の端末から提供されるサービスを実
行可能な状態にあるか否かを検出することを特徴とす
る。
【0058】請求項42記載の発明は、請求項37記載
のサービス提供方法において、前記状態検出工程によ
り、前記選択された少なくとも1つのサービス提供装置
の全てが前記第1の端末から提供されるサービスを実行
可能な状態にないことが検出されると、前記決定工程に
より、前記第1の端末から提供されるサービスの中継中
止を決定することを特徴とする。
【0059】請求項43記載の発明は、請求項42記載
のサービス提供方法において、前記サーバは、前記決定
工程により前記第1の端末から提供されるサービスの中
継中止が決定されると、前記サーバにより前記第1の端
末から提供されるサービスの中継を中止する旨を前記第
1および第2の端末の少なくとも一方に通知する通知工
程を有することを特徴とする。
【0060】請求項44記載の発明は、請求項37ない
し43のいずれかの1つに記載のサービス提供方法にお
いて、前記第1の端末から提供されるサービスは、前記
出力先として決定されたサービス提供装置を介してサー
ビス画像を表示するサービスであることを特徴とする。
【0061】請求項45記載の発明は、請求項44記載
のサービス提供方法において、前記第1の端末は、画像
供給源と接続可能に構成され、前記画像供給源から供給
される画像をサービス画像として前記サーバに送信する
ことを特徴とする。
【0062】請求項46記載の発明は、複数のサービス
提供装置と、サービスを提供するための機能および通信
機能を有する第1の端末と、前記第1の端末と通信可能
な第2の端末と、サーバとがネットワーク上に収容さ
れ、前記サーバにより、前記第1の端末から提供される
サービスを前記複数のサービス提供装置の中から出力先
として選択されたサービス提供装置に中継することによ
って、前記出力先として選択されたサービス提供装置を
介して前記第1の端末から提供するサービスを前記第2
の端末のユーザに提供するサービス提供方法において、
前記サーバは、前記第1の端末と前記第2の端末間の通
信中に前記第1および第2の端末のいずれか一方から発
行されるサービス要求情報に基づき前記複数のサービス
提供装置の中から前記第1の端末から提供されるサービ
スの出力先候補となる少なくとも1つのサービス提供装
置を選択する選択工程と、前記出力先候補として選択さ
れた少なくとも1つのサービス提供装置の中から前記第
1の端末から提供されるサービスの出力先となるサービ
ス提供装置を決定する決定工程と、前記出力先として決
定されたサービス提供装置が前記第1の端末から提供さ
れるサービスを実行不可能な状態にあるか否かを検出す
る状態検出工程と、前記状態検出工程により前記出力先
として決定されたサービス提供装置が前記第1の端末か
ら提供されるサービスを実行不可能な状態にあるときに
は、前記第1の端末から提供されるサービスの出力先と
なるサービス提供装置の決定のやり直す再決定工程とを
有することを特徴とする。
【0063】請求項47記載の発明は、請求項46記載
のサービス提供方法において、前記サービス要求情報
は、前記第1の端末を示す識別情報と、前記第2の端末
を示す識別情報と、前記第1の端末がサービス提供側端
末で、前記第2の端末がサービス享受側端末であること
ををそれぞれ示す情報とを含むことを特徴とする。
【0064】請求項48記載の発明は、請求項47記載
のサービス提供方法において、前記選択工程は、前記サ
ービス要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情
報に基づき該第2の端末の位置情報を検出し、前記検出
された第2の端末の位置情報に基づき前記複数のサービ
ス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置するサ
ービス提供装置を検索し、前記検索されたサービス提供
装置を前記出力先候補として選択することを特徴とす
る。
【0065】請求項49記載の発明は、請求項48記載
のサービス提供方法において、前記選択工程は、前記検
出された第2の端末の位置情報と位置情報保持手段に保
持されている前記複数のサービス提供装置の位置情報と
に基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供
装置を検索することを特徴とする。
【0066】請求項50記載の発明は、請求項46記載
のサービス提供方法において、前記状態検出工程は、前
記出力先として決定されたサービス提供装置に対して状
態問合せを行い、前記状態問合せに対して前記出力先と
して決定されたサービス提供装置から返される返答に基
づき前記出力先として決定されたサービス提供装置が前
記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状態
にあるか否かを検出することを特徴とする。
【0067】請求項51記載の発明は、請求項46記載
のサービス提供方法において、前記サーバは、前記決定
手段により前記再決定指示手段の指示に基づき前記第1
の端末から提供されるサービスの出力先として決定され
たサービス提供装置の全てが前記第1の端末から提供さ
れるサービスを実行不可能な状態にあるときには、前記
第1の端末から提供されるサービスの中継中止を中止す
る中継中止工程を有することを特徴とする。
【0068】請求項52記載の発明は、請求項51記載
のサービス提供方法において、前記サーバは、前記中継
中止工程により前記第1の端末から提供されるサービス
の中継中止を行う際には、前記第1の端末から提供され
るサービスの中継を中止する旨を前記第1および第2の
端末の少なくとも一方に通知する通知工程を有すること
を特徴とする。
【0069】請求項53記載の発明は、請求項46ない
し52のいずれかの1つに記載のサービス提供方法にお
いて、前記第1の端末から提供されるサービスは、前記
出力先として決定されたサービス提供装置を介してサー
ビス画像を表示するサービスであることを特徴とする。
【0070】請求項54記載の発明は、請求項53記載
のサービス提供方法において、前記第1の端末は、画像
供給源と接続可能に構成され、前記画像供給源から供給
される画像をサービス画像として前記サーバに送信する
ことを特徴とする。
【0071】請求項55記載の発明は、複数のサービス
提供装置、サービスを提供するための機能および通信機
能を有する第1の端末、前記第1の端末と通信可能な第
2の端末とともにネットワーク上に収容されるサーバが
実行可能な、前記複数のサービス提供装置の中から出力
先として選択されたサービス提供装置を介して前記第1
の端末から提供されるサービスを前記第2の端末のユー
ザに提供するように、前記第1の端末から提供されるサ
ービスを前記出力先として選択されたサービス提供装置
に中継するためのプログラムを格納した記憶媒体におい
て、前記プログラムは、前記第1の端末と前記第2の端
末間の通信中に前記第1および第2の端末のいずれか一
方から発行されるサービス要求情報に基づき前記複数の
サービス提供装置の中から前記第1の端末から提供され
るサービスの出力先候補となる少なくとも1つのサービ
ス提供装置を選択する選択モジュールと、前記出力先候
補として選択された少なくとも1つのサービス提供装置
が前記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な
状態にあるか否かを検出する状態検出モジュールと、前
記状態検出モジュールの検出結果に基づき前記出力先候
補として選択された少なくとも1つのサービス提供装置
の中から前記第1の端末から提供されるサービスの出力
先となるサービス提供装置を決定する決定モジュールと
を備えることを特徴とする。
【0072】請求項56記載の発明は、請求項55記載
の記憶媒体において、前記サービス要求情報は、前記第
1の端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別
情報と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記
第2の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ
示す情報とを含むことを特徴とする。
【0073】請求項57記載の発明は、請求項56記載
の記憶媒体において、前記選択モジュールは、前記サー
ビス要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報
に基づき該第2の端末の位置情報を検出する位置検出モ
ジュールと、前記検出された第2の端末の位置情報に基
づき前記複数のサービス提供装置の中から前記第2の端
末の近傍に位置するサービス提供装置を検索するサービ
ス提供装置検索モジュールとを有し、前記検索されたサ
ービス提供装置を前記出力候補として選択することを特
徴とする。
【0074】請求項58記載の発明は、請求項57記載
の記憶媒体において、前記選択モジュールは、前記複数
のサービス提供装置毎にその位置情報を記憶手段に保持
する位置情報保持モジュールを有し、前記サービス提供
装置検索手段は、前記検出された第2の端末の位置情報
と前記記憶手段に保持されている前記複数のサービス提
供装置の位置情報とに基づき前記第2の端末の近傍に位
置するサービス提供装置を検索することを特徴とする。
【0075】請求項59記載の発明は、請求項55記載
の記憶媒体において、前記状態検出モジュールは、前記
選択された少なくとも1つのサービス提供装置に対して
状態問合せを行い、前記状態問合せに対して前記選択さ
れた少なくとも1つのサービス提供装置から返される返
答に基づき前記選択された少なくとも1つのサービス提
供装置が前記第1の端末から提供されるサービスを実行
可能な状態にあるか否かを検出することを特徴とする。
【0076】請求項60記載の発明は、請求項55記載
の記憶媒体において、前記状態検出モジュールにより、
前記選択された少なくとも1つのサービス提供装置の全
てが前記第1の端末から提供されるサービスを実行可能
な状態にないことが検出されると、前記決定モジュール
は、前記第1の端末から提供されるサービスの中継中止
を決定することを特徴とする。
【0077】請求項61記載の発明は、請求項60記載
の記憶媒体において、前記プログラムは、前記決定モジ
ュールにより、前記第1の端末から提供されるサービス
の中継中止が決定されると、前記第1の端末から提供さ
れるサービスの中継を中止する旨を前記第1および第2
の端末の少なくとも一方に通知する通知モジュールを有
することを特徴とする。
【0078】請求項62記載の発明は、請求項19ない
し25のいずれかの1つに記載のサーバにおいて、前記
第1の端末から提供されるサービスは、前記出力先とし
て決定されたサービス提供装置を介してサービス画像を
表示するサービスであることを特徴とする。
【0079】請求項63記載の発明は、請求項62記載
の記憶媒体において、前記第1の端末は、前記サービス
画像を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記
第1の端末は、前記画像供給源から供給されるサービス
画像を前記サーバへ送信することを特徴とする。
【0080】請求項64記載の発明は、複数のサービス
提供装置、サービスを提供するための機能および通信機
能を有する第1の端末、前記第1の端末と通信可能な第
2の端末とともにネットワーク上に収容されるサーバが
実行可能な、前記複数のサービス提供装置の中から出力
先として選択されたサービス提供装置を介して前記第1
の端末から提供されるサービスを前記第2の端末のユー
ザに提供するように、前記第1の端末から提供されるサ
ービスを前記出力先として選択されたサービス提供装置
に中継するためのプログラムを格納した記憶媒体におい
て、前記プログラムは、前記第1の端末と前記第2の端
末間の通信中に前記第1および第2の端末のいずれか一
方から発行されるサービス要求情報に基づき前記複数の
サービス提供装置の中から前記第1の端末から提供され
るサービスの出力先候補となる少なくとも1つのサービ
ス提供装置を選択する選択モジュールと、前記出力先候
補として選択された少なくとも1つのサービス提供装置
の中から前記第1の端末から提供されるサービスの出力
先となるサービス提供装置を決定する決定モジュール
と、前記出力先として決定されたサービス提供装置が前
記第1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状
態にあるか否かを検出する状態検出モジュールと、前記
状態検出モジュールにより前記出力先として決定された
サービス提供装置が前記第1の端末から提供されるサー
ビスを実行不可能な状態にあるときには、前記決定モジ
ュールに対して前記第1の端末から提供されるサービス
の出力先となるサービス提供装置の決定のやり直しを指
示する再決定指示モジュールとを有することを特徴とす
る。
【0081】請求項65記載の発明は、請求項64記載
の記憶媒体において、前記サービス要求情報は、前記第
1の端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別
情報と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記
第2の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ
示す情報とを含むことを特徴とする。
【0082】請求項66記載の発明は、請求項65記載
の記憶媒体において、前記選択モジュールは、前記サー
ビス要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報
に基づき該第2の端末の位置情報を検出する位置検出モ
ジュールと、前記検出された第2の端末の位置情報に基
づき前記複数のサービス提供装置の中から前記第2の端
末の近傍に位置するサービス提供装置を検索するサービ
ス提供装置検索モジュールとを有し、前記検索されたサ
ービス提供装置を前記出力候補として選択することを特
徴とする。
【0083】請求項67記載の発明は、請求項66記載
の記憶媒体において、前記選択モジュールは、前記複数
のサービス提供装置毎にその位置情報を記憶手段に保持
する位置情報保持モジュールを有し、前記サービス提供
装置検索モジュールは、前記検出された第2の端末の位
置情報と前記記憶手段に保持されている前記複数のサー
ビス提供装置の位置情報とに基づき前記第2の端末の近
傍に位置するサービス提供装置を検索することを特徴と
する。
【0084】請求項68記載の発明は、請求項64記載
の記憶媒体において、前記状態検出モジュールは、前記
出力先として決定されたサービス提供装置に対して状態
問合せを行い、前記状態問合せに対して前記出力先とし
て決定されたサービス提供装置から返される返答に基づ
き前記出力先として決定されたサービス提供装置が前記
第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状態に
あるか否かを検出することを特徴とする。
【0085】請求項69記載の発明は、請求項64記載
の記憶媒体において、前記プログラムは、前記決定モジ
ュールにより前記再決定指示モジュールの指示に基づき
前記第1の端末から提供されるサービスの出力先として
決定されたサービス提供装置の全てが前記第1の端末か
ら提供されるサービスを実行不可能な状態にあるときに
は、前記第1の端末から提供されるサービスの中継中止
を中止する中継中止モジュールを有することを特徴とす
る。
【0086】請求項70記載の発明は、請求項69記載
の記憶媒体において、前記プログラムは、前記中継中止
モジュールにより前記第1の端末から提供されるサービ
スの中継中止を行う際には、前記第1の端末から提供さ
れるサービスの中継を中止する旨を前記第1および第2
の端末の少なくとも一方に通知する通知モジュールを有
することを特徴とする。
【0087】請求項71記載の発明は、請求項64ない
し70のいずれかの1つに記載の記憶媒体において、前
記第1の端末から提供されるサービスは、前記出力先と
して決定されたサービス提供装置を介してサービス画像
を表示するサービスであることを特徴とする。
【0088】請求項72記載の発明は、請求項71記載
の記憶媒体において、前記第1の端末は、前記サービス
画像を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記
第1の端末は、前記画像供給源から供給されるサービス
画像を前記サーバへ送信することを特徴とする。
【0089】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0090】(実施の第1形態)図1は本発明の実施の
第1形態に係る画像表示サービスを提供するためのネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。
【0091】本実施の形態のネットワークシステムにお
いては、図1に示すように、受信装置117がケーブル
119を介して接続されている複数の画像表示装置11
8(本図においては1つのみを示すが実際には複数の画
像表示装置が存在するものとする)と、各画像表示装置
118の内の対応する画像表示装置118を介して画像
表示サービスを提供するための機能および音声通話機能
を有する端末113と、画像表示装置118を介して提
供される画像表示サービスを享受するための機能および
音声通話機能を有する端末116と、サーバ10とがネ
ットワーク上に収容されている。ここで、本実施の形態
においては、端末113は上述の機能を有する固定端末
であり、端末116は、上述の機能を有する携帯電話
機、PHS端末などの携帯端末である。
【0092】端末113には、ケーブル115を介して
画像入力装置(例えばデジタルカメラ、スキャナなど)
114が接続され、端末113は、サーバ10と制御情
報の送受を行うための通信路121を介して接続可能で
ある。また、端末113は、画像入力装置114から入
力される画像をサーバ10に通信路123を介して伝送
可能に構成されている。端末113と端末116とは、
相互に、音声通話のための通信路120を介して音声通
話が可能である。端末116は、サーバ10と制御情報
の送受を行うための通信路122を介して接続可能であ
る。端末113および端末116は、音声通話中に、サ
ービス要求を発行することが可能であり、このサービス
要求には、少なくとも端末113の識別子と、端末11
6の識別子と、端末113がサービス提供側で、端末1
16がサービス享受側であることを示す情報とが含まれ
ている。
【0093】サーバ10は、端末113または端末11
6から通信路121または通信路122を介して送信さ
れたサービス要求を受け付けるサービス受付手段12を
有する。サービス受付手段12は、上記サービス要求に
含まれる各端末の識別子および上記情報を取り出し、サ
ービス提供側の端末、サービス享受側の端末をそれぞれ
認識する。ここで、取り出されたサービス享受側の端末
すなわち端末116の識別子(例えば電話番号)は、出
力位置情報検索手段13に渡される。出力位置情報検索
手段13は、サービス享受側の端末116の識別子に基
づき端末116の位置情報を検索する。この検索は、端
末116の識別子を端末116が属するネットワークに
渡して端末116の位置情報を問い合わせ、この問い合
わせに対して上記ネットワークから返される端末116
の位置情報を取得することによって行われる。
【0094】検索された位置情報は出力先検索手段14
に渡され、出力先検索手段14は、検索された位置情報
を用いて出力先データベース17を検索し、サービス享
受側の端末116の近傍に位置する画像表示装置118
を抽出する。ここで、出力先データベース17には、受
信装置117と画像表示装置118との組み合わせを示
す識別子が端末の位置情報に対応付けて保持され、この
出力先データベース17を検索することによって、端末
116の位置の近傍にある少なくとも1つの受信装置1
17と画像表示装置118との組み合わせを示す識別子
が抽出される。この検索により得られた受信装置117
と画像表示装置118との組み合せを示す識別子は、画
像表示装置状態調査手段11に渡される。
【0095】画像表示装置状態調査手段11は、出力先
検索手段14から受け取った識別子により指定される受
信装置117に対してコネクション125を開設し、こ
のコネクション125を介して所定プロトコルに従い受
信装置117およびそれに接続された画像表示装置11
8の状態を受信装置117に問い合わせる。ここで、複
数の識別子を受け取った場合には、それぞれの識別子が
指定する受信装置117に対してコネクションがそれぞ
れ開設され、各受信装置117に対して問い合わせが行
われる。この問い合わせを受けた受信装置117は、自
身の状態および画像表示装置118の状態を示す状態情
報を画像表示装置状態調査手段11に返す。画像表示装
置状態調査手段11は、受信装置117から返された状
態情報に基づき出力先検索手段14から受け取った識別
子の中から、端末113から提供される画像データを表
示することが可能な状態にある受信装置117と画像表
示装置118との組み合わせを示す識別子を検出する。
この検出された識別子は、出力先決定手段15に渡され
る。ここで、端末113から提供される画像データを表
示することが可能な状態にある受信装置117と画像表
示装置118との組み合わせが検出されなかったときに
は、その旨を示す検出結果が出力先決定手段15に渡さ
れる。
【0096】出力先決定手段15は、画像表示装置状態
調査手段11の検出結果に画像データ表示可能な状態に
ある受信装置117と画像表示装置118との組み合わ
せを示す識別子が含まれているか否かを判定し、画像表
示可能な状態にある受信装置117と画像表示装置11
8との組み合わせを示す識別子が含まれているときに
は、識別子により指定された受信装置117と画像表示
装置118との組み合わせの中から実際に画像を表示さ
せるための受信装置117と画像表示装置118との組
み合わせを決定する。ここで、複数の組み合わせがある
場合には、例えば端末116の位置に最も近い位置にあ
る画像表示装置118およびその受信装置117を実際
の出力先として決定する。また、各組み合わせを端末1
16に表示し、この端末116のユーザにより選択して
決定するように構成することも可能である。このように
して決定された出力先の受信装置117と画像表示装置
118との組み合せを示す識別子は、中継手段16に渡
される。
【0097】また、出力先決定手段15は、画像表示装
置状態調査手段11から画像データ表示可能な状態にあ
る受信装置117と画像表示装置118との組み合わせ
が検出されなかったことを示す情報を受け取ったときに
は、出力先無を示す情報が中継手段16に渡される。
【0098】中継手段16は、出力先決定手段15から
識別子を受け取ると、端末113に対して通信路121
を介して画像送信開始許可情報を送信し、また受け取っ
た識別子に基づき決定された画像表示装置118の受信
装置117との間に画像通信のための通信路124を設
定する。そして、中継手段16は、端末113から通信
路123を介して送信された画像データを受信し、この
受信した画像データを通信路124を介して決定された
画像表示装置118の受信装置117へ転送する。ま
た、出力先決定手段15から出力先無を示す情報を受け
取った場合、中継手段16は、端末113からの画像デ
ータの受信装置117への転送を中止するとともに、画
像転送を中止する旨を示す情報を端末113,116の
少なくとも一方に送信する。
【0099】受信装置117においては、サーバ10か
ら転送された画像データを受信すると、受信した画像デ
ータをケーブル119を介して画像表示装置118に送
出し、画像表示装置118は、画像データを表示する。
これにより、端末113からの画像データが画像表示装
置118に表示され、端末116のユーザは画像表示サ
ービスを享受することができる。
【0100】上記サーバ10における各ブロックは、サ
ーバ10のCPU(図示せず)が予め格納されているプ
ログラムを読み出して実行することによって構成される
ものである。
【0101】次に、上記画像表示サービスを行う際のサ
ーバ10の動作について図2を参照しながら説明する。
図2は図1のネットワークシステムにおけるサーバの動
作手順を示すフローチャートである。
【0102】端末113と端末116とが通信路120
を介して音声通話を行っている最中に、端末113から
画像を送信して端末116の近傍に位置する画像表示装
置に表示するためのサービスの提供を要求する際には、
サービス要求が端末113から通信路121を介してサ
ーバ10に送信される。このサービス要求は、サービス
享受側の端末116から通信路122を介して送信する
ことも可能である。
【0103】サーバ10においては、図2に示すよう
に、端末113からのサービス要求を受信すると(ステ
ップS101)、サービス受付手段12により、受信し
たサービス要求を受け付け、このサービス要求から端末
113の識別子、端末116の識別子、各端末113,
116がサービス提供側およびサービス享受側のいずれ
であるかを一意に示す情報を抽出する(ステップS10
2)。これら抽出された識別子および情報は、サービス
提供側およびその享受側の端末の認識に用いられる。そ
して、出力位置情報検索手段13により、サービス享受
側(画像表示側)の端末116の識別子に基づき端末1
16の現在位置を示す位置情報の検索が行われる(ステ
ップS103)。この検索は、それぞれの端末が属して
いるネットワークに端末116の識別子を渡し、対応す
るネットワークから返される端末116の位置情報を受
け取ることによって行われる。
【0104】次いで、出力先検索手段14により、上記
検索された位置情報を用いて出力先データベース17が
検索され、画像出力先候補として、端末116の現在位
置の近傍に位置する受信装置117とそれに接続された
画像表示装置118との組み合わせを示す識別子が抽出
される(ステップS104)。この検索では、端末11
6の現在位置から所定距離内にある受信装置117およ
び画像表示装置118の組み合わせが抽出される。ここ
で、複数の組み合わせがあるときには、それらの識別子
をすべて抽出する。
【0105】続いて、画像表示装置状態調査手段11に
より、画像出力先候補として検索された受信装置117
に対してコネクション125を開設して状態の問い合わ
せを行い、この問い合わせに応答して受信装置117か
ら返される状態情報に基づき画像出力先候補の内、画像
表示が可能な状態にある受信装置117およびそれに接
続された画像表示装置118の検出を行う(ステップS
105)。ここで、端末113から提供される画像デー
タを表示することが可能な状態にある受信装置117と
画像表示装置118との組み合わせが検出されると、そ
の識別子が出力先決定手段15に渡される。また、端末
113から提供される画像データを表示することが可能
な状態にある受信装置117と画像表示装置118との
組み合わせが検出されなかったときには、その旨を示す
検出結果が出力先決定手段15に渡される。
【0106】次いで、出力先決定手段15により、画像
表示装置状態調査手段11の検出結果に画像データ表示
可能な状態にある受信装置117と画像表示装置118
との組み合わせを示す識別子が含まれているか否かを判
定し(ステップS106)、画像表示可能な状態にある
受信装置117と画像表示装置118との組み合わせを
示す識別子が含まれているときには、識別子により指定
された受信装置117と画像表示装置118との組み合
わせの中から実際に画像を表示させるための受信装置1
17と画像表示装置118との組み合わせを決定する
(ステップS107)。ここで、複数の組み合わせがあ
る場合には、上述したように、端末116の位置に最も
近い位置にある画像表示装置118およびその受信装置
117を実際の出力先として決定してもよいし、また、
各組み合わせを端末116に表示し、この端末116の
ユーザにより選択して決定するようにしてもよい。この
ようにして決定された出力先の受信装置117と画像表
示装置118との組み合せを示す識別子は、中継手段1
6に渡される。
【0107】続いて、中継手段16により、出力先決定
手段15から識別子を受け取ると、まずサービス提供側
の端末113(画像送信側の端末)に対して画像送信許
可情報が送信され(ステップS108)、この画像送信
許可情報を受けた端末113とサーバ10との間に通信
路123が設定されると(ステップS109)、端末1
13から通信路123を介して送信された画像データの
受信が開始される(ステップS110)。
【0108】端末113からの画像データの受信が終了
すると(ステップS111)、中継手段16により、画
像表示装置状態調査手段11から受け取った識別子に基
づき出力先として決定された画像表示装置118の受信
装置117との間に画像通信のための通信路124が設
定され(ステップS112)、端末113からの画像デ
ータが通信路124を介して出力先として決定された画
像表示装置118の受信装置117へ転送される(ステ
ップS113)。そして、画像データの転送終了後、通
信路124は切断され(ステップS114)、本処理は
終了する。
【0109】上記処理の説明では、S109からS114
の処理ははシーケンシャルに行われるように述べている
が、これらは必ずしも上記の順で行われなくてはならな
い処理ではない。特に、サーバ10において、端末11
3からの画像データの受信が終了(ステップS111)
してから、受信装置117との間の画像通信のための通
信路124の設定を行い、受信装置117へ画像データ
が転送される(ステップS113)としているが、たと
えば、端末113とサーバ10との間の通信路123の
設定(ステップS109)と、受信装置117との間の
画像通信のための通信路124の設定(ステップS11
2)を同時に行い、画像データを一度サーバ10に蓄え
ることなく、受信装置117に転送するだけの処理でも
本発明は実現される。
【0110】受信装置117においては、サーバ10か
ら転送された画像データを受信すると、受信した画像デ
ータをケーブル119を介して画像表示装置118に送
出し、画像表示装置118は、画像データを表示する。
これにより、端末113からの画像データが画像表示装
置118に表示され、端末116のユーザは画像表示装
置118を介して画像表示サービスを享受することにな
る。
【0111】これに対し、中継手段16が出力先決定手
段15から出力先無を示す情報を受け取った場合(ステ
ップS106)、中継手段16により、端末113から
の画像データの受信装置117への転送を中止するとと
もに、画像転送を中止する旨を示す情報を端末113,
116の少なくとも一方に送信する(ステップS111
15)。そして、本処理が終了される。これにより、画
像表示サービスの提供または享受することができないこ
とを各端末113,116のユーザに通知することがで
きる。
【0112】このように、本実施の形態では、画像表示
装置状態調査手段11により、出力先候補として検索さ
れた受信装置117と画像表示装置118との組み合わ
せの中から、端末113から提供される画像データを表
示することが可能な状態にある受信装置117と画像表
示装置118との組み合わせを検出し、端末113から
提供される画像データを表示することが可能な状態にあ
る受信装置117と画像表示装置118との組み合わせ
を出力先として決定するので、端末113から端末11
6に提供される画像表示サービスを出力先として決定さ
れた画像表示装置118により確実に実行することがで
きる。
【0113】(実施の第2形態)次に、本発明の実施の
第2形態について図3および図4を参照しながら説明す
る。図3は本発明の実施の第2形態に係る画像表示サー
ビスを提供するネットワークシステムの構成を示すブロ
ック図、図4は図3のネットワークシステムにおけるサ
ーバの動作手順を示すフローチャートである。図3中、
図1のブロックまたは部材と同一のブロックまたは部材
には同一の符号を付し、同一のブロックまたは部材につ
いての説明は簡略化または省略する。
【0114】本実施の形態のネットワークシステムのサ
ーバ10においては、図3に示すように、サービス受付
手段12、出力位置情報検索手段13、出力先検索手段
14、出力先決定手段35、画像表示装置状態調査手段
30、中継手段16および出力先データベース17が設
けられている。
【0115】出力先決定手段35は、出力先検索手段1
4により検索された端末116の位置の近傍にある少な
くとも1つの受信装置117と画像表示装置118との
組み合わせを示す識別子の中から、出力先とする受信装
置117と画像表示装置118との組み合わせを示す識
別子を決定する。この決定方法としては、例えば、端末
116の位置に最も近い位置にある画像表示装置118
およびその受信装置117を実際の出力先として決定す
る方法、また、各組み合わせを端末116に表示し、こ
の端末116のユーザにより選択して決定する方法など
を用いることができる。この出力先として決定された受
信装置117と画像表示装置118との組み合せを示す
識別子は、画像表示装置状態調査手段30に渡される。
【0116】画像表示装置状態調査手段30は、出力先
決定手段15から受け取った識別子により指定される受
信装置117に対してコネクション125を開設し、こ
のコネクション125を介して受信装置117およびそ
れに接続された画像表示装置118の状態を受信装置1
17に問い合わせる。この問い合わせを受けた受信装置
117は、自身の状態および画像表示装置118の状態
を示す状態情報を画像表示装置状態調査手段30に返
す。画像表示装置状態調査手段30は、受信装置117
から返された状態情報に基づき出力先として決定された
受信装置117と画像表示装置118とがそれぞれ端末
113から提供される画像データを表示することが可能
な状態にあるか不可能な状態にあるかを検出する。
【0117】ここで、出力先として決定された受信装置
117と画像表示装置118とが端末113から提供さ
れる画像データを表示することが可能な状態にあるとき
には、この出力先として決定された受信装置117と画
像表示装置118との組み合わせを示す識別子が中継手
段16に渡される。
【0118】これに対し、出力先として決定された受信
装置117と画像表示装置118とが端末113から提
供される画像データを表示することが不可能な状態であ
るときには、出力先決定手段35に対し、出力先の決定
を再度やり直す指示が発行される。この指示を受けた出
力先決定手段35では、一度出力先として決定した受信
装置117と画像表示装置118との組み合わせを除い
た他の組み合わせの中から、出力先とする受信装置11
7と画像表示装置118との組み合わせを決定する。こ
の再決定の場合においても、同様の決定方法が用いられ
る。そして、画像表示可能な状態にある受信装置117
と画像表示装置118との組み合わせが検出されると、
その組み合わせを示す識別子が中継手段16に渡され
る。
【0119】また、出力先の決定やり直しを繰り返し行
った結果、出力先候補として検索された全ての組み合わ
せから、画像表示可能な状態にある組み合わせが検出さ
れなかったときには、画像表示装置状態調査手段30に
より、出力先無を示す情報が中継手段16に渡される。
【0120】中継手段16は、画像表示装置状態調査手
段30から識別子を受け取ると、端末113に対して通
信路121を介して画像送信開始許可情報を送信し、ま
た受け取った識別子に基づき決定された画像表示装置1
18の受信装置117との間に画像通信のための通信路
124を設定する。そして、中継手段16は、端末11
3から通信路123を介して送信された画像データを受
信し、この受信した画像データを通信路124を介して
決定された画像表示装置118の受信装置117へ転送
される。また、画像表示装置状態調査手段30から出力
先無を示す情報を受け取った場合、中継手段16は、端
末113からの画像データの受信装置117への転送を
中止するとともに、画像転送を中止する旨を示す情報を
端末113,116の少なくとも一方に送信する。
【0121】受信装置117においては、サーバ10か
ら転送された画像データを受信すると、受信した画像デ
ータをケーブル119を介して画像表示装置118に送
出し、画像表示装置118は、画像データを表示する。
これにより、端末113からの画像データが画像表示装
置118に表示され、端末116のユーザは画像表示サ
ービスを享受することができる。
【0122】上記サーバ10における各ブロックは、サ
ーバ10のCPU(図示せず)が予め格納されているプ
ログラムを読み出して実行することによって構成される
ものである。
【0123】次に、上記画像表示サービスを行う際のサ
ーバ10の動作について図4を参照しながら説明する。
【0124】端末113と端末116とが通信路120
を介して音声通話を行っている最中に、端末113から
画像を送信して端末116の近傍に位置する画像表示装
置に表示するためのサービスの提供を要求する際には、
サービス要求が端末113から通信路121を介してサ
ーバ10に送信される。このサービス要求は、サービス
享受側の端末116から送信することも可能である。
【0125】サーバ10においては、図4に示すよう
に、端末113からのサービス要求を受信すると(ステ
ップS201)、サービス受付手段12により、受信し
たサービス要求を受け付け、このサービス要求から端末
113の識別子、端末116の識別子、各端末113,
116がサービス提供側およびサービス享受側のいずれ
であるかを一意に示す情報を抽出する(ステップS20
2)。そして、出力位置情報検索手段13により、サー
ビス享受側(画像表示側)の端末116の識別子に基づ
き端末116の現在位置を示す位置情報の検索が行われ
る(ステップS203)。
【0126】次いで、出力先検索手段14により、上記
検索された位置情報を用いて出力先データベース17が
検索され、画像出力先候補として、端末116の現在位
置の近傍に位置する受信装置117とそれに接続された
画像表示装置118との組み合わせを示す識別子が抽出
される(ステップS204)。
【0127】続いて、出力先決定手段35により、出力
先検索手段14によって検索された出力先候補である受
信装置117と画像表示装置118との組み合わせを示
す識別子の中から、出力先とする受信装置117と画像
表示装置118との組み合わせを示す識別子が決定され
る(ステップS205)。ここでは、例えば、端末11
6の位置に最も近い位置にある画像表示装置118およ
びその受信装置117が実際の出力先として決定され
る。また、各組み合わせを端末116に表示し、この端
末116のユーザにより選択されたものが出力先として
決定される。この出力先として決定された受信装置11
7と画像表示装置118との組み合せを示す識別子は、
画像表示装置状態調査手段30に渡される。
【0128】そして、画像表示装置状態調査手段30に
より、出力先決定手段15から受け取った識別子により
指定される受信装置117に対してコネクション125
を開設し、このコネクション125を介して受信装置1
17およびそれに接続された画像表示装置118の状態
を受信装置117に問い合わせる。この問い合わせを受
けた受信装置117は、自身の状態および画像表示装置
118の状態を示す状態情報を画像表示装置状態調査手
段30に返す。画像表示装置状態調査手段30は、受信
装置117から返された状態情報に基づき出力先として
決定された受信装置117と画像表示装置118とがそ
れぞれ端末113から提供される画像データを表示する
ことが可能な状態にあるか否かを検出する(ステップS
206)。
【0129】ここで、出力先として決定された受信装置
117と画像表示装置118とが端末113から提供さ
れる画像データを表示することが不可能な状態にあると
きには(ステップS207)、他の出力先候補があるか
否かが判定される(ステップS208)。ここで、他の
出力先候補があるときには、出力先決定手段35に対し
て出力先の決定を再度やり直す指示が発行され、出力先
決定手段35により、一度出力先として決定した受信装
置117と画像表示装置118との組み合わせを除いた
他の組み合わせの中から、出力先とする受信装置117
と画像表示装置118との組み合わせを再度決定する
(ステップS205)。
【0130】そして、画像表示可能な状態にある受信装
置117と画像表示装置118との組み合わせが検出さ
れると(ステップS207)、その組み合わせを示す識
別子が中継手段16に渡され、中継手段16は、端末1
13に対して通信路121を介して画像送信開始許可情
報を送信し(ステップS210)、この画像送信開始許
可情報を受けた端末113とサーバ10との間に通信路
123が設定されると(ステップS211)、端末11
3から通信路123を介して送信された画像データの受
信が開始される(ステップS212)。
【0131】端末113からの画像データの受信が終了
すると(ステップS213)、中継手段16により、画
像表示装置状態調査手段30から受け取った識別子に基
づき出力先として決定された画像表示装置118の受信
装置117との間に画像通信のための通信路124が設
定され(ステップS214)、端末113からの画像デ
ータが通信路124を介して出力先として決定された画
像表示装置118の受信装置117へ転送される(ステ
ップS215)。そして、画像データの転送終了後、受
信装置117との間の通信路124が切断され(ステッ
プS216)、本処理は終了する。
【0132】上記処理の説明では、S211からS217
の処理ははシーケンシャルに行われるように述べている
が、これらは必ずしも上記の順で行われなくてはならな
い処理ではない。特に、サーバ10において、端末11
3からの画像データの受信が終了(ステップS213)
してから、受信装置117との間の画像通信のための通
信路124の設定を行い、受信装置117へ画像データ
が転送される(ステップS215)としているが、たと
えば、端末113とサーバ10との間の通信路123の
設定(ステップS211)と、受信装置117との間の
画像通信のための通信路124の設定(ステップS21
4)を同時に行い、画像データを一度サーバ10に蓄え
ることなく、受信装置117に転送するだけの処理でも
本発明は実現される。
【0133】上記出力先の決定やり直しを繰り返し行っ
た結果、出力先候補として検索された全ての組み合わせ
から、画像表示可能な状態にある組み合わせが検出され
なかったときには(ステップS208)、画像表示装置
状態調査手段30により、出力先無を示す情報が中継手
段16に渡される。この出力先無を示す情報を受け取っ
た中継手段16は、端末113からの画像データの受信
装置117への転送を中止するとともに、画像転送を中
止する旨を示す情報を端末113,116の少なくとも
一方に送信し(ステップS209)、本処理は終了す
る。これにより、画像表示サービスの提供または享受す
ることができないことを各端末113,116のユーザ
に通知することができる。
【0134】このように、本実施の形態では、画像表示
装置状態調査手段30により、出力先候補として検索さ
れた受信装置117と画像表示装置118との組み合わ
せの中から、出力先として決定された受信装置117と
画像表示装置118とが端末113から提供される画像
データを表示することが不可能な状態にあるか否かを検
出し、出力先として決定された受信装置117と画像表
示装置118とが端末113から提供される画像データ
を表示することが不可能な状態にあるときには、出力先
の決定のやり直しを出力先決定手段35に指示するの
で、端末113から端末116に提供される画像表示サ
ービスを出力先として決定された画像表示装置118に
より確実に実行することができる。
【0135】なお、上述の各実施形態の機能(図2およ
び図4に示すフローチャートを含む)を実現するソフト
ウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、シス
テムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置
のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に
格納されたプログラムコードを読出し実行することによ
っても、達成されることはいうまでもない。
【0136】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0137】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,
DVD−ROMなどを用いることができる。
【0138】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることはいうまでもない。
【0139】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることはいうまでもない。
【0140】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のネットワ
ークシステムによれば、サーバは、第1の端末と第2の
端末間の通信中に第1および第2の端末のいずれか一方
から発行されるサービス要求情報に基づき複数のサービ
ス提供装置の中から第1の端末から提供されるサービス
の出力先候補となる少なくとも1つのサービス提供装置
を選択する選択手段と、出力先候補として選択された少
なくとも1つのサービス提供装置が第1の端末から提供
されるサービスを実行可能な状態にあるか否かを検出す
る状態検出手段と、状態検出手段の検出結果に基づき出
力先候補として選択された少なくとも1つのサービス提
供装置の中から第1の端末から提供されるサービスの出
力先となるサービス提供装置を決定する決定手段とを備
えるので、サービス提供装置を介して第1の端末から第
2の端末に提供されるサービスを確実に実行することが
できる。
【0141】また、サーバは、決定手段により、第1の
端末から提供されるサービスの中継中止が決定される
と、第1の端末から提供されるサービスの中継を中止す
る旨を第1および第2の端末の少なくとも一方に通知す
ることによって、サービスの提供または享受をすること
ができないことを第1の端末または第2の端末のユーザ
に通知することができる。
【0142】本発明のネットワークシステムによれば、
サーバは、第1の端末と第2の端末間の通信中に第1お
よび第2の端末のいずれか一方から発行されるサービス
要求情報に基づき複数のサービス提供装置の中から第1
の端末から提供されるサービスの出力先候補となる少な
くとも1つのサービス提供装置を選択する選択手段と、
出力先候補として選択された少なくとも1つのサービス
提供装置の中から第1の端末から提供されるサービスの
出力先となるサービス提供装置を決定する決定手段と、
出力先として決定されたサービス提供装置が第1の端末
から提供されるサービスを実行不可能な状態にあるか否
かを検出する状態検出手段と、状態検出手段により出力
先として決定されたサービス提供装置が第1の端末から
提供されるサービスを実行不可能な状態にあるときに
は、決定手段に対して第1の端末から提供されるサービ
スの出力先となるサービス提供装置の決定のやり直しを
指示する再決定指示手段とを備えるので、サービス提供
装置を介して第1の端末から第2の端末に提供されるサ
ービスを確実に実行することができる。
【0143】また、サーバは、決定手段により再決定指
示手段の指示に基づき第1の端末から提供されるサービ
スの出力先として決定されたサービス提供装置の全てが
第1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状態
にあるときには、第1の端末から提供されるサービスの
中継中止を中止し、第1の端末から提供されるサービス
の中継を中止する旨を第1および第2の端末の少なくと
も一方に通知することによって、サービスの提供または
享受をすることができないことを第1の端末または第2
の端末のユーザに通知することができる。
【0144】本発明のサーバによれば、第1の端末と第
2の端末間の通信中に第1および第2の端末のいずれか
一方から発行されるサービス要求情報に基づき複数のサ
ービス提供装置の中から第1の端末から提供されるサー
ビスの出力先候補となる少なくとも1つのサービス提供
装置を選択する選択手段と、出力先候補として選択され
た少なくとも1つのサービス提供装置が第1の端末から
提供されるサービスを実行可能な状態にあるか否かを検
出する状態検出手段と、状態検出手段の検出結果に基づ
き出力先候補として選択された少なくとも1つのサービ
ス提供装置の中から第1の端末から提供されるサービス
の出力先となるサービス提供装置を決定する決定手段と
を備えるので、サービス提供装置を介して第1の端末か
ら第2の端末に提供されるサービスを確実に実行するこ
とができる。
【0145】また、決定手段により、第1の端末から提
供されるサービスの中継中止が決定されると、第1の端
末から提供されるサービスの中継を中止する旨を第1お
よび第2の端末の少なくとも一方に通知することによっ
て、サービスの提供または享受をすることができないこ
とを第1の端末または第2の端末のユーザに通知するこ
とができる。
【0146】本発明のサーバによれば、第1の端末と第
2の端末間の通信中に第1および第2の端末のいずれか
一方から発行されるサービス要求情報に基づき複数のサ
ービス提供装置の中から第1の端末から提供されるサー
ビスの出力先候補となる少なくとも1つのサービス提供
装置を選択する選択手段と、出力先候補として選択され
た少なくとも1つのサービス提供装置の中から第1の端
末から提供されるサービスの出力先となるサービス提供
装置を決定する決定手段と、出力先として決定されたサ
ービス提供装置が第1の端末から提供されるサービスを
実行不可能な状態にあるか否かを検出する状態検出手段
と、状態検出手段により出力先として決定されたサービ
ス提供装置が第1の端末から提供されるサービスを実行
不可能な状態にあるときには、決定手段に対して第1の
端末から提供されるサービスの出力先となるサービス提
供装置の決定のやり直しを指示する再決定指示手段とを
備えるので、サービス提供装置を介して第1の端末から
第2の端末に提供されるサービスを確実に実行すること
ができる。
【0147】また、サーバは、決定手段により再決定指
示手段の指示に基づき第1の端末から提供されるサービ
スの出力先として決定されたサービス提供装置の全てが
第1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状態
にあるときには、第1の端末から提供されるサービスの
中継中止を中止し、第1の端末から提供されるサービス
の中継を中止する旨を第1および第2の端末の少なくと
も一方に通知することによって、サービスの提供または
享受をすることができないことを第1の端末または第2
の端末のユーザに通知することができる。
【0148】本発明のサービス提供方法によれば、サー
バは、第1の端末と第2の端末間の通信中に第1および
第2の端末のいずれか一方から発行されるサービス要求
情報に基づき複数のサービス提供装置の中から第1の端
末から提供されるサービスの出力先候補となる少なくと
も1つのサービス提供装置を選択する選択工程と、出力
先候補として選択された少なくとも1つのサービス提供
装置が第1の端末から提供されるサービスを実行可能な
状態にあるか否かを検出する状態検出工程と、状態検出
工程の検出結果に基づき前記出力先候補として選択され
た少なくとも1つのサービス提供装置の中から前記第1
の端末から提供されるサービスの出力先となるサービス
提供装置を決定する決定工程とを有するので、サービス
提供装置を介して第1の端末から第2の端末に提供され
るサービスを確実に実行することができる。
【0149】また、サーバは、決定工程により第1の端
末から提供されるサービスの中継中止が決定されると、
サーバにより第1の端末から提供されるサービスの中継
を中止する旨を第1および第2の端末の少なくとも一方
に通知する通知工程を有するので、サービスの提供また
は享受をすることができないことを第1の端末または第
2の端末のユーザに通知することができる。
【0150】本発明のサービス提供方法によれば、サー
バは、第1の端末と第2の端末間の通信中に第1および
第2の端末のいずれか一方から発行されるサービス要求
情報に基づき複数のサービス提供装置の中から第1の端
末から提供されるサービスの出力先候補となる少なくと
も1つのサービス提供装置を選択する選択工程と、出力
先候補として選択された少なくとも1つのサービス提供
装置の中から第1の端末から提供されるサービスの出力
先となるサービス提供装置を決定する決定工程と、出力
先として決定されたサービス提供装置が第1の端末から
提供されるサービスを実行不可能な状態にあるか否かを
検出する状態検出工程と、状態検出工程により出力先と
して決定されたサービス提供装置が第1の端末から提供
されるサービスを実行不可能な状態にあるときには、第
1の端末から提供されるサービスの出力先となるサービ
ス提供装置の決定のやり直す再決定工程とを有するの
で、サービス提供装置を介して第1の端末から第2の端
末に提供されるサービスを確実に実行することができ
る。
【0151】また、サーバは、決定手段により再決定指
示手段の指示に基づき第1の端末から提供されるサービ
スの出力先として決定されたサービス提供装置の全てが
第1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状態
にあるときには、第1の端末から提供されるサービスの
中継中止を中止し、第1の端末から提供されるサービス
の中継を中止する旨を第1および第2の端末の少なくと
も一方に通知することによって、サービスの提供または
享受をすることができないことを第1の端末または第2
の端末のユーザに通知することができる。
【0152】本発明の記憶媒体によれば、プログラム
は、第1の端末と第2の端末間の通信中に第1および第
2の端末のいずれか一方から発行されるサービス要求情
報に基づき複数のサービス提供装置の中から前記第1の
端末から提供されるサービスの出力先候補となる少なく
とも1つのサービス提供装置を選択する選択モジュール
と、出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
ビス提供装置が第1の端末から提供されるサービスを実
行可能な状態にあるか否かを検出する状態検出モジュー
ルと、状態検出モジュールの検出結果に基づき出力先候
補として選択された少なくとも1つのサービス提供装置
の中から第1の端末から提供されるサービスの出力先と
なるサービス提供装置を決定する決定モジュールとを備
えるので、サービス提供装置を介して第1の端末から第
2の端末に提供されるサービスを確実に実行することが
できる。
【0153】また、第1の端末から提供されるサービス
の中継中止が決定されると、第1の端末から提供される
サービスの中継を中止する旨を第1および第2の端末の
少なくとも一方に通知することによって、サービスの提
供または享受をすることができないことを第1の端末ま
たは第2の端末のユーザに通知することができる。
【0154】本発明の記憶媒体によれば、プログラム
は、第1および第2の端末のいずれか一方から発行され
るサービス要求情報に基づき複数のサービス提供装置の
中から第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
択モジュールと、出力先候補として選択された少なくと
も1つのサービス提供装置の中から第1の端末から提供
されるサービスの出力先となるサービス提供装置を決定
する決定モジュールと、出力先として決定されたサービ
ス提供装置が第1の端末から提供されるサービスを実行
不可能な状態にあるか否かを検出する状態検出モジュー
ルと、状態検出モジュールにより出力先として決定され
たサービス提供装置が第1の端末から提供されるサービ
スを実行不可能な状態にあるときには、決定モジュール
に対して第1の端末から提供されるサービスの出力先と
なるサービス提供装置の決定のやり直しを指示する再決
定指示モジュールとを有するので、サービス提供装置を
介して第1の端末から第2の端末に提供されるサービス
を確実に実行することができる。
【0155】また、出力先として決定されたサービス提
供装置の全てが第1の端末から提供されるサービスを実
行不可能な状態にあるときには、第1の端末から提供さ
れるサービスの中継中止を中止し、第1の端末から提供
されるサービスの中継を中止する旨を第1および第2の
端末の少なくとも一方に通知することによって、サービ
スの提供または享受をすることができないことを第1の
端末または第2の端末のユーザに通知することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る画像表示サービ
スを提供するためのネットワークシステムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1のネットワークシステムにおけるサーバの
動作手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の第2形態に係る画像表示サービ
スを提供するネットワークシステムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】図3のネットワークシステムにおけるサーバの
動作手順を示すフローチャートである。
【図5】従来の画像表示サービスを提供するためのネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 サーバ 11,30 画像表示装置状態調査手段 12 サービス受付手段 13 出力位置情報検索手段 14 出力先検索手段 15,35 出力先決定手段 16 中継手段 17 出力先データベース 113,116 端末 114 画像入力装置 117 受信装置 118 画像表示装置 120,121,122,123,124 通信路

Claims (72)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサービス提供装置と、サービスを
    提供するための機能および通信機能を有する第1の端末
    と、前記第1の端末と通信可能な第2の端末と、前記第
    1の端末から提供されるサービスを前記複数のサービス
    提供装置の中から出力先として選択されたサービス提供
    装置に中継するサーバとがネットワーク上に収容され、
    前記出力先として選択されたサービス提供装置を介して
    前記第1の端末から提供されるサービスを前記第2の端
    末のユーザに提供することが可能なネットワークシステ
    ムにおいて、 前記サーバは、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら出力先候補となる少なくとも1つのサービス提供装置
    を選択する選択手段と、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置が前記第1の端末から提供されるサービス
    を実行可能な状態にあるか否かを検出する状態検出手段
    と、 前記状態検出手段の検出結果に基づき前記出力先候補と
    して選択された少なくとも1つのサービス提供装置の中
    から前記第1の端末から提供されるサービスの出力先と
    なるサービス提供装置を決定する決定手段とを備えるこ
    とを特徴とするネットワークシステム。
  2. 【請求項2】 前記サービス要求情報は、前記第1の端
    末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項1記載のネットワ
    ークシステム。
  3. 【請求項3】 前記選択手段は、前記サービス要求情報
    に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき該第
    2の端末の位置情報を検出する位置検出手段と、前記検
    出された第2の端末の位置情報に基づき前記複数のサー
    ビス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置する
    サービス提供装置を検索するサービス提供装置検索手段
    とを有し、前記検索されたサービス提供装置を前記少な
    くとも1つの出力先候補として選択することを特徴とす
    る請求項2記載のネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 前記選択手段は、前記複数のサービス提
    供装置毎にその位置情報を保持する位置情報保持手段を
    有し、前記サービス提供装置検索手段は、前記検出され
    た第2の端末の位置情報と前記位置情報保持手段に保持
    されている前記複数のサービス提供装置の位置情報とに
    基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供装
    置を検索することを特徴とする請求項3記載のネットワ
    ークシステム。
  5. 【請求項5】 前記状態検出手段は、前記選択された少
    なくとも1つのサービス提供装置に対して状態問合せを
    行い、前記状態問合せに対して前記選択された少なくと
    も1つのサービス提供装置から返される返答に基づき前
    記選択された少なくとも1つのサービス提供装置が前記
    第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状態に
    あるか否かを検出することを特徴とする請求項1記載の
    ネットワークシステム。
  6. 【請求項6】 前記状態検出手段により、前記選択され
    た少なくとも1つのサービス提供装置が前記第1の端末
    から提供されるサービスを実行可能な状態にないことが
    検出されると、前記決定手段は、前記第1の端末から提
    供されるサービスの中継中止を決定することを特徴とす
    る請求項1記載のネットワークシステム。
  7. 【請求項7】 前記サーバは、前記決定手段により、前
    記第1の端末から提供されるサービスの中継中止が決定
    されると、前記第1の端末から提供されるサービスの中
    継を中止する旨を前記第1および第2の端末の少なくと
    も一方に通知する通知手段を備えることを特徴とする請
    求項6記載のネットワークシステム。
  8. 【請求項8】 前記第1の端末から提供されるサービス
    は、前記出力先として決定されたサービス提供装置を介
    してサービス画像を表示するサービスであることを特徴
    とする請求項1ないし7のいずれかの1つに記載のネッ
    トワークシステム。
  9. 【請求項9】 前記第1の端末は、画像供給源と接続可
    能に構成され、前記画像供給源から供給される画像をサ
    ービス画像として前記サーバに送信することを特徴とす
    る請求項8記載のネットワークシステム。
  10. 【請求項10】 複数のサービス提供装置と、サービス
    を提供するための機能および通信機能を有する第1の端
    末と、前記第1の端末と通信可能な第2の端末と、前記
    第1の端末から提供されるサービスを前記複数のサービ
    ス提供装置の中から出力先として選択されたサービス提
    供装置に中継するサーバとがネットワーク上に収容さ
    れ、前記出力先として選択されたサービス提供装置を介
    して前記第1の端末から提供されるサービスを前記第2
    の端末のユーザに提供することが可能なネットワークシ
    ステムにおいて、 前記サーバは、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
    となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
    択手段と、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置の中から前記第1の端末から提供されるサ
    ービスの出力先となるサービス提供装置を決定する決定
    手段と、 前記出力先として決定されたサービス提供装置が前記第
    1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状態に
    あるか否かを検出する状態検出手段と、 前記状態検出手段により前記出力先として決定されたサ
    ービス提供装置が前記第1の端末から提供されるサービ
    スを実行不可能な状態にあるときには、前記決定手段に
    対して前記第1の端末から提供されるサービスの出力先
    となるサービス提供装置の決定のやり直しを指示する再
    決定指示手段とを備えることを特徴とするネットワーク
    システム。
  11. 【請求項11】 前記サービス要求情報は、前記第1の
    端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項10記載のネット
    ワークシステム。
  12. 【請求項12】 前記選択手段は、前記サービス要求情
    報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき該
    第2の端末の位置情報を検出する位置検出手段と、前記
    検出された第2の端末の位置情報に基づき前記複数のサ
    ービス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置す
    るサービス提供装置を検索するサービス提供装置検索手
    段とを有し、前記検索されたサービス提供装置を前記出
    力先候補として選択することを特徴とする請求項11記
    載のネットワークシステム。
  13. 【請求項13】 前記選択手段は、前記複数のサービス
    提供装置毎にその位置情報を保持する位置情報保持手段
    を有し、前記サービス提供装置検索手段は、前記検出さ
    れた第2の端末の位置情報と前記位置情報保持手段に保
    持されている前記複数のサービス提供装置の位置情報と
    に基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供
    装置を検索することを特徴とする請求項12記載のネッ
    トワークシステム。
  14. 【請求項14】 前記状態検出手段は、前記出力先とし
    て決定されたサービス提供装置に対して状態問合せを行
    い、前記状態問合せに対して前記出力先として決定され
    たサービス提供装置から返される返答に基づき前記出力
    先として決定されたサービス提供装置が前記第1の端末
    から提供されるサービスを実行可能な状態にあるか否か
    を検出することを特徴とする請求項10記載のネットワ
    ークシステム。
  15. 【請求項15】 前記サーバは、前記決定手段により前
    記再決定指示手段の指示に基づき前記第1の端末から提
    供されるサービスの出力先として決定されたサービス提
    供装置の全てが前記第1の端末から提供されるサービス
    を実行不可能な状態にあるときには、前記第1の端末か
    ら提供されるサービスの中継中止を中止する中継中止手
    段を備えることを特徴とする請求項10記載のネットワ
    ークシステム。
  16. 【請求項16】 前記サーバは、前記中継中止手段によ
    り前記第1の端末から提供されるサービスの中継中止を
    行う際には、前記第1の端末から提供されるサービスの
    中継を中止する旨を前記第1および第2の端末の少なく
    とも一方に通知する通知手段を備えることを特徴とする
    請求項15記載のネットワークシステム。
  17. 【請求項17】 前記第1の端末から提供されるサービ
    スは、前記出力先として決定されたサービス提供装置を
    介してサービス画像を表示するサービスであることを特
    徴とする請求項10ないし16のいずれかの1つに記載
    のネットワークシステム。
  18. 【請求項18】 前記第1の端末は、画像供給源と接続
    可能に構成され、前記画像供給源から供給される画像を
    サービス画像として前記サーバに送信することを特徴と
    する請求項17記載のネットワークシステム。
  19. 【請求項19】 複数のサービス提供装置と、サービス
    を提供するための機能および通信機能を有する第1の端
    末と、前記第1の端末と通信可能な第2の端末とともに
    ネットワーク上に収容され、前記複数のサービス提供装
    置の中から出力先として選択されたサービス提供装置を
    介して前記第1の端末から提供されるサービスを前記第
    2の端末のユーザに提供するように、前記第1の端末か
    ら提供されるサービスを前記出力先として選択されたサ
    ービス提供装置に中継するサーバにおいて、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
    となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
    択手段と、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置が前記第1の端末から提供されるサービス
    を実行可能な状態にあるか否かを検出する状態検出手段
    と、 前記状態検出手段の検出結果に基づき前記出力先候補と
    して選択された少なくとも1つのサービス提供装置の中
    から前記第1の端末から提供されるサービスの出力先と
    なるサービス提供装置を決定する決定手段とを備えるこ
    とを特徴とするサーバ。
  20. 【請求項20】 前記サービス要求情報は、前記第1の
    端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項19記載のサー
    バ。
  21. 【請求項21】 前記選択手段は、前記サービス要求情
    報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき該
    第2の端末の位置情報を検出する位置検出手段と、前記
    検出された第2の端末の位置情報に基づき前記複数のサ
    ービス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置す
    るサービス提供装置を検索するサービス提供装置検索手
    段とを有し、前記検索されたサービス提供装置を前記出
    力先候補として選択することを特徴とする請求項20記
    載のサーバ。
  22. 【請求項22】 前記選択手段は、前記複数のサービス
    提供装置毎にその位置情報を保持する位置情報保持手段
    を有し、前記サービス提供装置検索手段は、前記検出さ
    れた第2の端末の位置情報と前記位置情報保持手段に保
    持されている前記複数のサービス提供装置の位置情報と
    に基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供
    装置を検索することを特徴とする請求項21記載のサー
    バ。
  23. 【請求項23】 前記状態検出手段は、前記選択された
    少なくとも1つのサービス提供装置に対して状態問合せ
    を行い、前記状態問合せに対して前記選択された少なく
    とも1つのサービス提供装置から返される返答に基づき
    前記選択された少なくとも1つのサービス提供装置が前
    記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状態
    にあるか否かを検出することを特徴とする請求項19記
    載のサーバ。
  24. 【請求項24】 前記状態検出手段により、前記選択さ
    れた少なくとも1つのサービス提供装置が前記第1の端
    末から提供されるサービスを実行可能な状態にないこと
    が検出されると、前記決定手段は、前記第1の端末から
    提供されるサービスの中継中止を決定することを特徴と
    する請求項19記載のサーバ。
  25. 【請求項25】 前記決定手段により、前記第1の端末
    から提供されるサービスの中継中止が決定されると、前
    記第1の端末から提供されるサービスの中継を中止する
    旨を前記第1および第2の端末の少なくとも一方に通知
    する通知手段を備えることを特徴とする請求項24記載
    のサーバ。
  26. 【請求項26】 前記第1の端末から提供されるサービ
    スは、前記決定されたサービス提供装置を介してサービ
    ス画像を表示するサービスであることを特徴とする請求
    項19ないし25のいずれかの1つに記載のサーバ。
  27. 【請求項27】 前記第1の端末は、前記サービス画像
    を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記画像
    供給源から前記第1の端末を介して提供されるサービス
    画像の前記出力先として決定されたサービス提供装置へ
    の中継を行うことを特徴とする請求項26記載のサー
    バ。
  28. 【請求項28】 複数のサービス提供装置と、サービス
    を提供するための機能および通信機能を有する第1の端
    末と、前記第1の端末と通信可能な第2の端末とともに
    ネットワーク上に収容され、前記複数のサービス提供装
    置の中から出力先として選択されたサービス提供装置を
    介して前記第1の端末から提供されるサービスを前記第
    2の端末のユーザに提供するように、前記第1の端末か
    ら提供されるサービスを前記出力先として選択されたサ
    ービス提供装置に中継するサーバにおいて、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
    となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
    択手段と、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置の中から前記第1の端末から提供されるサ
    ービスの出力先となるサービス提供装置を決定する決定
    手段と、 前記出力先として決定されたサービス提供装置が前記第
    1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状態に
    あるか否かを検出する状態検出手段と、 前記状態検出手段により前記出力先として決定されたサ
    ービス提供装置が前記第1の端末から提供されるサービ
    スを実行不可能な状態にあるときには、前記決定手段に
    対して前記第1の端末から提供されるサービスの出力先
    となるサービス提供装置の決定のやり直しを指示する再
    決定指示手段とを備えることを特徴とするサーバ。
  29. 【請求項29】 前記サービス要求情報は、前記第1の
    端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項28記載のサー
    バ。
  30. 【請求項30】 前記選択手段は、前記サービス要求情
    報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき該
    第2の端末の位置情報を検出する位置検出手段と、前記
    検出された第2の端末の位置情報に基づき前記複数のサ
    ービス提供装置の中から前記第2の端末の近傍に位置す
    るサービス提供装置を検索するサービス提供装置検索手
    段とを有し、前記検索されたサービス提供装置を前記出
    力先候補として選択することを特徴とする請求項29記
    載のサーバ。
  31. 【請求項31】 前記選択手段は、前記複数のサービス
    提供装置毎にその位置情報を保持する位置情報保持手段
    を有し、前記サービス提供装置検索手段は、前記検出さ
    れた第2の端末の位置情報と前記位置情報保持手段に保
    持されている前記複数のサービス提供装置の位置情報と
    に基づき前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供
    装置を検索することを特徴とする請求項30記載のサー
    バ。
  32. 【請求項32】 前記状態検出手段は、前記出力先とし
    て決定されたサービス提供装置に対して状態問合せを行
    い、前記状態問合せに対して前記出力先として決定され
    たサービス提供装置から返される返答に基づき前記出力
    先として決定されたサービス提供装置が前記第1の端末
    から提供されるサービスを実行可能な状態にあるか否か
    を検出することを特徴とする請求項28記載のサーバ。
  33. 【請求項33】 前記決定手段により前記再決定指示手
    段の指示に基づき前記第1の端末から提供されるサービ
    スの出力先として決定されたサービス提供装置の全てが
    前記第1の端末から提供されるサービスを実行不可能な
    状態にあるときには、前記第1の端末から提供されるサ
    ービスの中継中止を中止する中継中止手段を備えること
    を特徴とする請求項28記載のサーバ。
  34. 【請求項34】 前記中継中止手段により前記第1の端
    末から提供されるサービスの中継中止を行う際には、前
    記第1の端末から提供されるサービスの中継を中止する
    旨を前記第1および第2の端末の少なくとも一方に通知
    する通知手段を備えることを特徴とする請求項33記載
    のサーバ。
  35. 【請求項35】 前記第1の端末から提供されるサービ
    スは、前記出力先として決定されたサービス提供装置を
    介してサービス画像を表示するサービスであることを特
    徴とする請求項28ないし34のいずれかの1つに記載
    のサーバ。
  36. 【請求項36】 前記第1の端末は、前記サービス画像
    を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記画像
    供給源から前記第1の端末を介して提供されるサービス
    画像の前記出力先として決定されたサービス提供装置へ
    の中継を行うことを特徴とする請求項35記載のサー
    バ。
  37. 【請求項37】 複数のサービス提供装置と、サービス
    を提供するための機能および通信機能を有する第1の端
    末と、前記第1の端末と通信可能な第2の端末と、サー
    バとがネットワーク上に収容され、前記サーバにより、
    前記第1の端末から提供されるサービスを前記複数のサ
    ービス提供装置の中から出力先として選択されたサービ
    ス提供装置に中継することによって、前記出力先として
    選択されたサービス提供装置を介して前記第1の端末か
    ら提供されるサービスを前記第2の端末のユーザに提供
    するサービス提供方法において、 前記サーバは、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
    となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
    択工程と、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置が前記第1の端末から提供されるサービス
    を実行可能な状態にあるか否かを検出する状態検出工程
    と、 前記状態検出工程の検出結果に基づき前記出力先候補と
    して選択された少なくとも1つのサービス提供装置の中
    から前記第1の端末から提供されるサービスの出力先と
    なるサービス提供装置を決定する決定工程とを有するこ
    とを特徴とするサービス提供方法。
  38. 【請求項38】 前記サービス要求情報は、前記第1の
    端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項37記載のサービ
    ス提供方法。
  39. 【請求項39】 前記選択工程は、前記サービス要求情
    報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき該
    第2の端末の位置情報を検出し、前記検出された第2の
    端末の位置情報に基づき前記複数のサービス提供装置の
    中から前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供装
    置を検索し、前記検索されたサービス提供装置を前記出
    力先候補として選択することを特徴とする請求項38記
    載のサービス提供方法。
  40. 【請求項40】 前記選択工程は、前記検出された第2
    の端末の位置情報と位置情報保持手段に保持されている
    前記複数のサービス提供装置の位置情報とに基づき前記
    第2の端末の近傍に位置するサービス提供装置を検索す
    ることを特徴とする請求項39記載のサービス提供方
    法。
  41. 【請求項41】 前記状態検出工程は、前記選択された
    少なくとも1つのサービス提供装置に対して状態問合せ
    を行い、前記状態問合せに対して前記選択された少なく
    とも1つのサービス提供装置から返される返答に基づき
    前記選択された少なくとも1つのサービス提供装置が前
    記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状態
    にあるか否かを検出することを特徴とする請求項37記
    載のサービス提供方法。
  42. 【請求項42】 前記状態検出工程により、前記選択さ
    れた少なくとも1つのサービス提供装置の全てが前記第
    1の端末から提供されるサービスを実行可能な状態にな
    いことが検出されると、前記決定工程により、前記第1
    の端末から提供されるサービスの中継中止を決定するこ
    とを特徴とする請求項37記載のサービス提供方法。
  43. 【請求項43】 前記サーバは、前記決定工程により前
    記第1の端末から提供されるサービスの中継中止が決定
    されると、前記サーバにより前記第1の端末から提供さ
    れるサービスの中継を中止する旨を前記第1および第2
    の端末の少なくとも一方に通知する通知工程を有するこ
    とを特徴とする請求項42記載のサービス提供方法。
  44. 【請求項44】 前記第1の端末から提供されるサービ
    スは、前記出力先として決定されたサービス提供装置を
    介してサービス画像を表示するサービスであることを特
    徴とする請求項37ないし43のいずれかの1つに記載
    のサービス提供方法。
  45. 【請求項45】 前記第1の端末は、画像供給源と接続
    可能に構成され、前記画像供給源から供給される画像を
    サービス画像として前記サーバに送信することを特徴と
    する請求項44記載のサービス提供方法。
  46. 【請求項46】 複数のサービス提供装置と、サービス
    を提供するための機能および通信機能を有する第1の端
    末と、前記第1の端末と通信可能な第2の端末と、サー
    バとがネットワーク上に収容され、前記サーバにより、
    前記第1の端末から提供されるサービスを前記複数のサ
    ービス提供装置の中から出力先として選択されたサービ
    ス提供装置に中継することによって、前記出力先として
    選択されたサービス提供装置を介して前記第1の端末か
    ら提供するサービスを前記第2の端末のユーザに提供す
    るサービス提供方法において、 前記サーバは、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
    となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
    択工程と、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置の中から前記第1の端末から提供されるサ
    ービスの出力先となるサービス提供装置を決定する決定
    工程と、 前記出力先として決定されたサービス提供装置が前記第
    1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状態に
    あるか否かを検出する状態検出工程と、 前記状態検出工程により前記出力先として決定されたサ
    ービス提供装置が前記第1の端末から提供されるサービ
    スを実行不可能な状態にあるときには、前記第1の端末
    から提供されるサービスの出力先となるサービス提供装
    置の決定のやり直す再決定工程とを有することを特徴と
    するサービス提供方法。
  47. 【請求項47】 前記サービス要求情報は、前記第1の
    端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項46記載のサービ
    ス提供方法。
  48. 【請求項48】 前記選択工程は、前記サービス要求情
    報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基づき該
    第2の端末の位置情報を検出し、前記検出された第2の
    端末の位置情報に基づき前記複数のサービス提供装置の
    中から前記第2の端末の近傍に位置するサービス提供装
    置を検索し、前記検索されたサービス提供装置を前記出
    力先候補として選択することを特徴とする請求項47記
    載のサービス提供方法。
  49. 【請求項49】 前記選択工程は、前記検出された第2
    の端末の位置情報と位置情報保持手段に保持されている
    前記複数のサービス提供装置の位置情報とに基づき前記
    第2の端末の近傍に位置するサービス提供装置を検索す
    ることを特徴とする請求項48記載のサービス提供方
    法。
  50. 【請求項50】 前記状態検出工程は、前記出力先とし
    て決定されたサービス提供装置に対して状態問合せを行
    い、前記状態問合せに対して前記出力先として決定され
    たサービス提供装置から返される返答に基づき前記出力
    先として決定されたサービス提供装置が前記第1の端末
    から提供されるサービスを実行可能な状態にあるか否か
    を検出することを特徴とする請求項46記載のサービス
    提供方法。
  51. 【請求項51】 前記サーバは、前記決定手段により前
    記再決定指示手段の指示に基づき前記第1の端末から提
    供されるサービスの出力先として決定されたサービス提
    供装置の全てが前記第1の端末から提供されるサービス
    を実行不可能な状態にあるときには、前記第1の端末か
    ら提供されるサービスの中継中止を中止する中継中止工
    程を有することを特徴とする請求項46記載のサービス
    提供方法。
  52. 【請求項52】 前記サーバは、前記中継中止工程によ
    り前記第1の端末から提供されるサービスの中継中止を
    行う際には、前記第1の端末から提供されるサービスの
    中継を中止する旨を前記第1および第2の端末の少なく
    とも一方に通知する通知工程を有することを特徴とする
    請求項51記載のサービス提供方法。
  53. 【請求項53】 前記第1の端末から提供されるサービ
    スは、前記出力先として決定されたサービス提供装置を
    介してサービス画像を表示するサービスであることを特
    徴とする請求項46ないし52のいずれかの1つに記載
    のサービス提供方法。
  54. 【請求項54】 前記第1の端末は、画像供給源と接続
    可能に構成され、前記画像供給源から供給される画像を
    サービス画像として前記サーバに送信することを特徴と
    する請求項53記載のサービス提供方法。
  55. 【請求項55】 複数のサービス提供装置、サービスを
    提供するための機能および通信機能を有する第1の端
    末、前記第1の端末と通信可能な第2の端末とともにネ
    ットワーク上に収容されるサーバが実行可能な、前記複
    数のサービス提供装置の中から出力先として選択された
    サービス提供装置を介して前記第1の端末から提供され
    るサービスを前記第2の端末のユーザに提供するよう
    に、前記第1の端末から提供されるサービスを前記出力
    先として選択されたサービス提供装置に中継するための
    プログラムを格納した記憶媒体において、 前記プログラムは、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
    となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
    択モジュールと、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置が前記第1の端末から提供されるサービス
    を実行可能な状態にあるか否かを検出する状態検出モジ
    ュールと、 前記状態検出モジュールの検出結果に基づき前記出力先
    候補として選択された少なくとも1つのサービス提供装
    置の中から前記第1の端末から提供されるサービスの出
    力先となるサービス提供装置を決定する決定モジュール
    とを備えることを特徴とする記憶媒体。
  56. 【請求項56】 前記サービス要求情報は、前記第1の
    端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項55記載の記憶媒
    体。
  57. 【請求項57】 前記選択モジュールは、前記サービス
    要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基
    づき該第2の端末の位置情報を検出する位置検出モジュ
    ールと、前記検出された第2の端末の位置情報に基づき
    前記複数のサービス提供装置の中から前記第2の端末の
    近傍に位置するサービス提供装置を検索するサービス提
    供装置検索モジュールとを有し、前記検索されたサービ
    ス提供装置を前記出力候補として選択することを特徴と
    する請求項56記載の記憶媒体。
  58. 【請求項58】 前記選択モジュールは、前記複数のサ
    ービス提供装置毎にその位置情報を記憶手段に保持する
    位置情報保持モジュールを有し、前記サービス提供装置
    検索手段は、前記検出された第2の端末の位置情報と前
    記記憶手段に保持されている前記複数のサービス提供装
    置の位置情報とに基づき前記第2の端末の近傍に位置す
    るサービス提供装置を検索することを特徴とする請求項
    57記載の記憶媒体。
  59. 【請求項59】 前記状態検出モジュールは、前記選択
    された少なくとも1つのサービス提供装置に対して状態
    問合せを行い、前記状態問合せに対して前記選択された
    少なくとも1つのサービス提供装置から返される返答に
    基づき前記選択された少なくとも1つのサービス提供装
    置が前記第1の端末から提供されるサービスを実行可能
    な状態にあるか否かを検出することを特徴とする請求項
    55記載の記憶媒体。
  60. 【請求項60】 前記状態検出モジュールにより、前記
    選択された少なくとも1つのサービス提供装置の全てが
    前記第1の端末から提供されるサービスを実行可能な状
    態にないことが検出されると、前記決定モジュールは、
    前記第1の端末から提供されるサービスの中継中止を決
    定することを特徴とする請求項55記載の記憶媒体。
  61. 【請求項61】 前記プログラムは、前記決定モジュー
    ルにより、前記第1の端末から提供されるサービスの中
    継中止が決定されると、前記第1の端末から提供される
    サービスの中継を中止する旨を前記第1および第2の端
    末の少なくとも一方に通知する通知モジュールを有する
    ことを特徴とする請求項60記載の記憶媒体。
  62. 【請求項62】 前記第1の端末から提供されるサービ
    スは、前記出力先として決定されたサービス提供装置を
    介してサービス画像を表示するサービスであることを特
    徴とする請求項19ないし25のいずれかの1つに記載
    のサーバ。
  63. 【請求項63】 前記第1の端末は、前記サービス画像
    を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記第1
    の端末は、前記画像供給源から供給されるサービス画像
    を前記サーバへ送信することを特徴とする請求項62記
    載の記憶媒体。
  64. 【請求項64】 複数のサービス提供装置、サービスを
    提供するための機能および通信機能を有する第1の端
    末、前記第1の端末と通信可能な第2の端末とともにネ
    ットワーク上に収容されるサーバが実行可能な、前記複
    数のサービス提供装置の中から出力先として選択された
    サービス提供装置を介して前記第1の端末から提供され
    るサービスを前記第2の端末のユーザに提供するよう
    に、前記第1の端末から提供されるサービスを前記出力
    先として選択されたサービス提供装置に中継するための
    プログラムを格納した記憶媒体において、 前記プログラムは、 前記第1の端末と前記第2の端末間の通信中に前記第1
    および第2の端末のいずれか一方から発行されるサービ
    ス要求情報に基づき前記複数のサービス提供装置の中か
    ら前記第1の端末から提供されるサービスの出力先候補
    となる少なくとも1つのサービス提供装置を選択する選
    択モジュールと、 前記出力先候補として選択された少なくとも1つのサー
    ビス提供装置の中から前記第1の端末から提供されるサ
    ービスの出力先となるサービス提供装置を決定する決定
    モジュールと、 前記出力先として決定されたサービス提供装置が前記第
    1の端末から提供されるサービスを実行不可能な状態に
    あるか否かを検出する状態検出モジュールと、 前記状態検出モジュールにより前記出力先として決定さ
    れたサービス提供装置が前記第1の端末から提供される
    サービスを実行不可能な状態にあるときには、前記決定
    モジュールに対して前記第1の端末から提供されるサー
    ビスの出力先となるサービス提供装置の決定のやり直し
    を指示する再決定指示モジュールとを有することを特徴
    とする記憶媒体。
  65. 【請求項65】 前記サービス要求情報は、前記第1の
    端末を示す識別情報と、前記第2の端末を示す識別情報
    と、前記第1の端末がサービス提供側端末で、前記第2
    の端末がサービス享受側端末であることをそれぞれ示す
    情報とを含むことを特徴とする請求項64記載の記憶媒
    体。
  66. 【請求項66】 前記選択モジュールは、前記サービス
    要求情報に含まれる前記第2の端末を示す識別情報に基
    づき該第2の端末の位置情報を検出する位置検出モジュ
    ールと、前記検出された第2の端末の位置情報に基づき
    前記複数のサービス提供装置の中から前記第2の端末の
    近傍に位置するサービス提供装置を検索するサービス提
    供装置検索モジュールとを有し、前記検索されたサービ
    ス提供装置を前記出力候補として選択することを特徴と
    する請求項65記載の記憶媒体。
  67. 【請求項67】 前記選択モジュールは、前記複数のサ
    ービス提供装置毎にその位置情報を記憶手段に保持する
    位置情報保持モジュールを有し、前記サービス提供装置
    検索モジュールは、前記検出された第2の端末の位置情
    報と前記記憶手段に保持されている前記複数のサービス
    提供装置の位置情報とに基づき前記第2の端末の近傍に
    位置するサービス提供装置を検索することを特徴とする
    請求項66記載の記憶媒体。
  68. 【請求項68】 前記状態検出モジュールは、前記出力
    先として決定されたサービス提供装置に対して状態問合
    せを行い、前記状態問合せに対して前記出力先として決
    定されたサービス提供装置から返される返答に基づき前
    記出力先として決定されたサービス提供装置が前記第1
    の端末から提供されるサービスを実行可能な状態にある
    か否かを検出することを特徴とする請求項64記載の記
    憶媒体。
  69. 【請求項69】 前記プログラムは、前記決定モジュー
    ルにより前記再決定指示モジュールの指示に基づき前記
    第1の端末から提供されるサービスの出力先として決定
    されたサービス提供装置の全てが前記第1の端末から提
    供されるサービスを実行不可能な状態にあるときには、
    前記第1の端末から提供されるサービスの中継中止を中
    止する中継中止モジュールを有することを特徴とする請
    求項64記載の記憶媒体。
  70. 【請求項70】 前記プログラムは、前記中継中止モジ
    ュールにより前記第1の端末から提供されるサービスの
    中継中止を行う際には、前記第1の端末から提供される
    サービスの中継を中止する旨を前記第1および第2の端
    末の少なくとも一方に通知する通知モジュールを有する
    ことを特徴とする請求項69記載の記憶媒体。
  71. 【請求項71】 前記第1の端末から提供されるサービ
    スは、前記出力先として決定されたサービス提供装置を
    介してサービス画像を表示するサービスであることを特
    徴とする請求項64ないし70のいずれかの1つに記載
    の記憶媒体。
  72. 【請求項72】 前記第1の端末は、前記サービス画像
    を供給する画像供給源と接続可能に構成され、前記第1
    の端末は、前記画像供給源から供給されるサービス画像
    を前記サーバへ送信することを特徴とする請求項71記
    載の記憶媒体。
JP2000323137A 2000-10-23 2000-10-23 ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体 Pending JP2002132640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323137A JP2002132640A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323137A JP2002132640A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132640A true JP2002132640A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18800880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000323137A Pending JP2002132640A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004080010A1 (ja) * 2003-03-03 2006-06-08 独立行政法人情報通信研究機構 サービスハンドオフ機能を有する通信システム、及びユーザ端末装置、転送先端末装置、プロキシサーバ装置
JP2009296661A (ja) * 2002-05-27 2009-12-17 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム、接続方法、プログラムおよび情報記録媒体
KR101467519B1 (ko) * 2011-11-21 2014-12-02 주식회사 케이티 음성 정보를 이용한 컨텐츠 검색 서버 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296661A (ja) * 2002-05-27 2009-12-17 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム、接続方法、プログラムおよび情報記録媒体
JPWO2004080010A1 (ja) * 2003-03-03 2006-06-08 独立行政法人情報通信研究機構 サービスハンドオフ機能を有する通信システム、及びユーザ端末装置、転送先端末装置、プロキシサーバ装置
KR101467519B1 (ko) * 2011-11-21 2014-12-02 주식회사 케이티 음성 정보를 이용한 컨텐츠 검색 서버 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7487042B2 (en) Portable communication terminal equipped with navigation function and navigation method of portable communication terminal
JP4551546B2 (ja) ネットワークシステムのサーバ装置及びその制御方法
US20030220121A1 (en) Radio communication system for notifying incommunicable state, and device and method used for the system
JP4808264B2 (ja) 携帯端末装置、方法及びシステム
US8908614B2 (en) Management apparatus, control method, and program
US20070004398A1 (en) System and method for analyzing reason for network connection failure
US20130125206A1 (en) Method and apparatus for brokering server and device and computer-readable storage medium for executing the method
EP2439948A2 (en) Content providing system, receiving apparatus and method, storage medium, and program
JP2002132640A (ja) ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体
KR20180121178A (ko) 무선 연결을 위한 방법 및 그 전자 장치
JPH09322245A (ja) 地域情報提供機能を備えた無線通信システム
CN115695928B (zh) 一种投屏方法、装置、电子设备及存储介质
KR20060021727A (ko) 셀 방송 방식을 이용한 교통정보 서비스 제공 방법 및 장치
JP2006186526A (ja) 通信中継装置、通信端末装置、通信システム、および通信方法
JP2002135746A (ja) ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体
US20090083280A1 (en) System and method for guiding sightseers
JP2003283689A (ja) 情報提供システムおよび移動通信端末
JP2002132635A (ja) ネットワークシステム、サーバ、サービス提供方法および記憶媒体
KR100674540B1 (ko) 무선 접속 확립 방법 및 그 시스템 및 그것에 이용되는무선 장치 제어 단말기
WO2008041317A1 (fr) Dispositif de diffusion d'information sur un endroit, dispositif, procédé et programme de recherche d'information sur un endroit et support d'enregistrement
KR20010077921A (ko) 통신 제어 장치 및 통신 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터판독 가능한 기록 매체
JP2000197129A (ja) 移動端末装置および情報管理装置
JP2004312181A (ja) 無線ネットワークシステムの接続方法
KR20030028140A (ko) 휴대용 학습 단말기를 이용한 학습 및 위치 정보제공방법과 그 시스템
JP4675762B2 (ja) 携帯端末装置、メッセージ情報受信方法、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060405

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626