JP2002132627A - ブラウザ及び広告方法 - Google Patents

ブラウザ及び広告方法

Info

Publication number
JP2002132627A
JP2002132627A JP2000323499A JP2000323499A JP2002132627A JP 2002132627 A JP2002132627 A JP 2002132627A JP 2000323499 A JP2000323499 A JP 2000323499A JP 2000323499 A JP2000323499 A JP 2000323499A JP 2002132627 A JP2002132627 A JP 2002132627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
browser
homepage
advertisement method
input
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000323499A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inoue
信一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2000323499A priority Critical patent/JP2002132627A/ja
Publication of JP2002132627A publication Critical patent/JP2002132627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不特定多数のユーザーが使用するようなコンピ
ュータシステムで、目的のホームページを見てもらう広
告方法を提供する。 【解決手段】ホームページを表示するブラウザにおい
て、信号を入力する手段と、任意の時間信号が入力され
ない場合には任意の設定状態に戻る手段を含むブラウザ
の提供、かかるブラウザを用いる広告方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホームページを見
るブラウザ及びこれを用いた広告方法に関するものであ
る。さらに詳しくはユーザーに目的のホームページを見
てもらい、より詳しい情報を提供するためのブラウザ及
び広告方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネットが普及し、多くの情報が
ホームページで発信されるようになっている。しかし、
あまりに多くのホームページが存在するため、ホームペ
ージをみてもらうためには広告する必要がある。
【0003】ホームページとは一般的には、インターネ
ットのWWW(ワールド・ワイド・ウェブ)サーバーで
発信され、ブラウザで表示されるものを意味する。WW
Wサーバーは、例えばApacheやMicrosoft社のInternet
Information Server等である。ブラウザとは、例えばNe
tscape社のNetscapeNavigator や、Microsoft社のInte
rnet Explorer等である。ホームページは、html(ハイ
パー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)で記述さ
れている。
【0004】ホームページはWWWサーバーで発信され
インターネットを介してブラウザで表示されるのが一般
的であるが、ホームページのデータが格納されたメディ
アがあれば、インターネットと接続しなくともホームペ
ージを表示することができる。ここでは、この様なイン
ターネットを介さない場合を含めてホームページと呼
ぶ。さらに、ホームページを介してデータを送り動画や
音楽を再生する方法も知られており、ここではこれらも
ホームページとして一括して記述する。
【0005】ここで、信号を入力するとは、例えばパソ
コンではキーボードによる入力やマウスによる入力が一
般的である。一方、タッチスクリーンでは画面を触るこ
とであるし、専用の入力装置を備えることも出来る。
【0006】ここでは、ホームページを表示するプログ
ラムやシステムをまとめてブラウザと記述し、ブラウザ
の表示画面の一つひとつをウィンドウと記述する。
【0007】ホームページは商品の宣伝等の広告を目的
として既に広く利用されている。
【0008】ホームページは当初のホームページからユ
ーザーが興味のあるホームページに移動していける。こ
れは、例えば仕様や価格や期間限定キャンペーンのお知
らせといった情報を簡易に選んで見てもらうことが出来
るため、広告への利用価値はは高い。
【0009】ホームページを見るためのブラウザは、ユ
ーザーの意思に従って任意のホームページを表示でき、
またいくつものウィンドウを開くことができる。また、
あるホームページを表示させると、自動的に新しいウィ
ンドウが表示され異なるホームページが表示されるよう
に仕組まれたホームページもある。
【0010】さらに、複数個のウィンドウは表示手段の
限られた画面内で重なり合って表示される場合、その前
後関係で見難くなったり、あることに気付かない場合も
起こる。存在してもウィンドウとして表示しない場合も
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この様に、従来のブラ
ウザを用いてホームページを見ていくと、画面の状態は
ユーザーにより初期状態から大きく変化していく。
【0012】不特定多数のユーザーが自由に使用するよ
うな環境、例えば広告用に設置したコンピュータシステ
ムでブラウザを用いる場合、従来のブラウザではどのよ
うな表示状態で次のユーザーに引き渡されるかわからな
い。
【0013】興味を引くためや、使い方の説明等のため
のホームページは、ユーザーに最初に見てもらうために
通常(ユーザーが操作する前に)は表示しておきたい。
【0014】また、ユーザーがブラウザの動作や機能を
理解している場合には問題ないが、不慣れなユーザーに
とっては、ブラウザを使っている間にウィンドウが多数
出来てしまったり、わからないホームページになってし
まった場合にどうしてよいかわからなくなる場合があ
る。
【0015】本発明の目的は、放置された場合に初期状
態に自動的に戻るブラウザを提供することである。ま
た、ホームページを利用した広告を可能とするブラウザ
を提供することであり、このブラウザを用いた広告方法
を提供するものである。
【0016】インターネット経由でアクセスされるホー
ムページは最新の情報にすることができるため、タイム
リーな情報の提供が可能である。また、インターネット
経由でデータを配信できるため、遠隔地での広告を容易
に更新できる方法を提供するものでもある。
【0017】さらに、ホームページデータをかかるコン
ピュータシステムに格納すれば単独で広告できる方法を
提供するものである。この場合は、ホームページを見せ
る広告方法であるが、インターネットに接続されている
必要がない。ホームページとして作成したデータを用い
て容易にユーザーに情報を提供することができる。
【0018】さらに本発明の目的は、多くのユーザーに
ホームページを見てもらう機会を提供することである。
ホームページを見る方法に不慣れなユーザーが操作を途
中で放棄しても、任意の時間後には初期の状態に自動的
に戻るため問題がない。このことは逆に不慣れなユーザ
ーにとって安心感を与え、多くのユーザーにホームペー
ジを見てもらう機会を提供できるものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ホーム
ページを表示するブラウザにおいて、信号を入力する手
段と、任意の時間信号が入力されない場合には任意の設
定状態に戻る手段を含むブラウザが提供される。
【0020】また本発明によれば、かかる任意の設定状
態がウィンドウの数、各ウィンドウの大きさ、各ウイン
ドウの位置、各ウインドウの表示するホームページを規
定できることを特徴としたブラウザが提供される。
【0021】また本発明によれば、かかる任意の時間信
号が入力されない場合には任意の設定状態に戻る手段を
実行する前に確認を行う手段を含むことを特徴としたブ
ラウザが提供される。
【0022】また本発明によれば、かかるブラウザを用
いることを特徴とする広告方法が提供される。
【0023】
【発明の実施の形態】図面を使って、本発明の実施の形
態を説明する。本発明の広告方法を実施するコンピュー
タシステム1の構成を示すブロック図を図1に示す。C
PUやメモリからなる制御手段11は、各入出力制御、
データ転送、演算等を行う。制御手段11にはCRTや
LCDからなる表示手段12とマウスやタッチスクリー
ン、キーボード等の入力手段13が接続される。制御手
段11には記憶手段14が接続される。
【0024】また、制御手段11にはインターネット入
出力手段15が接続される場合もある。
【0025】記憶手段14にはプログラムとデータが記
憶され、制御手段11で用いられる。プログラムは信号
の入力を監視するプログラムや、ホームページを表示す
るブラウザプログラムやホームページを表示する工程に
おいて任意の時間信号が入力されない場合には再びブラ
ウザプログラムを任意の設定状態に戻すプログラム等か
ら構成される。
【0026】本実施の形態の動作は、図2に示すフロー
チャートで表すことができる。記憶手段15に記録され
たプログラムが制御手段11に読みこまれ実行される。
【0027】ステップ1では、ブラウザプログラムを実
行する。
【0028】ステップ2では、ブラウザが任意の設定状
態に設定される。任意の設定状態とは、例えばウィンド
ウの数、各ウィンドウの大きさ、各ウインドウの位置、
各ウインドウの表示するホームページを規定することで
ある。表示例を図3に示す。
【0029】ステップ3では、入力手段13を監視する
プログラムが実行され、任意に設定した時間のあいだ入
力装置13からの入力信号がない場合は、ステップ2を
再度実行する。
【0030】ステップ2において、ブラウザを任意の設
定状態に設定する方法として、現在実行中のブラウザを
全て停止させ、改めて初期設定にあわせてブラウザを実
行する方法もある。この場合はステップ1は必要ない。
【0031】入力信号がないことは、一般的にはユーザ
ーが使用していないことを意味し、従って望ましい任意
の設定状態(初期の表示状態)に戻し、次のユーザーに
備える。これにより不特定多数のユーザーが無秩序に使
用する場合でも、このブラウザによる広告方法では設置
しておくだけで自動で目的のホームページを広告させる
ことができる。
【0032】しかし、入力信号がない時間をどのくらい
に設定するかによっては、ユーザーがまだ使用中でホー
ムページを読んでいる最中に、強制的に任意の設定状態
(初期の表示状態)に戻してしまう場合が起こる。この
対策としては、「初期状態に戻しますがよろしいですか
?」または「30秒後に初期設定に戻ります。使用中でし
たら次の使用中ボタンを押してください。」というよう
な確認を行う方法がある。
【0033】本発明の実施の形態はホームページアドレ
ス(URL)の記述により2種類ある。ホームページア
ドレス(URL)がインターネット上のアドレスを指し
ており、このコンピュータシステムがインターネットに
接続されていれば、ブラウザプログラムはインターネッ
ト上のホームページを表示する。
【0034】一方、ホームページアドレス(URL)が
ローカルなコンピュータシステム上のメディア、例えば
記憶手段14にあるファイル、を指していれば、ブラウ
ザプログラムはローカルなコンピュータシステム上のメ
ディアのファイルをホームページとして表示する。
【0035】本発明の広告方法は、例えばショールーム
や展示会で実施される。商品展示の横で実施することで
商品の広告と商品の詳細な情報を提供できるものであ
る。
【0036】本発明の広告方法は、専用のコンピュータ
システムで実施することもできるが、プログラムとデー
タを記録したメディア、例えばCD−ROM、の形態で
供給し一般に使用されているコンピュータシステム上で
実施することも可能である。
【0037】
【発明の効果】本発明のブラウザおよび広告方法によ
り、不特定多数のユーザーが使用するようなコンピュー
タシステムで、目的のホームページを見てもらう広告方
法を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラウザおよび広告方法を構成するコ
ンピュータシステムのブロック図。
【図2】本発明のブラウザおよび広告方法の動作のフロ
ーチャート。
【図3】設定状態でのホームページを表示する表示手段
の画面の例。
【符号の説明】
1 コンピュータシステム 2 インターネット 11 制御手段 12 表示手段 13 入力手段 14 記憶手段 15 インターネット入出力手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホームページを表示するブラウザにおい
    て、信号を入力する手段と、任意の時間信号が入力され
    ない場合には任意の設定状態に戻る手段を含むブラウ
    ザ。
  2. 【請求項2】 任意の設定状態がウィンドウの数、各ウ
    ィンドウの大きさ、各ウインドウの位置、各ウインドウ
    の表示するホームページを規定できることを特徴とした
    請求項1に記載されたブラウザ。
  3. 【請求項3】 任意の時間信号が入力されない場合には
    任意の設定状態に戻る手段を実行する前に確認を行う手
    段を含むことを特徴とした請求項1に記載されたブラウ
    ザ。
  4. 【請求項4】 前記請求項1に記載されたブラウザを用
    いることを特徴とする広告方法。
JP2000323499A 2000-10-24 2000-10-24 ブラウザ及び広告方法 Pending JP2002132627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323499A JP2002132627A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 ブラウザ及び広告方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323499A JP2002132627A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 ブラウザ及び広告方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132627A true JP2002132627A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18801157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000323499A Pending JP2002132627A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 ブラウザ及び広告方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10073925B2 (en) Systems and methods for integrating XML syndication feeds into online advertisement
US7003734B1 (en) Method and system for creating and displaying images including pop-up images on a visual display
US20120297324A1 (en) Navigation Control Availability
US20090094525A1 (en) System and method for dynamic media integration into web pages
JP5451684B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
EP3014478A1 (en) System, method and user interface for designing customizable products from a mobile device
US20140180828A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium having stored therein information processing program
US6959424B1 (en) System and method for displaying an enabled image associated with a predetermined image in an iframe of a visual display
US20090044147A1 (en) System and method for presenting dynamic advertisements on web pages
CA2344868A1 (en) Changing advertisement size in response to user interactions
JP5941568B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法
US8112717B1 (en) Automatic formatting of display screen to reflect past correlative changes to data display windows
JP2020043534A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6400233B2 (ja) 広告が表示されるコンテンツ提供サーバ、その方法及びコンテンツ内の広告表示方法がプログラムとして記録された電子装置にて読み取り可能な記録媒体
JP6005217B2 (ja) 配信装置、表示プログラム、端末装置、情報表示方法、配信方法および配信プログラム
KR20120073179A (ko) 검색페이지에서의 검색어를 추출하여 하이퍼링크된 웹페이지에서 광고를 제공하는 방법
JP2002132627A (ja) ブラウザ及び広告方法
JP5767350B1 (ja) 配信装置、端末装置、配信方法および配信プログラム
KR100393054B1 (ko) 인터넷 서비스 서버, 컴퓨터 시스템 및 그 광고방법
JP2020042636A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP7368910B1 (ja) プログラム、情報処理装置、製造方法、情報処理方法
CA3060608A1 (en) Method, device and system for controlling content display
JP6604670B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
KR100865689B1 (ko) 인텔리전트 사용자 인터페이스를 갖는 태그 검색 시스템
JP6868597B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置