JP2002124722A - 光ファイバを有する製品 - Google Patents

光ファイバを有する製品

Info

Publication number
JP2002124722A
JP2002124722A JP2001258493A JP2001258493A JP2002124722A JP 2002124722 A JP2002124722 A JP 2002124722A JP 2001258493 A JP2001258493 A JP 2001258493A JP 2001258493 A JP2001258493 A JP 2001258493A JP 2002124722 A JP2002124722 A JP 2002124722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical fiber
amplifier
optical
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001258493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901032B2 (ja
JP2002124722A5 (ja
Inventor
L Fisher George
エル フィッシャー ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2002124722A publication Critical patent/JP2002124722A/ja
Publication of JP2002124722A5 publication Critical patent/JP2002124722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901032B2 publication Critical patent/JP4901032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094019Side pumped fibre, whereby pump light is coupled laterally into the fibre via an optical component like a prism, or a grating, or via V-groove coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 増幅器の光利得を更に一層高めるために、一
層優れた光結合を果たす製品を提供する。 【解決手段】 本発明の製品は、第一の光ファイバと複
数の第二の光ファイバを有する。第二の光ファイバの断
面のアスペクト比は2以上である。第二の光ファイバの
遠位部分は結合構造を形成する。この結合構造におい
て、各遠位部分は、遠位部分の別の一方の長さに沿っ
て、かつ、第一の光ファイバの部分に沿って結合されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバ及び光フ
ァイバ増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】幾つかの光増幅器は光増幅を行うために
ドープ光ファイバを使用する。ドープ増幅ファイバは多
モードポンプ光(pump light)と、増幅のための単一モー
ド入力光信号との両方を受信する。或る構成では、ポン
プ光と入力光信号の両方を増幅器ファイバの一方の端部
に導入する。ポンプ光及び入力光信号は別々のファイバ
から来るので、これらのファイバはしばしば、増幅器フ
ァイバに結合される前に、束状に集合させられる。ファ
イバ束は増幅器ファイバとの結合性を改善する。
【0003】図1は常用のファイバ束12を使用するフ
ァイバ増幅器10の一部を示す概要図である。ファイバ
束12は場合により、端部13を介して増幅器ファイバ
14(例えば、エルビウム及び/又はイッテルビウムド
ーパントを有する多モードファイバ)に結合されてい
る。ファイバ束12は2個以上のポンプファイバ16−
21と入力ファイバ24とを組み込んでいる。各ポンプ
ファイバ16−21は単一のレーザ・ダイオード27−
32から一方の端部にポンプ光を受光し、この光を全内
部反射により、増幅器ファイバ14と結合する端部13
へ移送する。入力ファイバ24は増幅すべき光信号を配
送する。端部13の付近で、ファイバ束12の各ファイ
バ16−21,24は一緒に結合されている。
【0004】図2は図1に示されたファイバ束12の端
部13の断面図である。入力ファイバ24はファイバ束
12の中心部に配置された単一モード光ファイバであ
る。ポンプファイバ16−21は入力ファイバ24の円
周上の周囲に配置された多モード光ファイバである。
【0005】完全なファイバ束12及び増幅器ファイバ
14はそれぞれ異なる外径を有することができる。外径
が異なる場合、ファイバ束の直径は結合部において増幅
器ファイバ14の直径と整合するために、結合端部13
に隣接するファイバ束12の領域25はテーパが付けら
れている。外径が整合することにより、ファイバ束12
から増幅器ファイバ14への光移送が改善される。
【0006】増幅器ファイバは、光学的に活性なドーパ
ントに対するポンプ光の結合を高める多角形断面を有す
る外側コアを有することもできる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ファイバ束12及び増
幅器ファイバ14の様々な特徴はファイバ増幅器10に
おける光結合を改善する。しかし、増幅器の光利得を更
に一層高めるために、一層優れた光結合が望まれてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明の製品
により解決される。本発明の製品は、第一の光ファイバ
と複数の第二の光ファイバを有する。第二の光ファイバ
の断面のアスペクト比は2以上である。第二の光ファイ
バの遠位部分は結合構造を形成する。この結合構造にお
いて、各遠位部分は、長さに沿って、別の一方の遠位部
分及び第一の光ファイバに結合する。
【0009】また、前記課題は本発明の装置により解決
される。本発明の装置は複数のレーザ・ダイオードと1
本のファイバ束とを有する。このファイバ束は、第一の
光ファイバと複数の第二の光ファイバとを有する。第二
の光ファイバの断面のアスペクト比は2以上である。第
二の光ファイバの遠位部分は結合構造を形成する。この
結合構造において、各遠位部分は、長さに沿って、別の
一方の遠位部分及び第一の光ファイバに結合する。各レ
ーザ・ダイオードは、レーザ・ダイオードのうちの一つ
と光学的に結合される。
【0010】更に、前記課題は本発明の入力光信号の増
幅方法により解決される。本発明の増幅方法は、レーザ
・ダイオードからのポンプ光を関連するポンプ光ファイ
バへ伝送するステップからなる。光ファイバの断面のア
スペクト比は2以上である。本発明の方法はまた、伝送
されたポンプ光を増幅器光ファイバの一方の端部へ配送
し、そして、入力光信号を増幅器光ファイバの一方の端
部へ伝送するステップを更に有する。
【0011】
【発明の実施の形態】図3は、図1の常用の増幅器10
のレーザ・ダイオード30と付属のポンプファイバ18
との間の光結合を示す概要図である。レーザ・ダイオー
ド30は細長い矩形の発光面42を有する。この発光面
は、細長い矩形の断面を有するレーザ光ビームを放射す
る。放射された光ビームはポンプファイバ16の端部4
3に向かって伝搬する。ビームの断面が細長状なので、
ビームはポンプファイバ16の端部43の狭い帯状領域
だけをカバーする。
【0012】ここでは、細長面領域のアスペクト比は少
なくとも2であり、2〜4であるか、若しくはこれより
も高い値である。ここで、アスペクト比は関連領域の最
大幅と該領域の最小幅との比率である。例えば、矩形断
面のアスペクト比は、矩形の対角線の長さと矩形の最も
短い側辺の長さの比率である。
【0013】レーザ・ダイオード30に対するカップリ
ングを改善するために、ポンプファイバ18の端部43
はのみのような形をしている。端部43の頂端は円筒形
レンズ44を形成する。発光面42はレンズ44の焦平
面上に位置する。このため、レンズ44はポンプファイ
バ18に入射するレーザ光を平行にする。平行化された
後、レーザ光はポンプファイバ18の軸に対して一層平
行に伝搬する。その結果、ファイバ18の側面45から
の光の漏洩が少なくなる。それにも拘わらず、発光面4
2の断面積とポンプファイバ18の断面積との大きな差
はファイバ18へのレーザ光を大幅に減少させる。更
に、ポンプファイバ16−21の円形は通常のファイバ
束12のパッキングスペースを浪費するので、増幅器フ
ァイバ14に効率的に結合させることができるダイオー
ド27−32の個数が制限される。
【0014】図4Aはファイバ束50の或る実施態様の
結合端部を示す。ファイバ束50は、細長い矩形の断面
を有するポンプファイバ(例えば、多モード光ファイ
バ)52−63を使用する。ポンプファイバ52−63
は中心の光ファイバ66の円周周囲にパックされる。隣
接するポンプファイバ52−63は光ファイバ66に接
触している。シリコン系材料68はファイバ52−63
を結合端部で一緒に結合する。
【0015】中心ファイバ66は、ポンプファイバ52
−63の矩形断面の長辺の長さよりも大きいか、小さい
か又は等しい円形断面を有する。中心光ファイバ66は
単一モード又は多モード光ファイバの何れかである。ポ
ンプファイバ52−63の断面の長辺は、中心ファイバ
66の中心に対して放射状に配向されている。
【0016】各ポンプファイバ52−63の一部分は隣
接するポンプファイバ52−63と中心ファイバに結合
され、結合構造体83を形成する。結合構造体83にお
いて、長さが3〜5mm又はこれ以上のファイバ52−
63が一緒に結合される。この結合により、構造体中の
ファイバ52−63とファイバ66とを平行に維持し、
その結果、ファイバ52−63及び66の間例えば、軸
α、β及びγ間の角度の開きは5゜、10゜又は15゜
未満である。
【0017】ファイバ束50の幾つかの実施態様では、
アスペクト比が2,3、4またはこれ以上の断面を有す
るポンプファイバ52−63を使用する。ポンプファイ
バ52−63の断面の長辺が中心ファイバ66の軸に対
して放射状に配向されている場合、図1〜図2に示され
た従来技術のファイバ束12よりも一層多数のポンプフ
ァイバ52−63をファイバ束50内に組み込むことが
できる。一層多数のポンプファイバ52−63を有する
ことにより、ファイバ束50は一層多くのポンプ光を配
送することができ、或いは、一層低いパワーレベルにお
いてダイオード84,89,90,95を動作させ、従
来技術のファイバ束と同じポンプ光量を増幅器に与える
ことができる。しかし、ポンプファイバ52−63の個
数は、ファイバ束50の実施態様毎に異ならせることも
できる。
【0018】様々な実施態様において、ポンプファイバ
52−63の断面は、3、4、5又は6辺の細長い多辺
形である。この多辺形断面は、通常の丸形又は円筒形多
モードファイバの製造において使用されるコアプリフォ
ームの表面を研削することにより製造することができ
る。この研削により、選択された多辺形断面の平坦な側
面が生成される。
【0019】幾つかの実施態様では、ポンプファイバ5
2−63の断面は細長状であり、例えば、丸みの付けら
れた角部有する多辺形である。これらファイバの断面の
アスペクト比は2、3又は4と同等か又はこれ以上であ
る。
【0020】図5は、矩形のポンプファイバ70(例え
ば、図4のファイバ52−63のうちの1本)と付属レ
ーザ・ダイオード72との間の光結合を示す概要図であ
る。幾つかの実施態様では、2本以上のポンプファイバ
を同じレーザ・ダイオードに結合させることができる。
【0021】ポンプファイバ72の位置及び配向は、レ
ーザ・ダイオード72の細長状発光面74からのレーザ
光でポンプファイバ70の端部76の或る領域を照明す
ることができる。ファイバの断面は細長状であり、アス
ペクト比により規定されるような発光面74の形状に類
似している。すなわち、両方とも少なくとも2程度の大
きさのアスペクト比を有する。ポンプファイバが円筒形
(図示されていない)であり、発光面74の最大寸法と
等しい直径を有する場合に照明される面積よりも、レー
ザ・ダイオード72からのレーザ光はファイバ70の端
部76の面積の大部分を照明する。ポンプファイバ70
の端部76は、レーザ・ダイオード72から受光される
光を平行化する円筒形レンズを形成する。幾つかの実施
態様では、この端部76は彫刻され、その端部頂点は2
次元双曲線レンズである。
【0022】ポンプファイバ70はレーザ・ダイオード
72に光学的に結合される。レーザ・ダイオード72は
長い発光面74を有する。例えば、図3のファイバ18
の円筒形ファイバと同様に、ポンプファイバ70は、レ
ーザ・ダイオード72からの発光を集光することができ
る。それにも拘わらず、ポンプファイバ70における光
強度は、円筒形ファイバにおける強度よりも一層高い。
なぜなら、ファイバ70は一層小さな断面積を有するか
らである。この小さな断面により、低勾配又は一層多数
のポンプファイバは、従来技術の多数のファイバ束より
も1本のファイバ内で組み合わせることができる。
【0023】図6は、図4のファイバ束50を使用する
ファイバ増幅器80の一部を示す概要図である。増幅器
80において、ファイバ束50の一端81は場合により
増幅器光ファイバ82の一端に結合されている。増幅器
ファイバ82は単一モード光ファイバであるか又は多モ
ード光ファイバである。端部81は結合構造体83にも
隣接している。この場合、ファイバ束50の各種ファイ
バ57−63は互いに平行に固定されている。ファイバ
束50は整列されており、そのため、ファイバ57−6
3も、端部81付近の増幅器ファイバ82に対して平行
である。
【0024】中心ファイバ66は一般的に、増幅器ファ
イバ82により増幅される信号の入力ファイバである
か、又は増幅器ファイバ82により既に増幅された信号
の出力ファイバである。第二のファイバ(図示されてい
ない)は増幅器ファイバ82の第二の端部に結合され、
そして、増幅された出力光信号を受信するか又は入力光
信号を増幅器ファイバ82へ送信する。
【0025】幾つかの実施態様では、増幅器ファイバ8
2は活性なドーパント元素(例えば、希土類元素のエル
ビウム及び/又はイッテルビウムなど)を有する。ドー
パント元素は光増幅に関係する。すなわち、状態の反転
分布を維持することにより光増幅に関係する。増幅器フ
ァイバ82はダブルコアを有することもできる。この場
合、外側コアが内側コアを取り囲む。このようなダブル
コアファイバでは、外側コアは多角形断面を有すること
もできる。多角形断面は多モードポンプ光を内側コアへ
案内するのに役立つ。内側コアは増幅すべき信号を搬送
する。
【0026】ポンプファイバ52−63は付属のレーザ
・ダイオード84−95から増幅器ファイバ82へ光を
配信する。ファイバ束50は図1〜図2に示された従来
技術のファイバ束10よりも多数のポンプファイバ52
−63を有することができる。なぜなら、ファイバ52
−63は細長い断面を有するからである。両方のファイ
バ束のポンプファイバが同じ量の光を搬送する場合、フ
ァイバ束50はファイバ束10よりも多量のポンプ光を
増幅器ファイバ82へ搬送する。なぜなら、ファイバ束
50は多数のポンプファイバ52−63を有するからで
ある。
【0027】ファイバ束50及び増幅器ファイバ82の
幾つかの実施態様は、異なる外径を有する。これらの実
施態様では、ファイバ束50の区画98は、増幅器ファ
イバ82の外径に整合するように徐々に勾配が減少する
外径を有する。
【0028】図7Aは、光ファイバ102の傾斜部分1
00と、ファイバ102内を伝搬する光線104を示す
模式図である。傾斜部分は、ファイバ102の非平行面
105からの透過による光漏洩を起こすことができる。
光線104が全反射のための臨界角未満の角度で傾斜面
105に入射する場合に透過が起こる。光線が側面10
5から透過される場合、傾斜区画100は光エネルギー
を漏洩する。
【0029】図7Bは、図6に示された増幅器80の別
の実施態様により使用される別のファイバ束50’の断
面図である。ファイバ束50’において、ポンプファイ
バ52−57は、ファイバの断面の長手軸が中心ファイ
バ66に対して正接するように配列されている。ポンプ
ファイバ52−57のこのような構成では、ファイバ束
50’は、ファイバ束12及びファイバ束50’の両方
とも同数のポンプファイバと同じ直径の中心ファイバ6
6,24を有していたとしても、図1〜図2の従来技術
のファイバ束12よりも小さな全断面積を有する。小さ
な全断面積は、円筒形ポンプファイバ16−21よりも
矩形ポンプファイバ52−57の方が小さな断面積を有
することに起因する。小さな全断面積により、傾斜区画
98は、ファイバ束12及びファイバ束50’の両方と
も同じ外径を有する増幅器ファイバ82及び14に結合
している場合、領域26よりも小さな傾斜を有しなけれ
ばならない。この小さな傾斜により、ファイバ束12の
傾斜領域26からのポンプ光の漏洩よりも、ファイバ束
50’の傾斜区画98からのポンプ光の漏洩のほうが少
ない。
【0030】図8はファイバ束110の別の実施態様の
結合端部の断面図である。ファイバ束110において、
ポンプファイバ112−123は台形状の断面を有す
る。台形の最短辺126の長さ及び最長辺127の長さ
は2倍以上又は3倍以上異なる。ポンプファイバ112
−123は中心ファイバ66の外周の周りに稠密に詰め
込まれており、このため、台形断面部分の長辺は中心フ
ァイバ66の中心に対して放射状に配向されている。隣
接するポンプファイバ112−123の長辺はファイバ
束110内で接している。
【0031】図9は図8の台形状ポンプファイバ121
とポンプ光を供給するレーザ・ダイオード130との間
の光結合を示す模式図である。台形状ポンプファイバ1
21はダイオードからの光ビーム132に対する形状に
類似しており、レンズ形のファイバ端部144の大きな
部分がビーム132におり照明されるように配置されて
いる。従って、ポンプファイバ121における光強度
は、レーザ・ダイオード130により発射される光を捕
捉するように構成された従来技術の円筒形ファイバ(図
示されていない)における光強度よりも高い。
【0032】図10は、図4A,4B,7B及び8に示
されたファイバ束50,50’及び110の結合構造を
形成するための方法140の一例の模式図である。方法
140は、ポンプファイバ及び中心ファイバ(例えば、
図4A−4B及び6のファイバ52−63)を2個の治
具134−135の孔を通すことにより開始される(ス
テップ142)。孔は結合されるべき領域の外側のファ
イバ部分を離しておき、そして、各個別ファイバの操作
を可能する。ファイバを孔に通した後、オペレータは、
ファイバを緊張させながら、治具134−135を約1
/2回転だけ撚回する(ステップ144)。この撚回に
よりファイバは交差領域において交差される。その後、
オペレータは各個別ファイバを回転させ、交差領域にお
いて所望の断面構成を有するファイバメッシュを形成す
る(ステップ145)。これら2つの構成の断面図は図
4A及び図7Bに示される。ファイバが所望の断面構成
を有するように配置されているか否か決定するために、
交差領域を顕微鏡で観察することができる。
【0033】ファイバを所望の断面構成に回転させた
後、オペレータは結合すべき領域の各側面の周囲にコー
ド136,137を結び付ける(ステップ146)。こ
の領域を縛り終えたら、オペレータは治具134,13
5を撚り戻し、シリカ系ゾル・ゲル138を1滴以上塗
布し、この領域内のファイバの相対的構成を保護する
(ステップ148)。ゾル・ゲルを乾燥させた後、ファ
イバの緊張を解放させても、治具134,135は結合
領域内のファイバの所定の構成を変化させない。
【0034】構造体83内のファイバを永久結合させる
ために、オペレータは結合領域を水素炎トーチ139で
加熱する(ステップ150)。オペレータは結合領域を
水素炎トーチ139から引き離し、そして、結合領域の
中心を例えば、クリーバなどを使用して切断し、2個の
ファイバ束を作製する(ステップ152)。元の結合領
域の半分は、図6に示されるような又は図4A、7B又
は8の何れかに示された断面形状を有する結合構造体8
3を形成する。
【0035】結合構造体83に所定の外径を与えるよう
にテーパ付けすることは、当業者に公知の技法によりに
実施することができる。このような公知の技法は例え
ば、構造体の一部分を加熱しながら結合構造体の一方の
端部を引っ張ることからなる。
【0036】図11は、図6の増幅器80を用いて入力
光信号を増幅する方法160の流れ図である。この方法
160では、レーザ・ダイオード84−95からポンプ
光ファイバ52−63の端部へレーザ光を送信する(ス
テップ162)。ポンプ光ファイバ52−63は前記レ
ーザ・ダイオード84−95により発光されるビームの
断面と類似した形状の断面を有する。すなわち、両方と
も、2,3又はこれ以上の等しいアスペクト比を有す
る。方法160では、ポンプファイバ52−63を介し
て伝送されたレーザ光を増幅器ファイバ82の一方の端
部へ配送する(ステップ164)。ポンプ光は増幅器フ
ァイバ82内のドーパント(例えば、エルビウム及びイ
ットリビウム)を励起し、反転分布を生成する。その
後、この方法160では、入力光信号を増幅器ファイバ
82の一方の端部へ送信する。例えば、入力光信号は、
ファイバ束50の中心ファイバ66により伝送される。
次いで、この方法160では、増幅器ファイバ82内で
入力光信号を増幅し、そして、この増幅信号を増幅器フ
ァイバの他方の端部から伝送する(ステップ168)。
【0037】この方法160では、ポンプ光及び入力光
信号を、増幅器ファイバ82の同じ端部又は反対側の端
部へ配信する。ポンプ光及び入力光信号が同じ端部へ到
着したら、ポンプ光及び入力光信号は、増幅器ファイバ
82の各内部コア及び増幅器ファイバ82の端部の全コ
ア部分へ伝送される。
【0038】その他の実施態様は、その他のタイプの光
学装置において、図4A,7B及び8のファイバ束5
0,50’及び110を使用する。例えば、光送信機は
ファイバ束を使用し、複数のファイバ(すなわち、図4
Aのファイバ52−63)を1本の多モード伝送ファイ
バに終端接続させることができる。このような構成で
は、中心ファイバは光を搬送するか、又は搬送しない。
ファイバ束のこのような使用は、多重光ネットワークに
おいて有用である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光増幅器の光利得を更に一層高めることができる。
【0040】特許請求の範囲の発明の要件の後に括弧で
記載した番号は、本発明の一実施例の対応関係を示すも
ので本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による光ファイバの一例の部分概要図
である。
【図2】図1に示された従来技術による光ファイバの結
合端部の断面図である。
【図3】図1に示されたポンプファイバに対するレーザ
・ダイオードの結合を示す斜視図である。
【図4】(A)はファイバ束の或る実施態様の端面図で
あり、(B)は(A)に示されたファイバ束の溶融端付
近の数本のファイバの斜視図である。
【図5】図4A及び図4Bに示されたファイバ束の或る
1本のポンプファイバに対するレーザ・ダイオードの結
合方法を示す斜視図である。
【図6】図4A及び図4Bに示されたファイバ束を使用
するファイバ増幅器の一例の部分概要図である。
【図7】(A)は光ファイバのテーパ付部分における光
漏洩を説明する模式図であり、(B)はファイバ束の別
の実施態様の結合端部の断面図である。
【図8】図6に示された増幅器で使用することができる
ファイバ束の別の実施態様の端面図である。
【図9】図8に示されたファイバ束の或る1本のポンプ
ファイバに対するレーザ・ダイオードの結合方法を示す
斜視図である。
【図10】図4A、4B、6及び8に示されたファイバ
束を形成するためにファイバの部分を結合する方法を説
明する一連の模式図である。
【図11】図6に示されたファイバ増幅器により入力光
信号を増幅する方法の流れ図である。
【符号の説明】
10 増幅器 12 ファイバ束 13 端部 14 増幅器ファイバ 16〜21 ポンプファイバ 24 入力ファイバ 27〜32 レーザ・ダイオード 43 ポンプファイバの端部 44 円筒形レンズ 50 ファイバ束 52〜63 ポンプファイバ 66 中心光ファイバ 68 シリコン系材料 70 矩形ポンプファイバ 72 レーザ・ダイオード 74 発光面 76 端部 80 増幅器 81 端部 82 増幅器光ファイバ 100 テーパ付部分 102 光ファイバ 104 光線 105 非平行面 110 ファイバ束 112〜123 ポンプファイバ 126 短辺 127 長辺 130 レーザ・ダイオード 132 光束 134,135 治具 136,137 コード 138 シリカ系ゾル・ゲル 139 水素炎トーチ 144 レンズ形ファイバ端部
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ジョージ エル フィッシャー アメリカ合衆国、07853 ニュージャージ ー州、ロング バレー、プレザント グロ ーブ ロード 151 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA02 BA05 CA01 2H046 AA21 AA31 AA39 AD22 5F072 AB07 AK06 JJ02 KK30 PP07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第一の光ファイバと、 (b)複数の第二の光ファイバとからなり、 前記第二の光ファイバの断面のアスペクト比は2以上で
    あり、 前記第二の光ファイバの遠位部分は結合構造を形成し、 前記各遠位部分は、長さに沿って、別の一方の遠位部分
    及び第一の光ファイバに結合されている、ことを特徴と
    する光ファイバを有する製品。
  2. 【請求項2】 前記構造は外径を有し、前記外径は前記
    ファイバ束の端部付近の小径値に収斂するようにテーパ
    付けされている、ことを特徴とする請求項1に記載の製
    品。
  3. 【請求項3】 前記第二のファイバは前記構造内の第一
    のファイバの外周の周りに配置されている、ことを特徴
    とする請求項1に記載の製品。
  4. 【請求項4】 前記断面は台形状であり、前記台形の最
    長辺の長さと最短辺の長さは少なくとも2倍だけ異な
    り、前記第二のファイバは前記第一のファイバの外周の
    周りに配置されている、ことを特徴とする請求項1に記
    載の製品。
  5. 【請求項5】 (a)複数のレーザ・ダイオードと、 (b)ファイバ束とからなり、 前記ファイバ束は、 (i)第一の光ファイバと、 (ii)複数の第二の光ファイバとからなり、 前記第二の光ファイバの断面のアスペクト比は2以上で
    あり、 前記第二の光ファイバの遠位部分は結合構造を形成し、 前記各遠位部分は、長さに沿って、別の一方の遠位部分
    及び第一の光ファイバに結合されており、 前記各レーザ・ダイオードは前記レーザ・ダイオードの
    うちの一つと光学的に結合されている、ことを特徴とす
    る装置。
  6. 【請求項6】 前記各第二のファイバは伸張方向を有す
    る断面を有し、前記伸張方向は、前記ファイバに結合さ
    れた前記レーザ・ダイオードの発光面の伸張方向と平行
    に配向されている、ことを特徴とする請求項5に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 前記ファイバ束に光学的に末端結合され
    た増幅器光ファイバを更に有する、ことを特徴とする請
    求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 (a)ダイオードからのポンプ光を付属ポ
    ンプ光ファイバへ送信するステップと、 (b)送信ポンプ光を増幅器光ファイバの一方の端部へ配
    信するステップと、 (c)入力光信号を増幅器光ファイバファイバの一方の端
    部へ送信するステップとからなり、 前記ファイバの断面は少なくとも2以上のアスペクト比
    を有する、ことを特徴とする入力光信号の増幅方法。
  9. 【請求項9】 配信ポンプ光の一部と送信入力信号の一
    部は増幅器光ファイバの端部の比較的外側領域と内側領
    域に進入する、ことを特徴とする請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記配信はリボン様の形状を有するフ
    ァイバに沿ってポンプ光を送信することを含む、ことを
    特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2001258493A 2000-08-28 2001-08-28 光ファイバを有する製品 Expired - Fee Related JP4901032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/648,978 US6493492B1 (en) 2000-08-28 2000-08-28 Fiber bundle and optical amplifier
US09/648978 2000-08-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002124722A true JP2002124722A (ja) 2002-04-26
JP2002124722A5 JP2002124722A5 (ja) 2008-09-11
JP4901032B2 JP4901032B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=24602994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258493A Expired - Fee Related JP4901032B2 (ja) 2000-08-28 2001-08-28 光ファイバを有する製品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6493492B1 (ja)
JP (1) JP4901032B2 (ja)
CA (1) CA2351099C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129940A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Toyota Central R&D Labs Inc 光ファイバ装置及びその製造方法並びに光ファイバレーザ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879761B2 (en) * 2001-07-03 2005-04-12 Alcatel Multi axis ribbon
US6694665B1 (en) * 2002-08-16 2004-02-24 Michael J. Moran Illuminatable fishing line system
CA2535472C (en) * 2006-02-07 2014-04-22 Itf Technologies Optiques Inc./Itf Optical Technologies Inc. Multimode fiber outer cladding coupler for multi-clad fibers
US7854143B2 (en) * 2006-12-22 2010-12-21 Ofs Fitel Llc Optical fiber preform with improved air/glass interface structure
WO2009094114A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Corning Incorporated Aluminum doped optical fiber
WO2009133734A1 (ja) 2008-05-02 2009-11-05 オリンパス株式会社 光学的検査装置、電磁波検出方法、電磁波検出装置、生態観察方法、顕微鏡、および、内視鏡並びに光断層画像生成装置
DE102008053728B4 (de) * 2008-10-29 2015-02-26 Trumpf Laser Gmbh Optische Faseranordnung
US9097853B2 (en) * 2012-01-20 2015-08-04 Laser Zentrum Hannover E.V. Coupling arrangement for non-axial transfer of electromagnetic radiation
DE102013014277A1 (de) 2013-08-27 2015-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Einkoppeln von Pumplicht in eine Faser und Verfahren zum Herstellen einer solchen Vorrichtung
WO2015098204A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 オリンパス株式会社 光ファイバ束の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100983A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Komatsu Ltd 固体レーザにおけるレーザロッド励起装置
JPH0435077A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 固体レーザ装置
JPH05281443A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 光結合方法
JPH1172629A (ja) * 1997-07-21 1999-03-16 Lucent Technol Inc クラッドポンピングファイバデバイスに光を入出力結合させるための傾斜ファイバ束
JP2001144350A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Hoya Corp レーザ装置およびその製造方法および複合光学媒体
JP2001330763A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Hoya Corp 集光部品並びにこれを用いた光源モジュール、レーザー装置及び光信号増幅装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992516A (en) * 1957-07-03 1961-07-18 American Optical Corp Method of making fiber optical components
US4547040A (en) * 1983-06-21 1985-10-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical fiber assembly and process for preparing same
US4763975A (en) * 1987-04-28 1988-08-16 Spectra Diode Laboratories, Inc. Optical system with bright light output
IT1245019B (it) * 1991-01-30 1994-09-13 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema di pompaggio di laser o amplifiatori a guida d'onda
CA2209127C (en) 1994-12-28 2003-04-15 Valentin P. Gapontsev A coupling arrangement between a multi-mode light source and an optical fiber through an intermediate optical fiber length

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100983A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Komatsu Ltd 固体レーザにおけるレーザロッド励起装置
JPH0435077A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 固体レーザ装置
JPH05281443A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 光結合方法
JPH1172629A (ja) * 1997-07-21 1999-03-16 Lucent Technol Inc クラッドポンピングファイバデバイスに光を入出力結合させるための傾斜ファイバ束
JP2001144350A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Hoya Corp レーザ装置およびその製造方法および複合光学媒体
JP2001330763A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Hoya Corp 集光部品並びにこれを用いた光源モジュール、レーザー装置及び光信号増幅装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129940A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Toyota Central R&D Labs Inc 光ファイバ装置及びその製造方法並びに光ファイバレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901032B2 (ja) 2012-03-21
CA2351099C (en) 2005-02-01
US6493492B1 (en) 2002-12-10
CA2351099A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823117B2 (en) Mode multiplexing optical coupling device
US6370297B1 (en) Side pumped optical amplifiers and lasers
CN1143147C (zh) 单模光纤及其应用
CN101246236B (zh) 用于消散杂散光的光纤配置
US6345141B1 (en) Double-clad optical fiber with improved inner cladding geometry
US7957432B2 (en) Light coupler and fiber laser system including the same
US6434302B1 (en) Optical couplers for multimode fibers
KR920006591B1 (ko) 광섬유 증폭기
US8085464B2 (en) Multi-clad optical fibre amplifier with optimized pumping
JP4901032B2 (ja) 光ファイバを有する製品
US7277612B2 (en) Optical apparatus including pump guiding fiber and receiving fiber
JP2000502193A (ja) 光ファイバを側面ポンピングする方法とその装置
US20120206793A1 (en) Optical combiner and fiber laser device having the same
US20050207455A1 (en) Method and apparatus for efficient coupling of pump light into fiber amplifiers
JP7306870B2 (ja) 光結合器および光出力装置
US8902494B2 (en) Amplification optical fiber with optical component and fiber laser device including the same
US8979396B2 (en) Side pump fiber, method of making same, and optical devices using same
JP2002270928A (ja) 光励起方法、光増幅装置及びファイバレーザ装置、並びに光ファイバ
US20100183260A1 (en) Monolithic pump coupler for high-aspect ratio solid-state gain media
JP5440993B2 (ja) 高出力ネオジム・ファイバレーザおよび増幅器
WO2007015577A1 (en) Combined light source
JP2004193558A (ja) ダイオード列の光を光ファイバ内に結合する方法
US6766075B1 (en) Side pumping of optical fiber systems via multiple delivery fibers
EP0958519B1 (en) Polarization-preserving fiber optic assembly
JP2002124722A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees