JP2002124694A - 太陽光発電システム及びその配線接続方法 - Google Patents

太陽光発電システム及びその配線接続方法

Info

Publication number
JP2002124694A
JP2002124694A JP2000317932A JP2000317932A JP2002124694A JP 2002124694 A JP2002124694 A JP 2002124694A JP 2000317932 A JP2000317932 A JP 2000317932A JP 2000317932 A JP2000317932 A JP 2000317932A JP 2002124694 A JP2002124694 A JP 2002124694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cable
main
side connector
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000317932A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Horioka
竜治 堀岡
Kazuhiko Ogawa
和彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000317932A priority Critical patent/JP2002124694A/ja
Publication of JP2002124694A publication Critical patent/JP2002124694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線の取り回しが簡略化され、現場での施工
が容易になり、集合配線用の接続箱を小さくすることが
できる太陽光発電システム及びその配線接続方法を提供
する。 【解決手段】 少なくとも複数の太陽電池モジュールと
パワーコンディショナーと両者を接続する幹線ケーブル
とを具備する太陽光発電システムの配線接続方法におい
て、太陽電池モジュールまたは複数の太陽電池モジュー
ルを互いに接続してなる太陽電池モジュール群を幹線ケ
ーブルに複数並列に接続し、その並列接続を幹線ケーブ
ルに所定の間隔で取り付けられた幹線ケーブル側コネク
タと太陽電池モジュールまたは複数の太陽電池モジュー
ルを互いに接続してなる太陽電池モジュール群の出力端
子に取り付けられた太陽電池モジュール側コネクタを介
して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の太陽電池モ
ジュールの発電出力の集約を効率的に行うことができる
太陽光発電システム及びその配線接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池による発電出力は直流なので、
交流機器類に利用するためには、太陽電池からの直流出
力を集めてパワーコンディショナーにて交流に変換する
必要がある。この場合に太陽電池モジュールの出力電圧
(例えば50V)とパワーコンディショナーの入力電圧
(通常は200V程度)とは必ずしも一致しないので、
太陽電池モジュール側の出力電圧をパワーコンディショ
ナーの入力電圧まで昇圧する必要がある。
【0003】例えば、図14に示すように、出力電圧5
0Vの4枚の太陽電池モジュール2を直列に接続した電
池アレイ3を形成し、その出力電圧を200Vまで昇圧
した後に、それぞれの電池アレイ3を接続箱17内で並
列に接続し、これをパワーコンディショナー10の入力
側に繋ぎ込む。さらに、接続箱17の入力側には1つの
発電ブロック4ばかりでなく、他の発電ブロック(図示
せず)も接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
太陽光発電システムにおいては、各電池アレイ3から接
続箱17までの間にケーブル18,19が電池アレイ毎
にそれぞれ必要になり、多数のケーブル18,19が接
続箱17に集合するので、配線の取り回しが難しくな
る。とくに電池モジュール1枚当りの電圧が高い場合
は、電池アレイ3の数(並列数)が増加して、接続箱1
7に繋ぎ込まれるケーブル18,19の本数が膨大な数
に及ぶので、配線の取り回しが非常に難しくなる。
【0005】また、実際の施工においては、太陽電池モ
ジュール2が正負両極の端子を備えた直流の発電機器で
あるために、これをシステム化する場合は、太陽電池モ
ジュール同士を接続する作業と、太陽電池モジュールと
幹線ケーブル18,19との間を接続する作業とがそれ
ぞれ発生する。これらの現地接続作業は多くの工数を要
するので、コスト高となる。
【0006】さらに、従来システムでは多数のケーブル
18,19が接続箱17に集合するので、接続箱17が
大型化する。とくに多数の電池アレイ3を有する発電ブ
ロック4が接続箱17にいくつも繋ぎ込まれる場合は、
接続箱17の占有スペースが無視できないほどに大きく
なり、その設置場所の確保が困難になるという問題があ
る。
【0007】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであって、配線の取り回しが簡略化され、現場
での施工が容易になり、集合配線用の接続箱を小さくす
ることができる太陽光発電システム及びその配線接続方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る太陽光発電
システムは、少なくとも複数の太陽電池モジュールとパ
ワーコンディショナーと両者を接続する幹線ケーブルと
を具備する太陽光発電システムにおいて、太陽電池モジ
ュールまたは複数の太陽電池モジュールを互いに接続し
てなる太陽電池モジュール群と、出力回路に接続された
幹線ケーブルと、前記太陽電池モジュールまたは前記太
陽電池モジュール群を前記幹線ケーブルに複数並列に接
続するために、前記幹線ケーブルに所定の間隔で取り付
けられた幹線ケーブル側コネクタと、前記太陽電池モジ
ュールまたは前記太陽電池モジュール群に取り付けら
れ、前記幹線ケーブル側コネクタに差し込み接続される
太陽電池モジュール側コネクタと、を具備することを特
徴とする。
【0009】本発明に係る太陽光発電システムの配線接
続方法は、少なくとも複数の太陽電池モジュールとパワ
ーコンディショナーと両者を接続する幹線ケーブルとを
具備する太陽光発電システムの配線接続方法において、
太陽電池モジュールまたは複数の太陽電池モジュールを
互いに接続してなる太陽電池モジュール群を幹線ケーブ
ルに複数並列に接続し、その並列接続を幹線ケーブルに
所定の間隔で取り付けられた幹線ケーブル側コネクタと
太陽電池モジュールまたは複数の太陽電池モジュールを
互いに接続してなる太陽電池モジュール群の出力端子に
取り付けられた太陽電池モジュール側コネクタを介して
行うことを特徴とする。
【0010】この場合に、前記幹線ケーブル側コネクタ
が、前記幹線ケーブルから枝分かれする形で予め取り付
けられた枝線ケーブルの先端に取り付けられていること
が好ましい。
【0011】また、前記幹線ケーブル側コネクタが、前
記幹線ケーブルと一体化して予め取り付けられているこ
とが好ましい。
【0012】また、前記幹線ケーブルと前記幹線ケーブ
ル側コネクタとが着脱可能であり、前記幹線ケーブルは
前記幹線ケーブル側コネクタ取り付け間隔にて複数に分
断され、その両端に前記幹線ケーブル側コネクタとの着
脱コネクタが取り付けられ、前記幹線ケーブル側コネク
タは正負各2本の前記幹線ケーブルを接続可能な着脱コ
ネクタを有し、分断された前記幹線ケーブルは前記幹線
ケーブル側コネクタへのつなぎ込みにより結合されるこ
とが好ましい。
【0013】また、前記幹線ケーブルが前記幹線ケーブ
ル側コネクタ取り付け間隔にて複数に分断され、一方端
に前記幹線ケーブル側コネクタが予め取り付けられ、他
方端に他の前記幹線ケーブルの一方端に予め取り付けら
れた前記幹線ケーブル側コネクタとの接続コネクタが取
り付けられ、前記幹線ケーブル側コネクタは他の前記幹
線ケーブルとの接続コネクタを有し、分断された前記幹
線ケーブルは前記幹線ケーブル側コネクタへのつなぎ込
みにより結合されることが好ましい。
【0014】また、前記幹線ケーブルが前記幹線ケーブ
ル側コネクタ取り付け間隔にて複数に分断され、その両
端に前記太陽電池モジュール側コネクタとの接続コネク
タが取り付けられ、前記太陽電池モジュール側コネクタ
は正負各2本の前記幹線ケーブルを接続可能とし、分断
された前記幹線ケーブルは前記太陽電池モジュール側コ
ネクタへのつなぎ込みにより結合され、前記幹線ケーブ
ル両端の接続コネクタが前記幹線ケーブル側コネクタの
役割を有することが好ましい。
【0015】さらに、太陽電池モジュールまたは複数の
太陽電池モジュールを互いに接続してなる太陽電池モジ
ュール群の発電電圧と幹線ケーブルの設計電圧が実質的
に等しい場合、前記太陽電池モジュール側コネクタと前
記幹線ケーブル側コネクタの接続を正負計2回の作業か
ら1回の作業で可能とするため、前記太陽電池モジュー
ル側コネクタが正負一体化され、対応するように前記幹
線ケーブル側コネクタも正負一体化されたことが好まし
い。
【0016】さらに、前記幹線ケーブルの開放端を絶縁
処理することが好ましい。
【0017】さらに、前記絶縁処理する開放端を前記各
種コネクタとし、各コネクタに対応する絶縁キャップに
て前記絶縁処理を行うことが好ましい。
【0018】本発明においては、太陽電池モジュールま
たは複数の太陽電池モジュールを互いに接続してなる太
陽電池モジュール群の発電出力が幹線ケーブルにより集
約されるため、配線の取り回しが容易になる。
【0019】また、従来は太陽電池モジュールまたは複
数の太陽電池モジュールを互いに接続してなる太陽電池
モジュール群の並列数が多くなると、発電出力を集約す
る接続箱の入力側端子数が増加して接続箱が大型化して
いたが、本発明によれば並列数に拘わりなく接続箱の入
力側端子数が増加しないので、接続箱が小さくなる。
【0020】また、特に太陽電池モジュールまたは複数
の太陽電池モジュールを互いに接続してなる太陽電池モ
ジュール群の発電電圧と幹線ケーブルの設計電圧が実質
的に等しい場合は、施工の際に太陽電池モジュール側の
コネクタを対応する幹線ケーブル側のコネクタにワンタ
ッチで接続できるので、危険な屋根上での接続作業が単
純化され、作業工数が大幅に削減される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の種々の好ましい実施の形態について説明する。
【0022】(第1の実施形態)本発明の第1の実施形
態に係る太陽光発電システムにつき図1及び図2を参照
して説明する。
【0023】本実施形態の太陽光発電システムは、住宅
屋根(図示せず)に発電ブロック4を設置し、発電ブロ
ック4からの幹線ケーブル18,19を接続箱17Aに
集めて並列に接続し、これをさらにケーブル28,29
でパワーコンディショナー10の入力側に接続してなる
ものである。図1には1つの発電ブロック4のみを示
し、他の発電ブロックについては図示を省略している。
【0024】発電ブロック4は複数の電池アレイ3を有
し、各電池アレイ3は1枚当りの発電電圧が約50V
(晴天時)の太陽電池モジュール2を4枚直列に接続し
てなるものであり、その出力電圧は約200Vに設定さ
れている。
【0025】各発電ブロック4からの幹線ケーブル1
8,19は、接続箱17Aに集約され、接続箱17Aの
内部で並列に結線され、二次側のケーブル28,29を
経由してパワーコンディショナー10の入力側端子にそ
れぞれ接続されている。なお、幹線ケーブル18,19
の端末には絶縁処理がなされている。また、パワーコン
ディショナー10の出力側は家庭用交流系統や商用交流
系統に連携されている。
【0026】太陽電池モジュール2にはリード線として
の正負一対のケーブル2aが取り付けられている。各ケ
ーブル2aの先端にはコネクタ62a、62bがそれぞ
れ取り付けられている。
【0027】次に、電池アレイ3が幹線ケーブル18,
19に接続される接続部5について図2を参照して詳し
く説明する。
【0028】電池アレイ3の数に対応する数の枝線18
a,19aが幹線ケーブル18,19からそれぞれ分岐
している。枝線18a,19aの先端にはコネクタ62
a、62bが取り付けられている。太陽電池モジュール
2を4枚直列に接続して1つの電池アレイ3を形成し、
その両端のケーブル2aの先端のコネクタ62a、62
bと枝線18a,19aの先端のコネクタ62a、62
bを接続することにより、電池アレイ3を幹線ケーブル
18,19につなぎ込む。
【0029】(第2の実施形態)図3を参照しながら第
2の実施形態の接続部5Aについて説明する。
【0030】本実施形態では、第1の実施形態における
枝線を省略し、幹線ケーブル側コネクタ53a,53b
を幹線ケーブル18,19と予め一体化して取り付けて
ある。これにより施工時に現場で枝線が絡まることがな
くなり、幹線ケーブルが取扱いやすくなるので、作業性
が向上する。
【0031】(第3の実施形態)図4を参照しながら第
3の実施形態の接続部5Bについて説明する。
【0032】第2の実施形態において幹線ケーブルとコ
ネクタとを一体化していたのに対して、本実施形態では
幹線ケーブル側コネクタ55a,55bを幹線ケーブル
18,19から着脱可能な別部品とする。すなわち、幹
線ケーブル18,19の各端部にプラグ55cをそれぞ
れ取り付け、プラグ55cをコネクタ55a,55bに
それぞれ差し込むようにする。これにより電池アレイ3
をつなぎ込む位置に合うように幹線ケーブル18,19
の長さ(幹線ケーブル側コネクタの間隔)を調整できる
ようになり、余分なケーブルを削減できるので施工後の
配線がスッキリとして美観が損なわれないという利点が
ある。
【0033】(第4の実施形態)図5を参照しながら第
4の実施形態の接続部5Cについて説明する。
【0034】第3の実施形態において幹線ケーブル側コ
ネクタを着脱可能な別部品としたのに対して、本実施形
態では幹線ケーブル側コネクタ57a,57bを幹線ケ
ーブル18,19と再び一体化する。但し、全て一体化
せずに幹線ケーブル18,19の一方端にソケット62
bをそれぞれ取り付け、ソケット62bにコネクタ57
a,57bを差し込む構造とする。これにより第3の実
施形態の幹線ケーブルの長さ(幹線ケーブル側コネクタ
の間隔)を調整できる利点を損なうことなく、現場での
接続作業工数を削減できる。
【0035】(第5の実施形態)図6を参照しながら第
5の実施形態の接続部5Dについて説明する。
【0036】第3の実施形態において幹線ケーブル側コ
ネクタを着脱可能な別部品としたのに対して、本実施形
態ではコネクタ61a,61bを太陽電池モジュール側
ケーブル2a,2aにそれぞれ取り付ける。これにより
第3の実施形態の幹線ケーブルの長さ(幹線ケーブル側
コネクタの間隔)を調整できる利点を損なうことなく、
現場での接続作業工数を削減できる。
【0037】(第6の実施形態)次に、太陽電池モジュ
ールの発電電圧と幹線ケーブルの設計電圧が実質的に等
しい場合の本発明の実施形態について説明する。
【0038】太陽電池モジュールの発電電圧がパワーコ
ンディショナーの入力電圧程度に高い場合(例えば電池
1枚の発電電圧200V)、あるいは複数の幹線ケーブ
ルを直列接続して昇圧する場合(例えば1枚の発電電圧
が50Vの電池を全て並列につなぎ込んだ幹線ケーブル
4組を直列に接続)、太陽電池モジュール側コネクタと
対応するように幹線ケーブル側コネクタの正負を一体化
する。これにより太陽電池モジュール側コネクタと幹線
ケーブル側コネクタとの接続作業を正負別々から正負同
時にすることができ、現場での施工工数を削減できる。
【0039】図7を参照しながら第6の実施形態の接続
部5Eについて説明する。
【0040】第1の実施形態において太陽電池モジュー
ル側のコネクタと幹線ケーブルの枝線側のコネクタを正
負別々とし、正負各1回合計2回の差し込み作業で接続
していたのに対して、本実施形態では電池側/幹線ケー
ブル側の双方のコネクタ51,52をそれぞれ正負一体
化することにより、1回の接続作業で正負コネクタ5
1,52の接続が可能になるようにした。これにより現
場での接続作業工数を半減できるという利点がある。
【0041】なお、本実施形態は、ここで説明した第1
の実施形態だけでなく、第2乃至5の実施形態にもそれ
ぞれ適用可能であり、図8〜図11に他の実施形態の接
続部5F,5G,5H,5Jとしてそれぞれ図示した。
ここではこれら他の実施形態についての詳しい説明は省
略する。
【0042】(第7の実施形態)次に、幹線ケーブルの
端末処理について説明する。
【0043】幹線ケーブル18,19は、一方端が必要
に応じて接続箱17Aを介してパワーコンディショナー
10に接続されるが、他方端は開放されている。この開
放端の導線が露出している場合は、施工作業者の感電事
故や短絡及び漏電事故の原因となる。従って、幹線ケー
ブル18,19の開放端は絶縁処理する必要がある。
【0044】図12及び図1を参照しながら第7の実施
形態のケーブル端末の絶縁処理部について説明する。
【0045】前述の第1及び第2の実施形態の場合は、
幹線ケーブル18,19の開放端の導線が露出しないよ
うに防水性の絶縁シール材90,91を用いて各ケーブ
ル18,19の端末をそれぞれ被覆保護する。
【0046】図13を参照しながら第7の実施形態の絶
縁処理部の変形例について説明する。
【0047】前述の第3乃至第6の実施形態の場合は、
幹線ケーブル18,19の開放端を各種コネクタとする
ことができるので、各種コネクタ56等に対応する絶縁
キャップ92を開放端に被せることにより簡便に絶縁処
理を行うことができる。
【0048】なお、前述の第1及び第2の実施形態の場
合についても、幹線ケーブル18,19の開放端に各種
コネクタ56等を取り付けておくことにより、絶縁キャ
ップ92による絶縁処理が可能となる。
【0049】次に、太陽光発電システムを配線接続する
ための方法について第1の実施形態(図2)の場合を一
例としてとりあげて説明する。
【0050】先ず、電池側コネクタ62a,62bに対
応する幹線ケーブル側コネクタ62a,62bがそれぞ
れ適所に位置するように幹線ケーブル18,19を屋根
面に敷設する。屋根面に横桟木が存在する場合は、幹線
ケーブル18,19を横桟木に沿わせて敷設することが
望ましい。なお、幹線ケーブル18,19の開放端は防
水性の絶縁シール材90,91を用いて予め地上で絶縁
処理しておいてもよい。この場合に、幹線ケーブル1
8,19の開放端にコネクタ56を取り付け、これに絶
縁キャップ92を被せるようにしてもよい。
【0051】次いで、太陽電池モジュール2を屋根面の
軒下側から天頂側に向けて各段毎に順次取り付けてい
く。太陽電池モジュール2は例えば釘打ちにより屋根面
に固定される。電池側コネクタ62a,62bを幹線ケ
ーブル側コネクタ62a,62bに差し込むことによ
り、4つの電池モジュール2からなる電池アレイ3を次
々に幹線ケーブル18,19に接続していく。
【0052】コネクタの差し込み作業が終了すると、各
ブロックからの幹線ケーブル18,19の端末を接続箱
17Aに集め、各ケーブルの端末を接続箱17Aの内部
端子にそれぞれ結線する。接続箱17Aの内部端子には
ケーブル28,29が配線され、これらのケーブル2
8,29を経由してパワーコンディショナー10の正負
極にそれぞれ接続される。このようにして構築された太
陽光発電システムにおいて、最大出力電流値は例えば1
5Aであり、最大出力電圧値は例えばDC200Vであ
る。
【0053】本実施形態によれば、現場での施工が容易
になり、危険な屋根上での接続作業が単純化され、作業
工数が大幅に削減される。
【0054】また、本実施形態によれば、電池アレイの
数に拘わりなく接続箱の入力側端子数が増加しなくなる
ので、接続箱につなぎ込まれるケーブル数が例えば75
対(システム発電出力3kW、パワーコンディショナー
入力電圧200V、電池1枚当たりの発電電圧50V、
同発電出力10Wの場合)から3対(同仕様のシステム
を3対の幹線ケーブルで構成した場合)に削減可能とな
る。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、太陽電池モジュールま
たは複数の太陽電池モジュールを互いに接続してなる太
陽電池モジュール群の発電出力が幹線ケーブルにより集
約されるため、配線の取り回しが容易になる。
【0056】また、従来は太陽電池モジュールまたは複
数の太陽電池モジュールを互いに接続してなる太陽電池
モジュール群の並列数が多くなると、発電出力を集約す
る接続箱の入力側端子数が増加して接続箱が大型化して
いたが、本発明によれば並列数に拘わりなく接続箱の入
力側端子数が増加しないので、接続箱を小さくすること
ができる。
【0057】また、特に太陽電池モジュールまたは複数
の太陽電池モジュールを互いに接続してなる太陽電池モ
ジュール群の発電電圧と幹線ケーブルの設計電圧が実質
的に等しい場合は、施工の際に太陽電池モジュール側の
コネクタを対応する幹線ケーブル側のコネクタにワンタ
ッチで接続できるので、危険な屋根上での接続作業を単
純化でき、作業工数を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る太陽光発電システムの
概要を示す構成ブロック図。
【図2】本発明の実施形態に係る太陽光発電システムに
おける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネクタに
よる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図3】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電システ
ムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネク
タによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図4】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電システ
ムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネク
タによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図5】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電システ
ムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネク
タによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図6】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電システ
ムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネク
タによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図7】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電システ
ムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネク
タによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図8】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電システ
ムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネク
タによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図9】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電システ
ムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネク
タによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図10】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電シス
テムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネ
クタによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図11】本発明の他の実施形態に係る太陽光発電シス
テムにおける幹線側ケーブルと電池側リード線とのコネ
クタによる接続部を拡大して示す分解模式図。
【図12】幹線ケーブル端末における絶縁処理部を拡大
して示す模式図。
【図13】幹線ケーブル端末における絶縁処理部を拡大
して示す分解模式図。
【図14】従来の太陽光発電システムの概要を示す構成
ブロック図。
【符号の説明】
2…太陽電池モジュール、 2a…電池側ケーブル、 3…電池アレイ、 4…発電ブロック、 5,5A,5B,5C,5D,5E,5F,5G,5
H,5J,5K…接続部、 51,51a,51b,52,53a,53b,54,
55a,55b,56,57a,57b,58,61
a,61b,63…コネクタ、 55c,62a…プラグ(コネクタ)、 62b…ソケット(コネクタ)、 10…パワーコンディショナー、 17,17A…接続箱、 18,19,28,29…幹線側ケーブル、 18a,19a…枝線、 90,91…絶縁シール材、 92…絶縁キャップ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも複数の太陽電池モジュールと
    パワーコンディショナーと両者を接続する幹線ケーブル
    とを具備する太陽光発電システムにおいて、 太陽電池モジュールまたは複数の太陽電池モジュールを
    互いに接続してなる太陽電池モジュール群と、 出力回路に接続された幹線ケーブルと、 前記太陽電池モジュールまたは前記太陽電池モジュール
    群を前記幹線ケーブルに複数並列に接続するために、前
    記幹線ケーブルに所定の間隔で取り付けられた幹線ケー
    ブル側コネクタと、 前記太陽電池モジュールまたは前記太陽電池モジュール
    群に取り付けられ、前記幹線ケーブル側コネクタに差し
    込み接続される太陽電池モジュール側コネクタと、を具
    備することを特徴とする太陽光発電システム。
  2. 【請求項2】 少なくとも複数の太陽電池モジュールと
    パワーコンディショナーと両者を接続する幹線ケーブル
    とを具備する太陽光発電システムの配線接続方法におい
    て、太陽電池モジュールまたは複数の太陽電池モジュー
    ルを互いに接続してなる太陽電池モジュール群を幹線ケ
    ーブルに複数並列に接続し、その並列接続を幹線ケーブ
    ルに所定の間隔で取り付けられた幹線ケーブル側コネク
    タと太陽電池モジュールまたは複数の太陽電池モジュー
    ルを互いに接続してなる太陽電池モジュール群の出力端
    子に取り付けられた太陽電池モジュール側コネクタを介
    して行うことを特徴とする太陽光発電システムの配線接
    続方法。
  3. 【請求項3】 前記幹線ケーブル側コネクタが、前記幹
    線ケーブルから枝分かれする形で予め取り付けられた枝
    線ケーブルの先端に取り付けられていることを特徴とす
    る請求項2に記載の太陽光発電システムの配線接続方
    法。
  4. 【請求項4】 前記幹線ケーブル側コネクタが、前記幹
    線ケーブルと一体化して予め取り付けられていることを
    特徴とする請求項2に記載の太陽光発電システムの配線
    接続方法。
  5. 【請求項5】 前記幹線ケーブルと前記幹線ケーブル側
    コネクタとが着脱可能であり、前記幹線ケーブルは前記
    幹線ケーブル側コネクタ取り付け間隔にて複数に分断さ
    れ、その両端に前記幹線ケーブル側コネクタとの着脱コ
    ネクタが取り付けられ、前記幹線ケーブル側コネクタは
    正負各2本の前記幹線ケーブルを接続可能な着脱コネク
    タを有し、分断された前記幹線ケーブルは前記幹線ケー
    ブル側コネクタへのつなぎ込みにより結合されることを
    特徴とする請求項2に記載の太陽光発電システムの配線
    接続方法。
  6. 【請求項6】 前記幹線ケーブルが前記幹線ケーブル側
    コネクタ取り付け間隔にて複数に分断され、一方端に前
    記幹線ケーブル側コネクタが予め取り付けられ、他方端
    に他の前記幹線ケーブルの一方端に予め取り付けられた
    前記幹線ケーブル側コネクタとの接続コネクタが取り付
    けられ、前記幹線ケーブル側コネクタは他の前記幹線ケ
    ーブルとの接続コネクタを有し、分断された前記幹線ケ
    ーブルは前記幹線ケーブル側コネクタへのつなぎ込みに
    より結合されることを特徴とする請求項2に記載の太陽
    光発電システムの配線接続方法。
  7. 【請求項7】 前記幹線ケーブルが前記幹線ケーブル側
    コネクタ取り付け間隔にて複数に分断され、その両端に
    前記太陽電池モジュール側コネクタとの接続コネクタが
    取り付けられ、前記太陽電池モジュール側コネクタは正
    負各2本の前記幹線ケーブルを接続可能とし、分断され
    た前記幹線ケーブルは前記太陽電池モジュール側コネク
    タへのつなぎ込みにより結合され、前記幹線ケーブル両
    端の接続コネクタが前記幹線ケーブル側コネクタの役割
    を有することを特徴とする請求項2に記載の太陽光発電
    システムの配線接続方法。
  8. 【請求項8】 太陽電池モジュールまたは複数の太陽電
    池モジュールを互いに接続してなる太陽電池モジュール
    群の発電電圧と幹線ケーブルの設計電圧が実質的に等し
    い場合、前記太陽電池モジュール側コネクタと前記幹線
    ケーブル側コネクタの接続を正負計2回の作業から1回
    の作業で可能とするため、前記太陽電池モジュール側コ
    ネクタが正負一体化され、対応するように前記幹線ケー
    ブル側コネクタも正負一体化されたことを特徴とする請
    求項3乃至7のいずれか1記載の太陽光発電システムの
    配線接続方法。
  9. 【請求項9】 前記幹線ケーブルの開放端を絶縁処理す
    ることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1記載の
    太陽光発電システムの配線接続方法。
  10. 【請求項10】 前記絶縁処理する開放端を前記各種コ
    ネクタとし、各コネクタに対応する絶縁キャップにて前
    記絶縁処理を行うことを特徴とする請求項9に記載の太
    陽光発電システムの配線接続方法。
JP2000317932A 2000-10-18 2000-10-18 太陽光発電システム及びその配線接続方法 Withdrawn JP2002124694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317932A JP2002124694A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 太陽光発電システム及びその配線接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317932A JP2002124694A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 太陽光発電システム及びその配線接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124694A true JP2002124694A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18796638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317932A Withdrawn JP2002124694A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 太陽光発電システム及びその配線接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021654A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気接続装置、電線、太陽電池モジュール、太陽電池モジュール構造、及び電気接続装置の製造方法
US8173889B2 (en) * 2007-05-01 2012-05-08 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing wiring array, photovoltaic roofing wiring system and roofs using them

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021654A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気接続装置、電線、太陽電池モジュール、太陽電池モジュール構造、及び電気接続装置の製造方法
US8173889B2 (en) * 2007-05-01 2012-05-08 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing wiring array, photovoltaic roofing wiring system and roofs using them
US8410349B2 (en) 2007-05-01 2013-04-02 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing wiring array, photovoltaic roofing wiring systems and roofs using them
US8586856B2 (en) * 2007-05-01 2013-11-19 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing wiring array, photovoltaic roofing wiring systems and roofs using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469807B2 (ja) 太陽電池発電装置と該装置用配線器具及び配線構造
US20040147172A1 (en) Apparatus, system, and method of electrically coupling photovoltaic modules
US8963378B1 (en) Method and apparatus for interconnecting distributed power sources
US20230336118A1 (en) Lead assembly for connecting solar panel arrays to inverter
CN100550528C (zh) 直接安装设备用连接器
US9806445B2 (en) Method and apparatus for interconnecting distributed power sources
JP3572265B2 (ja) 太陽電池モジュール、太陽光発電システム及びその施工方法
CN107554445A (zh) 线束
US20150280439A1 (en) Apparatus for grounding interconnected electrical components and assemblies
JP2002305318A (ja) 太陽光発電システム
JP2002124694A (ja) 太陽光発電システム及びその配線接続方法
JP4117850B1 (ja) 集電ケーブル
US20140027143A1 (en) Electrical Box Insert Device
JP4690529B2 (ja) 太陽光発電システムの配線接続方法
JPH10135499A (ja) 太陽電池モジュール配線接続方法
JP2004241789A (ja) 太陽光発電システム、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システムの施工方法
JP2006032501A (ja) 太陽電池モジュールおよびその検査方法
JP2004349507A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス、及び太陽電池モジュールの配線構造
JP4044484B2 (ja) 太陽電池発電装置と該装置用配線器具及び配線構造
JP2003298100A (ja) 太陽電池モジュール用の接続ケーブル、この接続ケーブルを用いた太陽電池モジュールの接続方法および太陽光発電システム
JP4169490B2 (ja) 太陽電池モジュール配線用ケーブル及び当該ケーブルを用いた太陽電池モジュール配線構造
JP4443820B2 (ja) 分電盤
JP2005158789A (ja) 太陽光発電用電気接続システム、及び、太陽光発電用電気接続方法
US20230027228A1 (en) Trunk bus system
JPH11166304A (ja) 太陽電池付き屋根材

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050131

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108