JP2002123541A - 問題解決データベース検索システム及び問題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

問題解決データベース検索システム及び問題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2002123541A
JP2002123541A JP2000313000A JP2000313000A JP2002123541A JP 2002123541 A JP2002123541 A JP 2002123541A JP 2000313000 A JP2000313000 A JP 2000313000A JP 2000313000 A JP2000313000 A JP 2000313000A JP 2002123541 A JP2002123541 A JP 2002123541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
dictionary database
input
database
match
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000313000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548955B2 (ja
Inventor
Yuji Katayama
雄次 片山
Takeshi Narumi
武史 鳴海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cannac Inc
Original Assignee
Cannac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cannac Inc filed Critical Cannac Inc
Priority to JP2000313000A priority Critical patent/JP3548955B2/ja
Publication of JP2002123541A publication Critical patent/JP2002123541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548955B2 publication Critical patent/JP3548955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報端末のユーザが「思いつく言葉」を入力
することで簡単に知りたい情報に確実にたどり着くこと
ができるようにする。 【解決手段】 サーバー2には、質問者の知りたい事柄
を表わす語を収録した辞書データベース8が装備されて
いる。データベース検索プログラムソフト12は携帯電
話14などの情報端末から質問者がウエブ上のホームペ
ージに任意の語を入力できるようにした入力手段16
と、入力された任意の語が辞書データベース8のどの語
と一致するかあるいは近いかを決定する検索手段18
と、ナビゲーション手段20と、表示手段22を備えて
いる。ナビゲーション手段20は、検索手段18により
検索された語にリンクされたナビゲーション文を階層的
に情報端末の画面に表示し、情報端末の画面上で階層ご
とに選択されたナビゲーション文に基づいて最終的に問
題解決情報を選択する。表示手段22は、この問題解決
情報を情報端末の画面42に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やコンピ
ュータその他のハードやソフトの商品について、その使
い方など予め想定された質問に対し回答を用意した文書
のウエブ上のサポートに用いられるデータベース検索シ
ステム及び携帯電話やコンピュータその他のハードやソ
フトの商品について、その使い方など予め想定された質
問に対し回答を用意した文書のサポートに用いられるデ
ータベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】商品などに関する質問者に対する現状の
サポート体制は、電話による対応と、ホームページのキ
ーワード検索が一般的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】質問者は、商品などに
何かトラブルが生じた場合、夜に質問したい場合が多い
が電話サポートは通常18時で終わってしまう。そのた
め質問者は十分なサービスが受けられない。また、質問
者が電話を掛けてもなかなか繋がらないという問題点が
あった。これを解消するためには、電話サポートのコス
トが今後ますます膨らんでしまう傾向があるという問題
点がある。また、サポートサイトのホームページでキー
ワード検索してもヒットしないことが多く、また質問者
が質問したいことをどうやって説明していいか判らない
という問題点があった。また、従来のキーワード検索で
は、キーワードを正しく知っている、キーワードを正し
く入力するという2つの条件を満たさないと検索できな
い。また、全文検索では、対象文書に含まれていない語
では検索できず、また、完全一致(exact mat
ch)する語以外は検索されない。また、データベース
が膨大になればなるほど、関係のない文書も数多く検索
され、対象となる文書を探し出すのに手間がかかるとい
う問題点がある。また、メニュー方式では、知りたいこ
とをメニューから見当をつけながら探すため、メニュー
階層が深い場合は探しにくい。また、見当がつきにくく
あちこち探す場合も多い。また、持っていない機能につ
いては探すことができず、また、ユーザのイメージして
いる言葉とメニューが異なる場合は探すことができない
という問題点がある。本発明は上記問題点を解決するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、サーバーに装備された質問者の知りたい
事柄を表わす語を収録した辞書データベースと、携帯電
話などの情報端末から質問者がウエブ上のホームページ
に任意の語を入力できるようにした入力手段と、前記入
力された任意の語が前記辞書データベースのどの語と一
致するかあるいは近いかを決定する検索手段とを備え、
該検索手段により検索された語にリンクされたナビゲー
ション文を階層的に前記情報端末の画面に表示し、前記
情報端末の画面上で階層ごとに選択されたナビゲーショ
ン文に基づいて最終的に問題解決情報を前記情報端末の
画面に表示するようにしたものである。また本発明は、
質問者の知りたい事柄を表わす語を収録した辞書データ
ベースと、携帯電話などの情報端末から質問者が任意の
語を入力できるようにした入力手段と、前記入力された
任意の語が前記辞書データベースのどの語と一致するか
あるいは近いかを決定する検索手段とを備え、該検索手
段により検索された語にリンクされたナビゲーション文
を階層的に前記情報端末の画面に表示し、前記情報端末
の画面上で階層ごとに選択されたナビゲーション文に基
づいて最終的に問題解決情報を前記情報端末の画面に表
示するようにしたものである。また本発明は、前記任意
の入力語が前記辞書データベースのどの語に近いかを決
定する処理が、入力語の末尾から1文字削除した文字列
を辞書データベースにある語と比べ、該文字列が辞書デ
ータベースにある語と一致しないときは順次末尾から削
除する文字を1文字ずつ増加するようにした処理を含む
ことを特徴とするものである。また本発明は、前記任意
の入力語が前記辞書データベースのどの語に近いかを決
定する処理が、前記辞書データベースにある語の末尾か
ら1文字削除した文字列を任意の入力語と比べ、該文字
列が前記入力語と一致しないときは順次末尾から削除す
る文字を1文字ずつ増加するようにした処理を含むこと
を特徴とするものである。また本発明は、前記任意の入
力語が前記辞書データベースのどの語に近いかを決定す
る処理が、前記辞書データベースにある語の中から前記
任意の入力語の先頭語を含む語を検索する処理を含むこ
とを特徴とするものである。また本発明は、任意の入力
語が前記辞書データベースにある語と一致したときを完
全一致とし、完全一致しないときは、入力語の末尾から
1文字を削除した文字列を辞書データベースにある語と
比べ、該文字列が辞書データベースにある語と一致しな
いときは順次末尾から削除する文字を1文字ずつ増加
し、該処理で一致しないときは、前記辞書データベース
にある語の末尾から1文字削除した文字列を任意の入力
語と比べ、該文字列が前記入力語と一致しないときは順
次末尾から削除する文字を1文字ずつ増加し、該処理で
一致しないときは、前記辞書データベースにある語の中
から前記任意の入力語の先頭語を含む語を検索して前記
任意の入力語が前記辞書データベースのどの語と一致す
るかあるいは近いかを決定するようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を携帯
電話サポートデータベース検索システムを一例として添
付した図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は
問題解決のためのデータベース検索システムに広く応用
できるものであり、図示する実施形態に特に限定される
ものではない。図2において、2はナビゲーション用コ
ンピュータ(サーバー)であり、インターネット接続コ
ネクタを有するインターフェース4を通じてインターネ
ット6に接続している。
【0006】ナビゲーション用コンピュータ2のハード
ディスクなどの記憶装置には、、見出し語、同義語、異
表記語、ナビゲーション語、回答文その他のデータから
構成されている辞書データベース8と、インターネット
6を通じてiモードの携帯電話14やクライアントコン
ピュータ10などの情報端末から入力される検索データ
に基づいて、このデータと一致あるいはこのデータに近
いデータを辞書データベース8から検索し、この検索デ
ータからナビゲート文を階層的に表示し、質問者によっ
て選択されたナビゲート文によって問題解決回答文を導
き出し、これを情報端末の表示部に表示するデータベー
ス検索プログラムソフト12が格納されている。
【0007】前記データベース検索プログラムソフト1
2は、入力手段16、検索手段18、ナビゲーション手
段20及び表示手段22とから構成され、情報端末によ
ってユーザが「思いつく言葉」即ち任意の語を入力手段
16に入力すると、検索手段18はこの「思いつく言
葉」が辞書データベース8のどの語と一致するかあるい
は近いかを決定する。ナビゲーション手段20はこの決
定を受け、辞書データベース8と予めリンクが張られて
いるナビゲーション文を起動し、ユーザの情報端末の画
面にナビゲーション文を表示する。
【0008】端末ユーザがナビゲーション画面に表示さ
れたナビゲーション文を選択すると最終的に問題解決デ
ータベースの回答文が検索され、表示手段22によって
情報端末の画面に表示される。検索手段18における、
「思いつく言葉」と辞書データベース8に搭載されてい
る語との一致または近似度の決定の仕方は、完全一致と
部分一致方式を組み合わせている。完全一致とは、入力
された文字と辞書データベース8にある見出し語、同義
語、異表記語とを順に比べて一致した場合のことであ
る。
【0009】部分一致とは完全一致と決定されない場合
に行う処理で、入力された「思いつく言葉」の末尾から
1文字削除した文字列を使ってこの文字列と辞書データ
ベースにある見出し語、同義語、異表記語とを順に比べ
一致するかを決定する。これが不成功に終わる時は、
「思いつく言葉」の末尾から2文字削除した文字列を使
ってこの文字列と辞書データベース8にある見出し語、
同義語、異表記語とを順に比べ一致するか否かを決定す
る処理に移る。
【0010】以下、削除する文字を1文字ずつ増やして
一致するかどうかの処理を行う。一連の入力された「思
いつく言葉」の末尾の文字を1文字ずつ削除して一致さ
せる見出し語一致処理24がすべて失敗した場合、今度
は逆に辞書データベース8にある語を、見出し語、同義
語、異表記語の順に、末尾から1文字削除した文字列を
使って、この文字列が入力された「思いつく言葉」と一
致するかどうかを決定する処理を行う。
【0011】これが不成功に終わった場合、前段と同様
に辞書データベース8にある語を、見出し語、同義語、
異表記語の順に、末尾から1文字削除した文字列を使っ
て、この文字列が入力された「思いつく言葉」と一致す
るかどうかを決定する処理を行う。以下削除する文字を
1文字ずつ増やして一致するかどうかの処理を行う。一
連の辞書データベース8にある見出し語、同義語、異表
記語末尾の文字を1文字ずつ削除して一致させる辞書一
致処理26がすべて失敗した場合、先頭後マッチングプ
ログラム処理28に移行する。
【0012】この処理28は、入力された「思いつく言
葉」の先頭語を含む見出し語を表示させるものである。
例えば、「着信音選択」を調べる際、「着」又は「ちゃ
く」の入力でこれらの語を含む見出し語を表示させる。
この処理に失敗した場合には、検索手段8は、情報端末
の画面に「辞書不一致。他の語を入力してください」と
表示する。
【0013】上記の如く、前記辞書データベース8は、
所定の複数のステップを経て問題解決情報に到達するよ
う階層構造となっている。また、前記辞書データベース
8は、コールセンターへの問い合わせデータ及びその他
のデータに基づいて作成され、言語学的アプローチによ
るシソーラス活用の技術を駆使して質問者の知りたい事
柄(検索主題)と強く共起する(CO−OCCUR)語
を収録した検索ナビゲーション辞書を装備している。
【0014】また、質問者の知りたい事柄と強く共起す
る共起語は、階層構造となっており、常時更新され、問
題解決機能が強化される。次に本実施形態の動作につい
て説明する。質問者は、製品の使用について質問したい
事項が生じたときは、例えば、自己のiモードの携帯電
話機14を用いて、ウエブ上のサーバー2の製品サポー
ト用サイトのホームページにアクセスする。質問者がサ
ーバーの製品サポート用ホームページにアクセスする
と、サーバー2のデータベース検索プログラムソフト1
2の入力手段16が働き、質問者の情報端末のディスプ
レイの画面42に、図3に示すように任意の語の入力画
面43が表示される。
【0015】質問者が入力画面43の入力欄に例えば
「音量調節」と入力し、検索ボタン44を押すと、デー
タベース検索プログラムソフト12の検索手段18によ
り、見出し語一致処理24、辞書一致処理26、先頭語
マッチングプログラム処理28が順次、辞書データベー
ス8から適切な語が検索されるまで行なわれる。検索手
段18により、入力語と一致、見出し語、同義語、異表
記語、ナビゲーション語、回答文その他のデータから構
成されていまたはそれに近い語が検索されると、この検
索された語をナビゲーション文として表示するナビゲー
ション画面45が図4に示すように、情報端末の画面4
2に表示される。ここで質問者は、例えば、ナビゲーシ
ョン文中の「音量」をヒットする。
【0016】ナビゲーション手段20は、「音量」がヒ
ットされると、選択処理30が働き、「音量」とリンク
されている辞書データベース8中のナビゲーション文を
選択し、ナビゲーション画面47を図5に示すように情
報端末の画面42に表示する。次に質問者が図5のナビ
ゲーション画面47のナビ゛―ション文の中から例えば
「着信音量」をヒットすると、ナビゲーション手段20
は選択処理32が働き、「着信音量」とリンクされてい
る辞書データベース8中のナビゲーション文を選択し、
ナビゲーション画面49を図6に示すように、情報端末
の画面42に表示する。
【0017】次に質問者が図6のナビゲーション画面4
9のナビゲーション文の中から例えば「待ち受け中に調
節」をヒットすると、ナビゲーション手段20は選択処
理34が働き、ナビゲーション文「待ち受け中に調節」
とリンクされている辞書データベース8中の問題解決回
答文データ46を選択する。表示手段22は、最終的に
ナビゲーション手段20によって選択された回答文デー
タ46を回答文表示画面50として、図7に示すよう
に、情報端末の画面42に表示する。回答文表示画面5
0には、問題解決回答文データ46の他に、更に詳細な
データに導くためのナビゲーション文48が表示され
る。
【0018】質問者がこのナビゲーション文48の中か
ら例えば「操作詳細」をヒットすると、表示手段22に
より、図8に示すように、情報端末の画面42に操作詳
細データ表示画面53が表示される。図7の回答文表示
画面51に戻り、例えば、「機能解説」がヒットされる
と、表示手段22により、図9に示すように、情報端末
の画面に、機能解説データの表示画面55が表示され
る。
【0019】次に質問者は図7、図8に示す問題解決デ
ータに基づいて自己の携帯電話14のボタンを押し、音
量調節設定処理40を行う。あるいは、携帯電話14に
よるインターネットアクセスモードを終了した後、音量
調節操作処理38を行う。
【0020】上記実施形態は、辞書データベースとデー
タベース検索プログラムソフトから成る問題解決データ
ベース検索プログラムをインターネット上のサーバーに
格納し、このプログラムを情報端末によってウエブ上で
利用できるようにしたものであるが、上記プログラムを
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体例えばメモリカー
ドあるいはメモリースティックなどの外部記憶媒体に記
録し、この外部記憶媒体を情報端末に装着して利用する
ようにしても良い。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成したので、問題
解決を求めるユーザのさまざまな思考パターン及びさま
ざまな角度からの回答要求に対応しつつ予め用意された
回答文書にユーザを簡単に導くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】本発明の機能ブロック説明図である。
【図3】情報端末の画面を示す説明図である。
【図4】情報端末の画面を示す説明図である。
【図5】情報端末の画面を示す説明図である。
【図6】情報端末の画面を示す説明図である。
【図7】情報端末の画面を示す説明図である。
【図8】情報端末の画面を示す説明図である。
【図9】情報端末の画面を示す説明図である。
【符号の説明】
2 サーバー 4 インターフェイス 6 インターネット 8 辞書データベース 10 コンピュータ 12 データベース検索プログラムソフト 14 携帯電話 16 入力手段 18 検索手段 20 ナビゲーション手段 22 表示手段 24 見出し語一致処理 26 辞書一致処理 28 先頭語マッチングプログラム処理 30 選択処理 32 選択処理 34 選択処理 36 選択処理 38 処理 40 処理 42 画面 44 検索ボタン 46 問題解決データ 48 ナビゲーション文 50 回答文表示画面
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 350 G06F 17/30 350A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバーに装備された質問者の知りたい
    事柄を表わす語を収録した辞書データベースと、携帯電
    話などの情報端末から質問者がウエブ上のホームページ
    に任意の語を入力できるようにした入力手段と、前記入
    力された任意の語が前記辞書データベースのどの語と一
    致するかあるいは近いかを決定する検索手段とを備え、
    該検索手段により検索された語にリンクされたナビゲー
    ション文を階層的に前記情報端末の画面に表示し、前記
    情報端末の画面上で階層ごとに選択されたナビゲーショ
    ン文に基づいて最終的に問題解決情報を前記情報端末の
    画面に表示するようにした問題解決データベース検索シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記任意の入力語が前記辞書データベー
    スのどの語に近いかを決定する処理が、入力語の末尾か
    ら1文字削除した文字列を辞書データベースにある語と
    比べ、該文字列が辞書データベースにある語と一致しな
    いときは順次末尾から削除する文字を1文字ずつ増加す
    るようにした処理を含むことを特徴とする「請求項1」
    に記載の問題解決データベース検索システム。
  3. 【請求項3】 前記任意の入力語が前記辞書データベー
    スのどの語に近いかを決定する処理が、前記辞書データ
    ベースにある語の末尾から1文字削除した文字列を任意
    の入力語と比べ、該文字列が前記入力語と一致しないと
    きは順次末尾から削除する文字を1文字ずつ増加するよ
    うにした処理を含むことを特徴とする「請求項1」に記
    載の問題解決データベース検索システム。
  4. 【請求項4】 前記任意の入力語が前記辞書データベー
    スのどの語に近いかを決定する処理が、前記辞書データ
    ベースにある語の中から前記任意の入力語の先頭語を含
    む語を検索する処理を含むことを特徴とする「請求項
    1」に記載の問題解決データベース検索システム。
  5. 【請求項5】 任意の入力語が前記辞書データベースに
    ある語と一致したときを完全一致とし、完全一致しない
    ときは、入力語の末尾から1文字を削除した文字列を辞
    書データベースにある語と比べ、該文字列が辞書データ
    ベースにある語と一致しないときは順次末尾から削除す
    る文字を1文字ずつ増加し、該処理で一致しないとき
    は、前記辞書データベースにある語の末尾から1文字削
    除した文字列を任意の入力語と比べ、該文字列が前記入
    力語と一致しないときは順次末尾から削除する文字を1
    文字ずつ増加し、該処理で一致しないときは、前記辞書
    データベースにある語の中から前記任意の入力語の先頭
    語を含む語を検索して前記任意の入力語が前記辞書デー
    タベースのどの語と一致するかあるいは近いかを決定す
    るようにしたことを特徴とする「請求項1」に記載の問
    題解決データベース検索システム。
  6. 【請求項6】 質問者の知りたい事柄を表わす語を収録
    した辞書データベースと、携帯電話などの情報端末から
    質問者が任意の語を入力できるようにした入力手段と、
    前記入力された任意の語が前記辞書データベースのどの
    語と一致するかあるいは近いかを決定する検索手段とを
    備え、該検索手段により検索された語にリンクされたナ
    ビゲーション文を階層的に前記情報端末の画面に表示
    し、前記情報端末の画面上で階層ごとに選択されたナビ
    ゲーション文に基づいて最終的に問題解決情報を前記情
    報端末の画面に表示するようにした問題解決データベー
    ス検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
    な記憶媒体。
  7. 【請求項7】 前記任意の入力語が前記辞書データベー
    スのどの語に近いかを決定する処理が、入力語の末尾か
    ら1文字削除した文字列を辞書データベースにある語と
    比べ、該文字列が辞書データベースにある語と一致しな
    いときは順次末尾から削除する文字を1文字ずつ増加す
    るようにした処理を含むことを特徴とする「請求項6」
    に記載の問題解決データベース検索プログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  8. 【請求項8】 前記任意の入力語が前記辞書データベー
    スのどの語に近いかを決定する処理が、前記辞書データ
    ベースにある語の末尾から1文字削除した文字列を任意
    の入力語と比べ、該文字列が前記入力語と一致しないと
    きは順次末尾から削除する文字を1文字ずつ増加するよ
    うにした処理を含むことを特徴とする「請求項6」に記
    載の問題解決データベース検索プログラムを記録したコ
    ンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  9. 【請求項9】 前記任意の入力語が前記辞書データベー
    スのどの語に近いかを決定する処理が、前記辞書データ
    ベースにある語の中から前記任意の入力語の先頭語を含
    む語を検索する処理を含むことを特徴とする「請求項
    6」に記載の問題解決データベース検索プログラムを記
    録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  10. 【請求項10】 任意の入力語が前記辞書データベース
    にある語と一致したときを完全一致とし、完全一致しな
    いときは、入力語の末尾から1文字を削除した文字列を
    辞書データベースにある語と比べ、該文字列が辞書デー
    タベースにある語と一致しないときは順次末尾から削除
    する文字を1文字ずつ増加し、該処理で一致しないとき
    は、前記辞書データベースにある語の末尾から1文字削
    除した文字列を任意の入力語と比べ、該文字列が前記入
    力語と一致しないときは順次末尾から削除する文字を1
    文字ずつ増加し、該処理で一致しないときは、前記辞書
    データベースにある語の中から前記任意の入力語の先頭
    語を含む語を検索して前記任意の入力語が前記辞書デー
    タベースのどの語と一致するかあるいは近いかを決定す
    るようにしたことを特徴とする「請求項6」に記載の問
    題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュ
    ータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2000313000A 2000-10-13 2000-10-13 問題解決データベース検索システム及び問題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Expired - Lifetime JP3548955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313000A JP3548955B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 問題解決データベース検索システム及び問題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313000A JP3548955B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 問題解決データベース検索システム及び問題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123541A true JP2002123541A (ja) 2002-04-26
JP3548955B2 JP3548955B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18792486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313000A Expired - Lifetime JP3548955B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 問題解決データベース検索システム及び問題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3548955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970383B2 (en) 2005-09-29 2011-06-28 Ntt Docomo, Inc. Information providing system and information providing method
JP2015225402A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 ソフトバンク株式会社 情報検索装置、情報検索プログラム、及び情報検索システム
JP2020071801A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報提供システム、情報提供方法、及び、知識データのデータ構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510563B2 (ja) 2011-02-08 2014-06-04 富士通株式会社 検索プログラム、検索装置、および検索方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221027A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fujitsu Ltd 単語分割装置における単語候補検索方式
JPH11143904A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索方法,装置およびデータベース検索プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221027A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fujitsu Ltd 単語分割装置における単語候補検索方式
JPH11143904A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索方法,装置およびデータベース検索プログラムを記録した記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970383B2 (en) 2005-09-29 2011-06-28 Ntt Docomo, Inc. Information providing system and information providing method
JP2015225402A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 ソフトバンク株式会社 情報検索装置、情報検索プログラム、及び情報検索システム
JP2020071801A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報提供システム、情報提供方法、及び、知識データのデータ構造
WO2020090574A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報提供システム、情報提供方法、及び、知識データのデータ構造
JP7231190B2 (ja) 2018-11-02 2023-03-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報提供システム、及び、情報提供制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3548955B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010343183B2 (en) Search suggestion clustering and presentation
US10678858B2 (en) Method and system for generating search shortcuts and inline auto-complete entries
US7139755B2 (en) Method and apparatus for providing comprehensive search results in response to user queries entered over a computer network
US9223873B2 (en) Method and system for incrementally selecting and providing relevant search engines in response to a user query
US7921092B2 (en) Topic-focused search result summaries
US8112436B2 (en) Semantic and text matching techniques for network search
US8825694B2 (en) Mobile device retrieval and navigation
US10423668B2 (en) System, method, and user interface for organization and searching information
US20170116200A1 (en) Trust propagation through both explicit and implicit social networks
US9104772B2 (en) System and method for providing tag-based relevance recommendations of bookmarks in a bookmark and tag database
US20020152202A1 (en) Method and system for retrieving information using natural language queries
US20020138479A1 (en) Adaptive search engine query
US20060195435A1 (en) System and method for providing query assistance
US20100083105A1 (en) Document modification by a client-side application
WO2011049727A2 (en) Leveraging collaborative cloud services to build and share apps
JP2008537810A (ja) 検索方法及び検索システム
US20110072023A1 (en) Detect, Index, and Retrieve Term-Group Attributes for Network Search
CN109933708A (zh) 信息检索方法、装置、存储介质及计算机设备
JP2002007450A (ja) 検索支援システム
US20090089261A1 (en) Method for resolving failed search queries
Aridor et al. Knowledge encapsulation for focused search from pervasive devices
KR101505673B1 (ko) 단어의 의미를 기반으로 하는 다국어 검색 시스템, 다국어 검색 방법 및 이를 이용한 이미지 검색 시스템
JP3548955B2 (ja) 問題解決データベース検索システム及び問題解決データベース検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2010282403A (ja) 文書検索方法
KR20020059555A (ko) 자연어 질의 응답 검색 엔진 및 검색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3548955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250