JP2002122805A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JP2002122805A
JP2002122805A JP2000318728A JP2000318728A JP2002122805A JP 2002122805 A JP2002122805 A JP 2002122805A JP 2000318728 A JP2000318728 A JP 2000318728A JP 2000318728 A JP2000318728 A JP 2000318728A JP 2002122805 A JP2002122805 A JP 2002122805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection
light
lens
projection optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000318728A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Kojima
邦子 小島
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000318728A priority Critical patent/JP2002122805A/ja
Publication of JP2002122805A publication Critical patent/JP2002122805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明光束及び投写光束を有効利用できる投写
型表示装置を提供する。 【解決手段】 照明光学系1と、DMD素子2と、レン
ズ素子3と、投写光学系4とを有し、照明光軸1aと投
写光軸4aとのなす角度をαとし、レンズ素子3の中心
から投写光学系4の光入射側の開口部4bの中心までの
距離をLpとし、投写光学系4の光入射側の開口部4b
の中心から照明光軸1aまでの距離をTとし、DMD素
子2の対角寸法をHとし、投写光学系4の光入射側の開
口部4bの直径をφLaとし、投写光学系4の鏡筒16
の最大外径から投写光学系4の光入射側の開口部4bの
直径を引いた値の1/2をT1とし、投写光学系4の焦
点距離をfpとしたときに、T≧(H/2)・cosα
+(φLa/2+T1)・cosαとLp/fp≦7と
を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル・マイク
ロミラー・デバイス(DMD:Digital Micromirror De
vice)や反射型液晶パネル等のような反射型ライトバル
ブを用いた投写型表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、特開平10−301057号公
報に開示された従来の投写型表示装置の要部を概略的に
示す図である。図5に示されるように、従来の投写型表
示装置においては、光源31から出射され楕円面鏡32
により反射した光は、プリズムレンズ33により明るさ
の分布を均一化され、コリメータレンズ34を通して反
射型液晶パネル35に入射する。液晶パネル35で反射
した光は、再びコリメータレンズ34を通過し、投写光
学系36に入射し、スクリーン(図示せず)に拡大投写
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の投写型表示装置においては、投写光学系36の
鏡筒37の一部38を切り欠くことにより、楕円面鏡3
2と鏡筒37との物理的な干渉を回避しているので、照
明光束のケラレが生じ、楕円面鏡32で反射された照明
光束が一部無駄になっているという問題があった。
【0004】また、TIR(全反射)プリズムを用いる
ことによって、鏡筒の一部を切り欠くことなく、楕円面
鏡と鏡筒との物理的な干渉を回避する方法が広く採用さ
れているが、TIRプリズムが装置の価格を大きく上昇
させるという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記したような従来技
術の課題を解決するためになされたものであり、その目
的とするところは、装置の価格を上げることなく、照明
光束及び投写光束を有効に利用できる投写型表示装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る投写型表
示装置は、複数の画素を有する反射型ライトバルブと、
上記反射型ライトバルブに光を照射する照明光学系と、
鏡筒と該鏡筒内に配置されたレンズ群とを有し、上記反
射型ライトバルブで反射された光を拡大投写する投写光
学系とを有する装置であって、上記反射型ライトバルブ
の前面近傍に、入射された光を収束させるレンズ素子を
配置し、上記照明光学系が、光源と該光源からの光を収
束させるレンズとを有し、上記照明光学系の照明光軸と
上記投写光学系の投写光軸とのなす角度をαとし、上記
レンズ素子の中心から上記投写光学系の光入射側の開口
部の中心までの距離をLpとし、上記投写光学系の光入
射側の開口部の中心から上記照明光軸までの距離をTと
し、上記反射型ライトバルブの対角寸法をHとし、上記
投写光学系の光入射側の開口部の直径をφLaとし、上
記投写光学系の鏡筒の最大外径から上記投写光学系の光
入射側の開口部の直径を引いた値の1/2をT1とし、
上記投写光学系の焦点距離をfpとしたときに、以下の
条件式(1)及び(2) T≧(H/2)・cosα+(φLa/2+T1)・cosα …(1) Lp/fp≦7 …(2) を満足することを特徴としている。
【0007】また、請求項2に係る投写型表示装置は、
上記照明光学系の光出射側の端面からレンズ素子の中心
までの距離をLrとし、上記レンズ素子の焦点距離をf
1としたときに、f1とLrとLpとを略等しい値にし
たことを特徴としている。
【0008】また、請求項3に係る投写型表示装置は、
上記反射型ライトバルブの各画素が、鏡面の向きを切り
替えることができるマイクロミラーからなることを特徴
としている。
【0009】また、請求項4に係る投写型表示装置は、
上記角度αが、20°又は24°のいずれかであること
を特徴している。
【0010】また、請求項5に係る投写型表示装置は、
上記照明光学系が、光源と、上記光源から出射された光
を通過させる回転カラーフィルタと、上記回転カラーフ
ィルタを通過した光をミキシングする柱状光学素子と、
上記柱状光学素子の出射端面と上記反射型ライトバルブ
とを光学的な共役関係にする伝達光学系とを有すること
を特徴としている。
【0011】また、請求項6に係る投写型表示装置は、
上記レンズ素子が、上記反射型ライトバルブに平面を向
けた平凸レンズであることを特徴としている。
【0012】また、請求項7に係る投写型表示装置は、
上記レンズ素子が、上記反射型ライトバルブに平面を向
けた非球面レンズであることを特徴としている。
【0013】また、請求項8に係る投写型表示装置は、
上記レンズ素子が、上記反射型ライトバルブに平面を向
けたフレネルレンズであることを特徴としている。
【0014】また、請求項9に係る投写型表示装置は、
上記レンズ素子の光軸を、上記投写光学系の投写光軸と
一致させたことを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
る投写型表示装置を概略的に示す構成図である。本実施
の形態の投写型表示装置は、照明光学系1と、複数の画
素を有するDMD素子2(DMDは、テキサス・インス
ツルメンツ社の商標)と、このDMD素子2の前面近傍
に配置されたレンズ素子3と、DMD素子2で反射され
た光をスクリーン(図示せず)上に拡大投写する投写光
学系4とを有する。
【0016】上記照明光学系1は、光源ランプ5と、光
源ランプ5から出射された光を通過させる回転カラーフ
ィルタ6と、回転カラーフィルタ6を通過した光をミキ
シングする四角柱状の光ミキシング素子7と、光ミキシ
ング素子7の出射端面7aとDMD素子2とを光学的な
共役関係にする伝達光学系8とを有する。
【0017】上記光源ランプ5は、発光体9とこれを囲
う楕円面鏡10とから構成される。発光体9は、白色光
又は単色光を出射し、発光体9から出射された光は楕円
面鏡10によって収斂される。尚、光源ランプ5の構成
は、上記の構成に限定されず、楕円面鏡10に代えて放
物面鏡を用い、略平行化された光をコンデンサレンズ系
を用いて収斂させてもよい。
【0018】上記回転カラーフィルタ6は、赤、緑、青
のフィルタを有し、例えば、映像信号の同期信号に同期
して回転することによって、フィールドシーケンシャル
で照明光束をカラー化する。回転カラーフィルタ6によ
ってカラー化された光束は、光ミキシング素子7に導か
れ、DMD素子2に向けて進む。
【0019】上記光ミキシング素子7は、光源ランプ5
の集光像が持つ輝度ムラを低減する光強度均一化素子で
ある。光ミキシング素子7の出射端面7a近傍において
は、照明光源となる均一光源面を形成する。このため光
ミキシング素子7の出射端面7aの形状はDMD素子2
の被照射面と相似形状であることが望ましい。
【0020】上記伝達光学系8は、例えば、複数枚のレ
ンズ11,12,13から構成される。伝達光学系8
は、光ミキシング素子7の出射端面7aに形成される均
一光源面の像をDMD素子2の被照射面の近傍に形成す
る光学的共役関係を成立させている。図2は、光ミキシ
ング素子7、伝達光学系8、及びDMD素子2の関係を
概念的に示す図である。図2において、hは光ミキシン
グ素子7の出射端面7aの対角寸法、HはDMD素子2
の被照明面の対角寸法を示している。また、図中の実線
14,15は、光線の振舞いを模式的に示すものであ
る。また、伝達光学系8の結像倍率をMとしたとき、光
ミキシング素子7の出射端面7aの対角寸法hとDMD
素子2の被照明面の対角寸法Hは、M≒H/hの条件を
満たすように伝達光学系8を設計する必要がある。
【0021】上記DMD素子2は、画素を構成する可動
式のマイクロミラーを数十万個以上配列した反射型ライ
トバルブである。各マイクロミラーは、画像信号に基づ
いて角度を制御される。各マイクロミラーは、オン状態
とオフ状態とで角度を±10°変化させる。また、オン
状態とオフ状態とで角度を±12°変化させるものを用
いてもよい。各マイクロミラーは、オフ状態のときに入
射光を光吸収板(図示せず)に向けて反射し、オン状態
のときに入射光を投写光学系4に向けて反射する。尚、
DMD素子2に代えて、反射型液晶パネルを用いること
もできる。
【0022】上記レンズ素子3は、DMD素子2に平面
を向け、投写光学系4に凸面を向けた平凸レンズであ
る。本実施の形態においては、レンズ素子3の光軸を投
写光学系4の投写光軸4aと一致させている。レンズ素
子3は、照明光学系1からの照明光束を集光させて(即
ち、光束を幾分中心部に向けて屈折させて)DMD素子
2に入射させる。また、DMD素子2で反射した光束
は、再び、レンズ素子3によって集光され投写光学系4
に入射する。
【0023】上記投写光学系4は、鏡筒16とこの鏡筒
内に配置されたレンズ群(例えば、レンズ17,18)
とを有し、DMD素子2で反射された光を拡大投写す
る。
【0024】図3は、伝達光学系8の最終レンズ13を
出射した光束がレンズ素子3を通過し、DMD素子2の
被照明面で反射され、再度レンズ素子3を通過して投写
光学系4に導かれる様子を示している。図3において、
照明光学系1の照明光軸1aと投写光学系4の投写光軸
4aとのなす角度をαとし、レンズ素子3の中心から投
写光学系4の光入射側の開口部4bの中心までの距離を
Lpとし、投写光学系4の光入射側の開口部4bの中心
から照明光軸1aまでの距離をTとし、DMD素子2の
対角寸法をHとし、投写光学系4の光入射側の開口部4
bの直径をφLaとし、投写光学系4の鏡筒16の最大
外径から投写光学系4の光入射側の開口部4bの直径φ
Laを引いた値の1/2をT1とし、投写光学系4の焦
点距離をfpとすると、本実施の形態の投写型表示装置
は、以下の条件式(1)及び(2) T≧(H/2)・cosα+(φLa/2+T1)・cosα …(1) Lp/fp≦7 …(2) を満足するように構成されている。
【0025】条件式(1)において、右辺第1項(H/
2)・cosαは、DMD素子2の被照射面の高さ(照
明光軸1aに垂直な方向の高さ)であり、右辺第2項
(φLa/2+T1)・cosαは、投写光学系4の開
口部4bの径を(φLa/2+T1)とした場合(即
ち、投写光学系4の鏡筒16の光入射側にテーパを設け
ない場合)の高さ(照明光軸1aに垂直な方向の高さ)
である。条件式(1)は、伝達光学系8の最終レンズ1
3と投写光学系4の鏡筒16との物理的干渉又は伝達光
学系8からDMD素子2に向かう照明光束と投写光学系
4の鏡筒16との干渉を避けるための条件となる。
【0026】条件式(2)は、レンズ素子3から投写光
学系4の開口部4aまでの距離Lpは、投写光学系4の
焦点距離をfpの7倍以下とすることを要求している。
条件式(2)を満たさない投写光学系4は、レンズの設
計上困難であり、また、装置の小型化に適さない。
【0027】照明光軸1aと投写光軸4aとのなす角α
は、DMD素子2のマイクロミラーの傾きにより決定さ
れるものであり、マイクロミラーの傾きが±10°の時
はα=20°になり、マイクロミラーの傾きが±12°
の時はα=24°になる。
【0028】レンズ素子3は、投写光学系4及び照明光
学系1に凸面を向けた平凸レンズであり、伝達光学系8
から出射される照明光束を集光気味に屈折させる作用を
持つ。レンズ素子3の焦点距離f1は、照明光束と投写
光束の両方が通過するため、 Lr≒f1≒Lp …(3) の条件を満たすように設計することが望ましい。
【0029】レンズ素子3を通過した照明光束は、集光
気味すなわち周辺光は中心部に向かって屈折した後、D
MD素子2に入射する。DMD素子2で反射された光は
反射され、再度レンズ素子3を通過した後投写光学系4
に入射される。
【0030】図4は、投写光学系4とDMD素子2との
物理的関係を示す図である。図4において、投写光学系
4の開口部4bの径をφLa、投写光学系4の最も径が
大きいレンズを格納するために必要な余裕分を考慮し
て、投写光学系4の鏡筒16の高さは、投写光学系4の
開口部4bの径φLaと比較して2*T1の長さだけ大
きく設計する必要がある。
【0031】本実施の形態の投写型表示装置によれば、
レンズ素子3を用いることにより、照明光束が集光気味
に屈折され、DMD素子2で反射される光束も集光気味
となるため、投写光学系4の開口部4bの大きさも小さ
く設計することができる。その結果、伝達光学系8と投
写光学系4の鏡筒16との物理的干渉又は照明光束と投
写光学系4の鏡筒16との干渉がなくなり、光線のケラ
レも発生しない。
【0032】下記の表1は、本実施の形態における数値
実施例を示す。本数値実施例において、FNOは伝達光
学系8の出射側及び投写光学系4のFナンバー、Rはレ
ンズ素子3の曲率半径、Dはレンズ素子3の厚み、nd
はレンズ素子3のd線に対する屈折率、vdはレンズ素
子3のアッベ数を示している。
【0033】
【表1】
【0034】上記数値実施例におけるレンズ素子3にお
いては、本実施の形態に示す条件式(1)、(2)、
(3)のいずれも条件を満たしている。
【0035】尚、上記実施の形態1においては、レンズ
素子3を伝達光学系8に凸面を向けた平凸レンズとした
が、レンズ素子3を高次多項式 Z(r)=cr2/〔1+(1−(1+K)c22)〕
1/2+Ar4+Br6+Cr8+Dr10 で表現される、非球面レンズで構成してもよい。ここ
で、Zはレンズ面の頂点を基準としたときのレンズ表面
の光軸方向の距離、rは光軸に垂直な方向への距離、K
はコーニック係数、Aは4次の非球面係数、Bは6次の
非球面係数、Cは8次の非球面係数、Dは10次の非球
面係数である。また、レンズ素子3をフレネルレンズで
構成してもより。これらの場合には、設計上のパラメー
タの選択幅が広がり、よりコンパクトで収差よく装置を
設計することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の投写型表
示装置によれば、高価なTIRプリズムを用いることな
く、照明光学系から出射された光を無駄なく投写光学系
に導くことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る投写型表示装置を
概略的に示す構成図である。
【図2】 本実施の形態の光ミキシング素子、伝達光学
系、及びDMD素子の関係を概念的に示す図である。
【図3】 本実施の形態において、伝達光学系の最終レ
ンズを出射した光束がレンズ素子を通過し、DMD素子
で反射され、再度レンズ素子を通過して投写光学系に導
かれる様子を示す図である。
【図4】 本実施の形態における投写光学系とDMD素
子との物理的関係を示した図である。
【図5】 従来の投写型表示装置の要部を概略的に示す
図である。
【符号の説明】
1 照明光学系、 1a 照明光軸、 2 DMD素
子、 3 レンズ素子、4 投写光学系、 4a 投写
光軸、 4b 開口部、 5 光源ランプ、6 回転カ
ラーフィルタ、 7 光ミキシング素子、 7a 出射
端面、 8伝達光学系、 9 発光体、 10 楕円面
鏡、 11,12,13 レンズ、16 鏡筒、 1
7,18 レンズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/00 G03B 21/14 A 21/14 H04N 5/74 A H04N 5/74 G02B 27/00 V Fターム(参考) 2H042 DB08 DD04 DE00 2H052 BA02 BA09 BA14 5C058 AA18 BA05 BA35 EA12 EA27 EA51

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素を有する反射型ライトバルブ
    と、 上記反射型ライトバルブに光を照射する照明光学系と、 鏡筒と該鏡筒内に配置されたレンズ群とを有し、上記反
    射型ライトバルブで反射された光を拡大投写する投写光
    学系とを有する投写型表示装置において、 上記反射型ライトバルブの前面近傍に、入射した光を収
    束させるレンズ素子を配置し、 上記照明光学系が、光源と該光源からの光を収束させる
    レンズとを有し、 上記照明光学系の照明光軸と上記投写光学系の投写光軸
    とのなす角度をαとし、上記レンズ素子の中心から上記
    投写光学系の光入射側の開口部の中心までの距離をLp
    とし、上記投写光学系の光入射側の開口部の中心から上
    記照明光軸までの距離をTとし、上記反射型ライトバル
    ブの対角寸法をHとし、上記投写光学系の光入射側の開
    口部の直径をφLaとし、上記投写光学系の鏡筒の最大
    外径から上記投写光学系の光入射側の開口部の直径を引
    いた値の1/2をT1とし、上記投写光学系の焦点距離
    をfpとしたときに、以下の条件式(1)及び(2) T≧(H/2)・cosα+(φLa/2+T1)・cosα …(1) Lp/fp≦7 …(2) を満足することを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 上記照明光学系の光出射側の端面からレ
    ンズ素子の中心までの距離をLrとし、上記レンズ素子
    の焦点距離をf1としたときに、 f1とLrとLpとを略等しい値にしたことを特徴とす
    る請求項2記載の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 上記反射型ライトバルブの各画素が、鏡
    面の向きを切り替えることができるマイクロミラーから
    なることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載
    の投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 上記角度αが、20°又は24°のいず
    れかであることを特徴する請求項3記載の投写型表示装
    置。
  5. 【請求項5】 上記照明光学系が、 光源と、 上記光源から出射された光を通過させる回転カラーフィ
    ルタと、 上記回転カラーフィルタを通過した光をミキシングする
    柱状光学素子と、 上記柱状光学素子の出射端面と上記反射型ライトバルブ
    とを光学的な共役関係にする伝達光学系とを有すること
    を特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の投
    写型表示装置。
  6. 【請求項6】 上記レンズ素子が、上記反射型ライトバ
    ルブに平面を向けた平凸レンズであることを特徴とする
    請求項1から5までのいずれかに記載の投写型表示装
    置。
  7. 【請求項7】 上記レンズ素子が、上記反射型ライトバ
    ルブに平面を向けた非球面レンズであることを特徴とす
    る請求項1から5までのいずれかに記載の投写型表示装
    置。
  8. 【請求項8】 上記レンズ素子が、上記反射型ライトバ
    ルブに平面を向けたフレネルレンズであることを特徴と
    する請求項1から5までのいずれかに記載の投写型表示
    装置。
  9. 【請求項9】 上記レンズ素子の光軸を、上記投写光学
    系の投写光軸と一致させたことを特徴とする請求項1か
    ら8までのいずれかに記載の投写型表示装置。
JP2000318728A 2000-10-19 2000-10-19 投写型表示装置 Pending JP2002122805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318728A JP2002122805A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318728A JP2002122805A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002122805A true JP2002122805A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18797309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318728A Pending JP2002122805A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002122805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250894A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
WO2003032049A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'affichage de type projection, projecteur arriere et systeme multivision
US7311404B2 (en) 2004-03-18 2007-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical projection apparatus and projection-type image displaying apparatus
US7760437B2 (en) 2004-07-06 2010-07-20 Young Opics Inc. Projector apparatus having a shielding plate to prevent formation of ghost image in the projected image

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250894A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
WO2003032049A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'affichage de type projection, projecteur arriere et systeme multivision
US6966658B2 (en) 2001-10-01 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection type display apparatus rear projection and multi-vision system
US7311404B2 (en) 2004-03-18 2007-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical projection apparatus and projection-type image displaying apparatus
US7760437B2 (en) 2004-07-06 2010-07-20 Young Opics Inc. Projector apparatus having a shielding plate to prevent formation of ghost image in the projected image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575580B2 (en) Lighting system and projection type display unit using thereof
KR100813983B1 (ko) 조명 광학계, 조명 유니트 및 이를 채용한 화상 투영 장치
US8390935B2 (en) Projection zoom lens and projection display device
JP2003091045A (ja) 照明光学系及び投写型表示装置
KR101328960B1 (ko) 프로젝터
US7184220B2 (en) Projection zoom lens and projector
JP3442744B2 (ja) 広角投写レンズおよび投写型表示装置
JP3972680B2 (ja) 照明光学ユニット,液晶プロジェクタ
JP2000137204A (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP7133398B2 (ja) 投射光学系および画像投射装置
JPH10161237A (ja) 照明装置及びプロジェクター
US7807958B2 (en) Switch for an illumination device, and projection system including the same
JP3880227B2 (ja) 照明装置及び投影装置
WO2023124807A1 (zh) 投影设备
WO2023124812A1 (zh) 投影设备
JP2010134343A (ja) 投影光学系、およびこれを用いる投影装置
JPH10133143A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2002122805A (ja) 投写型表示装置
JP2006267530A (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP3669933B2 (ja) 照明装置および投写型表示装置
JP2002296539A (ja) 投写型表示装置
CN109975949A (zh) 一种投影镜头及投影系统
JP2010128318A (ja) 投影光学系及び画像投影装置
CN109975951B (zh) 一种投影镜头及投影系统
JP4164283B2 (ja) 投写レンズシステムおよびプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904